こんなことがありました。

出来事

整理のしかた

4年生算数では,データの整理について学習しています。たくさんのデータをもれなく整理するためにはどうすれば良いか前回まで自分たちが工夫したことについて発表していました。できた表をもとに、資料の読み取りもできました。

 

0

小春日和に

今日も天気が良く、子どもたちは元気に外で遊んでいます。ブランコで競う子、逆上がりを披露する子、鬼ごっこで楽しむ子たち。小春日和の中、思い思いに楽しんでいます。

0

しっかり読書の時間を

1年生は,漢字の書き取りの学習の後,しっかり時間をとって読書をしています。毎週金曜日は全校生で読書の時間をとっていますが,やはりどっぷり本につかるには,時間が必要です。

0

楽器の音を組み合わせて

2年生音楽では,合奏の練習をしていました。自分で選んだ楽器を使い,リズムを確認して演奏しています。全ての楽器を組み合わせるとどんな音楽になるか楽しみです。

0

漢字の練習

1年生国語では、新出漢字の練習からスタートしていました。一字一字丁寧に書き上げ,担任の先生に確認してもらっています。

0

今日の給食

 

今日の給食は,ご飯,豚肉の生姜たれかけ,ブロッコリーサラダ,なめこ汁,牛乳です。

今日は「和食」についてです。和食は、2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本人の自然を大切にする心が育んだ世界共通の財産です。和食には、 健康的な栄養面だけでなく、日本の四季を繊細に表現して季節感を楽しんだり、年中行事と密接に関わって人々の絆を深めたりする役割があります。今日は『日本型食生活の日』です。日本の主食「ごはん」に、「汁物」と「おかず(菜)」を組み合わせた日本型食事の献立です。これからも、和食をはじめとする日本の食文化を大切に守っていきましょう。

0

おみそ汁とごはん

5年生家庭科では,調理実習をしていました。事前に計画を作り,班に分かれて調理しています。同じメニューなのにおこげや風味の差がそれぞれの班に出ていました。是非お家でも作って欲しいです。

0

元気の『元』

3年生書写では、清書を書いていました。曲がりの画の筆運びに気をつけ、お手本と見比べながら一画一画丁寧に書いています。元気な3年生にぴったりな題字です。

0

ペッパー君とプログラミング

今年も6年生がペッパー君のプログラミングに挑戦しています。今年のテーマはSDGsです。グループで協力してプログラミンを進めています。ペッパー君がどんな活躍をしてくれるか楽しみです。

0

今日の給食

 

今日の給食は,広東麺,彩果サラダ,ラクピスゼリー,牛乳です。

今日は調理員さん手作りの「ラクピスゼリー」です。『ラクピス』は、相馬農業高校の生徒さんが、実習の授業で作ったオリジナルの乳酸菌飲料です。牛乳と乳酸菌を原料に作られた発酵食品です。乳酸菌は、お腹の中の腸内環境を整え、体の免疫力を高めるはたらきをします。ラクピスは水で割って飲む飲み物ですが、給食ではラクピスをアレンジして、デザートのゼリーにしました。「ラクピスゼリー」を味わいながら食べましょう。

0

姿勢は大丈夫

11月の保健室前の掲示は、正しい姿勢についてです。正しい姿勢で学習や生活をすることは、健康への悪影響を防ぐと同時に、体幹が鍛えられ体力の向上にもつながります。家庭でも、食事の時や学習の時どんな姿勢をとっているでしょうか。ぜひ、お子さんと一緒に考えてください。

0

持久走記録会閉会式

昼休みに、リモートで持久走記録会の閉会式を行いました。各学年の代表児童が、目標記録を達成できたことや、最後まで走り切れた感想を発表しました。

0

持久走記録会

持久走記録会を行いました。天候にも恵まれ,ひとり一人が練習の成果と自分の目標に向かって頑張りました。すべての子どもが一度も歩くことなく,最後まで走りきることができました。中には,運動が苦手な子どももいますが,最後になっても諦めることなく,走り続ける姿に感動しました。走り切れた子どもも,最後まで頑張れるという自信になったと思います。また,保護者の皆様や地域の皆様に沿道で数多くの声援をいただき,子ども達が頑張れる力となりました。交通整理にあたっていただいた,南相馬警察署及び交通指導員,そして保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

