出来事
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
栗ご飯、鮭の塩焼き、切昆布の炒め煮、秋の味噌汁
毎月19日は「食育の日」です。南相馬市では、毎月19日に近いごはんの日を「日本型食生活の日」としています。ごはんにみそ汁という定番の献立です。今日の主菜は鮭の塩焼き、副菜は切り昆布の炒め煮です。みそ汁は秋が旬の食材を使った味噌汁で、主食は、ほくほくした秋の味覚の栗が入った『栗ご飯』です。日本人に合った、健康に良い「日本型食事」の良さを見直して、まずは給食をしっかり食べましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
パリパリサラダ、五目あんかけそば、ヨーグルト
小松菜には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくする役割があります。また、小松菜には、無機質の鉄分も多く含まれています。鉄分は貧血予防の効果があります。小松菜のような緑の葉の野菜は、寒くなると美味しくなるものが沢山あります。他の緑の葉の野菜にも、ビタミンAや鉄分が多く含まれています。今日は小松菜をあんかけ焼きそばの具に入れて、緑の野菜の栄養を摂れるようにしました。
第2学期中間テスト
本日は中間テスト日でした。生徒達はこの日に向けてテスト計画を立て、目標を達成すべく、家庭学習にも力を入れてきたことと思います。
採点後に返却されるテスト結果に表われるように願うところですが、まずは普段の授業への取組みと、これまで取り組んできたテスト当日までの「過程」を大切にして努力することができたかどうかについて振り返り、今後の家庭学習に生かしてほしいと思います。
テスト終了間際の時間でも最後まであきらめず、ねばり強く取組んでいます。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
目玉焼き入りガパオライス、ミネストローネ
今日の主食は『ガパオライス』です。ひき肉とカミメボウキというバジルの仲間の香草と野菜を炒め合わせ、オイスターソースとナンプラーで味付けをしたものをご飯の上に盛りつけるタイの定番料理です。今日は目玉焼きも一緒にご飯の上にのせてあります。たんぱく源の肉と卵、ビタミンAやCがたっぷりの野菜、にんにくや玉ねぎはビタミンBを効率よく体にとり入れるのに役立ちます。さいきん注目のワンプレート料理です。ミネストローネも栄養満点で、最近風邪気味の生徒も早く治りそうです。
相双新人大会の結果
一昨日に行われました、相双新人大会剣道競技をもちまして、全ての運動部の相双新人大会が終了しましたので結果をお伝えいたします。これまで支え、応援していただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。
○野 球 予選リーグ ●0-3原町二 ●0-3向陽
○サッカー トーナメント ●2-3向陽
○ソフトテニス男子 団体戦予選リーグ 〇3-0小高 ●0-3向陽 ●0-3中村一
個人戦 ベスト16【県大会出場】
○ソフトテニス女子 団体戦予選リーグ 〇3-0原町三 ●1-2原町一
団体戦決勝トーナメント 〇2-0中村一 ●1-2中村二→第3位【県大会出場】
個人戦 第3位【県大会出場】
○バドミントン男子 団体戦予選リーグ 〇3-0川内 〇0-3原町一 ●1-2原町三
団体戦決勝トーナメント ●1-2原町二 〇2-1中村一 第3位
個人戦シングルス 優勝【県大会出場】、ダブルス 惜敗
○バドミントン女子 団体戦予選リーグ ●1-2楢葉 ●1-2原町三
個人戦シングルス 惜敗、ダブルス 優勝【県大会出場】
準優勝【県大会出場】
○卓球男子 団体戦予選リーグ ●0-3向陽 ●1-3中村二
個人戦 シングルス 惜敗、ダブルス 惜敗
○卓球女子 団体戦予選リーグ ●1-3中村一 ●0-3石神
個人戦 シングルス 惜敗、ダブルス 惜敗
○バスケットボール男子 予選リーグ 〇71-42石神 〇122-16小高
決勝トーナメント ●35-57原町二 → 第3位
○バスケットボール女子 予選リーグ 〇68-44中村二 〇136-6尚英
決勝トーナメント 〇68-48原町一 ●43-55原町二→第2位【県大会出場】
○バレーボール男子 リーグ ●0-2石神 ●0-2向陽 ●0-2磯部 ●0-2尚英
○バレーボール女子 予選リーグ ●0-2原町二 ●1-2原町一
○剣道男子 団体戦 〇4-0中村一 〇5-0石神 〇4-0広野
〇2-2尚英(本数勝)→ 優勝【県大会出場】
個人戦 優勝【県大会出場】
