出来事
県大会頑張ります
本日2月4日(土)6:30、女子バスケットボール部は、第49回福島県U15新人バスケットボール大会が行われる田村市総合体育館に向けて出発しました。
部長抱負
笑顔を忘れず、全力で後悔のないプレーをしたいと思います。応援よろしくお願いします。
中学生最後の実力テスト
今日は3年生にとって、中学生としては最後となる実力テストの日です。皆、朝から、真剣な面持ちで臨んでいます。
生徒会メッセージ(2月3日)
朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
3年生は、県立高校入試まで28日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
授業風景(1年生 国語)
1年生国語では、「構成や描写を工夫して書こう」の単元の学習をしています。本時は、「中学生になった今、当時の思い出はどう見えているか」を課題に、前時に集めた過去のエピソードについて、ロイロノートの付箋機能を使って、「真実・事実」については青色の付箋に、「感想や考え、今の思い」については黄色の付箋に整理しました。さらに整理したエピソードを友人同士で互いに交流し合い、友人から受けた質問を緑色の付箋にまとめました。
これらの活動を通して、「現在の視点で思い出を振り返ると当時とは違った見方や感じ方ができること」、「ものの見方には様々な視点があること」に気づくことができました。
節分給食
明日の節分にちなんで、今日の給食のメニューは、麦ご飯、いわしのさっぱり煮、のり和え、豚汁、黒糖福豆、牛乳の「節分献立」です。
節分は「立春」の前日の冬から春への季節の変わり目の行事です。節分には、悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて、鬼のきらいな、いわしの頭を家の玄関の外に飾り、煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を呼びこむ風習があります。体の中から鬼を追い出すようにと、今日の給食をおいしくいただきました。
さて、節分の翌日、2月4日は立春になります。暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きます。季節の変わり目は体調をくずしやすくなります。栄養バランスの良い食事をとって、十分な睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。
生徒会メッセージ(2月2日)
朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
3年生は、県立高校入試まで29日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
授業風景
2年生 数学
直角三角形の合同の学習のまとめの時間です。証明問題に取り組んでいます。
3年生 社会
国の財政についての学習。資料の読み取りをとおして・・・
国の歳入では、税による収入だけでなく、三分の一は公債金(国の借金)であるというところに特徴があることがわかりました。一方、歳出では、三分の一が社会保障、四分の一が借りたお金の返済に充てる国債費、そして国から地方へ配分する地方交付税と続いており、さらに公債金と国債費を比べると、国の借金が増えており、それが日本の課題であることもわかりました。
2年生 英語
英語で流れてくるコマーシャルから商品の特徴を聞き取っています。
生徒会メッセージ(2月1日)
朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
今日から2月
今日から2月です。県立高校入試まで30日、卒業式までは40日です。3年生が、鹿島中学校で生活するのもあと27日となりました。残り少ない中学校生活の一日一日を大切に過ごしてください。
生徒会メッセージ(1月31日)
朝の放送で生徒会長がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
3年生は、県立高校入試まで31日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
3年間の総仕上げ(3年生英語)
いよいよ高校入試まであと32日となりました。3年生英語の授業では、最初の10分間は入試対策として練習問題に取り組んでいます。集中しています。
今日から中学校3年間の英語学習のゴールであるミニディベートに取り組みます。
今日はその準備の1時間目です。「ディベートの論題についての文章や意見を読み取ろう」をめあてに、「日本は住むのに良いところである」という論題について・・・
・食べ物が素晴らしい
・寿司、天ぷら、すき焼きなど
・日本で売られている物も驚き
・特に文房具がカラフル
・しかしネガティブな面もある
・混んでいる電車は我慢できない
・大都会では家が小さい
・学校生活は最高
・友達はフレンドリーだし日本語を手助けしてくれる
・でもなぜ同じ制服を着ているかが分からない
・違う服が着れればもっと面白い
というアメリカ人留学生の意見について内容を読み取ったり、論題に対して賛成なのか反対なのかを判断したり、意見についての反論を考えたりしました。
