こんなことがありました。

2021年4月の記事一覧

2分10秒は何秒?

3年生算数では,時間の単位の換算の学習をしています。1分は60秒であることから,足し算やかけ算を使って秒に直す式を立てて換算しています。やり方が分かると暗算で計算する児童もいました。

 

0

いまなんじ

1年生算数は,時計の見方について学習しています。時計の読み方から,時刻の表し方を実際の模型を使って表しています。練習の時間では,先生の出された問題に,一生懸命針を動かして答えていました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,肉うどん,小松菜のツナ和え,手作り青リンゴゼリー,牛乳です。

今日は,小松菜についてです。緑黄色野菜の中でも栄養価の高い小松菜は,動物性食品に含まれる物以外のすべてのビタミンとミネラルを豊富に含みます。とくにビタミンKは一日の摂取目安量の3倍も含まれ,止血の作用があります。また,カルシウムが骨に沈着するときに必要なタンパク質を活性化させる働きがあるので,骨の形成に役立ちます。今日の小松菜のツナ和えを残さず食べて,健康な体作りにつなげていきましょう。

0

何に見えるかな(6年図工続き)

昨日6年生が取り組んでいた図工の「ここから見ると」の完成作品です。何に見えるでしょうか。6年生がベストショットを考え自分たちで作撮影した写真を,iPadのairdropという機能を使って送ってくれました。

0

ふた桁の足し算

一方2年生算数は,ふた桁どおしの足し算について学習しています。問題から式を立て,筆算を使って計算しています。1年生のときと比べるとだいぶ高度な学習です。この一年間で成長しています。

0

前から何番目?後ろから何番目?

1年生算数では,順序について学習しています。さるさんの順番を頼りにりすさんは前から何番目かをみんなで確認しています。習ったばかりの数字の書き方もしっかりかけていました。

0

ここからみると?(6年生図工)

何か不思議な活動をしている6年生。聞いてみると図工の学習である位置から見ると何かに見える造形活動をしているようです。この段階では何に見えるのかはまったく分かりませんが,6年生がタブレットでベストショットを撮影してくれるそうです。何に見えるのかは明日のホームページで。

0

青少年赤十字加盟登録式を行いました

今日は全校生で青少年赤十字への加盟登録式を行いました。

福島県青少年赤十字賛助奉仕団相双地区委員長様,福島県青少年赤十字賛助奉仕団相双地区理事様にもお越しいただき,加盟登録票をいただき,お話を伺いました。

代表児童による誓いの言葉にもあるように「心身を強健にし」「人のためと,郷土社会のために」「国家と世界のために」といった精神を大切にしてこれからも「気づき」「考え」「実行する」子ども達になってほしいです。

青少年赤十字 https://www.jrc.or.jp/volunteer-and-youth/youth/about/

 

0

今日の給食

 

今日の献立は,たけのこご飯,赤魚の青葉揚げ,じゃがいものみそ汁,かしわもち,牛乳です。

今日 は端午の節句のお祝い献立です。本来は5月5日 ですが、学校給食では今日がお祝い献立です。子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、ささの葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。給食では皆さんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。

0

燃えた後の空気(6年生理科)

燃える前と燃えた後の空気はどのように変化するのか。6年生の理科の実験です。「二酸化炭素の排出」地球温暖化にもつながる大切な学習です。また,気体検知管を使う実験は小学校の実験としては難しいものです。グループで協力しながらしっかりと実験を行いました。子どもは,「ろうそくを燃やしただけなのに二酸化炭素はかなり増えた」と感想を話していました。地球温暖化の問題,子どもたちは将来どのように解決していけるのでしょうか。

0

虫眼鏡&タブレット(3年理科)

3年生の理科では,モンシロチョウの卵の観察をしていました。3年生では虫眼鏡の使い方も重要な学習です。そのため虫眼鏡を使ってしっかりと観察した後,記録として残し後の学習にいかせるよう,タブレットを使って写真を撮っていました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,麦ごはん,おさかなナゲット,なごみ和え,肉じゃが,牛乳です。