第3位【県大会出場】
○剣道女子 団体戦 〇5-0原町一 ●2-2広野(本数負)準優勝【県大会出場】
個人戦 準優勝【県大会出場】
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
おからハンバーグ、もやしのカレー和え、厚揚げの味噌汁、麦ごはん
今日はいちおし献立の日です。いちおし献立は主食・主菜・副菜・汁物がそろった、バランスのよい献立です。主食にはごはん・パン・めんなどがあてはまります。これらは炭水化物を多く含む食べ物です。炭水化物は脳や体のエネルギーになる大切な栄養です。ここで、ごはんを全部食べるポイントを教えます。おかずと交互に食べてみてください。おかずを一口食べたあと、ごはんを食べることでちょうどよい味になります。お料理の最後は、皆さんのお口の中でする『口内 調味』なのですね。
おからハンバーグはまるで「つくね」をいただいているようで大変おいしかったです。
文化祭に向けて
本校文化祭「輝響祭」の本番まであと2週間となりました。学校では合唱コンクールに向けて各学級ごとの合唱練習の歌声が校舎に響き渡っています。有志発表に向けてはオーディションが行われたりと、着々と準備が進められています。
本日夕方18時30分からは、PTA役員、学年委員の保護者の方々にお集まりいただき、食券の注文と食券代金の確認、集計作業を行っていただきました。こちらでは、お金を読み上げる声が響き合っていました。文化祭を盛り上げようと、保護者の方々にもたくさんご協力いただいておりますこと、感謝いたします。
それぞれの学年ごとに分かれて行っていただきました。
「スマイルをあなたに」講演会
本日の5校時には、「笑点」の座布団運びで有名な山田たかおさんの講演会が行われました。これまでのご自身の体験や経験から得たこと、そこから学んだ大切なことについて、生徒にわかりやすくお話してくださいました。
なんと景品をいただけることになりましたが………
歌を披露していただくことになり、その準備中です。
さすが「歌手」、歌が大変お上手でした。
幾度かのところで命拾いした経験や、先輩であった坂本九さんから笑うことの大切さについて教えていただいたこと、いろいろな人生経験から「夢を持ち、チャンスを生かすこと」、「人は生かされているということ」などについて教えていただいた1時間で、生徒たちも大変興味を持ちながら、笑いに包まれた中で楽しく参加することができました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
スイートポテトサラダ、手作り肉団子スープ、食パン、ラフランスジャム
今日のサラダはスィートポテトサラダです。そう、さつまいものサラダです。さつまいもは、品種によって黄色、紫色、オレンジ色などカラフルです。紫の色のいもはポリフェノールの仲間であるアントシアニンが、オレンジ色にはカロテンが豊富です。今日のサラダもポリフェノールを取ってほしくて、さつまいもは皮付きのまま使っています。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
さばのみそに うのはな炒り煮 わかめスープ
さばの味噌には味わいぶかくておいしかったです。うのはな炒り煮も、うのはな(おから)は栄養満点でした。
今日は新米の季節にふさわしい『おいしいご飯の作り方』のコツをお話しします。まず、とぎ方です。とぎ過ぎると米の主成分のでんぷんまで流れてしまうので、1回水を入れすぐ流し捨てます。次に20回くらい手でかき混ぜ、水を3回流し捨て、分量の水を入れます。30分間しっかり置いて、炊き始めてください。そして、ご飯が炊けたら、30分以内に、へらでご飯を切るように混ぜて、水蒸気を逃がしましょう。混ぜることで水っぽくならず、空気も入り、ふっくらと美味しいご飯になります。
放射線健康管理教室
本日6校時に京都大学名誉教授の先生を講師に招き、放射線健康管理教室を行いました。
原子のしくみの話や放射線を発生するしくみ、岩石の多い地域では自然のままでも放射能が高い地域があることなどについて、図や写真で分かりやすく説明していただきました。
生徒代表お礼のことば
最後にお話しいただいた、「福島の復興に向け、志をもった行動をする」ことを大切にしていきたいと思います。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
鶏南蛮うどん えだまめとツナのサラダ 梨
鶏南蛮うどんは「南蛮」とありますが、ほんの少しだけ辛い程度でした。
食育クイズです。
Q ずっと昔、古代ローマ時代にお金のかわりにした調味料は何でしょう?
