こんなことがありました。

2020年2月の記事一覧

2月27日(木)の給食

 今日の給食は「麦ごはん、小松菜の錦糸和え、鮭のごまみそ焼き、仙台麩の味噌汁、牛乳」でした。

 小松菜に含まれるカルシウムの量は多く、ほうれん草の約3倍といわれています。血を作る鉄分や、その吸収を助けるビタミンCはどちらもほうれん草と同じくらい含まれています。寒い季節に甘くなる旬の野菜です。

0

教室では

今朝,雪が舞い降る空模様でしたが,子ども達は元気に登校し,学習に励んでいます。

6年生は国語です。谷川俊太郎の詩をもとに,自分たちで作成した詩について話し合っています。

5年生は算数です。円周率を用いて円周の長さを求める式について確認しています。

4年生は理科です。動植物と暖かさの関係について学習しています。

3年生は国語です。まとめのテストをしています。

2年生も国語です。上から読んでも下から読んでも同じ文になる面白い文を学習しています。

1年生も国語です。まとめのテストをしています。

2月も今週で終わり,まとめの時期です。どの学年もしっかり学習内容を身に付けています。

0

2月26日(水)の給食

 今日の給食は「タンメン、チキンサラダ、キャロットマフィン、牛乳」でした。

 今日はデザートに、スチームコンベクションオーブンで焼き上げた「キャロットマフィン」が出ました。マフィンは、カップケーキ状の焼き菓子のことです。今日は、すりおろしたにんじんとすりごまが入っていました。にんじんはイギリスやアメリカでは中世の時代からスイーツに使われてきました。昔は砂糖は希少で価なものでした。そのため、野菜の中でも糖分を多く含むにんじんは手に入れやすかったため、デザートに多く用いられてきたそうです。

0

教室では・・・

2月26日(水)

5校時目、1年教室では生活科で使う名札づくりをしていました。

先生や友達に、折り紙の折り方を教えてもらいながら、丁寧に作っていました。

「上手にできたよ。」と見せてくれました。

2年教室では、これまで学習してきたカードやプリントを整理していました。

生活科での観察記録や学期のめあてを見て、振り返りをしていました。

廊下には、自主学習で頑張ってきたノートが展示されていました。

どのノートも、頑張ってきた様子がうかがえました。

0

2月25日(火)の給食

 今日の給食は「チキンカレー、春キャベツとハムのサラダ、型抜きチーズ、牛乳」でした。

 キャベツが「キッチンドクター」と呼ばれていることを知っていますか。キャベツは甘みがあっておいしい野菜です。キャベツの原産地ヨーロッパでは、古くから「台所お医者さん」という意味で「キッチンドクター」と呼ばれています。キャベツには珍しい健康成分のビタミンがあり、胃腸の病気予防や治療に効くそうです。

 様々な感染症がはやっています。食事の前には丁寧なうがい・手洗い、そして手の消毒を行って食事ができるといいですね。何よりも免疫力を高めるためには「十分な睡眠」「適度な運動」そして「バランスのとれた食事」です。好き嫌いをせずに、バランスのよい食事を心がけましょう。

0

新聞っておもしろいな

2月25日(火)

新聞社の民報号が来校し、1・2年生が新聞ができるまでを学習しました。

「新聞は何のためにあるのか」や「どのように作られるのか」など、新聞について分かりやすく教えていただきました。

早速、号外で八沢小学校の様子を新聞記事にしていただきました。

子どもたちは、自分たちのことが載った新聞を見て、「すごい」と驚きの声を上げていました。

渡された新聞の中から「気になった写真や記事」を探して、自分の考えをまとめました。

最後は、みんなの前で発表もしました。

子どもたちは、しっかり話を聞き考えを発表することができました。

0

2月21日(金)の給食

 今日の給食の献立は「丸パン、グリーンカールサラダ、フライドチキン、コーンポタージュ、牛乳」でした。

 給食に出る200mlの牛乳には骨や歯を作るカルシウムが227mg含まれています。これは1日にとってほしいカルシウム量の約1/3の量です。体がどんどん大きくなっている成長期の子どもたちにとってとても大切な栄養素です。そして、体をこまめに動かしたり、運動したりすることで骨はさらに丈夫になるそうです。

