出来事
職員の異動のお知らせ
産休・育休でお休みされていた学習支援員さんが、無事に出産されて本日復帰いたしました。また、給食調理員は今まで1名少ない状態でしたが、新たな調理員さんが1名配置されました。新たな体制で、和を大事にしながら教職員一同がんばっていきたいと思います。
子ども達にはお昼の放送でお二人を紹介しました。
10月1日 久しぶりの制服の上着
今日は10月1日。雨模様の中、登校してくる子ども達は久しぶりに上着を着てきました。衣替えですね。子ども達は「あたたかい」「うれしい」「久しぶりで着慣れてなくて・・」と、感想を漏らしていました。
中には「暑いです」「なんだか暑いので脱ぎました」「今日はポロシャツだけできました」というお子さんもいました。暑さ・寒さの感覚は人それぞれ。徐々にご準備していただくで結構です。保護者の皆様、よろしくお願いします。
業間運動:マラソンがんばるぞ
今日の2時間目の休み時間は業間運動で、10時から5分間走に取り組みました。週に2回、全校で取り組み、校庭を何周走れるか、子ども達にめあてをもたせたいと考えています。
児童の体力向上、運動能力向上、運動不足解消、肥満解消・・など、体育・健康面での課題解決のための方策です。11月10日(水)のマラソン大会のためでもありますが、子ども達の健康増進を図るため2学期中の天気の良い日は走る計画です。
今日は快晴のもと、たくさんの子ども達が参加して、いい汗をかいていました。身軽に走る子ども達が本当にうらやましい。私は汗びっしょりでした。
体力向上は免疫力向上にもつながり、感染症対策の一つになると思います。自分の体をしっかり動かし、爽快な気持ちになってリフレッシュし、3時間目の授業に取り組む・・良い生活リズムのきっかけとなるよう、子ども達を励ましていきたいと思います。
ICT支援員さん大活躍 Zoomの練習
本校ではICT支援員さんに週2~3日来てもらい、各学級のICTを使った授業にたいへん貢献してもらっています。今日はいくつかの学級でZoomを使ったリモート学習の準備等を行ってもらいました。
子ども達に丁寧に教えてくれるし、先生方が分からないときには気兼ねなく聞けるので、本当に助かっています。ICT支援員さんに大感謝です。
Zoomの画面越しに先生や友達の顔が見えるだけで大喜びの子ども達。ほとんどの子が大興奮です。徐々に使い慣れていき、興奮せずに使えるようになることも大切かな、と感じています。
マラソン大会はすでに始まっている
今朝、本校の入口のところに警察官が立ってくださいました。秋の交通安全運動期間中です。皆様、交通安全に注意して運転をお願いいたします。
ところで、普段は車で来る6年生の男の子2人が歩いて登校してきました。
「どうしたの?」と尋ねると、「マラソン大会に向けて、歩いてきました !」とのこと。すばらしい。目標に向かって、自分ができる努力を積み重ねていくことは、今後成長していく過程で大切な経験となるでしょう。交通安全に注意しながら、自分の脚力や持久力を高めてください。
学校では、昨日から業間体育を開始し、2時間目の休み時間に校庭を走っています。6年生の子ども達の中では、マラソン大会はすでに始まっているんですね。頑張れ、6年生。
どうして近くのコンビニよりも遠くのスーパーに行くの? 3年社会
5校時は3年生の社会科授業を参観しました。「店で働く人」という単元の始まりの部分で、「どうしてスーパーに買い物に行く人が多いの?」という疑問を持ったり、その理由を子ども達なりに考えたりする学習です。
子ども達は地図やグラフから、「近くにコンビニがたくさんある」「よく行く買い物のお店はスーパーだ」ということを読み取り、なぜ、おうちの人はスーパーによく買い物に行くんだろう、と考えることができました。
次に自分なりにその理由を考え、ノートに書いてみます。先生もヒントを出しながら、子ども達の思考の手助けをしていました。
その後、グループに分かれ、それぞれの考え尾を出し合い、カードにまとめていきました。いろいろな理由があり、時間内に書き切れない意見もありました。書いたカードはロイロノートで写真に撮り、先生に提出しました。
最後に、それぞれのグループで考えたものをタブレットで見合いました。「商品が多いから。種類が多いから。いっぺんに買えるから。駐車場が広いから。…」様々な意見が出てきて、なるほどとうなずく子ども達。本当にそうなのかは、またおうちの人にアンケートをとって、確認しよう・・・ということになりました。3年生の保護者様、また、申し訳ありませんが、アンケートへのご協力よろしくお願いします。3年生の皆さん、一生懸命勉強に取り組んでいる姿がたくさん見られましたよ。がんばっていますね。
