出来事
学校評議員会を開催しました
本日11月15日(月)17時30分より、校長室において学校評議員会を開催しました。コロナ禍におけるこれまでの本校教育活動について報告し、ご意見、ご要望、ご評価をいただきました。
県大会に出発しました
県大会に出発しました
本日11月14日(日)6:05、女子ソフトテニス部が福島県中学校新人ソフトテニス大会(団体)が行われる「福島市庭球場」に向けて出発しました。
「今日の団体戦では、一人一人が全力を尽くし、力を合わせて予選突破を目指して頑張ってきます。」
頑張ってください。
小中英語パートナーシップ事業授業公開及び英語担当教員ネクストステージ研修
本日11月12日(金)、13:15より、本校体育館において、英語担当教員のための研修会が開かれ、小中英語パートナーシップ事業の一環として11月4日(木)に収録した1年生英語の授業を視聴していただきました。
研修会には福島県教育庁、相双教育事務所の指導主事の先生方をはじめ、相双管内の小中学校の英語担当の先生方が来校されました。授業視聴後の研究協議では、授業や本校の取組みについて、ご意見やご感想、そしてご指導をいただきました。
生徒達が地域のよさを身振り手振りを交えながら英語で伝えようとしている姿、ALTとのやりとりを楽しんでいる姿、タブレットに本時の振り返りや思いを英語で書き込んでいる姿などから、英語を活用する力が身についてきていることが感じられます。今後も、小中英語パートナーシップ拠点校として区内小学校との連携を深め、児童生徒の英語力向上にむけて研究と実践に励んでいきたいと思います。
もうすぐ期末テスト
本日11月11日(木)より期末テストの準備期間として部活動が中止となります。
各学年の廊下の掲示コーナーには、学習委員会が作成した「期末テスト対策」のための予想問題が続々貼り出されています。
準備期間には、計画的に、教科書やノート、ワーク、プリントを見直したり、問題集などで繰り返し学習したりして、しっかり対策しておきましょう。
数学科指導主事による学校訪問
本日11月10日(水)、南相馬市教育委員会より指導主事が訪問され、1年生と3年生の数学の授業を参観の上、指導方法について指導助言をしてくださいました。生徒の学力向上のための授業改善をさらにすすめていきたいと思います。ありがとうございました。
だれもが暮らしやすい社会にするために(2年生英語)
本日11月9日(火)の2年生の英語の授業風景です。
本時では、Unit 5 Universal Design を読み取り、さらに、「日本の人口を100人とした場合、男性が49人、女性が51人、子供が12人、外国人が2人、障がい者が7人、左ききが10人、妊婦が1人、高齢者が28人になる」という統計資料をもとに「なぜ、ユニバーサルデザインが大切なのか」について考えました。
実力テストを行っています
本日11月8日(月)、3年生では実力テストを実施中です。この時期のテストは3年生での学習範囲からも多く出題されるようになり、難易度もあがります。どの教科も最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
県大会に出発しました
本日11月7日(日)6:10、女子ソフトテニス部が福島県中学校新人ソフトテニス大会(個人)が行われる「あづま庭球場」(福島市)に向けて出発しました。
「これまで練習してきたことを発揮して1点でも1セットでも多く取ってきたいと思います。」
頑張ってください。
遠征に出発しました
本日11月6日(土)5:55、女子バレーボール部は、「パワーアップジャパンfrom Tokyo三県合同トップアスリートによる中学生スポーツクリニック」への参加のため、夢アリーナたかた(岩手県陸前高田市)に向けて出発しました。
「元気に明るくプレーし多くのことを吸収しレベルアップしてきます。」
頑張ってください。
県大会に出発しました
本日11月6日(土)5:45、剣道部が福島県中学校選抜剣道大会が行われる小野町民体育館(小野町)に向けて出発しました。
「優勝を目指して最高の力を発揮してきます。」
