日々の出来事

出来事

第35回卒業証書授与式

 穏やかな天候の中、平成29年度 鹿島中学校 第35回卒業証書授与式を挙行いたしました。約40名のご来賓の方々のご臨席、約160名の保護者の方のご列席のもと、盛大に行われました。

 

 

卒業証書授与では、さすが3年生と思えるような立派な返事をし、校長先生と目と目を合わせて、一人一人、卒業証書を授かりました。

 

 校長式辞では、ピョンチャンオリンピックで過去最高のメダル数を獲得し、日本人選手が活躍したことに関して、何人かの選手のこれまで苦労を積み重ねてきた練習や、本番での感動的な姿について紹介され、次のようなお話しがありました。

 

・1つの目標に向かってあきらめずに挑戦し、また、継続していくこと。
 ………根気強く、ねばり強く、今、この瞬間を努力し続ける。
・よき仲間、よきライバルを持ち、自分の夢に向かって成長していくこと。
 ………友を大事にする。3年間で共に育った仲間、そして笑顔をもって自分の希望を実現させていく。
・感謝を忘れずに生活していくこと。
 ………保護者、先生方、地域の方々・・・、支えてくださった方への感謝の気持ちを忘れず、ここ鹿島区の復興に何らかの形で貢献できる社会人になる。


 最後に、3年生の英語の教科書に出ている、ノーベル賞を受賞したマララさんのメッセージについて、
「私たちは教育を心から望みました。なぜならば、私たちの未来はまさに教室の中にあったのですから。ともに席につき、学び、読みました。格好良くて清楚な制服が大好きでしたし、大きな夢を抱きながら教室に座っていました。親に誇らしく思ってもらいたかったし、優れた成績をあげたり何かを成し遂げるといった、一部の人からは男子にしかできないと思われていることを、女子でもできるのだと証明したかったのです。」
 という話を紹介され、今、私たちはいくらでも学ぶことができ、可能性の扉を開くことができること、マララさんのスピーチにある通り、学問で未来を拓くことができるので、これからも真剣に取り組んでいってほしいというお話をいただきました。

 

 教育委員会挨拶では事務局長さんより、「どんな場面に遭遇しても困難に立ち向かってください。鹿島中体育館のステージ脇に飾ってある『一円融合』、この言葉が意味する通り、一体となって初めて結果が出せる。みんなで力を合わせて行動してください。」と、はなむけのお言葉をいただきました。

 

 来賓祝辞ではPTA会長さんより、「人とのつながりは大きな財産なので、これからも新しい関係を築き上げ、成長していってください。」と、エールの言葉をいただきました。

 

 送辞では、在校生代表生徒より、「先輩方には様々な場面で支えてもらいました。今、感謝の気持ちでいっぱいです。先輩は僕たちの目標です。これからも自分の夢に向かって進んでください。」と、感謝が述べられました。

 

 答辞では、卒業生代表生徒より、「様々な方々に支えられたからこそ、この3年間を過ごすことができたと思います。入学式、部活動、修学旅行、合唱コンクール・輝響際………、その全てが自分たちを成長させる場でした。そこには常に隣に大切な仲間がいました。それらの出来事が今日から思い出に代わると思うと、寂しい気持ちでいっぱいです。しかし、その出来事の一つ一つは間違えなく、私たちの大きな支えとなっています。1・2年生は何事にも全力で取り組み、そして感謝を忘れないでください。特別な時間を有り難うございました。」と、3年間過ごした仲間との思い出と、支えていただいた方々への感謝が述べられました。

 

  卒業生全員の将来が、幸多からんことを心から願っています。
 3年間、そして義務教育の9年間、一人一人、よく頑張りました。
 これからも、自分を磨き、高め、頑張っていってください。

同窓会入会式

 昨日は卒業式の全体練習をした後、全校集会で、3年生の中で一度も欠席がなかった生徒への皆勤賞表彰、その後、3年生は同窓会入会式が行われました。

           同窓会長のお話

 同窓会入会式では、同窓会長よりごあいさつをいただきました。

・皆さんの先輩である元鹿島町、そして現在の鹿島区の、この鹿島中学校を卒業した先輩は、全国にたくさんいること。

・将来、その先輩方が相談に載ってくれる機会もあること。

・卒業を祝うと共に、これからの皆さんの卒業後の人生に幸多からんことを祈り、益々の活躍を期待していること。

 

           卒業記念品授与

 

         同窓会入会誓いの言葉

 

卒業記念品として一人一人にボールペンをいただき、同窓会入会誓いの言葉を代表生徒が延べました。

 

 昨日の午後には、JR労組水戸地本・千葉地本の代表の方2名が本校にお出でになり、本日の卒業式で卒業生一人一人に渡してほしいと、卒業生全員分のガーベラの花をいただきました。ご多用な中、花言葉「希望」であるガーベラで卒業生の門出を祝福していただき、大変有難うございました。

 

           太陽が昇る校舎

            朝の体育館

           国旗掲揚と校歌

 いよいよ3年生も本日で義務教育最終日となります。外はいい天気です。元気な姿で登校し、義務教育最後の有終の美を飾ってほしいと思います。

 

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

  麦ごはん、枝豆の和え物、肉じゃが、ふりかけ、チーズ

 学校では給食前に、きちんと手を石けんで洗うこと、係は配膳台を拭いたり、空気の入れ換えをしたりして、給食を気持ちよく食べられるように環境を整えること、給食当番は帽子から髪の毛が出ないように気をつけ、マスクは鼻と口が出ないようにし、清潔な白衣や帽子を身につけること、当番以外はほこりが立たないように、席で静かに待つことを指導しています。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

   海藻サラダ、食パン、いちごジャム、ハヤシシチュー

 今日は3月9日、『雑穀の日』です。雑穀とは『米と麦を除いた穀類』のことで、アワ、ヒエ、キビなどが有名です。種類によって違いますが、雑穀にはビタミン類や無機質(ミネラル)、食物繊維、また抗酸化性、つまり体の中の汚れをきれいにする力に優れたポリフェノールが多く含まれています。また、かみごたえもあることから、健康に対する関心の高まりとともに、その良さが今、改めて見直されているそうです。福島県会津柳津銘菓としてもこの雑穀を使った『アワまんじゅう』は有名です。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

   厚焼き玉子、切昆布の炒め煮、大豆たっぷり味噌汁

 今日の汁物は『大豆たっぷり味噌汁』です。大豆は、乾燥したままではかたくて食べることができません。そのため、昔から色々な方法で加工されて、さまざまな食品が作られてきました。例えば、大豆を炒ると『炒り豆』になり、それを粉にすると『きなこ』になります。大豆を煮ると『に豆』に、蒸した大豆に納豆菌やこうじ菌を加えて発酵させると『納豆』や『みそ』や『しょうゆ』になります。大豆に水を加えて砕いてしぼり加熱すると『豆乳』に,豆乳をにがりなどの凝固剤で固めると『豆腐』になります。今日の味噌汁は大豆からできている豆腐、油揚げ、打ち豆などたっぷり入っています。