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果について:6年生
5月に行われた6年生の全国学力・学習状況調査の結果についてお知らせいたします。
平均点で見ると、国語は全国平均同程度、算数は少し下回る結果となりました。一人一人があと1問正解していれば全国平均を上回れる状況だったので、たいへん惜しい結果ではあるのですが、個々の課題を明らかにして改善に努めていきたいと考えています。
一人一人の状況を見てみると、記述式の問題など「書く力」に課題が見られたことと、込み入った問題に弱いことなどが挙げられます。一方、平日の学習時間など、全国よりもよい結果となっている部分もありますので、よいところはさらに伸ばしていきたいと考えています。
なお、その他の詳しい点については以下のファイルをご覧ください。
秋の全国交通安全運動…踏切も注意しよう
本日、JR東日本のいわき地区指導センター佐藤助役様をはじめ5名の方が本校を訪れ、踏切の交通安全に関するグッズを頂きました。
本校では、青葉町の「萱浜街道踏切」が学区内にあり、先日の方部こども会でも危険箇所の一つとしてあげられていました。子ども達が踏切事故に遭わないよう、ご家庭でもお子さんにご注意頂きますようお願いいたします。
頂いたグッズは、反射材、ティッシュ、クリアケースです。学年に応じていずれかをお渡ししますので、注意喚起のきっかけとしてご活用ください。
合奏に磨きをかけよう 5年生
5年生は先週から体育館で合奏の練習を行っています。
1学期の終わりから練習を始めましたが、新型コロナの影響がどうなるのか不安な中、子ども達は自分の担当の暗譜を確実に行い、お互いの楽器の音色に注意しながら、一つの曲をまとめようと一生懸命がんばっています。
なかなかかっこいい曲で、仕上がりが楽しみです。10月15日の原町区小中学校音楽祭と23日の学習発表会に向けて、さらに磨きをかけてほしいと思います。がんばれ5年生。
うごくおもちゃの発表会:2年生活科
2年生の教室では生活科で作ったおもちゃの発表会を行っていました。
「おもちゃづくり」と言ってもお勉強です。今日のめあては「動くおもちゃをもっとよく改良しよう」で、先生が①よく動く、②かざり、③工夫をカードに書く、の3つの視点を示しておもちゃを改良させ、発表会に臨ませていました。
この動きを見てください。目にもとまらぬ速さでジャンプするおもちゃです。これは面白いですね。飾りもバッチリです。
自分の工夫した点を上手にカードにまとめることもできていました。絵も工夫して書かれています。
子ども達は他にもいろいろなおもちゃを作り、発表していました。何か作るときにはこういう視点で改良していくと、よりよい物を作っていくことができる・・ということを勉強できたと思います。がんばったね2年生。
6年遠足:新地発電所に行ってきました
6年生は新地発電所に行って社会科見学です。所員の方から発電の仕組みや燃料である石炭の話や石炭灰の再利用等の説明を受け、身近な電気について、深く学ぶことができました。スタッフの皆様、ありがとうございました。
また、見学後はわくわくランドに行って楽しく遊具で遊び、小学校生活の良い思い出を作ることができました。
1年遠足:東ヶ丘公園(管理棟側)に行ってきました
1年生も2年生と同じ東ヶ丘公園に行きました。でも、山沿いの近道を通って行きました。公園では、遊具遊びや昆虫探しなどに走り回った1年生ですが、先生のお話をよく聞いて、毒キノコやヘビに注意しながら過ごすことができました。帰りは気温が上がってきてたいへんでしたが、みんながんばって歩いて帰ってきました。
3・4年遠足:相馬市尾浜子ども公園に行ってきました
中学年の子ども達は相馬の海沿いにある公園に行って思いっきり楽しんできました。
たくさん遊んだ後は、相馬子どもドームへ移動して、ボール遊びやお弁当タイムとなりました。
2年遠足:東ヶ丘公園(管理棟側)に行ってきました
9時20分に学校を出発した2年生。最初は町探検をしながら大通りを歩きました。
ほどなく東ヶ丘公園に到着。遊具遊びや虫とり遊びをして秋の日を満喫してきました。
5年遠足:東ヶ丘公園(博物館側)に行ってきました
8時20分の出発した5年生。思いのほかの好天気のもと、博物館側の東ヶ丘公園に徒歩で向かい、楽しく過ごしてきました。
市から注意喚起の広報があった「カエンタケ」。博物館の方に直接説明を聞くことができました。みんな真剣に聞いています。
家族紹介 He is my father. 5年生外国語
4校時目に5年生の外国語を参観しました。内容は「身近な人の自己紹介カードを作ろう」というもので、家族などを紹介する言い方に挑戦します。最初に先生とALTで例を言います。
Hallo.
