ブログ

出来事

マラソン大会1位の子の喜びの声をお伝えします

1年生:1位になれてうれしかったです。競争するのが大好きなので楽しかったです。

2年生:疲れたけど1位になれてうれしかったです。おじいちゃんおばあちゃんに見てもらえてうれしかったです。

3年生:2年連続で1位になることができてとてもうれしかったです。来年も1位を取りたいです。

4年生:1位になってうれしかったです。がんばったかいがありました。

5年生:最後まで油断しないでゴールして、1位になって良かったです。5年連続なのでうれしかったです。

6年生:抜かされそうになってもスパートをかけて踏ん張ることで1位になることができました。小学校生活最後のマラソン大会で1位になれて良かったです。

 皆さん、がんばりましたね。他にも今日の大会で自己新記録を出した子がたくさんいます。それぞれ自分の力を振り絞って走った子ども達、おめでとう。

 

 

晴天の下がんばって走りました:マラソン大会

 本日の2校時目は1~4年生、3校時目は5・6年生のマラソン大会でした。昨年度は新型コロナ対応のため雲雀ヶ原陸上競技場で行いましたが、今年は以前のように学校敷地内での大会に戻しました。ただ、車との接触がないよう、校舎東側の倉庫前を通るルートに変更して開催です。

◆2校時(2年→1年→3年→4年)

◆3校時(5年→6年)

 子ども達は最後まで走り続け、それぞれ力を出し切ってがんばれたようです。PTAの育成委員と本部役員の皆様には沿道における監察係になっていただき、子ども達の安全を見守っていただきました。ところどころ危険な場所を注意していただいたり、応援していただいたり、本当に助かりました。ありがとうございました。

 

 

本日、マラソン大会実施します

 朝のうちに体育主任の先生が一生懸命校庭整備をしてくれました。天候も良く、絶好のマラソン日和です。

スタート予定時刻は以下の通りです。

 2年 9:15

 1年 9:25

 3年 9:35

 4年 9:45

 5年10:25

 6年10:45

参観される方は、寒さ対策・コロナ対策の上、応援よろしくお願いいたします。

 

 

水鉄砲と空気鉄砲を使って考えた:4年理科

 4年生は理科で「閉じ込めた空気と水」の単元のまとめを楽しく行っていました。

 ただ遊んでいるわけではありません。実験で使った空気鉄砲や水鉄砲を利用して、発展的にいろいろとチャレンジしているところです。

 的あてゲームをしながらも、閉じ込められた空気の力を上手に使って勢いよくまっすぐ飛ばしていました。見事真ん中に命中。すごい。

 注射のように使って水を飛ばしている子。飛び出す水の放物線を見ながら楽しそうに活動していました。

 注射器を2つつないで、中に水を入れたら、あら不思議、片方を押すともう片方が勝手に浮き上がります。「校長先生、見て見て」と言ってくる自慢げな4年生。不思議な現象がなぜ起こるのか、考えながら楽しんでいました。

 こちらも不思議な現象。水で満たされたホースの先を上下すると、水が出てきたり、出てこなかったり。「どうも、もう片方の水面の高さと関係があるようです」と報告してくれた4年生。このような楽しい活動の中から考えが深まったり、広がったりするのですね。

 

延期します:校内マラソン大会

 先ほどの強雨で校庭一面が水浸しとなりました。子ども達がマラソン大会で走ろうとしているコースがかなり濡れてしまいました。

 水はけの良い場所もありますが、かなりの部分で軟弱なグランドコンディションとなることが予想されます。まちこみメールでお知らせしましたように、明日のマラソン大会を明後日11日に順延することにしました。参観を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、より良いコンディションの中で走らせたいと思いますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。

 

 

4kgってどれぐらい重いの?:3年算数

 3年生の算数の授業を参観しました。重さの授業です。

 身の回りにあるものの重さをいろいろ量って、1kgや4kgに近いものを探そう!という学習です。1kgより重いものは4kgのはかりで量ることなど、注意事項を確認してから、いよいよ量り方開始!!