①さとう ②塩 ③こしょう
答え ②番、塩です。サラリーマンのサラリーは給料を意味します。サラリーはラテン語で、塩を意味することばがもとになっています。その当時、塩を給料にしていたためです。人間は塩分が不足すると生きていけません。料理の味を決めるのも塩加減です。給食は減塩に努めています。コツはしっかりだしを取ることです。今日は鰹と昆布から出しを取ってあります。塩加減もいい塩梅(あんばい)ですね。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
麻婆豆腐、中華和え、ごはん、ビーンズカル
昨日は、体育の日でしたが、もともとの体育の日は10月10日でした。1964年に開催された東京オリンピックの開会式の日にちです。スポーツに親しみ、健康な心身をつちかうことを目的に定められました。秋は食べ物がおいしい季節、つい食べ過ぎて体重オーバーになりがちです。食べ過ぎに一番良い対処法は、やっぱり運動!!体を動かすことです。例えば走るより、大股でしっかり手をふって歩いた方が消費カロリーが多かったりします。普段から少し運動する習慣をつけてみましょう。
後期生徒会総会
本日の5校時に後期生徒会総会が行われました。
総会に先立って、初めに後期奉仕委員長の認証式が行われました。
ステージ上で奉仕委員長への認証
代表、報道、生活安全、図書、保健、給食、環境、学習のそれぞれの委員長が、校長先生より認証していただきました。
総会での校長先生のお話では、組み立てられたパズルを提示されながら、
校長先生の話
「中学校3年間もこのジグソーパズルと同じで、正に今、授業や部活動などで、やっていることや考えたこと、つらかったことやうれしかったことなどがワンピースとなり、ピースの一つ一つを組み立てているところであること、そのワンピースの一つ一つが自分という人間を作り上げていることにもつながっていること、また違った見方をすれば、文化祭への準備に向けて一人一人が合唱やビックアートで協力して進めており、一人一人が目標達成に欠かせない一つ一つのワンピースであり、一つたりとも欠けてはいけないこと、そうしたジグソーパズルが完成できることを期待しています。」
というお話をいただきました。
生徒会会長あいさつ
その後の生徒会会長あいさつでは、この総会をきっかけに鹿島中生徒会員が自覚と規範意識を高め、「規則を守る意味」についても考えるきっかけにし、この学校を生徒一人一人の力でよりよいものにしていってほしいとあいさつしました。
その後、議長団を選出して議事を進めました。議事では前期生徒会活動の報告と反省、後期生徒会の活動案、各奉仕委員会の活動案、予算執行状況の確認をしました。
議長団の選出
総会の要項を真剣に見入っています。
総会後の諸連絡の一場面(何も言われずとも、話す相手の方向が正面となるよう肩の向きを合わせて聞いている姿がすばらしいと思いました。)
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
コッペパン、ブルーベリージャム、具だくさんオムレツ、
コンソメスープ、サワーゼリー
今日の主菜『具だくさんオムレツ』には、人参、玉ねぎ、コーン、いんげん、じゃが芋、鶏肉と沢山の食材が使われています。緑黄色野菜、淡色野菜、芋類、肉類を卵で一つにまとめカップに入れて焼き上げました。このオムレツは朝ごはんにもおすすめの一品です。ぜひ、一緒に朝ごはんに作って食べてみましょう。
中体連駅伝競走大会県大会
中体連駅伝競走大会県大会が、福島市のあづま総合運動公園で行われました。今朝は鹿島でもかなり気温が下がって約10℃でしたが、吾妻山のふもとにあるあづま総合運動公園はかなり冷えたということです。
本日は女子が10時スタート、男子が11時30分にスタートしました。男女とも結果は入賞はできませんでしたが、みんなベストを尽くし、とてもよく頑張ったとの連絡が入りました。
夏休み前から今まで、学習や部活動の練習もこなしながらの駅伝の練習、選手たちはこれまで本当によく頑張りました。また、これまで支えてくださいました保護査の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。いろいろとお世話になりました。有難うございました。