生徒会メッセージ(1月30日)
朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
3年生は、県立高校入試まで32日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
願書を清書しました
県立高校入試まであと35日!3年生では、県立高校入試のための願書を清書しました。これまで、書き方を学び、願書をコピーして下書き練習をしてきましたが、やはり清書となると緊張します。何度も確かめながら丁寧に清書しました。
自作弁当持参の日
本日1月27日(金)、「自作弁当持参の日」を実施しました。
この取組は、お弁当づくりを通して、
①家族と触れ合う機会を増やし、家族への感謝の気持ちを育むこと
②旬の食材(特に野菜)、栄養のバランスについての関心を高めること
③調理技術を身につけ、将来、自立してから健康な生活が実践できるようにすること
をねらいとしています。
今回は、「旬の野菜と卵料理が入ったお弁当」~彩りとバランスも考えてつくりましょう~をテーマにチャレンジしました。どのお弁当にも、工夫が見られ、生徒たちも、いつもと違う昼食を味わいました。
生徒会メッセージ(1月27日)
朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
3年生は、県立高校入試まで35日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
生徒会メッセージ(1月26日)
朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
3年生は、県立高校入試まで36日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
雪の朝
本日1月26日(木)、昨日の雪であたり一面が真っ白です。今日も、雪の日の交通安全、特に登下校・送迎時の路面の凍結に注意してください。
生徒会メッセージ(1月25日)
朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
今日は気温が下がり寒い日になる見込みです。防寒対策をしっかりして健康管理に努めましょう。
雪が降ってきました
本日1月25日(水)、朝から雪が降ってきました。用務員さんが滑りやすい正門付近に融雪剤をまいてくれています。
雪の日の交通安全、特に登下校・送迎時の路面の凍結に注意してください。
申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期限が迫ってまいりました。
該当される方は期限(3月22日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※ 過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
今日から「全国学校給食週間」です
今日、1月24日~30日は、『全国学校給食週間』です。
日本の学校給食は、明治22年に、山形県鶴岡市のお寺に建てられた小学校で、お弁当を持ってこられない子どものために食事を提供したのが始まりです。当時の献立は、「おにぎり、焼き魚、漬物」というシンプルなものだったそうです。
さて、南相馬市の学校給食週間の献立テーマは「地元の食材を楽しもう」です。南相馬の食材をとり入れた料理や福島県の郷土料理が盛り込んであります。
今日の献立は、ゆかりごはん、さといものみそ汁、とりにくのオイマヨやき、ゆずりんご、手巻きのりです。
「柚子りんご」は南相馬の郷土料理、「里芋のみそ汁」には鹿島区産の芋がら『ずいき』が入っています。給食週間中に使用する『みそ』は、相馬農業高校の高校生が作ったみそです。「ゆかりごはん」は、手巻きのりを巻いておにぎりにしました。地元の食材や郷土料理のよさを感じながら美味しくいただきました。
学年末テストがはじまりました(3年生)
3年生では今日から学年末テストが始まりました。今日は、社会、保体、国語、美術、理科のテストが行われます。3年生にとっては中学校最後の定期テストです。どの教室でも張り詰めた雰囲気の中、集中して問題に取り組んでいます。
体調に気を付けて最後まで頑張ってください。
生徒会メッセージ(1月24日)
本日1月24日(火)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
県立高校入試まで38日です。規則正しい生活をする。体調管理をしっかりするなど入試を意識した生活を心がけましょう。
生徒会メッセージ(1月23日)
本日1月23日(月)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
県立高校入試まで39日、40日を切りました。規則正しい生活をする。体調管理をしっかりするなど入試を意識した生活を心がけましょう。
学校教育指導委員モデル授業研究会
5校時に、学校教育指導委員モデル授業研究会が開催され、南相馬市授業スタイルに基づき、「対話的な学びを通して、理解を深め、学んだことを『つかう』ことで思考を深める」をテーマに1年生社会の授業を公開しました。