0

授業参観日

今年度最後の授業参観を行っています。

この一年間の成長について,おうちの人たちに見ていただいています。

1年生では,音楽です。鍵盤ハーモニカと打楽器を使って合奏をしています。音の重なりを楽しんでいます。

2年生は生活科です。自分の生まれたときから今までの成長について写真をまじえて発表しています。

3年生は国語科です。自分で調べたことわざについて報告会を行っています。

4年生は体育です。身に付けたいろいろな技を組み合わせってマットの上で演技をしています。

5年生は算数科です。円を利用して正多角形の作図について説明しています。

6年生は,家庭科です。お世話になった家族へ感謝の手紙を読みました。ミシンで作ったプレゼントも渡すことができました。お茶も入れておもてなしました。

0

2月20日(木)の給食

 今日の給食は「麦ごはん、もやしのおかか和え、生揚げのゆず味噌だれがけ、のっぺい汁、牛乳」でした。

 今日の生揚げのゆず味噌だれがけには名前のとおりゆずが使われています。ゆずは、柑橘系の果物の中で一番寒さに強く、日本各地で栽培されています。ゆずは華やかで爽やかな香りから日本料理のアクセントとしても用いられています。

0

幼稚園に行ってきました

2月19日(水)

4年生が、園児との交流で八沢幼稚園に行ってきました。

3つのグループに分かれ、読み聞かせやなわとび遊び、園庭での鬼ごっこをしてきました。

小さな子どもたちにも分かるように、話し方を工夫していました。

「なかなか伝わらなくて大変だった。」という声が聞かれましたが、園児たちはとても楽しそうに遊んでいました。

4年生の皆さん、ご苦労様でした。

(1)なわとび遊び

(2)読み聞かせ

(3)鬼ごっこ

0

2月19日(水)の給食

 今日の給食は「カレーうどん、浅漬け、サツマイモとじゃこの揚げ煮、牛乳」でした。

 今日はかみかみ献立でした。よくかんで食べることで、胃腸の働きを助けて栄養がスムーズに吸収され、丈夫な体を作ることができます。

0

2月18日(火)の給食

 今日の給食は「セルフオムライス、コンソメスープ、はるか、牛乳」でした。

 冬から春の季節は柑橘系の果物がたくさん収穫されます。今日のデザートの「はるか」は「春に香る」の春香です。柑橘系にはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCはストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強めるはたらきがあります。ビタミンCは体に蓄えることができない栄養素なので、こまめにとるようにしましょう。

0

上手く回れるかな

2月18日(火)

今日も、体育専門アドバイザーの先生に来校していただきました。

3・4年生のマット運動です。

2人や3人組になって、体ほぐしの運動をしました。

お手玉を移動させる運動で、体を丸くする感覚をつかみました。

前回りや後ろ回りを練習した後、2つ・3つ・・・と技をつなげて回りました。

最後は、お手玉に触らないように向きを変えて回りました。

みんな、とても楽しそうに取り組んでいました。

0

2月17日(月)の給食

 今日の給食は「麦ごはん、ほうれん草のカラフルごま和え、ぶりの照り焼き、栄養たっぷり味噌汁、牛乳」でした。

 今日は日本型食事の和風献立でした。日本の和食は、ユネスコ無形文化遺産に登録されてから6年が過ぎました。これは世界中で「和食、日本人の伝統的な食文化」を守り、未来に伝えていくべき文化遺産だと認められたということです。世界的にも素晴らしいことです。

 

0

全校集会

2月17日(月)