中体連駅伝競走大会県大会
今朝、中体連駅伝競走大会県大会に出場するために22名の選手が、会場となるあづま総合運動公園に向かって出発しました。
本日は試走を行った後に開会式に臨み、明日は女子が10時スタート、男子が11時30分スタートの予定です。
県大会に出場すること自体すばらしいことですが、これまで上を目指して、自分の筋力、体力、精神力の限界に挑んできた選手たちに敬意を表します。合言葉「自分を信じ、仲間を信じて、心とたすきをつなげ!」の文字通り、心とたすきをつないできてほしいと思います。
今朝は冷え込みが厳しい「秋冷の候」でしたが、二日間雨は降らない予報です。
「男女で出場」、なかなかないことです。大会での健闘を祈っています。
薬物乱用防止教室3年
本日の6校時、相双保健所の方、薬剤師の方を講師としてお招きし、「薬物乱用の危害に対する正しい知識を身に付け、薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え,薬物の誘惑に対する対処法を身につけること」という目的の下、薬物乱用防止教室が3年生を対象にして行われました。
人間の脳にも大変な悪影響を与え、人の人生をくるわせてしまうことなど、具体的な事例をもとにして学習しました。
鹿島区音楽祭
本日の午前中、さくらホールに鹿島区の小・中学校が一堂に会し、鹿島区音楽祭が開催されました。この音楽祭は、鹿島区がまだ鹿島町だった当時より続く、鹿島区の伝統ある行事です。
この音楽祭に、本校吹奏楽部員が全員で参加し、文字通り、音楽祭を支える大事な役目を担いました。
小学校の発表で使ういすや楽器を、それぞれの小学校の発表形態に応じてセットしました。
会場アナウンスや曲の紹介なども行いました。
今まで練習してきた課題曲を演奏しています。
見ている小学生や保護者、地域の方々に楽しんでもらおうと、演奏中に振付パフォーマンスも披露しました。
最後にはラテン系のノリノリの曲を演奏し、会場内にいる全ての方と音楽の楽しさを共有しました。
吹奏楽部の演奏は、感動とともに迫力を感じる、立派な演奏でした。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
シーフードカレー、フルーツポンチ
シーフードカレーにはいかやエビが入っており、本日お昼時は残暑厳しい暑さでしたが、生徒達の大好きなカレーで食欲アップです。フルーツポンチも、りんごやパイナップルなどのフルーツと共に、ぷにぷにした食感の小さなゼリーもおいしかったです。
本日の給食をご紹介
本日の給食をご紹介いたします。
やさいコロッケ、じゅうねんあえ、さけじる、麦ごはん
本日はカラッと揚げられたやさいコロッケ、からだによいじゅうねんあえ、季節を感じるさけじるでした。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
ナン、キーマカレー、コールスローサラダ
今日のサラダはコールスローサラダです。キャベツ、きゅうりをコロコロかわいく切ってコーンと合わせたサラダです。コールはラテン語由来の英語でキャベツのことだそうです。主菜はインドから伝わったキーマカレーです。様々な香辛料が使われているので新陳代謝をよくしてくれます。また、香辛料には血行をよくして疲労回復につながります。朝夕、涼しくなり、日中との気温差で体調管理が難しい季節になってきました。毎日、元気に過ごすためにも、朝・昼・夜の三食をしっかり食べて、早寝・早起きを心掛け規則正しく過ごしましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
豚肉のソテー、だいずソース、トマトと卵のスープ、ごはん、ふりかけ
本日のメインディッシュの豚肉のソテーは、香ばしいだいずソースもかけられ、食べごたえのする一品でした。トマトと卵のスープには、細やかなチーズも入っており、イタリア的な味付けのおいしいスープでした。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