頑張ってください。
「小中英語パートナーシップ事業」授業収録(1年生)
本日5校時、1年生では、小中英語パートナーシップ事業の一環として行われる研究会のための授業収録を行いました。研究会では、新型コロナウイルス感染予防のため、当日に授業を参観していただくかわりに、本日、収録した授業を視聴していただくことになっています。
授業の中で、生徒たちは小学校で行ってきた地域探索活動や中学校での区内ウォークラリーなどでの経験を生かして、シオン先生に英語を使って自分たちの住んでいる地域を紹介する活動に取り組みました。
生徒たちは、
①『話すグループ』はシオン先生に地域のイベントを現在進行形を使って紹介する。
②シオン先生から質問やアドバイスを受け、さらによい紹介文を作る。
③『聞くグループ』は発表を聞きとり、現在進行形を使ってメモをする。
という活動を繰り返すことで、よりわかりやすい紹介文にグレードアップでき、現在進行形を使った受け答えができるようになりました。
高等学校説明会・入試説明会を実施しました(3年生)
本日11月4日(木)5・6校時、本校体育館において、相馬地区の5つの高等学校の先生方をお招きし、3学年生徒・保護者を対象にした高等学校説明会を実施しました。先生方には学校の特色や学校生活の様子、高校卒業後の進路、そして入試の情報などについて詳しくお話ししていただきました。生徒達はどの学校の説明も真剣に聞き、進路決定へ向けて良い刺激を受けたようです。
また、入試説明会では本校進路指導主事より、高校入試要綱の内容や今後の日程について説明させていただきました。
ご家庭でも、将来の夢や希望の実現に向けた進路選択について十分に話し合っていただきたいと思います。
今日の説明会によって、学習への意欲が一層高まることを期待しています。
秋だ!読書だ!「読書祭り」だ!(本校図書室)
10月27日~11月9日の2週間は「読書週間」です。本校図書室では読書週間にちなみ毎年恒例の「読書祭り」を実施しています。
11月いっぱいの祭り期間中、図書室では、クイズやしりとりに挑戦したり、本を5冊借りたりして素敵な景品がもらえる「スタンプゲットで景品ゲット」、これまでに読んで良かった本を紹介する「推し本教えてください」、しおりのイラストやデザインを描いて応募する「しおりデザイン募集」、「鹿島中生が選ぶ素敵な表紙大賞2021」、11月の貸し出しが一番多いクラスにおくられる「読書賞」、さらに、先生方が紹介してくれた本を集めた「先生の本棚」や本屋大賞受賞作を集めた「本屋大賞の本」など様々な企画が催されています。
また、本を借りると、その場で「読書祭り特製しおり」のプレゼントもあります。
さらに、11月10日(水)放課後には、本を保護するフィルムコートの貼り方が学べる「フィルムコート教室」を実施します。
「読書の秋」、ぜひ図書室に足を運び本に親しんでください。
学校へ行こう週間を実施しています
本日11月1日(月)から11月5日(金)までの祝日を除く4日間、「開かれた学校づくり」の一環として「学校へ行こう週間」を2年ぶりに実施しています。
新型コロナウイルス感染予防のため人数を制限させていただき、事前エントリーをされた保護者の皆様に、本校の日常的な様子を2、3校時の授業参観を通して公開しています。
歯科保健指導を行いました(1年生)
本日10月29日(金)と11月8日(月)の2日にわたり、1学年の各クラスで1時間ずつ、南相馬市健康づくり課の3名の歯科衛生士の皆様による歯科保健指導を実施しています。
まず、生徒達はスライドで健康な歯と歯肉炎の歯の違いを知り、自分自身の歯について鏡を使って、「歯肉の色は薄いピンクか」「歯肉の形はシャープな三角形か」「触ってみて固く引き締まっているか」「血が出たか」をチェックしました。
次に、歯肉炎は細菌の塊である歯石や歯垢が原因でおきるので、予防することができる正しい歯磨きの仕方を学びました。
染色剤で染め出した歯を普段通りに歯磨きして、どのくらい磨けているか確認しました。
歯垢1mgの中にいる細菌の数は1億~10億個とも言われていることから、歯垢の残っている部分を歯肉炎を予防する磨き方で磨きました。