生徒達は、「元寇を防いだのに、なぜ、鎌倉幕府は滅んだのだろう」という課題について、既習事項を振り返り予想をたて、各自が選んだ資料をもとに考えた理由をグループで交流させたり、ICTを活用して整理し可視化させたりしながら、思考を深めていきました。
事後研究会では、市内の先生方が本時の生徒の学びの様子や学力向上について話し合いを行いました。
授業風景(1月20日)
1年生 英語
小学6年生や1年2学期の学習内容を振り返りながら、新しく出てきた不規則動詞の過去形を学び、表現の幅が一層増えました。新しく学んだ過去形を使って、自分で考えた英文を書くことができました。
3年生 保健体育
基礎体力作りとバドミントンに取り組んでいます。これまで習得してきた技能を応用してゲームを行いました。
2年生 美術
仏像の鑑賞を行いました。弥勒菩薩像を鑑賞し、「表情」「構造」「体型」の鑑定ポイント3項目や仏像のポーズの意味について理解を深めました。
生徒会メッセージ(1月20日)
本日1月20日(金)、朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
3年生は、県立高校入試まで43日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
PTA役員会を開催しました
本日1月19日(木)18:00より、PTA役員会を開催し、3学期の行事、次年度の活動について話し合いました。
授業風景(1月18日)
2年生 国語
「走れメロス」の導入場面で、ドイツの詩人シラーの「人質」という詩の冒頭を紹介し、走れメロスとの関連に気づかせました。実際に詩を読んでみると・・・「人質」は「走れメロス」のもとになった作品ですが、そこには違いがあるようです。今日は、「走れメロス」と詩「人質」の違いを読み取って、さらにメロスの人物像にせまりました。
3年生 英語
「相手の意見を受けて賛成か反対かを示して考えを伝えよう」をテーマに、「国産野菜と輸入野菜のどちらを買うのがよいか」について、自分の立場を明らかにし、その理由を考え、友達と意見交換しました。
生徒達は、賛成か反対かを表明したり理由を述べたりする表現を活用するとともに、環境問題や国際協力など、これまで学習してきた内容についても振り返りながら、自分の主張を考ました。
さらに、活動を通して、相手の主張を受けて話すことの大切さについても学びました。
2年生 数学
現在、「二等辺三角形になるための条件」を学習しています。今日は、「三角形の2つの角が等しいと、なぜ2つの辺は等しのか?」の証明に取り組みました。
「何を使うと証明できそう?」-「三角形の合同」
「どうすれば三角形の合同ができる?」「角の二等分線を引く」・・・
生徒達は課題を1つ1つクリアしながら、解決に取り組んでいます。
3年生 理科
「月が満ち欠けを繰り返し、形を変えるのはなぜだろう?」をテーマに授業を行っています。
「三日月は、どちらが欠けて見える?」-「右?」「左?」
「地球で見る月はいろいろな形だけど、宇宙で見る月は?」-「丸い。」
「なぜ?」-「回るから。」
「どこを?」-「地球?」「太陽?」
「身近な存在である月でも、分からないことがまだまだあります。今日は、月の見え方を学んでいきましょう。」
3年生 数学
「円周角の定理の逆はどういうときに成り立つか」という課題について、電子黒板を使いながら、「どんな時に点ABPQが円周上にあるか」を考え、「角度が同じなら4点が円周上にある」ということを導き出しました。さらに、学んだことを活用して、近くの仲間達と学び合いながら、新たな課題にチャレンジしていました。
2年生 英語
Today you don't have any club activities. What are you going to do after school?
I'm going to listen to music?
What kind of music do you like?
Hip hop.
などのALTとのやりとりの後、自分で作った買い物のスキットを使って、となりの友達とやりとりをしました。
2年生 理科
生徒達は、理科室や廊下、ベランダなどに設置した乾湿計で気温を測定し、そのデータから湿度を割り出しました。
この時、疑問が生じました。「なぜ、乾球より湿球のほうが温度が低くなるのか?」そこで、うでに霧吹きで水やお湯、アルコールをかけ蒸発させた時の体温変化、顔に霧吹きで「ぬるま湯」をかけ蒸発させた時の体温変化を調べる実験に取り組みました。
・水が蒸発するときには周りから熱をうばうこと。
・このことを気化熱ということ。
・乾燥している時は、蒸発しやすく、熱が奪われ温度差が大きいこと。
・じめじめしている時は、蒸発しにくく、温度差が小さいこと。
・この温度差を利用したのが乾湿球であること。
また、夏の暑いときの、打ち水や緑のカーテンは、水が蒸発するときに周りの熱をうばい温度を下げることを利用したものであるということも学びました。
生徒会メッセージ(1月18日)
本日1月18日(水)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
3年生は、県立高校入試まで45日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