今日は「かみかみ献立の日」です。みなさんは、食べる時、何回ぐらいかんでいますか?大昔、 邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で3990回噛んでいました。現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのことになります。その邪馬台国の(女王様) にちなんで、よくかんで食べるといい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。このことばのひみつを給食を食べながら見つけていきましょう。そして,今日の給食もよく噛んでおいしくいただきましょう。

0

手作りのしおり

2年生の子どもたちが,手作りのしおりを配ってくれました。本をたくさん読んでほしいと自分で考えて手作りしたそうです。本を好きな子どもが増えそうですね。

0

1年生お掃除デビュー

今日から1年生もお掃除に参加しています。縦割り班の上学年の子ども達が,掃除の仕方について優しく教えてあげています。少し緊張しながらも,拭き掃除などに取り組んでいました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,食パン,大豆チョコクリーム,鶏肉のトマトソーズかけ,みかんサラダ,コーン入り野菜スープ,牛乳です。

今日は、「野菜」についてです。給食には野菜のおかずや汁物にいろいろな種類の野菜が入っています。野菜には、体を健康にするために、欠かせない栄養がたくさん含まれているためです。野菜を食べると、かぜや病気のウイルスから体を守ってくれる、パワーがつきます。今日の食パンやとり肉のトマトソースかけとともに、みかんサラダやコーン入り野菜スープをしっかり食べて、病気に負けない健康な体を作っていきましょう。

0

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。6年生を中心とした児童会の子どもたちが,活動の準備や飾り付けなどを行い,楽しい雰囲気の中で会が行われました。活動は,感染防止を考えて画像を使ったクイズなど,接触が少なくなるよう工夫していました。2年生からのプレゼントはとてもかわいらしく,興味津々です。1年生も自己紹介などはっきりとあいさつすることができました。6年生のみなさん,すばらしい会になりましたね。お疲れ様でした。

0

日本の国土とまわりの国々(5年生社会科)

5年生の社会科では,学習の範囲が日本の国内から世界へと広がります。今日の授業では,日本の国土には北方領土や竹島,尖閣諸島などの島々もあり,日本のまわりの国々との関係があることを学んでいました。こうした問題があることをはじめて知った子どもも多く,どうすればいいのだろうと考えていました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,麦ごはん,鯖のみそ煮,のりあえ,厚揚げ入りけんちん汁,牛乳です。

今日は,鯖のみそ煮に使われているしょうがについてです。しょうがは,ビタミン,ミネラル等の栄養素の含有量は少ないですが,漢方として利用され,風邪の緩和剤,咳止めなどにも用いられているように様々な効能があります。また,しょうがには強い殺菌作用があるため,食中毒の予防にも効果的です。選ぶときには,肉厚でふっくらとした形のものを選ぶと,筋っぽくありません。新しょうがは表面がしっとりしていて傷みのないものを選びましょう。

今日の鯖のみそ煮を残さず食べて,タンパク質としょうがの栄養をしっかり摂りましょう。

0

都道府県の特徴を探して(4年生社会科)

4年生の社会科では,都道府県の名前や特徴を勉強しています。歌に合わせて覚えたりしていますが,今日はカルタを使ってかるた大会を行いました。各都道府県の有名なものや形を参考にカルタを取り合いました。終わった後は,手洗いもしっかりおこなっています。

0

図書室の使い方(1年生)

1年生が,図書館司書の先生に,図書室の使い方を教えていただき,本の借り方を勉強しました。絵本の読み聞かせも行っていただきました。はじめて図書室の本を借りた1年生,これからたくさん本を読めるのでうれしそうです。

0

1年生へのプレゼント(2年生 生活科)