なめこうどん、大根ときゅうりの昆布漬け、リンゴのヨーグルトケーキ
今日は、デザートに使ったりんごのお話です。秋は様々な果物が旬を迎えます。その一つがりんごです。青森県や長野県で多く栽培され、福島県でも作られています。そのまま食べるほか、ジュースやジャム缶詰などに加工されます。疲労回復に役立つリンゴ酸や、お腹の調子を整えてくれる食物繊維、生活習慣病予防に役立つポリフェノール類が含まれ、体に良い食べ物です。今日は調理師さんが、おいしいヨーグルトケーキにりんごを入れて作ってくれました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
赤魚のゴマ香り揚げ、おかか和え、かきたま汁、ご飯、白桃ジュレ
今日の赤魚のゴマ香り揚げは、外側の衣が「サクサク」とした食感で、中は、赤魚の旨みが凝縮されており、衣についたごまの香りを楽しみながら、おいしくいただきました。
2学年保健講話会
本日の5校時に2年生を対象とし、性に関する内容の保健講話会を実施しました。
男女の性差等については保健体育で既に学習していましたが、今回の講話会で再確認しました。性に関することについて、知っておかなければならないことは知識としてきちんと押さえておかないと大変なことになる可能性があることや、男女交際で大切なことは、男子も女子も①自分の体(命)を大切にすること、②相手に対する思いやりを持つこと、特に男子は気持ちを抑える勇気を持つこと、女子ははっきりと断る勇気を持つことなどについて学びました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
豚肉とピーマンのピリからどん、五目スープ、種無し巨峰
今日のデザートは日本で一番、生産されている種類のぶどうの『巨峰』でした。ぶどうは世界中で広く栽培されています。世界的にはワインの原料としての利用が多いのですが、日本では、そのまま食べる方が多いです。また収穫に感謝して、十五夜のお供えにも使われます。ぶどうには脳のエネルギーになるブドウ糖が多く含まれているので、集中して勉強したいときのおやつにも最適です。ただし糖分も多いので、食べ過ぎないように注意しましょう。
新人戦壮行会
本日は新人戦壮行会が6校時に行われました。
3年生からバトンを引き継いだ後に迎える、初めての公式戦となる部がほとんどです。
どの部も、大きな声で堂々と、体育館じゅうに声が響き渡るように努めて、決意発表を行いました。
壮行会の様子を写真にて紹介いたします。
生徒代表激励のことば
野球部
サッカー部
男子テニス部
女子テニス部
男子バスケ部
女子バスケ部
男子バレー部
女子バレー部
男子バドミントン部
女子バドミントン部
男子卓球部
女子卓球部
剣道部
選手代表御礼の言葉
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
ポークカレーライス、まめまめサラダ
本日は食べごたえのあるポークカレーライス、まめまめサラダでした。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
さつま芋とちりめんじゃこの揚煮、中華麺、タンメンスープ
今日はかみかみ献立です。震災後、ずーっと、鹿児島県の大久保水産から、定期的に高級なちりめんじゃこが届きます。『南相馬市の子供達においしいちりめんじゃこを安心して食べて、元気になってほしい』という、温かい願いから今月も届けられました。カルシウムたっぷりで、皆さんの骨の成長を助けたり、歯を丈夫にしてくれます。今日は、調理師さんが素揚げしたさつま芋と一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げてくれました。感謝の気持ちを大切に、しっかりよくかんで食べます。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
さんまのかばやき、こまつなのごまあえ、ごはん、だいこんの味噌汁