今日の給食

 

今日の給食は,ご飯,煮染め,五目納豆,牛乳です。

今日は、『煮しめ』についてです。煮しめは日本の伝統的な家庭料理です。煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮ることから「煮しめ」といわれるようになりました。煮しめに使われる具材は地域や季節によって様々です。今日の煮しめには、肉・野菜・いも・こんぶ・魚の加工品などが入っていますので、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをまるごと体にとりいれることができます。秋野菜のだいこん、ごぼうのおいしさを楽しみながら食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,県産豚モモカツ,かみかみサラダ,大豆たっぷりみそ汁,牛乳です。

今日は日本の主食『米』についてです。日本で栽培されている米はほとんどがジャポニカ米で、うるち種ともち種があります。「うるち米」はうるち種を 精米したもので、主に米飯用に使われ、「もち米」はもち種を精米したもので、おもちやお赤飯、おこわなどに使われます。また、うるち米はみそ・しょうゆ、酒を造る原料になります。米は食品の中で『穀物』に分類され、熱や力のもとになり、脳のエネルギー源にもなります。勉強や運動をしっかりするためにも、ごはんを残さず食べましょう。

0

ごみのゆくえは

4年生社会では,市内のごみ処理施設へ校外学習にいきました。各家庭なので出されるごみがどのように処理されているのか実際に見学することができました。細かく分類され,焼却する物,リサイクルする物等に応じて適切に処理されている様子を知ることができました。これからの生活に役立ててほしいです。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,食パン,大豆チョコクリーム,手作り肉団子スープ,マカロニサラダ,ミニトマト,牛乳です。

今日は,マヨネーズについてです。その昔、マヨネーズはスペインのミノルカ島で18世紀に作られたソースが始まりです。生の卵黄とオリーブオイルで作られていました。この島のマリオンに立ち寄ったフランスのリシュリュー公爵が、このソースの作り方を学んで「マリオンのソース」と名づけ、フランスに伝えました。そしてフランスの料理人が、料理に取り入れ「マヨネーズ」という名まえになりました。給食では卵が入っていないマヨネーズを使っています。今日は、マヨネーズで和えたマカロニサラダをみんなで味わいましょう。

0

おやつ博士になろう

3年生は,栄養の先生に来てもらって食に関する学習をしています。おやつの取り方についていろいろ教えてもらいました。最後に,今までの自分のおやつの取り方を振り返り,今後どうしたいか決めることができました。

0

きれいな校庭

スポーツ委員は,校庭の草取りを休み時間にしていました。いつもきれいな校庭で、のびのびと体を動かすことができるのもこうした活動のおかげです。

0

おもちゃフェスティバル

2年生は,1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開催しています。お揃いのはっぴ姿で、本格的です。自分たちが工夫して作ったおもちゃの紹介をしていました。1年生も一緒におもちゃ作りを体験してみました。

0

東日本大地震、原子力災害伝承館へ2

お昼におうちの人が作ってくれたおいしいお弁当を食べた後は,施設見学の続きをさせていただきました。本来ですと,展示スペースは通過だけですが,この日は所員の方が丁寧に説明していただいています。

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,鮭のレモン漬け,小松菜和え,こつぶあげのみそ汁,牛乳です。

今日は,鮭についてです。鮭の赤はアスタキサンチンという色素の赤です。アスタキサンチンは体に悪い活性酸素を除去する役割があります。老化防止や病気を防ぐことにも役立ちます。今日は、鮭を唐揚げにしてレモン味のソースをかけた”鮭のレモンづけ”です。残さず食べて,たくさん栄養を取り入れましょう。

0

東日本大地震、原子力災害伝承館へ

6年生は、震災の学習のため朝から校外学習に出かけています。所員の方のお話やいろいろな展示物から、当時の様子を改めて知ることができました。相双の一員としてこれからもしっかり語り継ぐ大切さに気づいたようです。

 

0

米粉だんご作り

1年生は,JAの方に来てもらって米粉だんご作りに挑戦しています。お話をしっかり聞いて,オリーブ油を手に塗って1つずつ丁寧に作っていました。

0

読み聞かせ

2年生国語では,司書の先生の読み聞かせを聞いています。楽しい話ぶりに、物語の中に吸い込まれているようです。

0

今日の給食

 