 水筒は1kgちょっとあるなあ。

 セロテープは1kgじゃないかなあ。黒板消しは軽いなあ。

 サーキュレーターは重いんじゃない。

 CDラジカセは4kgぐらいあるんじゃない。

 ボールははかりの台に乗せるだけでたいへんだ。

 傘4本でちょうど1kgだー。

 「長さ」や「広さ」とは違って、「重さ」は視覚的にわかりにくく、量感をつかむことが難しいのですが、このように様々な物を量る活動を十分に行うことにより、重さを実感することができるようなります。教室中のいろいろな物を図り取った後の子ども達はとても満足そう。3年生、楽しみながらしっかり勉強してますね。

 

10月にたくさんの本を読みました:学校図書室

 学校司書の先生から10月の図書室利用のデータが上がってきました。1ヶ月間で1982冊の図書貸し出しがありました。読書ビンゴのイベントを実施し、たくさんの子ども達が参加したため、利用者数が増えました。

 どのぐらい増えたのかは、上のグラフにあるとおりです。昨年度の10月は読書ビンゴを行わないで約千冊の貸し出しがありました。今年はその9割増しです。すごいです。読書ビンゴの楽しさはもちろんですが、学校司書の先生が図書室の環境を整え、読みたくなるような仕掛けをしてくれていることが、功を奏したと思っています。

 学校司書の先生は「たくさん読んでもらえて、とてもうれしく思っています。読書ビンゴをやった甲斐がありました。11月は「読書通帳」に取り組んでいるので、引き続きたくさんの本を読んでほしいです。」とおっしゃっていました。11月もどんどん本を読みましょう。

 

 

 

なぜ浮世絵が親しまれたのか 6年社会科

 今日の5校時目は6年生社会科の授業研究を行いました。

 江戸時代後半に浮世絵や歌舞伎が親しまれたわけを考える授業でした。子ども達は授業に先立ち、家庭学習で調べたり考えたりして、自分なりの答えをもって学習に取り組みました。予習プリントには結構良い考えがたくさん書かれていました。

 

  まずは本時の学習の仕方を先生から聞いた後、グループで話し合いました。その後、考えをまとめ、発表する準備を行いました。

 自分たちの考えを電子黒板を使って発表。難しい言葉を巧みに使いながら、ポイントをまとめ、上手に発表できました。 

 社会科の授業では、ある事柄・現象が起きたわけをみんなでいろいろと考えていくところで、様々な考え方に触れることができる点がおもしろいところです。社会も頑張れ、6年生。

 

原二小をもっとステキにするポスター 6年書写

 中央玄関にたくさんのポスターが貼られていました。6年生の書写の時間の作品です。

 文字を丁寧に書くことはもちろん、相手に伝わるように大きさや太さ・色に気をつけるとともに、絵も添えて素晴らしいポスターを作りました。以下、そのポスターと作者の子ども達です。どうぞご覧ください。

 学校全体のことを考えながら丁寧に作ってくれた6年生。力を持っていますね。学校をますますステキにするようがんばりましょう。

 

 

校庭がさらに運動しやすい環境になりました

 土曜日のPTA奉仕作業ありがとうございました。爽やかな秋空の下、子ども達は元気に校庭を使って運動しています。

 マラソン大会も近く、今日の業間時には子ども達が5分間走に挑戦しました。奉仕作業の草むしりや用務員さんによる草刈り等により、校庭がますます走りやすい状況になっています。皆様のおかげです。

 体育の時間には、校舎周辺コースを使っての試走も始まりました。1年生も元気にスタートしていきました。

 また、校庭南側では、先日の奉仕作業時に動かして頂いたサッカーゴールを使って、休み時間には子ども達がサッカーを楽しんでいます。今までは蹴ったボールが校地外の民家に入っていってご迷惑をおかけしていましたので、今回、少し距離を離してみました。

 交通公園も大人気。今子ども達の中ではやっているのは、虫取り網を持っていってトンボを捕まえることと、カナチョロ探しです。身近なところで自然と触れ合うことができる環境は本校の自慢の一つです。

 校庭も大切な教育施設です。運動や自然観察などに子ども達が一生懸命取り組むことができるよう、学校としても整備していきたいと考えています。

 