今日は日本型食生活の日です。主菜は今が旬の『さんま』を使った、さんまのかば焼きです。旬のさんまは脂がのっていて、頭が良くなると言われている、DHA(ドコサヘキサエン酸)や生活習慣病の予防になる、EPA(エイコサペンタエン酸)が冬から夏にとれるさんまの約4倍も多く含まれているそうです。成長期に必要な、鉄分やたんぱく質も豊富に含まれています。今年は台風などの影響で漁獲量が少なく貴重な旬のさんまです。調理師さんがおいしくかば焼きにしてくれました。残さずよくかんで食べましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
食パン、ツナサラダ、りんごジャム、とり肉と野菜の豆乳スープ-
今日のスープは豆乳を使ったスープです。豆乳は『畑の肉』と言われる大豆を煮て、よーく絞って作ります。大豆は豆乳だけではなく、たくさんの食品に変身します。それは、そのままでは、堅くて食べづらく、せっかくの大豆の栄養がとりづらいからです。日本人は昔から知恵を使って大豆に塩と麹を混ぜてみそを作ったり、蒸してわらに入れて納豆を作ったりと、大豆の加工食品を日々の食生活に取り入れています。今日のスープも栄養満点です。しっかり飲みましょう。
総合学習の体験活動実施
この写真は9月の晴天の下、市の担当の方から説明を聞き、桜井古墳について学習している様子です。1年生はこの他にも地域学習として市内の博物館や史跡を訪れて、地域に対する理解を深めました。
2年生では各事業所ごとに職場体験学習を行いました。こちらは区内の幼稚園で体験学習させていただいている様子です。園児を前にして、「玉入れ」を行った後、数を数えているところです。2年生では、鹿島区内の26の事業所にお世話になり、体験学習を明日まで実施いたします。
3年生では各事業所ごとに福祉体験学習を行いました。こちらは区内のデイサービスで体験学習させていただいている様子です。利用者の方々を前にして、ギターで弾き語りをしながら練習してきた歌を歌っているところです。3年生では、鹿島区内の10の事業所にお世話になり、体験学習を明日まで実施いたします。
各事業所の皆様には、スケジュールの調整や様々な事前のご準備をはじめ、大変お世話になります。体験学習を通して学んだ内容については、本校の文化祭「輝響祭」の中でも発表する場を持つ予定です。2、3年生については明日まで体験学習がありますので、明日も有意義な体験ができるようにしてほしいと思います。
総合的な学習で明日の準備OK
〇1学年:地域学習(南相馬市博物館、桜井古墳、ソーラーアグリパーク、原町火力発電所)
〇2学年:職場体験学習(各事業でお世話になります)
〇3学年:福祉体験学習(各事業でお世話になります)
1年生は学年全体で明日の確認をしました。
2年生は学年全体で確認後、事業所ごとに分かれ、最終確認
を行いました。
3年生は、事業所ごとに分かれ、最終確認を行いました。
一人一人にとって、きっと貴重な体験の場となると思います。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
メンチカツ、こまつなののりあえ、かきたま汁
メンチカツはカリカリッと揚げてあり、香ばしかったです。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
夏みかんサラダと肉じゃがです。
今日は『給食あるある』をチェックしてみましょう。まず一つ目、苦手なものは口にしない。二つ目、食缶に残っても、そのままかえしてしまう。三つ目、時間が足りなくて残してしまうことが良くある。最後は、自分はいつも全部たべているので関係ない。さあ自分に当てはまる項目は何個ありましたか?この給食あるあるチェックは食べ物を大切にする心をさがすきっかけになるはずです。続きはまた明日のお話にしますね。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