歯科衛生士の皆様には机の間を巡って一人一人にていねいに指導していただきました。生徒達も鏡をのぞき込みながら、真剣に歯磨きの仕方を学びました。
また、歯ブラシの選び方や歯と歯の間をきれいにするためのデンタルフロスの使い方を教えていただきました。
歯肉炎は痛みの出る虫歯と違い、ひどくなるまで放っておいてしまいがちで、最近では小学生や中学生でもたいへん増えてきている病気です。予防のためには、中学生のうちから歯の健康についてしっかり考え、実践していくことが大切です。細菌を少なくすることを目的にした正しい磨き方で歯を磨いたり、デンタルフロスを1日1回使ったりするなど、歯や口の中をきれいにする習慣を身に付け、健康を守っていってほしいと思います。
学年集会(1年生)
本日10月28日(木)朝の時間、1年生では学年集会を開きました。
まず、先日行われた球技大会の表彰をし、輝響祭での頑張りを讃え合いました。
次に、2学期後半の生活で特に頑張ってほしいこととして、「学校生活の中での言葉遣いをよく考えながら生活して、より良い学級・学年にしていくこと」を確認しました。
「温かい言葉、冷たい言葉。気持ちが明るくなる言葉、暗くなる言葉。うれしい言葉、寂しい言葉。人を勇気づける言葉、傷つける言葉。安心をもたらす言葉、不安を生む言葉・・・。
言葉は生きています。
言葉を向けられた人だけでなく、言葉を発した本人も、さらには周囲の人たちも、その言葉による影響を少なからず受けることになるのではないでしょうか
悪い影響よりは良い影響をもたらす言葉を、お互いに使っていきたいものです。」
(「言葉は『心の架け橋』」ニューモラルNo.627号より抜粋)
2学期後半の生活目標を発表しました
輝響祭も終わり、昨日より2学期後半の生活がスタートしました。
本日10月27日(水)、朝、生徒会長が、二学期後半の生活目標を発表し、皆で協力して有意義な学校生活をおくることができるよう呼びかけました。
「全校生徒の皆さんのご協力により、令和3年度の『輝響祭』が無事に終了しました。この輝響祭を通して、私たちは、様々な“可能性”を学ぶことができました。そこで、生徒会本部では2学期後半の「生活目標」を次の通り設定しました。
①積極的にあいさつをして、学校を明るくしよう。
②教室や学校全体をきれいな環境に保つことを心がけよう。
③まわりを見て、思いやりを持った生活をしよう。
これらの目標を、一つ一つ実行に移しながら、協力して有意義な学校生活を送りましょう。
また、社会では、コロナウィルスに関する制限解除がされ始めましたが、油断は禁物です。引き続き、コロナウイルス感染予防を十分意識した生活を送るようにお願いします。」
GTECを受験しています(1年生英語)
今週(10月26日〜29日)、1年生は各クラスごとに英語検定テストGTECを受験しています。これは小学校外国語科や中学校英語科でのこれまでの学習を通してどの程度英語の4技能(読む、聞く、話す、書く)の力が身についたかを測定するものです。この結果については、現在、本校と区内3小学校とで取り組んでいる小中英語パートナーシップ事業で活用し、英語4技能をバランスよく伸ばしていきたいと思います。
図書を寄贈していただきました
福島県下水道公社様より図書を寄贈していただきました。これは中学生が県内の下水道事業に対する一層の理解を深めるために、下水道の仕組みや役割、水に関連のある図書購入の助成をする取り組みで、本校には「もそもトイレがなかったら」(少年新聞社)、「今水を考える」(岩崎書店 全3巻)、「再生可能エネルギーをもっと知ろう」(岩崎書店 全3巻)、「SDGsを学んで新聞を作ろう」(金の星社 全5巻)、「どうなってるの?税金の使われ方」(汐文社 全3巻)の5シリーズ15冊を届けていただきました。
県大会に出発しました
本日10月24日(日)5:45、男子バドミントン部が福島県中学生新人バドミントン大会が行われる白河市中央体育館に向けて出発しました。
「初戦を突破し、ベスト16に入れるように頑張ってきます!」
頑張ってきてください!