今日の全校集会は、5年生の担当でした。

国語の時間に学習した「枕草子」の朗読です。

季節ごとに代表者が発表した後、内容に関連したクイズが出されました。

「春はあけぼの・・・」とありますが、「あけぼのとは、いつのこと?」

①明け方 ②夕方 ③お昼ごろ

という具合で問題が出されました。

子どもたちはしっかりと聞き、クイズに答えていました。

0

教室では

1年生は図画工作です。身近にあるものの形を使ってスタンプしています。形と色,バランスを考えながら制作しています。

2年生も図画工作です。版画の刷り方について先生の話を聞いています。

3年生も図画工作です。粘土に絵の具を混ぜてカラフルに小物入れを作っています。

4年生は社会です。二宮尊徳について市の資料をもとに学習しています。

5年生は,図画工作です。木版画の多色刷りに挑戦しています。カラフルでとてもきれいです。校章にもあるシャリンバイを描いた作品もあります。

6年生は音楽です。卒業式に向けて,心を一つに合唱の練習です。

0

ボール運動

2月13日(木)

今日も体育専門アドバイザーの先生に来ていただきました。

6校時目は、6年生がボール運動で「サッカー」を行っていました。

最初にパスやボールを止める練習をした後、チームに分かれてゲームを行いました。

「足のどの部分で止めるといいか」など、丁寧に教えていただきました。

0

2月13日(木)の給食

 今日の給食は「麦ごはん、切り干し大根の炒め煮、鯖の塩焼き、じゃがいもとカブの味噌汁、牛乳」でした。

 みなさん知っていましたか?生の大根よりも切り干し大根の方が多くカルシウムが含まれているんです。なんと切り干し大根には生の大根23本分のカルシウムが含まれていると言われています。また、食物繊維は生の大根16本分も含まれています。生の大根を太陽の紫外線に当てて干すことで、大根の栄養がぎゅっと濃縮されているのですね。

0

教室では

5年生は書写の学習です。お手本をもとにほね書きを作成して,バランスに気を付けて練習しています。右払いの筆使いについて,動画を参考にして書いています。作品は「近づく春」,一日一日春の訪れを感じて練習してほしいです。

0

教室では

昨日の雪の影響もなく,元気に学習に励んでいます。

1年生は国語の学習です。できたかどうかを先生に見てもらっています。

2年生も国語です。

丁寧に文を書いています。

3年生は理科です。物の重さについて調べています。

4年生は図画工作です。段ボールを使って作品作りです。

5年生は,外国語活動です。課題をクリアしてご褒美のシールをもらっています。

6年生は算数です。今までの学習の振り返りと,中学校での学習もちょっぴり行いました。

0

2月12日(水)の給食

 今日の給食は「醤油ラーメン、香味和え、手作り春巻き、牛乳」でした。

 今日の春巻きは、給食センターでひとつひとつ丁寧に手作りされた春巻きでした。そのため、豚肉、しいたけ、たけのこ、はるさめの4種類の具がたくさん入っており、食べごたえもあり、とてもおいしい春巻きでした。

0

放射線教育③

5校時目は、4年生です。

ドライアイスを細かく砕いて、雲のでき方を実験しました。

自分たちでしくみを確かめながら霧箱を作り、放射線の様子を確認しました。

話をよく聞き、スムーズに活動しました。

放射線のことについて、いろいろと学ぶことができました。

0

放射線教育②

4校時目は、3年生です。

ベクレルやシーベルトの単位について教えてもらったり、塩や肥料、塗料など身の回りにある物の放射線を測定したりしました。

放射線量の違いを予想し、実際に想定して確かめました。

みんな真剣に取り組んでいました。

0

2月10日(月)の給食

 今日の給食は「麦ごはん、小松菜の辛子和え、厚焼き卵、すき焼き煮、牛乳」でした。

 寒い日が続いています。寒い日には「鍋料理」がおいしいですよね。鍋料理には水炊きや寄せ鍋、すき焼きなどがあります。今日はすき焼き煮でした。

 お隣の宮城県で有名な「せり鍋」のように、鍋料理にはその地域ならではの食材や旬の食材が入ったものなどいろいろなものがあります。この寒い季節には、いろいろな鍋料理を食べるのもいいですね。