明日の1年生を迎える会に向けて,2年生がプレゼントづくりを行いました。身近な材料を使って丁寧に作っていました。1年生に心を込めたプレゼントです。明日の,1年生を迎える会は,コロナ感染防止のため,距離をとり接触の少ない活動を行えるよう児童会の子どもたちが工夫して準備を進めています。

 

0

ふでで作品を作ったよ

3年生書写では,横画の練習をしています。始筆と送筆,終筆を「トン,ス-,トン」と声をかけながらかきました。初めてのふででの作品作りにみんな楽しそうに取り組みました。

0

この箱何

廊下に不思議な箱?が登場しました。何,誰かの遊び場。5年生が説明してくれました。「立方メートル」だそうです。1m✕1m✕1mの箱という大きさは表記だけではなかなかイメージがつきません。こういった学習も実物を使って体感することが非常に大切です。

0

眼科検診を行いました

眼科検診を行いました。全児童がきびきびと行動し,スムーズに検診を行うことができました。ゲームの影響などで目に影響が出る子どもも多くなっています。今後視力検査などもありますので,異常がある場合には検査等をお願いします。

0

今日の給食

 

今日の献立は,塩ラーメン,はなシューマイ,中華サラダ,牛乳です。

今日は『味』についてです。さて、みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?『ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキした歯ごたえ、いい香り・・・』など、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚 という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。そしてこの「味覚」は、よくかむことによってきたえられることができるそうです。今日の給食もよくかんで、味わって食べましょう。

0

ふくしま学力調査を行っています

4~6年生は,「ふくしま学力調査」を行っています。これは,子どもたちがどれだけ自分が伸びたかを実感し、自信を深め、意欲を高め、さらに学力を伸ばすために実施します。小学校4年生から始め,中学校2年生まで継続して行うことで自分の伸びを確認します。みんな真剣な表情で説明を聞き,問題に取り組んでいます。

0

アクセス数40万突破

八沢小学校ホームページのアクセス者数が,通算40万回に達しました。これからも八沢小学校の子どもたちの活躍する姿を発信していきますので,よろしくお願いいたします。

0

水彩絵の具の使い方(3年生図工)

3年生の図工では,水彩絵の具を使います。水彩絵の具を上手く使うには,絵の具,筆,水の使い方が大切です。基本をしっかりと学んで,水彩絵の具を使った作品作りに取り組んでいきます。どんな作品ができるか楽しみですね。

0

ブロックを使って(2年生算数)

2年生の算数では,2けたの計算の学習を始めています。計算の技能だけではなく,ブロックを使いながら視覚的に数の構成を理解し,正しく計算できるよう学んでいきます。ICTを使った学習でも視覚的効果はありますが,自分の手を使った操作活動は思考として残りやすく効果的です。

 

0

今日の給食

 

今日の献立は,ご飯,豚肉の生姜焼き,マカロニサラダ,もずくのみそ汁,牛乳です。

今日は,マカロニサラダに入っているきゅうりについてです。きゅうりは,その大部分を水分が占めていることから,栄養はそれほどありませんが,熱中症の予防に効果的です。また,カリウムが含まれることから利尿作用も期待できます。さらに,ナトリウム,カルシウムが微量含まれているので,天然のスポーツドリンクとして,多量の汗をかいたあとの水分補給やハイキングなどのおやつにぴったりです。

今日は気温も高く,水分補給が大切になります。マカロニサラダに入っているきゅうりの食感を楽しみながら,おいしくいただき,水分補給もしっかりしましょう。

0

タンポポの観察(3年生理科)

3年生の理科の授業で,タンポポの観察を行いました。3年生になって登場した理科の授業,花や茎の作りなど,注意深く観察し話し合ったり記録したりしていました。身近な場所での観察や実験ををもとに,探求活動を進めていきます。

0

ネイティブな英語にふれながら(6年生外国語)