輝響祭当日 午後の部
<全校ダンス>
多くの保護者の皆様が見まもる中、全校ダンスを行いました。一昨日の雨天時に備えた収録時よりも完成度が上がり、寒さを吹き飛ばす熱気あふれるパフォーマンスを繰り広げました。
<表彰>
◇感謝状
ポスター原画作成者、メインテーマ考案者、各学年ビッグアート原画作成者におくられました。
◇合唱コンクール最優秀賞、優秀賞、奨励賞、指揮者賞、伴奏者賞
1年 最優秀賞4組 優秀賞1組 奨励賞2組、3組 指揮者賞4組 伴奏者賞4組
2年 最優秀賞3組 優秀賞1組 奨励賞2組 指揮者賞3組 伴奏者賞2組
3年 最優秀賞2組 優秀賞3組 奨励賞1組 指揮者賞2組 伴奏者賞3組
<クロージングムービー>
「輝響祭を通して少しずつ自信を持つことができるようになってきた3人・・・自分に対して自信を持つには、お互いに励まし合い支え合い困難を乗り越え、最後まであきらめずにやり抜くことが大切だということを再確認することができたようです。」
コロナ禍という厳しく困難な状況にあっても、生徒達は、実行委員会を中心に、メインテーマ「勇往邁進~可能性を信じて~」のもと、話し合いを重ね、知恵を結集し、創意工夫をこらして準備を進めてきました。
この経験が「最高の思い出」として、さらに「不確実な未来を切り拓く力」として結実することを期待したいと想います。
輝響祭当日 午前の部
本日10月23日(土)、令和3年度鹿島中学校文化祭「輝響祭」を実施しています。昨年度に続き、今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、事前に収録した動画の視聴、Zoomによる中継、体育館での作品展示鑑賞、校庭での全校性によるパフォーマンス披露の「ハイブリッド型」で行っています。
<開祭式>
輝響祭実行委員長あいさつ
「皆さんこんにちは!今年の輝響祭のメインテーマは、『勇往邁進』、サブテーマは『可能性を信じて』です。このメインテーマとサブテーマには、『おそれることなく自分の目標に向かってひたすらに前進し、未来を創り出す。』という思いが込められています。自分たちの可能性を信じて、思い出に残る輝響祭を創りましょう!」
オープニング・ムービー
実行委員長の挨拶に続き、実行委員が作成したオープニングムービーが上映されました。
「勉強、運動、コミュニケーションが苦手なことに悩みを抱える3人の中学生・・・
彼らの悩みの爆発を避けるために悩滅隊が立ち上がります。
さて悩滅隊とともに3人の悩みを振り払うために鹿島中生がとるべき行動は・・・」
続きはクロージングムービーで!
<合唱コンクール>
今年度も事前に収録した動画の視聴となりました。
生徒達が他のクラス・学年の合唱発表を視聴するのは、今日が初めてです。生徒達は、1年生の初々しさの残る一生懸命な発表、2年生の成長を感じさせる迫力のある発表、3年生の中学生時代最後の合唱コンクールにかける想いが込められた発表を、しっかり受けとめ、真剣に感想を綴っていました。
<ビッグアート>
各学年とも各学級の皆で取り組んだビッグアートは、まさに「一人の力は小さくとも、みんなで力を合わせれば大きな力になる」が体現されたものです。
コロナ禍の状況下でも前向きに歩んでいこうとする熱意あふれる作品に仕上がりました。
<有志発表>
6組が出演した有志発表を動画で視聴しました。普段の生活では見ることのできない特技が披露されました。保護者の皆様には、合唱コンクールの動画とともに体育館で視聴していただきました。
教室では、有志発表の他、男子バドミントン部、女子卓球部、女子バスケットボール部が作成したスゴ技映像を視聴したり、吹奏楽部が事前収録した「輝響祭コンサート」を鑑賞したりしました。
<保護者の皆様>
274名の保護者の皆様にご来校いただきました。保護者の皆様には、学年ごとの入れ替え制をとり、体育館において、合唱・有志発表の動画、書写、美術、技術・家庭の作品、地域学習(1年生)、職場体験(2年生)、修学旅行(3年生)のまとめのレポートや新聞、ビッグアート、学級新聞など、これまでの学びの成果をご覧いただきました。
事前のエントリーシートの提出、2週間前からの検温、本日の健康チェックシートの提出など感染防止対策のご協力ありがとうございました。
県大会に出発しました
本日10月23日(土)5:50、女子バドミントン部が福島県中学生新人バドミントン大会が行われる白河市中央体育館に向けて出発しました。
「まずは初戦を突破できるよう頑張ります」
頑張ってきてください!