0

楽しく踊ろう

4校時目は、1・2年生が「ふくしまっ子運動プログラム」に取り組みました。

「投能力向上ダンス」を教えていただきました。

子どもたちが楽しく踊るだけで、望ましい遠投動作の獲得が期待できるダンスだそうです。

子どもたちは、音楽に合わせて楽しく活動していました。

踊るだけで、能力アップにつなげることができると聞いてびっくりしました。

0

教室では

6年生は,家庭科室で裁縫の授業です。ミシンを使って真剣な表情で作品を作っています。何ができるかはお楽しみだそうです。

0

運動プログラム

東京女子体育大学から講師の先生方をお招きして,ふくしまっ子児童期運動指針プログラムの活動を行っています。3・4年生はボールを使ったゲームについて楽しみながら体力の向上を行っています。

0

放射線出前講座

公益財団法人日本科学技術振興財団から講師の先生をお招きして「放射線教室」を行っています。2校時は1年生、3校時は2年生です。霧箱で実際に放射線を観察し,機器を使って放射線量を測定したりしました。紙芝居でわかりやすく教えていただき,アンケートでもよく分かったと答える児童が多かったです。本当にありがとうございました。

0

全校集会

2月10日(月)

今日の全校集会では、縦割り班に分かれ、算数の問題に挑戦しました。

「L字型の土地を同じ形に4等分するには、どうしたらいいか?」を班のみんなで考えました。

「4つに分けるには・・・」「同じ形にするには・・・」など、いろいろ考えを出していました。

答えが見つかった班の説明を聞いて、「あ~なるほど。」と納得したようでした。

いつもと違う全校集会でしたが、楽しく活動できました。

0

2月7日(金)の給食

 今日の給食の献立は「コッペパン、イチゴジャム、ジャガイモのチーズ焼き、スープスパゲッティ、牛乳」でした。

 今、南相馬市ではインフルエンザや感染性胃腸炎がはやっています。食事の前の手洗いは十分にできているでしょうか。冬は水道の水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちです。生活していると、手は様々なところに触れるため、細菌やウイルスがつきやすくなります。そう考えるとやはり手洗いは重要ですよね。指先だけでなく、手全体を水で濡らし、きちんと石けんをつけてしっかり手首まで洗うようにしましょう。

0

楽しく運動しました②

5校時目は、6年生が跳び縄を使った運動を教えてもらいました。

「人間知恵の輪だよ。」と教えてもらい、体も頭も使って動きました。

後半は、サッカーボールを使って一人ドリブルをしたり、自分のボールを守りながら相手のボールをはじき出すゲームもしました。

徐々にボールの扱い方が上手になり、楽しく活動することができました。

0

楽しく運動しました

今日は、体育専門アドバイザーの先生が来校しました。

3校時目、1・2年生が「マット運動」の学習をしていました。

体を伸ばし、マットの上をゴロゴロと転がったり前回りをしたりと、楽しそうに活動していました。

紅白玉を爆弾に見立て、触らないようにまわってみたり、跳び箱を両手でとびこしたりしました。

先生も、「たくさん運動できるよう場の設定を工夫するといいこと」を学びました。

0

2月6日(木)の給食

 今日の給食は「麦ごはん、白菜とキュウリの浅漬け、豆みそ、おでん、牛乳」でした。

 豆みそに使われている大豆は「畑の肉」といわれています。大豆は植物ですが、血や肉を作るタンパク質や、熱や力のもとになる脂肪も入っています。そのため肉と同じはたらきがあるという意味で「畑の肉」と呼ばれています。

 ゆめはっとまつりでの「ご飯のお供アンケート」でも豆みそは人気だったそうです。

0

校外学習②

施設内を見学した後は、パトカーに乗せてもらったりモニターを見て自転車の運転をしたりしました。

パトカーに乗った子どもたちは、「乗り心地がよかった。」「楽しかった。」という感想をもったようです。

色々な設備があることに気づき、新しい発見もありました。

子どもたちの中には、「警察官になりたい。」という子がたくさんいたようです。

0

校外学習

2月6日(木)