今日の給食は,クリームきのこスパゲティ,まめまめサラダ,リンゴ,牛乳です。

今日はりんごの栄養についてです。りんごにはクエン酸・リンゴ酸などの有機酸が多く含まれています。胃腸の働きを良くしたり、殺菌する働きがあります。また筋肉痛の原因となる乳酸を減らす働きもあります。疲れをとりたい時にりんごを食べるとよいですね。スポーツ選手の1日の食事の中には、必ず果物が入っています。みなさんもすすんで果物を食べて体調を整えていきましょう。

0

拡大図をかくには?

6年生算数では,拡大図と縮図について学習しています。今まで方眼を使ってかくことができましたが,なしでかくにはどうすればよいか,辺の比や角の大きさに気をつけてかけばよいことに気づきました。

0

すがたをかえる大豆

3年生国語は、説明文について学習しています。文章の相互関係やそれぞれの役割について自分の考えを持つことができました。学習支援アプリを上手に使って、自分の考えをまとめることもできました。

0

今日の給食

 

今日の給食は,ごはん,鶏肉の花かご焼き,菊花和え,さつまいものみそ汁,牛乳です。

今日は、「菊花和え」についてです。菊は秋を代表する花として、日本で古くから親しまれています。日本料理の飾りとしても使われています。食用の菊の花は、漢方薬としても使われていて、疲れ目を和らげる働きをします。また、風邪のひきはじめにも効き目があると言われています。菊の花びらは、秋のこの時期しか味わえない食材です。今日は、ほうれん草ともやし、かまぼこと一緒に和えました。秋の味覚「菊花和え」とともに、ごはんや鶏肉の花かご焼き、根菜たっぷりのさつまいものみそ汁を、収穫の秋に感謝しながらいただきましょう。

0

動物とふれ合おう(獣医師派遣事業)1・2年生

1年生と2年生が,生活科の学習の一環として動物とふれ合う活動を行いました。相双保健所の獣医師派遣事業として動物愛護センターと動物愛護ボランティア「しっぽの会」の皆様に来ていただき,たくさんの犬たちとふれ合いました。生き物との接し方や生き物を飼う上での大切なことを学びました。生き物には命があり,一度可ったら最後まで責任をもってお世話をすることが大切だということを学びました。動物愛護センター,しっぽの会の皆様,そしてワンちゃん達,ありがとうございました。

0

民報新聞出前講座 4年生

4年生で民報新聞の出前講座を行いました。新聞の大切さや新聞ができるまで,記事の書き方や見出しの付け方などを学びました。子ども達は,自分たちの学習と関連させながら考えていました。また,ICTも便利ですが,たくさんの情報を正しく掲載している新聞記事から情報を読み取る大切さも学んでいました。

 

今日の号外です。ご覧ください。

20211109八沢小4年号外.pdf

0

花の苗植え(八沢まちづくり委員さんと)

今日は天気も良く、花の苗植え替えをしました。前回同様に八沢まちづくり委員さんのご協力でたくさんの苗をいただき、一緒に植えることができました。また、花に囲まれた八沢小になりました。ありがとうございます。

0

2回目の歯科検診

今日は、全校生が今年度2回目の歯科検診をしています。これは,学校医さんのご厚意で毎年行ってもらっています。夏に治療した様子などを見てもらいました。「ありません」の先生の言葉を聞いて嬉しそうにしていました。

0

今日の給食

 

今日の給食は,ツナごはん,オムレツ,グリーンカールレタス,もずくスープ,ラ・フランスゼリー,牛乳です。

今日は「にんじん」についてです。にんじんは、給食で毎日のように使われる食べ物です。にんじんの色は、カロテンによるものです。カロテンは体の中でビタミンAにかわり、かぜの予防や目や皮膚を健康に保つのに役立ちます。今日は、ツナごはんとスープに にんじんが入っています。献立ににんじんを入れることで、いろどりがよくなります。給食は、栄養バランスやいろどりも考えて、みなさんが見た目もよく、おいしく食べられるように作られています。おかずによって切り方もちがいますので、よく見ながら食べてみましょう。