展示作品鑑賞
明日の輝響祭で会場となる体育館は、主に保護者の皆様が合唱コンクール等の動画や展示作品を鑑賞する場として使われることから、生徒達は本日午後のうちに、国語(書写)、美術、技術・家庭などの教科や総合的な学習の時間、学校行事(修学旅行)などの様々な活動の成果、そして力を合わせて完成せさたビッグアートを学年ごとに時間を設定してじっくり鑑賞しました。
輝響祭会場完成
準備作業が順調に進み、予定通り輝響祭会場が完成しました。
輝響祭準備
本日10月22日(金)、いよいよ輝響祭を明日に控え、生徒達は、朝から各係に分かれて、体育館の清掃・会場作成、飾り付け、作品展示、動画編集、パンフレットの帳合い作業、開閉祭式の確認などの準備に取り組んでいます。
全校ダンスの事前収録
本日10月21日(木)、午後に校庭で全校ダンスの事前収録を行いました。本日の収録は輝響祭当日が雨天の場合に備えてのものです。秋晴れの青空の下、生徒達はこれまで学年や学級で練習してきた創意工夫ある元気いっぱいのパフォーマンスを繰り広げました。
当日が好天の場合は、保護者の皆様には、校庭で全校生のパフォーマンスをご覧いただきます。
合唱コンクール(3年生)事前収録・全校ダンスリハーサル(1〜3年生)
本日10月20日(火)、昨日にひきつづき午前中に体育館で3年生の合唱の事前収録を行いました。
3年生にとっては今回が中学生時代最後の合唱コンクールです。各学級が、そして一人一人が真剣に合唱に向き合い、互いに高め合ってきたことが伝わってくる充実した合唱でした。
昼過ぎには校庭で、全校ダンスリハーサルを行いました。
こうして全校生が一堂に会するのは4月の対面式以来約半年ぶりのことですが、昨年度の経験がある上級生のリードで全校生がスムーズに行動することができました。
合唱コンクール事前収録(1、2年生)
本日10月19日(火)、体育館で1、2年生の合唱の事前収録を行いました。
収録の際は、
・体育館の窓や扉を全て開放・二酸化炭素濃度計の設置
・収録は各学級ごと入れ替え制
・無観客
・移動、整列は静かに整然と
・体育館入場の際は手指消毒と検温の徹底
・前後左右の間隔を十分に取る
など感染症対策を徹底しました。
1年生にとっては、初めての合唱コンクールです。緊張しながらの合唱でしたが、どのクラスもとても素敵な合唱でした。
2度目のコンクールとなる2年生は、成長を感じさせる迫力のある歌声を響かせていました。
校庭では、収録の近づいている全校ダンスの練習をしていました。各学級の創作のパートもあり、練習には、初冬のような冷たさを吹き飛ばすような熱気が感じられました。
輝響祭準備期間スタート
本日10月18日(月)より、今週土曜日の輝響祭に向けて特別時間割を組んで準備を進めています。各学級では合唱、ビッグアート、各係では展示発表の準備に一生懸命に熱心に取り組んでいます。
輝響祭コンサート事前収録(吹奏楽部)
10月16日(土)13:30より、吹奏楽部は、さくらホールにて、10月23日(土)に開催される輝響祭のための事前収録を行いました。
ビデオカメラを前にした演奏のためか、最初のうちこそ、かたさが見られましたが、プログラムか進むにつれて、これまで一生懸命練習して創りあげてきたハーモニーをホール全体に響き渡らせていました。
修学旅行2日目 那須ハイランドパーク
2年生職場体験2日目
2年生も職場体験2日目です。
1年生 報徳仕法講座
1年生は延期していた南相馬市博物館 学芸員 森晃洋様を講師に、「報徳仕法~二宮尊徳・富田高慶の教え~」を行いました。最後は鹿島区にまつわる話もしていただき、生徒はあらためて先人の偉大さを感じました。
修学旅行2日目 那須ハイランドパーク
修学旅行2日目 那須ハイランドパーク
修学旅行2日目 那須ハイランドパーク
思い思いに楽しんでいるようです。
修学旅行2日目 那須ハイランドパーク
最後の訪問場所の那須ハイランドパークに到着しました。
最初に学級写真撮影を行いました。
修学旅行2日目 那須ステンドグラス美術館
選択別研修。那須ステンドグラス美術館の様子です。
修学旅行2日目 那須とりっくあーとぴあ②
修学旅行2日目 那須オルゴール美術館
選択別研修。那須オルゴール美術館の様子です。
修学旅行2日目 那須とりっくあーとぴあ
選択別研修。那須とりっくあーとぴあの様子です。
修学旅行2日目 宿舎出発
予定通り宿舎を出発し、選択別研修に向かいます。
地域学習 パンフレットづくり
1年生は地域学習のまとめとして、地域学習を行っています。
修学旅行2日目 朝食の様子
朝食を食べてこれからの活動に備えています。
修学旅行1日目 夕食の様子
昨日の夕食の様子です。
修学旅行2日目 宿舎の様子
宿舎の様子です。本日も天気は良さそうです。
修学旅行1日目 ホテル到着
予定通り18:30にホテルに到着しました。
修学旅行1日目 日光東照宮③
職場体験1日目
2年生は、職場体験を行っています。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)