今日の主菜はオムレツのきのこソースです。ソースに入っているきのこはマッシュルームです。マッシュルームは世界中で栽培されています。コロンとした丸い傘と太くて短い柄が特徴ですが、皆さんはスライスしたかたちが見慣れているでしょう。きのこにはお腹の調子を整えてくれる食物繊維や骨を丈夫にするカルシウムの吸収を助ける栄養素のビタミンDが多く含まれています。普段からきのこをしっかり食べておなかや骨を元気に保ちましょう。
研修会 開催
2年4組の数学の授業です。みんな真剣に参加しています。
周りにはずらりと相双地区の先生方が授業を見ています。
3年2組の英語の授業です。グループを作っての学習です。
グループ内で、自分の伝えたい内容を英語で伝えています。
1年3組の保健体育の授業です。ボールを用いた様々な運動を行いました。
二人で呼吸を合わせてボールを運びます。
参加された先生方からは「生き生きとして授業に参加している生徒の様子が素晴らしかった。」との感想をいただきました。
最近は朝晩めっきりと冷え込み、実りの「秋」を感じます。読書の秋、スポーツの秋、………の秋、自分の「秋」、今、この瞬間を努力していってほしいと思います。
本日の給食
今日は旬の鮭を使った鮭のパセリソース焼きでした。スタミナサラダもごまドレッシング風味でとてもおいしいメニューでした。
中体連駅伝競走大会相双地区予選会
11時~女子の部がスタートし、本校は見事に第3位。県大会への切符を勝ち取りました。
また、1名が見事、区間賞に輝きました。
12時30分~男子の部がスタートし、こちらも見事に第3位。男女ともに県大会出場が決定いたしました。
今までの頑張りが次へとつながりました。県大会は10月4(水)、5日(木)が予定されています。
これまでの頑張りと今回の結果を自信に変え、また、県大会での好成績を目指して努力してほしいと思います。
これまで送迎や、声援を送っていただきました保護者の皆様、地域の皆様、応援、本当に有難うございました。
出発前、中学校玄関先で最終確認しました。
帰校後の結果報告です。やり切った感じが伝わってきました。
本日の給食
おやこどん(卵)、キャベツときゅうりのもみづけ
えのきいりみそしる
おやこどんには鶏肉の他に、にんじん、しいたけ、ごぼうなども入り、食べごたえがありました。
本日の給食
スパゲティミートボール、フレンチサラダ
麺類は生徒たちも大好物です。ミートボールの具材をスパゲティに絡ませ、おいしくいただきました。
フレンチサラダはチーズも入り、とてもヘルシーなメニューでした。
大丈夫かと思いますが、おいしさのあまり、スパゲティを強く吸い込んだ勢いでミートボールソースがはねて、シャツに跳んだ生徒もいたかもしれませんね。
英語弁論大会
この日に向けて、駅伝の選手と共に、夏休みの間、毎日のように登校し、みっちりと練習を積み重ねて本番を迎えました。
この前の壮行会での発表もすばらしかったですが、本日の発表でも、堂々とした発表を行ってきました。
これまでの努力と、本日の頑張りに敬意を表したいと思います。
この経験を通して前よりも一回り、心が大きくなりましたね。
表彰伝達と壮行会
午後にはまず初めに、東北大会に出場した剣道部女子団体選手の表彰伝達がありました。
顧問の先生のご指導の下、今までひたすら努力し続けた、非常にすばらしい、取りたくてもなかなか取ることのできない結果を、全員の力で勝ち取ることができました。校長先生からも、これまでの頑張りに対し、大いに賞賛していただきました。
その後は英語弁論大会参加生徒と、駅伝大会出場選手の壮行会が行われました。
英語弁論大会に参加する生徒からの発表では、本番と同じように躍動感のある英語で、ジェスチャーも踏まえたすばらしい発表がありました。
駅伝選手からは、今大会に参加するにあたっての自分の意気込みや、目標としているタイムについての発表がありました。
英語弁論大会参加生徒、駅伝大会出場選手とも、夏休み中は毎日のように学校に来ていました。そしてひたすら英語で話す練習をしたり、雨の中走ったりと、本当によく頑張っていました。
ぜひとも自分の持てる力が発揮されるよう、健闘を祈っています。
第2学期スタート
今日からいよいよ2学期がスタートしました。学校の廊下に、生徒の元気な声が響き渡りました。