0

おもさの学習 3年生算数

3年生の算数で重さの学習をしています。はかりを使って重さを計ったり、重さを比べたりしていました。今は、デジタルのものが多く、家庭にも台ばかりはないかと思いますが、メモリを読み取る学習は思考力を育てる上でも大切な学習です。また、重さの感覚を養うためには、実際に手に持って比べることと、重さを計って確かめることが有効です。1円玉が1gという学習をした後、家でいろいろなお金の重さを計ってみた子どどもいたようです。

0

八沢小ビブリオバトル

3年生は,ビブリオバトルと体験しています。司書の先生の協力で実際のビブリオバトルを体験しました。しっかり発表者の話を聞き,自分がよいと思った本に投票することができました。ICTの活用も普通にできるようになってきています。今度は,自分達で本の紹介ができそうです。

 

1

今日の給食

 

今日の給食は,コッペパン,イチゴジャム,ジャーマンポテト,ミネストローネ,型抜きチーズ,牛乳です。

今日は、じゃがいもについてです。じゃがいもは,ビタミンC,B1,B6,ナイアシン等,ビタミン類を豊富に含みます。また,高血圧予防に効果的なカリウム,腸内環境を改善する食物繊維なども豊富です。選ぶときには,ずっしりと重く,全体がふっくらとして形が良いものを選びましょう。また,皮が薄く,色が均一で,シワや傷がないものが新鮮です。ジャーマンポテトにじゃがいもがたっぷり使われているので,味わいながら,おいしくいただきましょう。さらに今日のミネストローネには,相馬農業高校の生徒さん特製トマトジュースが入っています。一生懸命作ったトマトジュースの味を感じながら,残さずいただきましょう。

0

思春期保健教室

6年生は,講師の先生をお招きして「思春期保健教室」を行いました。第2次性徴にともなう心身の変化について理解し,よりよく生きるためにはどうすべきかについて考えることができました。

 

0

サツマイモを使って

先日収穫したサツマイモを使った料理体験を行っています。講師の先生の説明を聞いた後,実際に調理を開始しました。自分たちで育てたサツマイモで作る料理は思い入れも多くなりますね。

 

1

シェイクアウト訓練

2校時の防災教室に引き続き,全校生で「シェイクアウト訓練」を行いました。非常音のあと,放送の指示に従って自分の身を守る行動を70秒ほど行いました。自分の命を守る3動作 ① 姿勢を低くする。 ② 頭・体を守る。 ③ 揺れが収まるまでじっとしている。 しっかり全校生で確認することができました。

 

1

防災教室

今日は,「世界津波の日」,「津波防災の日」です。5・6年生は,青少年赤十字の方のご協力により,防災教室を行いました。災害時における行動をシミュレーション形式で行い,班で話し合って深めています。

 

0

放射線教育3

5年生は,水をきれいにする実験を体験後,お弁当を食べ,午後は自由見学をさせてもらっています。いろいろ体験できるものがあり,興味深げに活動しています。

0

今日の給食

 

今日の給食は,肉そぼろ丼,大豆もやしのナムル,白菜のみそ汁,牛乳です。

今日は,白菜についてです。白菜は霜にあたると風味が増し、繊維がやわらかくなります。また、寒さから身を守るために糖分をためる性質があるので、甘みも増します。これから寒さが増してくる、秋から冬の気候でますますおいしくなる野菜です。そして、白菜を選ぶときには、一番外側の葉がしっかり巻いていて、株の切り口が白くてみずみずしいものを、買うときに思い出してくださいね。給食でもサラダにスープにと、いろんな料理に、おいしい白菜がこれからどんどん登場します。楽しみにしていてください。今日も残さず,おいしくいただきましょう。

0

放射線教室

4年生は,放射線学習の一環として講師の先生をお招きして放射線教室を行っています。講師の方から説明を聞いたあと,ドライアイスを使った実験を行うことができました。正しい知識を身に付けてほしいです。

 

0

電車に乗って校外学習3

1・2年生の校外学習も最後の目的地市立図書館を見学し,実際に自分で読みたい本を借りてきました。すでにバスに乗車し,学校を目指しています。かえって今日のまとめをする予定です。