Who is this?
He is Takahiro.
Who is Takahiro?
He is my father. He is teacer. He can draw pictures well.
こんな感じです。5年生ですが、結構詳しく話すのですね。
次に、子ども達なりに紹介したい家族をカードに書いて、自分との関係や職業、得意なことなどの発表が始まりました。単語がはっきりしないものは日本語でもOKなので、すべての子がカードを作成することができました。
いよいよ友達との交流です。隣の子に自分の家族のことが伝わるかドキドキするのかなあ、と思っていたら、結構すんなり始まって、緊張している子もいません。自分が英語を習い始めた頃は恥ずかしさが先立っていたことを思い出しましたが、今は自然な流れで練習していくので、子ども達もかなり積極的です。
最後に、立って歩いて5人以上の人に紹介する活動になりました。ここでも積極的に会話しようとする子がたくさんいました。
次回もこの活動を行いますが、先生からは「大きな声で、ジェスチャーを入れて、スマイルで…」とお話がありました。さらに頑張れ5年生。
校内研修:タブレットを活用し、効果的な授業を進めよう
先々週のタブレット持ち帰り試行を受けて、金曜日の放課後に先生方とタブレット活用に関する校内研修を行いました。
持ち帰り試行では、たくさんのご家庭にご協力をいただき、概ね目標を達成することができました。今後は、Wi-Fi環境がなくてもタブレットを活用して家庭学習を行うことができるので、学級ごとに全員持ち帰りなどの経験を積んでいきたいと考えています。
学校においては、Zoomを使って模擬遠隔授業に取り組みます。体育館や空き教室などを使って、担任と児童が離れた場所にいる状態でやりとりを行ったり、授業を行ったりしていきたいと考えています。その際に、Zoomの機能を使って効果的な授業になるよう、研修を行いました。子ども達が安全に、しかも興味を持って学習できるようにしていきたいと思います。
親子で力を合わせて木工教室(3学年)
今日の午後は3学年でも学年行事が開かれました。森林組合の方2名に来て頂いての木工教室です。板を使って格好良いペン立てを作るようです。
最初はボンドで貼り付け。ボンドを付ける場所や順番に気をつけて、親子で組み立てていきました。
ボンドが乾いたらいよいよくぎ打ち。3年生は金づちを扱う経験はないので、なかなかうまく打てない子もいましたが、お父さんやお母さんがしっかりフォローして完成させることができました。
計画や準備をして頂いた役員の皆様ありがとうございました。おうちで今日のことが話題になり、家族団らんが深まることを願っています。
陶芸で親子のスキンシップ(2学年)
本日午後、体育館では2学年の学年行事「陶芸教室」が行われました。
検温や消毒、そして換気や間隔にも配慮して実施して頂きました。
子ども達はお父さんやお母さんなどと一緒に粘土をこねこねし、自分の思いを少しずつ形にしていきます。保護者の皆様は傍らでやさしく見守りながら適切に補助してくれ、親子の楽しいひとときとなっていました。
計画・準備して頂いた役員の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
生け花教室で個性を発揮(6学年)
今日の3・4校時、6年生は生け花を体験しました。JAふくしま未来様の花育事業の一環で無料で体験できる大変ありがたい教室です。使った花は、トルコギキョウやスプレーカーネーション、かすみ草などです。トルコギキョウは原町区内で作られた物だそうです。
生け花の先生が3人(本田様、大悲山様、只野様)もいらっしゃって、子ども達に丁寧に教えて頂きました。先生方はアドバイスをしながらも、子ども達の思いを大切にしながら、自由にのびのびとやらせていました。
子ども達もまわりの子と協力しながら、自分なりに工夫を凝らして生けていました。担任の先生も一緒に挑戦しましたが、なかなかの腕前と拝見しました。
同じ種類の花を使って生けているのに、一つ一つが違っています。個性が出ていて良いですね。子ども達も満足げです。