3年生が、南相馬警察署に見学に行ってきました。

警察官の仕事や持ち物について教えていただきました。

「地域のために、地域の人たちと協力して活動している。」という話を聞きました。

とても大変な仕事だということが分かりました。

0

お楽しみ給食②

配食が済んだら、縦割り班ごとにテーブルにつきました。

給食調理員の方々に感謝しながら、「いただきます」の挨拶で会食が始まりました。

どのテーブルもとても楽しそうです。

「みんなと食べれてうれしい。」という声が聞かれました。

たくさん作っていただいたので、おかわりすることもできました。

とても楽しい時間になりました。

0

お楽しみ給食

2月5日(水)

今日は子どもたちが楽しみにしていたバイキング給食でした。

 

今日のメニューは、「焼きそば・ホイップサンド」「グラタン・エビフライ・唐揚げ」「スイートポテトサラダ・のまたんサラダ」「コーンスープ」「ゼリー・フルーツ盛り合わせ」「牛乳・ミルメーク」でした。

おいしい物がたくさん並んでいて、どれにしようか迷ってしまいます。

6年生が低学年の子どもたちの面倒を見てくれたので、スムーズに配食することができました。

0

なわとび記録会

これまでに練習してきた成果が試されるときです。どの学年も真剣な表情で記録に挑戦していました。クリアした友だちに拍手で誉めたたえる姿も見られ,とてもよい雰囲気で記録会が行われました。応援に来ていただいた幼稚園児の皆さん,保護者の方々,お忙しい中誠にありがとうございました。

1校時 3・4年生

2校時 1・2年生

3・4校時 5・6年生

0

2月4日(火)の給食

 今日の給食の献立は「ごはん、ひじきの佃煮、大根サラダ、酢豚、牛乳」でした。

 日本の食事は大きく分けて「和食」「洋食」「中華」があり。それぞれに良さがあります。昔の中国では温かい料理を食べることがマナーとされていたため、油を多く用いて、強い火力で調理する炒め物がよく食べられていました。日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の給食の酢豚も給食用にアレンジされていました。

0

節分集会

昼休みには節分集会が開かれています。6年生が中心になって縦割り班で行動しています。節分にまつわるお話の後は,各学年代表の子ども達が自分の追い出したい鬼について発表しています。その後お楽しみのゲームではこおり鬼を楽しそうにやっています。年男,年女の5年生による豆まきでは,裃姿の5年生から豆が放られ,残った子ども達が一生懸命に拾っています。今年一年健康で安全に過ごせるようにしましょう。

0

1月3日(月)の給食

 今日の給食は「麦ごはん、野菜ののり和え、鰯の梅煮、豚汁、節分豆、牛乳」でした。

 2月3日は節分です。今日の給食は「節分献立」でした。節分とは「季節を分ける」という意味です。昔は春夏秋冬の変わり目ごと、年4回ありました。その中で特に「立春」は新しい年の始まりで、立春前日の節分は今の大晦日と同じように大切な節目の日です。なので、今も様々な行事や風習とともに「節分」が伝えられています。

0

豆まき集会

2月3日(月)

3年生12名が、幼稚園の豆まき集会に参加し、園児たちと交流しました。

自分たちで考えた「福笑い」「お豆玉入れ」「〇✕クイズ」など楽しいゲームを準備し、園児たちと一緒に楽しみました。

3年生が鬼になって豆まきもしました。

園児たちに喜んでもらえて、3年生もうれしそうでした。

0

全校集会

今日から2月に入りました。子ども達は元気に登校しています。

今朝の全校集会は,校長先生から節分についてお話がありました。

節分の由来やヒイラギやイワシの頭を玄関に飾るわけなど話されました。

0