0

放射線教育2

5年生は,無事見学先に到着しました。全員で,記念撮影したあと,施設の方に挨拶して、さっそく説明を聞いています。

0

電車に乗って校外学習

1・2年生生活科の学習として電車を使ったまち探検に行きました。自分で乗車証明を取って初めてみんなと電車に乗ります。いつもは,おうちの人とかと思いますが,今日は友達となので少し緊張しているようです。これから,学年に分かれてそれぞれの見学場所に移動します。天気も良く,活動日和になりそうです。

 

0

放射線教育

5年生は放射線学習の一環として県の施設に出発しました。朝早くから全員集合し,みんな元気に校長先生に出発の挨拶をして只今バスの中です。放射線についてこれまで学習してきたことを振り返って有意義な活動にしてほしいです。

0

全校生でいもほりしました

今日は,天気も良く,学校の畑で栽培したサツマイモほりをしました。異学年で、ペアを作って、協力してほってます。大きな芋が出るたびに嬉しそうな声が上がりました。

0

今日の給食

 

今日の給食は,ご飯,イカナゲット,おから入りサラダ,みそすいとん汁,牛乳です。

今日は、「すいとん」についてです。すいとんは、小麦粉の生地を手で丸めたり、スプーンですくって、汁に入れて作る日本料理です。今日は、小麦粉と白玉粉を合わせて作りました。大根やにんじん、ごぼう、ねぎ、なると、鶏肉などの食材がたくさん入ったみそ味の汁に、形をととのえながら、すいとんを入れました。すいとんはやわらかいですが、よくかんで味わって食べましょう。また、今日のサラダは、おからが入っていて、食物繊維がとれるので、お腹の調子を整えてくれます。麦ごはん、いかナゲット、おから入りサラダ、そして、みそすいとん汁をしっかり食べて、元気な体をつくっていきましょう。

0

体力アップ

学習発表会学校が終わり、次は持久走記録会に向けて練習をしています。自分の目標を持って今日も一生懸命に走っています。

1

11月です

昨日から11月に入り,ますます朝夕の気温が下がり、体調管理が難しくなります。体調を崩すことのないよう、お気をつけて生活ください。今朝は,白鳥の飛来が見られました。後ろの溜池には,大量のカモが羽を休めていました。いよいよ冬の到来を感じた朝でした。

 

0

劇「雲の上の三武将」(学習発表会)

最後は6年生です。6年生になって始まった歴史の学習の成果を劇で表現します。現在の学習は,約400年前に栄えた江戸時代にちょうど差し掛かったところ…。今日は戦国時代を駆け抜けた武将達と,急激にICT化が進んだ現代の若者達を11名が演じます。6年生,最後の学習発表会。会場の皆様に笑いと感動をお届けします。どうぞご覧ください。

 

1

音楽発表「にじいろプロジェクト」(学習発表会)

5年生は,先日行われました鹿島区小中学校音楽祭で演奏した「星影のエール」を心を込めて演奏します。また,今日は新たに「COSMOS」の合唱,「リズムなわとび」にも挑戦します。5年生12名は,協力して励まし合い練習に取り組んできました。今日もいつも以上に,心を一つにして最高のメロディーを奏でます。どうぞお楽しみください。

 

1

劇・発表「世界子ども会議~SDGsで未来を変えよう~」(学習発表会)

4年生は,「総合的な学習の時間」で世界で起きている様々な問題について調べてきました。学習では「SDGs」という言葉と出会い,みんなで自分たちにできることを話し合ってきました。学習してきたことをもとに,「世界子ども会
議」という形で発表します。子どもたちが調べて,考えてきたことをもとに,自分たちでせりふにしました。ぜひご覧ください。

0

発表「南相馬市自慢」(学習発表会)

休憩後は,3年生です。「総合的な学習の時間」で,南相馬市の施設や行事など,興味をもったことを調べました。自分たちが住んでいる南相馬市には,まだまだ知らないことがたくさんあり,調べる度に感嘆の声があがりました。今日は,テレビ番組風に,一人一人が調べた内容をクイズを交えながら発表します。会場の皆様もクイズに参加していただき,一緒に南相馬市のことをあらためて知っていただく機会になればと思います。それでは3年生によります,八沢小TVの始まりです。

 

1

劇「やくそく」(学習発表会)