外国語推進リーダーとALTに入っていただき外国語の学習を行っています。6年生ではALTのネイティブな会話を外国語推進リーダーの先生がうまく子どもたちの活動につなげ学習が進められていきます。今日の授業では,いろいろな国名を自己紹介という形で学んでいました。国名だけではなく,電子黒板を使ってどこにある国かなども確認していました。

0

1・2年生合同体育

1・2年生合同で体育の授業を行いました。1年生は2年生にお手本を示してもらいながら,からだづくりや速く走るための動き方の練習を行いました。2年生はさすがに走るフィームも力強くなってきました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,野菜あんかけ丼,福島ポークコロッケ,グリーンカールレタス,ベーコンスープ,牛乳です。

今日は『日本型食生活の日献立』です。平成25年12月4日『和食・日本人の伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では、毎月19 日ちかくの主食がご飯の日に「主菜、副菜、汁物、牛乳と、てきどに乳製品やくだものを加えたバランスのとれた和食献立」を実施します。和食献立の基本は『一汁三菜』です。和食の良さをみなさんに届けていきます。また、その時に健康委員の子どもたちが放送で和食のことを伝えます。給食をとおして、味わいながら、和食のひみつを見つけていきましょう。

0

交通ルールをしっかり守って

今日は,全校生で交通教室を行いました。低中高学年に分かれて,道路の歩き方,横断歩道の渡り方,自転車の乗り方などを学びました。警察署の方や交通指導員の方にもご協力いただきたいへん助かりました。交通ルールを守ることが自分の身を守ることであることをしっかり身に付けさせたいです。

 

0

自己紹介をしよう(2年生 生活科)

2年生が手作りの自己紹介カードを使って1年生に自己紹介を行いました。生活科や様々な行事で一緒に活動することが多い1年生と2年生です。成長した2年生がしっかりと自己紹介を行っていました。頼もしいですね。

 

0

児童用自転車の点検

今日は,自転車屋さんに来ていただいて4~6年生児童の自転車点検を行っています。登下校にも利用している児童もおり,とても大切な点検です。ブレーキのききからベルの鳴り,ハンドルのぐらつき等細かなところまで見ていただきました。今朝は風が強く,すべて倒しておいて置いたので,一台一台引き上げての点検になってしまい,ご苦労をおかけしました。ありがとうございます。

 

0

マスクのご寄付

今朝,5年生保護者の方から新入生用にとマスクのご寄付がございました。昨年度も全校生分を作成してご寄付いただいた方です。大変有難いことです。早速,1年生に手渡しました。ありがとうございました。

 

0

授業参観 ありがとうございました

授業参観を行いました。学年が変わり,頑張っている子どもたちの姿を見てもらうことができました。子どもたちも,成長した姿を見てもらおうと頑張っていました。PTA総会は,ZOOMを利用して校内でテレビ会議形式で行い,短時間ではありましたが,学級懇談の時間も取ることができ情報交換を行うことができました。保護者の皆様ありがとうございました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,食パン,リンゴジャム,じゃがいものチーズ焼き,豚肉と水菜のスープ,牛乳です。

今日は,じゃがいもについてです。じゃがいもに含まれているビタミンCは,加熱調理しても壊れにくいのが特徴で,煮たりゆでたりしても,高い栄養価を保ちます。また,じゃがいもに含まれる栄養素の多くは,水溶性なので,蒸したり焼いたりして食べると,効果が高まります。今日は,チーズと一緒においしく味付けされて焼かれています。残さず食べて,栄養素をしっかり摂り,午後の授業参観で元気な姿をおうちの方に見てもらえると良いですね。

0

キーボードも使います

タブレットというと,指先やタッチペンで操作するイメージがありますがパソコンの操作のことも考え,高学年では文字入力の際にキーボードを接続して使用しています。6年生の学習の様子です。

0

数の世界が広がります(4年生算数)

4年生の算数では,大きな数の学習をしています。1億以上の数の問題を計算で処理しています。実際の生活でも,学習においても大きく広がっていく4年生です。また,4年生の算数は,T・Tで指導を行い,ひとり一人の子どもの学習を確認しながら支援しています。

0

雲と天気の関係は?