2学期始業式の校長式辞では、「しっかり」「きちんと」「まっすぐ」に頑張ってほしいというお話をいただきました。例えば、「しっかりと宿題をやる」「服装など学校の決まりをきちんと守る」「まっすぐな気持ちで清掃する」というように、それぞれが、強い気持ちを持って生活していくことが、現在の生活を充実させるとともに、これからの自分のよりよい将来を作り上げることにもつながっていくというお話をいただきました。
2学期始業式の様子
生徒意見発表では、各学年の代表から2学期の抱負についての発表がありました。
1年生からは、日々の授業と家庭学習にきちんと取り組んでいきたいという発表がありました。
2年生からは、提出物の期限を守り、早寝早起きを心がけていきたいという発表がありました。
3年生からは、生活のリズムを整え、3年生にふさわしく計画的に勉強していきたいという発表がありました。
ALT着任式では、これから英語の授業でお世話になる、新しく本校にいらっしゃった先生の紹介がありました。趣味や好きな食べ物などについて、身近な英語で自己紹介していただきました。その後、生徒代表から歓迎のことばをお伝えしました。
英語を交えての歓迎のことば
特設駅伝部 毎朝練習頑張っています
初めのミーティングです
頑張って走っている姿を見ると,こちらも頑張らなくてはと思ってしまいます。
ここ最近の気温は,平年と比べると涼しいと感じる気温であるとはいえ,全員汗だくになりながら頑張って練習に取り組んでいます。
剣道部到着,お帰りなさい。
2泊3日の秋田大会遠征を終え,秋田から約5時間かけて学校に到着しました。選手,応援の皆さん,大変お疲れ様でした。保護者の方々も声援を送り,多くのバックアップをしていただき,大変有難うございました。お世話になりました。
到着後は3年生一人一人,中体連,そして3年間の部活動を終えて,しめくくりのあいさつをしました。本当に,みんな,よく頑張りました。立派です。ここまでやり遂げた自分に自信を持ちつつ,これからも精進していってほしいと思います。まずはゆっくりと心と体を休めてください。
東北中学校体育大会剣道競技(女子団体)終了
〇3回戦 対 聖ドミニコ学園(宮城県) 0-4 惜敗
惜しくも負けてしまいました。しかし,よくここまで頑張りました。中学校入学後に剣道を始めた人も含め,剣道部全員,大いに健闘したと思います。これまでの汗と努力に敬意を表したいと思います。本当にお疲れ様でした。
これまで力強い声援を送り続けて応援していただきました保護者の皆様,地域の皆様に感謝申し上げます。大変有難うございました。
学力向上集中講義(3年)
8月1日(火)~8月4日(金)の間,鹿島交流センターにおいて,学力向上集中講義が行われています。鹿島中の3年生48名が,9時~16時30分のほぼ丸1日,延べ日数4日間,講師の先生方の話を集中して聞き,課題を解くなどして猛勉強をし,学力向上に向けて努力しています。一生懸命努力する姿は,きらきら輝いて見えます。
集中講義を受けることで,この夏休み期間に「とても楽しく勉強ができている。」,「家でも勉強に前向きに取り組むことができるようになってきた。」という声が聴かれます。この集中講義が終わった後も,ぜひ,自分の家で,この時と同じような気持ちで学力向上に励み,有意義な夏休みにすることができるように願っています。
相馬流れ山踊り披露
7月29日(土),相馬野馬追祭り初日,あいにくな雨の中ではありましたが,雨にも負けず,万葉の里のなでしこのように,清楚で凛とし、慎ましやか中にも「和」の心が感じ取れるような踊りを,駅前,駅前交差点,万葉園の中庭,総大将の向かいの広場で踊り,披露しました。
写真からも,凛とした雰囲気が伝わってきます。これまでの約3週間,放課後の時間帯を使い,2年生の女子約35名は毎日,鹿島交流センターで練習を行ってきました。その成果を十分に表わすことができたと思います。これまでの練習,大変お疲れ様でした。また,踊りのご指導に当たっていただきました先生方にも,毎日,親切丁寧に教えていただきました。大変有難うございました。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)