1年生は,国語の学習でだいすきになった「やくそく」のお話を劇にしました。動きやダンスもみんなで楽しく話し合って決めました。初めての学習発表会。みんなでどきどきしながら,本番を迎えました。1年生のかわいい演技をどうぞお楽しみください。

 

0

音楽発表「八沢音楽まつり」(学習発表会)

続いて2年生による合唱,合奏,ダンスです。八沢音楽まつりへようこそ!いつも元気いっぱいの2年生。おまつりをイメージして歌を歌ったり,楽器を演奏したり,ダンスをしたりしながら,体全体で表現します。「おまつり」の詩の群読にも挑戦しました。ぜひ手拍子をしながら,2年生と一緒に音楽まつりをお楽しみください。

 

0

準備は最終場面へ

週末の学習発表会に向けて、最後の準備は体育館の清掃です。いらっしゃる方が気持ちよく観覧できるようにと、5.6年生が協力して活動していました。素晴らしい学習発表会になりそうです。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,丸パン,ハンバーグの甘酢あんかけ,レタス添え,カボチャのシチュー,牛乳です。

今日は「ハロウィン献立」です。ハロウィンは10月31日に行われるヨーロッパやアメリカなどのお祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味合いのある行事です。ハロウィンでよくみかける顔つきのかぼちゃを「ジャック・オー・ランタン」と言います。お化けかぼちゃという意味です。悪霊を怖がらせて、追い出すために飾るそうです。今日の給食は、ハロウィンにちなんで『かぼちゃのシチュー』を作りました。かぼちゃのシチューを食べて、ハロウィン気分を味わいましょう。

0

南相馬市自慢

3年生は、学習発表会の練習をしています。社会で調べてきた南相馬市の自慢できることをまとめてクイズにして発表します。たくさんの自慢を大きな声で発表していました。

0

今日の給食

 

今日の給食は,オムライス,豚肉と水菜のスープ,豆乳プリン,牛乳です。

今日は,トマトについてです。トマトの赤色に含まれているリコピンという成分は,有害な活性酸素を除去する抗酸化作用があり,生活習慣病を予防する働きがあります。また,酸味の主な成分であるクエン酸は食欲を増進させる働きがあるため,食欲の低下しているときに積極的に取り入れると効果的です。選ぶときには,ヘタがみずみずしく,皮にツヤがあるもの,全体的に丸く重量感のあるものが良品です。今日のオムライスを残さず食べて,トマトの栄養をたくさん取り入れましょう。

0

生花を体験したよ

5.6年生は,生花体験をしています。講師の先生からお花の話をクイズ形式で説明してもらい楽しみながら学習しました。一人一人お花やバスケットを準備してもらい、全員体験することができました。いけたお花は,学習発表会の会場に展示しますので是非ご覧ください。

0

今日の給食

 

今日の給食は,きつねうどん,小松菜のからし和え,手作りあんゆべし,牛乳です。

今日は『ゆべし』についてです。「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは「柚餅子」といって、柚子やくるみの実を使った餅菓子ですが全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。福島県ではあん入りのゆべしがよく作られています。今日は、調理員さんの”手作りあんゆべし”です。スチームコンベクションで蒸しあげて作りました。調理員さんたちが心をこめて一つ一つ手作りした郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。

0

雨の日でも楽しく

あいにくの雨で大好きな外遊びができませんが、室内でいろいろ工夫して遊んでいました。みんな一緒だと何をしても楽しいですね。

0

私たちの力で学習発表会を成功させよう

今日の昼休みに、今週末行われる学習発表会の係打ち合わせが行われました。それぞれの係ごとに集まって、誰がいつ,どこで何をするのかきめていました。自分たちの力で学習発表会を成功させようとどの係も真剣に話し合われていました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,ごはん,ひらめの唐揚げ,切り昆布の炒め煮,のっぺい汁,牛乳です。