5年生理科は,雲と天気の関係について学習しています。今日は,朝から1時間おきに空の様子についてタブレットを使って撮影し,その変化について確認することができました。朝は,ほとんど雲がなかったのに9時ころに雲が出始め,10時には,びっしりと雲で覆われた様子の変化に驚いていました。学習支援アプリを使って,友達が撮影した方角の様子を共有して比較することができました。

0

やくわりをきめて

2年生国語は,登場人物の役割を班で決めて,音読をしています。役割の書かれたカードを首にかけ,誇らしげに音読しています。

0

えんぴつとなかよし

1年生国語は,えんぴつを使って文字を書く練習をしています。正しいえんぴつの持ち方に気をつけて書いています。姿勢も良く,正しいえんぴつの持ち方に慣れるのももうじきだと思います。

0

前期委員会が始まります

4~6年生は,前期児童会委員会の組織作りを行っています。6年生が中心になって役割を決めた後は,昨年度の活動の反省をもとに今年度の活動について話し合っています。4年生は初めての参加ですが,6年生の説明に真剣なまなざしで聞いています。今年度も,「気づき」「考え」「実行する」をテーマにこの八沢小がますます良くなるように活動に取り組んでください。

 

さっそく,昼休みに遊んだ校庭の草に気付いて草取りやプランターの花の手入れなど行っていました。すばらしいことです。

0

今日の給食

 

今日の献立は,麦ごはん,鮭の唐揚げ,小松菜の錦糸あえ,えのき入りみそ汁,牛乳です。

今日は,小松菜についてです。緑黄色野菜の中でも栄養価の高い小松菜は,動物性食品に含まれるもの以外のすべてのビタミンとミネラルを豊富に含みます。ビタミンKは,一日の摂取目安量の約3倍も含まれ,止血作用があるほか,カルシウムが骨に沈着するときに必要なタンパク質を活性化させる働きがあるので,骨の形成に役立ちます。また,貧血の予防になる鉄もたくさん含まれています。選ぶときには,葉の緑色が鮮やかでみずみずしいものが新鮮な証拠です。今日の小松菜の錦糸あえを残さず食べて,ビタミンやミネラルをしっかり補給し,今日も一日元気に過ごしましょう。

0

図書室を上手に使おう

3年生は,司書の先生のもと,「図書室オリエンテーション」に参加しています。本の地図について教えていただき,最後にクイズをして楽しみました。これから使う機会も増えるので,上手に図書室を活用してほしいです。

0

太陽さんに”たいよう”を見せたよ

1年生図画工作では,”たいよう”の絵を描きました。それぞれ思い思いの”たいよう”の絵は,カラフルでとても個性的です。最後にウッドデッキに出て青空の太陽さんに絵を見せてあげました。

0

学び合いを大切に

6年生数学「文字を使った式」の学習での学び合いの様子です。自分の考えを説明するだけではなく,他の人の考えを説明したり,修正し合ったりして考えを深めていました。2人の教員が連携して子どもの考えを引き出したりつなげたりしていることも,大変有効です。

0

教科書やノートも大切です

ICTを有効に活用していますが,教科書やノートもしっかり使って考えを伝え合ったり深めたりしています。5年生国語の様子です。教科書への書き込みやノートへの記録をもとに,全体で考えを共有していました。

0

初めての毛筆

3年生書写は,初めての毛筆を学習しています。道具の準備や、姿勢、筆の持ち方と,初めてのことばかりでしたが,よく話を聞いて上手にできました。次の時間には,作品にも取り掛かれそうです。