読書の秋 読書まつりに参加しよう

 10月は読書ビンゴに挑戦し、たくさんの本を読んだ子ども達。11月も図書室では読書イベントを実施します。その名も「ひばりっこ読書まつり2021」。11月1日から30日までの間で、たくさんの本を読む意欲を持たせるため、「読書通帳」を使います。

 読書通帳1冊に20冊分記入可能で、どんどん読んだ本を記録していくと、ついついもっと読みたくなる人間の心理をうまく活用した取組です。おもしろかった度合いを★で記録していくところなど、工夫もされています。

 また、5冊目、10冊目、20冊目にしおりやシールなどの楽しい景品がもらえる仕組みとなっています。中には「一度に4冊借りられる券」という工夫された景品もあります。

 なお、10月の読書ビンゴも、11月の読書まつりも、特に多く読んだ児童を表彰したいと考えています。11月の1ヶ月でどれぐらい読めるか、子ども達には意欲的に取り組んでほしいですね。

 

早朝からの奉仕作業 ありがとうございました

 本日は朝早くからPTA会員の皆様にお集まりいただき、校庭の除草作業をやっていただきました。ちょうど朝日が上がってくる頃で、放射冷却のため冷え切った空気の中、約100名のお父さん・お母さん、そして学校の教職員が、子ども達のために一生懸命草むしりを行いました。

 特にグラウンドは、マラソン大会の練習に向けて子ども達が走っていますので、この機会に草をむしって頂いて大変ありがたかったです。

 草刈り機を持参していただいた方には、交通公園や校庭南側の草地の草刈りをお願いしました。子ども達がけっこう走り回って遊ぶところなので、草を刈ってもらってすっきりしました。

 PTA会員の皆様、朝早くからの奉仕作業、本当にありがとうございました。

 

職員の異動のお知らせ

 産休補充で7月から勤務いただいた学習支援員の遠藤先生が、本日で勤務最終となりました。見送りにはお世話になった子ども達が駆けつけ、涙が出るシーンがありました。

 遠藤先生には、教室で子ども達のことを見守っていただくとともに、休み時間には校庭で子ども達と仲良く遊んでいただきました。たくさんの支援をしていただきありがとうございました。お世話になりました。

 また、来週から新しいALTの先生が配置されます。ナタリー先生です。昨日、研修のため1日勤務していただきました。

 子ども達のため、活躍してほしいと願っております。よろしくお願いします。

 

力を合わせて収穫 さつまいも

 秋空の晴天の下、ひばり学級や2学年でサツマイモの収穫が行われました。友達と協力しながら、たくさんのつるを引っ張ったり、土を掻き出したり、いい体験活動ができました。

 狭い区画の中でしたが、中には大きく育ったいももあり、子ども達は収穫の喜びを味わうことができたようです。

 収穫後は、調理したり、お世話になった方に差し上げたり、つるを使ってリースを作ったり、さらに発展的に学習を進めます。これらの体験は将来必ず何かの役に立つでしょう。さらにがんばってください。

 

 

秋花壇づくり 花いっぱい活動

 今日の3校時目は全校生で花いっぱい活動を行いました。本来は、火曜日に相馬農業高等学校の生徒の皆さんに教えてもらいながら花を植える計画でしたが、残念ながら大雨のため、本日に延期。高校生の皆さんは今日は都合が合わず、一緒に活動することができませんでした。残念。しかし、子ども達は学級の先生に教えていただきながら、上手に花を植えることができました。

 1年生は6年生のお兄さんお姉さんに教わりながら植えることができました。ペアで組んだ1年生と6年生が仲良く活動する姿もこの活動ならではです。

 植え終わったら、次は水かけです。2年生以上の子達は段取りも分かっているようで、流れるように働いてくれました。

 最後に学年の代表児童が感想発表を行いました。「楽しかった」「きれいにできてうれしかった」「1年生と仲良く活動できて良かった」など、大きな声で発表することができました。

 この活動を通して、子ども達には、花を愛する気持ちや学校を愛する気持ちを味わってほしいと願っています。また、働くことの素晴らしさや友達と協力して活動することの素晴らしさ、自分が学校の環境美化に役立っているということなども感じてほしいと思っています。みんなのおかげできれいな秋花壇が完成しました。ありがとう、みんな。