今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。南相馬市産の食材は「里芋」です。おいしい旬の時期は9月~12月です。今月の給食では、けんちん汁・おでん・豚汁、そして今日ののっぺい汁に里芋が登場しました。里芋のおいしさのひみつのネバネバには、コレステロール値の低下や高血圧の予防、腸内環境を整え免疫力を高めるなど、たくさんの効果があります。
 また、今日の「ひらめ」は、となりの宮城県で水揚げされたものです。福島県沖の海で育った魚介類は”常磐物”と呼ばれ、希少品として大切にされています。中でも「ひらめ」は高値のつくブランド魚です。今日は唐揚げにしました。ひらめの脂と甘みと弾力のある歯ごたえを味わってみましょう。

0

固有種が教えてくれること

5年生国語では、説明文について学習しています。はじめ,中、終わりそれぞれにどんな内容が書かれているか見つけ出し,著者の考えや説明されていることについて分け、文章の大筋を読み取ることができました。

0

5年生 外国語

5年生の外国語で道案内の学習を行っています。タブレットに示した地図を使って説明しあったり、英語の表記を書いて友達と確認したりしています。

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,豚肉の生姜焼き,キャベツのゆかり和え,生揚げのみそ汁,牛乳です。

今日は日本の食事についてです。日本の食事と言えば『箸に始まり、箸で終わる』と言われるほど、切っても切れないものが『箸』です。箸は、はさむ・つまむ・運ぶ・切る・押さえる・ほぐす・さく・まぜる・分ける・ささえるなどの機能 を持った、食べ物を口に運ぶ道具です。この道具である箸を上手に使うことで自分だけでなく、食卓を囲む周りの人たちも気持ちよく食事をすることが出来ます。上手に使えるように毎日の食事の中で、まずは「いただきます」をした後に、正しい箸の持ち方をしてから食べ始めましょう。

0

流れる水の働き

5年生理科では,流れる水の働きについて実験を行っていました。土山に溝を作って実際に水を流すことによって,削られるところ,積もるところについて観察しました。水の働きで実際に削られる様子に驚きながら観察していました。

0

学習発表会練習(4年)

4年生は,社会で学習している内容で学習発表会に向けて練習しています。持続可能な開発目標について調べたことを歌や劇で楽しく紹介しています。見ている人にしっかり伝わるようにはっきり大きな声で練習していました。

0

表彰伝達

これまでにたくさんの賞をいただいた子どもたちの表彰伝達をリモートで行いました。文化、スポーツと、様々な場面で活躍しています。

1

今日の給食

 

今日の給食は,食パン,県産リンゴジャム,野菜スープ,オムレツのカラフルソースかけ,牛乳です。

今日はビタミンについてです。ビタミンA には、鼻やのどの粘膜を丈夫に保つ働きがあります。ビタミンCには、病気に負けない体の力をつける働きがあります。色のこい野菜には、ビタミンA とCがたくさん含まれています。また、色のうすい野菜には、ビタミンCがたくさん含まれています。かぜの予防にしっかり色のこい野菜を食べるようにしましょう。今日の野菜スープにはいろいろな野菜が入っています。残さず食べて,体を温めましょう。

0

校外学習

5年生は、地域の観察で校外学習に来ています。流れる川の様子や地域の神社を見学しています。普段何気なく見ていたところに色々な気づきがありました。

1

学習発表会に向けて(6年生)

学習発表会に向けて、6年生の練習風景です。立ち位置や動き方などを相談し、試行錯誤しながら練習しています。NGもありますが、当日は大丈夫だと思います。衣装なども揃ってきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

0

今日の給食

 

今日の給食は,栗ご飯,鶏肉の香味ソース和え,かぶときゅうりの浅漬け,すまし汁,牛乳です。

今日は10月の「いちおし献立」です。主食は、ほくほくとした「栗」が入った『栗ごはん』です。「栗」は秋の味覚の代表としてもあげられます。栄養豊富でおいしい栗は、古くから食べられていて、日本では縄文時代の遺跡からも発掘されています。栗にはエネルギーの源となる炭水化物、体の免疫力をアップさせるビタミンC や食物せんい、疲労回復効果のあるビタミンB1など、一粒に栄養素がバランスよく含まれています。実りの秋です。秋はおいしい食べ物が収穫される季節です。食事をしっかり食べて、秋の旬の食べ物を楽しみましょう。

0

2年生 生活科

2年生生活科で、おもちゃづくりの説明の仕方を考えています。言葉だけではなく、実物を使ったり実演したりして、どうすれば上手く伝わるかグループで協力して考えています。伝える相手は一年生です。上手く伝えられるでしょうか。

0

学習発表会に向けてステージ練習

30日の学習発表会に向けてステージでの練習が本格的にスタートしています。お家の人達が見ている前で堂々と演技や発表ができることは、大きな自信と成長につながります。一人ひとりが力を発揮できるよう、練習を進めますので当日をお楽しみにしてください。また、準備物等ご協力をお願いします。

0

青空に向かって発射!