0

体の状態をみてもらったよ

今日は,全校生で内科検診を行っています。学校医の先生に来ていただき,健康状態を確認してもらったり,聴診器で心音について調べてもらいました。今年一年も健康な体で過ごしてほしいです。

 

0

今日の給食

 

今日の献立は,きつねうどん,おからサラダ,みしょうかん,牛乳です。

今日は"おからサラダ"の"おから"についてです。「おから」は豆腐を作るときにできた絞りかすです。「絞りかす」というとあまり栄養がないように聞こえますが、おからには、たんぱく質や食物繊維 などの栄養がたくさん入っています。とても健康的な食材なので、給食では、サラダ・炒め煮・お菓子などにも使っています。おからは色が白いことから、関東では「卯の花」、関西では「雪花菜(きらず)」と呼ばれています。今日は、おからを蒸してあたためてから 冷まし、マヨネーズであえた、「おからサラダ」です。残さず食べて、健康な体を作りましょう。

0

雨の日の休み時間

本日はあいにくの雨模様,交通教室も延期です。普段は元気いっぱい校庭を走り回れる業間の休み時間ですが,今日は各学級で楽しく過ごしています。1年生・2年生・3年生はお絵かきや粘土を使って友達と楽しく遊んでいました。

 

0

今日の給食

 

今日の献立は,ご飯,ポークカレー,ビーンズサラダ,元気ヨーグルト,牛乳です。

今日は,ポークカレーに使われているじゃがいもについてです。じゃがいもは,主成分がでん粉なので,エネルギー源になるほか,フランスでは「大地のりんご」と呼ばれるほど,ビタミンC、ビタミンB1,ビタミンB6,ナイアシン等のビタミン類を豊富に含みます。また,高血圧予防にも効果的なカリウム,腸内環境を改善する食物繊維なども豊富です。

選ぶときには,ずっしりと重く,全体がふっくらとして形がよい物を選びましょう。今日は色々な種類の野菜が入ったポークカレーです。残さず食べて,色々な栄養をしっかり補給しましょう。

0

条件を変えて

6年理科では,燃焼について学習しています。ものの燃焼に必要な条件は何か,予想・比較実験・検証して確かめています。最後のまとめも自分たちで考えています。

0

今日の給食

今日の献立は,麦ごはん,なめこのみそ汁,豆腐ハンバーグ,グリーンサラダ,牛乳です。

今日は,サラダに使われている,にんじんについてです。にんじんは,緑黄色野菜の中でも,カロテンが豊富に含まれています。特に,βーカロテンは豊富で,にんじんがオレンジ色をしているのは,βーカロテンがオレンジ色をしているためです。皮を薄めにむいて調理することで,皮の近くに多く含まれているカロテンを上手に摂取することができます。今日のサラダを残さず食べ,気温差の激しいこの時期を元気に過ごせるようにしましょう。

0

ICT(デジタル教科書を使って)5年

5年生国語の授業では,デジタル教科書を使って漢字の書き順の学習をしています。デジタル教科書を使うと,動きが見えるので,書き順や筆遣いが視覚的に学べます。また,段落分けなどの活動も,短時間で確認することができ子ども同士の学び合いの時間を増やすことができます。

0

数字の書き方

1年生算数では,数字の書き方について学習しています。1から順に書き順を確認しながら一つ一つ丁寧にかいています。

0

清掃顔合わせ・清掃開始

清掃班の顔合わせが行われ,縦割り班で顔合わせと役割分担を

行いました。その後,清掃場所に分かれて今年度初めての清掃

が行われました。上級生が下級生に手本を示しながら,きびき

びと行動していて立派でした。

0

今日の給食

今日の献立は,丸パン,カジキカツソースかけ,添えキャベツ,ワンタンスープ,牛乳です。

給食 はクラスの友達と仲良く楽しく食べたいですね。そのためには他の人に不愉快な思いをさせないための約束事が大事です。これを『マナー』と言います。『マナー』と聞くと『かたくるしい』と『面倒くさい』と思ってしまう人もいるかもしれません。国や文化の違 いはあっても『マナー』の世界共通の基本は『他の人に迷惑をかけない』『他の人が嫌がることはしない』ということです。給食時間のマナーに、気をつけて、楽しい給食の時間をクラスのみんなで作 っていけると素敵ですね。