 

 

係の仕事を知らせよう:2年特活

 2年教室をのぞいてみたら、子ども達がグループごとに何やら活動をしていました。

 係ごとの話し合いのようです。

 子ども達は自分の係のお仕事をみんなに伝えるため、一生懸命話し合っていました。

 2年生の係は「わくわくあそび」「おしらせ」「おわらい」「ニコニコ」「ハッピーバースデー」「イラスト」となっています。学級の係活動は子ども達の自主性や主体性を育むためのものです。楽しくおもしろく活動できると良いのです。2年生の係はおもしろそうなものがそろっていて良いなあと思いました。

 学級の友達のために、楽しい活動をガンガンやってがんばってください。

 

ボッチャを体験しました 4年生

 4年生の学年行事が本日体育館で行われました。NPO法人はらまちクラブから5名の講師の方に来て頂いて、「ボッチャ」体験教室を行いました。

 先日のパラリンピックでも話題になったボッチャ。ニュースポーツで、大人でも子どもでも誰でも参加できるところが魅力ではないかと思います。まさに親子での学年行事にはうってつけ。皆さん楽しそうにプレーしていました。

 才能は人それぞれ。この種目が合っている子もいれば、苦手な子もいるのが当たり前。いろいろなスポーツにチャレンジして、自分に合ったスポーツを見つけられると良いですね。

 

 

学んだことを活かして再表現しよう:3年図画工作

 3年生は土曜日の学習発表会で「モチモチの木」を演じ、大きな声で台詞を言ったり、歌を歌ったり、たいへん上手に表現することができました。今日、教室を見に行ったところ、今度は「モチモチの木」を絵で表現することに取り組んでいました。

 夜の大木を表現するため、子ども達は木の幹や枝を工夫しながら描いていました。

 子ども達が発表のために何度も何度も読み返した「モチモチの木」。まめ太が見たモチモチの木が光り輝いている様子を今度は絵で表現する子ども達。とても意義深い活動だと思います。想像を膨らませてきれいに輝くモチモチの木をがんばって完成させましょう。

 

学習発表会への応援ありがとうございました

 本日、無事に学習発表会を開くことができました。新型コロナのために学年ごとの発表参観となり、ご家庭の皆様にはご不便をおかけしました。子ども達はおうちの方に見てもらうということで、張り切って発表に取り組んでいました。やはり、誰かに見てもらうという経験は子どもを育てますね。

№1:合奏部:届け!原二小サウンド

№2:3学年:モチモチの木

№3:1学年:ひばりっこリズムフェスティバル2021

№4:4学年:White Rabbits of Inaba

№5:5学年:ノーダウト、We Are Confidence Man

№6:2学年:じゅげむ

№7:6学年:村の子どもと雪ん子

№8:6学年:閉幕の言葉

 練習から一生懸命に取り組んだ子ども達。いろいろな力を身につけ、大きな成果を上げることができたと思います。もちろん、逆にうまくいかないこともありました。今日の本番でも、決してすべてがうまくいったわけではなく、練習や本番を通して見えた課題については、今後の学校生活で改善に努めていく必要があると思っています。

 ご家庭の皆様、本日はご参観ありがとうございました。今後も本校教育活動にご理解・ご協力を頂きますようお願い申し上げます。

 

 

学習発表会の準備が整いました

 いよいよ明日は学習発表会。放課後、体育館では合奏部の最後の練習が行われました。

 その他、準備も行いました。いろいろとご協力頂くことがありますので、よろしくお願いします。

 明日の午前中の気温は13~15℃という予報が出ています。体育館内は幕間に換気を行いますので、館内は肌寒いことが予想されます。温かい工夫をして参観頂きますようお願いいたします。

 各教室には体育館の様子をライブ中継する予定です。そのセッティングもICT支援員さんが工夫してくれました。

 また、用務員さんが参観に来られる保護者の皆様のために、駐車場入口の花壇の花苗を植えてくださいました。

 全児童・全職員で学習発表会成功に向けてがんばりました。明日はよろしくお願いします。