今日は,久しぶりのクラブ活動です。科学クラブでは,ペットボトルロケットの打ち上げをしていました。水の量を調整して遠くまで飛ばす工夫をしています。天気も良く、とても楽しそうに学習していました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,豚骨ラーメン,切り干し大根のサラダ,梨,牛乳です。

今日は「切干大根」についてです。切干大根は、大根を細く切って、干したものです。大根を干すことによって、うま味やカルシウム、ビタミンなどの栄養が多くなります。歯ごたえがあるので、よくかんで食べるようになり、満足感がでます。今日のサラダには、笹切りのごぼうも入 っています。青じそドレッシングで和えたさっぱり味のサラダです。また、今日のデザートは「秋月」という「梨」です。梨もよくかんで、みずみずしい甘さとシャキシャキとした食感を味わいましょう。

0

音作りフレンズ

2年生図画工作では,身近な素材を使った楽器作りをしています。中にどんぐりやビーズを入れて振る楽器や,ゴムを弾くもの、叩いて鳴らすものなど様々です。演奏会が楽しみです。

0

秋を彩る花

今年も八沢小の玄関に菊の花が飾られています。これは,用務員さんが丁寧に育てているものでとても立派な菊の花です。子どもたちも興味深そうに見ていました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,さんまの蒲焼き,小松菜の錦糸和え,えのき入りみそ汁,牛乳です。

今日は「日本型食生活の日の献立」です。主菜は『さんまの蒲焼き』です。「さんま(秋刀魚)」は、秋に刀の魚と書くように、秋が旬のおいしい魚です。さんまには、たんぱく質だけでなく、EPA や DHA といった体によい脂が多く含まれています。肉の脂は冷めてくると白く固まりますが、魚の脂は透明なままで固まりません。魚の脂はみなさんの体の中に入ると血液をサラサラにします。また、魚の脂は脳の働きをよくするといわれています。みなさんの朝ごはんや 夕ごはんにも、魚料理を食べましょう。

0

スーパーのひみつを探ろう

3年生社会では,地元のスーパーに校外学習してきました。店長さんのお話を聞いた後,店内を見学させてもらいました。普段見ることのないバックヤードを見せてもらって,子どもたちはたいへん驚いた様子でした。

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,麻婆豆腐,中華サラダ,型抜きチーズ,牛乳です。

今日は発酵食品についてです。発酵食品には納豆やみそなど,沢山の種類があります。発酵食品には免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。日本人は特にみそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて 健康な体を作ってきました。今日の麻婆豆腐には、大豆から作った豆腐と大豆を発酵させたみそが入っています。しっかり食べましょう。

0

幼稚園児と避難しました

今日は,全校生と幼稚園児の皆さんと合同の避難訓練をしました。地震による火災のため,校庭に避難した後,津波警報を想定した2次避難をしました。高学年が幼稚園児の手をとってみんなで避難しました。避難した後、感想発表や校長先生のお話を聞いて振り返りました。

0

秋の言葉

3年生国語では,季節の言葉について学習しています。秋にまつわる言葉についてタブレットを活用して調べていました。鈴虫や,新米などいろいろな言葉が出ています。

0

今日の給食

 

今日の給食は,食パン,鶏肉のラビコットソースかけ,イタリアンスープ,ラ・フランスジャム,牛乳です。

今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。応援メニューは、生のトマトを使った『イタリアンスープ』です。トマトにはコンブと同じ「グルタミン酸」という、うま味成分が多く含まれています。和食では、コンブの他にかつお節や煮干しの「イノシン酸」、干し椎茸の「グアニル酸」などのうま味成分を使い、だしをとります。だしを組み合わせることで、より強くうま味をひきだすことができ、塩分も控えることができます。今日のイタリアンスープの味はどうでしょうか。

0