0

風が冷たくても

子ども達は元気です。天気はいいのですが,普段より冷たい風が吹いてるにもかかわらず,休み時間に校庭に出て元気に走っています。さすが,風の子です。1年生も,今週で生活にも慣れてきて,全員外で元気に遊んでいます。

0

今日の給食

 

今日の献立は,紫黒米入りご飯,鶏の照り焼き,野菜の和え物,すまし汁,お祝いゼリー,牛乳です。

今日の給食は,入学と,進級のお祝い献立です。よく噛んで,味わって食べましょう。給食では,お祝いの献立,行事食,郷土料理,洋食や中華料理なども出ます。給食をとおして,食べ物のおいしさや,栄養,体の健康のことなどを一緒に考えていけるとよいですね。八沢小学校では、健康委員会の子どもたちがお昼の放送で,献立の発表をしていますので,放送をよく聞きながら食べることで,給食のことについて考えたり知ったりすることができます。今日も放送を聞きながら,おいしくいただきましょう。

 

今日は1年生の給食の様子です。お話をせずに静かに食べています。

0

遊具の使い方

1年生は,校庭で遊具の使い方について学んでいます。みんなが気持ちよく使うためのルールについて実際にやって学んでいます。

0

金管クラブ始動

今日から金管クラブが始まります。6年生が,真っ先に体育館に入場し,後から来た4・5年生を誘導しています。さすが6年生です。昨年度は,練習回数も少なく,思うように演奏できない悔しさを経ての練習開始なので,一生懸命に取り組んでいます。

0

今日の給食

今日の献立は,みそラーメン,焼き目付き餃子,海藻サラダ,牛乳です。

今日は,今年度初めての給食です。子どもたちの大好きなみそラーメンが出ています。栄養バランスを考えられて作られている給食を残さずよく噛んで食べることで,毎日の学校生活を元気に過ごすことにつながります。また,色々な食材を使って作られる給食で,好き嫌いせず,苦手な食べ物も一口は食べることに挑戦できると,色々な食べ物の味や食感を知ることもできます。今日の給食も,これから出る給食も,好き嫌いなく,残さず食べて,今年度も毎日元気に過ごしていけると良いですね。

各クラスでは,久しぶりの給食を黙食で楽しんでいました。

 

 

0

満開の桜の下で

1年生は,クラスで集合写真を撮影しました。天気も良く,桜も満開で背景もバッチリです。みんな笑顔で撮影することができました。

0

身体計測が行われました

今日から身体計測が行われます。今日は1年生です。小学校初めての計測になります。保健の先生の説明をよく聞いて身長や体重などを計測しました。6年後の成長が楽しみです。

0

7名の新入生を迎えて

始業式のあとは,入学式を行いました。7名の新入生を迎え入れることができました。校長先生から入学のお知らせのあと,PTA会長さんからお祝いの言葉をいただき,教科書や黄色い帽子を代表者が受け取りました。新入生はとてもお行儀が良く,式中しっかりした態度で参加することができました。

0

着任式・始業式を行いました

朝,在校生が登校し,令和3年度の着任式・始業式が行われました。新しい先生と初めてお目にかかって少し緊張した様子でした。始業式では,早速校長先生からお褒めの言葉をいただいてうれしそうです。式後は,高学年で教科書運びを頑張りました。

0

新年度スタート

本日をもちまして在校生の進級,誠におめでとうございます。学校では,新しい職員をお迎えして2021年の体制が整いました。学校の桜の木も満開で,来週の子ども達の始業式や入学式を心待ちにしているかのようです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

0