学力調査を実施しています
本日1月17日(火)、1校時より全学年で市学力調査を実施しています。この調査は、生徒のこれまでの学習状況を把握・分析して今後の学力向上の取組みの推進に活かすことをねらいに行なわれるものです。生徒達は、今日一日、国語、数学、英語、理科、社会の5科目のテストに取り組みます。
生徒会メッセージ(1月17日)
本日1月17日(火)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
学校評議員会
1月16日(月)17:30、第3回学校評議員会を開催しました。
主な議題は次の通りです。
・学校運営について
・学校評価の結果について
・質疑応答
学校評価についてでは、
・コロナ禍、自然災害など今の世の中の方が状況は厳しい。子ども達はよく頑張っていると思う。
・「頑張って」がプレッシャーにならないように、今後も自己肯定感を高める取り組みを続けてほしい。
・運動部、文化部、文化活動(人権作文、川柳)、社会貢献活動、緑化活動など、バランス良く取り組んでいる。
・男女、家族、相手を思う気持ちなどを中学生のうちに育てておくことが大切。今後も、人権意識を育んでいってほしい。
・スマホなどメディアにふれる時間の長さを心配している。メリハリが大事。
・子ども達を育てて行くには、先生方の健康も大切。
等の意見を交わしながら、話し合いを進めました。
ここでいただいたご意見を次年度の教育課程編成に生かし、生徒のよりよい成長につなげていきたいと思います。
授業風景(1月16日)
保健体育では、課題である持久力、瞬発力、跳躍力などの基礎体力向上に向けて、体力向上ムーブメント事業「みんなで跳ぼう!縄跳びコンテスト」に参加しています。今日は2年生が団体種目の長縄跳び、個人種目の前回し跳び、後ろ回し跳び、二重跳に挑戦しています。
2年生の技術での「機械の共通部品と保守点検の大切さ」の学習では、共通部品を使った場合、専用の部品を使った場合について、さまざまな視点からメリットやデメリットを考えました。
・どこでも手に入る部品を使うと修理がしやすくなる
・いろいろなところに使うことができる
・部品を作る機械を同じにできる
・たくさん作ることで値段が安くなる
などの意見が出され、共通部品を用いることのメリットについて理解していきました。しかし、一方では、新幹線や飛行機などの専門性や特性に合った部品の必要性についても学び、ものづくりの面白さや難しさについて考えを深めました。さらに、JISやISOといった規格の重要性についても理解を深めました。
1年生の数学、「おうぎ形」の第1時間目の授業では、先月のクリスマパーティーで食べた「Lサイズのピザを8等分したうちの一切れ」と「Mサイズを6等分したうちの一切れ」では、どちらが大きかったのか?を各班で話し合いました。生徒達は、ピザを円と考え、その面積を求め、さらに、8等分、6等分して比較することを思いつき、答えを求めるために必要な情報を集め、それぞれの円を8等分、6等分した1片の面積を式を使って表し、計算をして答えを求めていました。
学校便り1月号をアップしました
生徒会メッセージ(1月13日)
本日1月13日(金)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.
生徒会メッセージ(1月12日)
本日1月12日(木)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.
図書室であったまろう!
現在、図書室では、冬の企画を実施しています。
「冬に読みたいあったまる本」をテーマに「体があったまる本」「心があったまる本」、さらに「冬シリーズ」として1年生図書委員が選んだ、「冬にちなんだ本」を取り揃えています。
また、同時企画として、お正月にちなんだ豆知識や日本の伝統文化に関する本も揃えています。恒例の「本おみくじ」も実施しています。
ぜひ図書室で本に親しみながら運だめしをしてみてはいかがですか?
冬休み課題テスト、実力テストを実施しています
本日1、2年生では冬休み課題テスト、3年生では実力テストを実施しています。冬休みの学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
生徒会メッセージ(1月11日)
本日1月11日(水)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.
第3学期スタート
本日1月10日(火)3学期がスタートしました。
◇朝の放送で生徒会役員が、メッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
今日から3学期が始まりました。3学期は1年間のまとめをし、次の学年につなげる学期です。そして、3年生には受験という大きな目標と卒業式があります。
全校生でコロナ対策を徹底し、充実した学校生活を送りましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.
◇1校時、令和4年度第3学期始業式を放送で行いました。
<冬休みの反省と3学期の目標(1年生代表)>
①冬休みを振り返って
・生活のリズムを崩さずに生活でき、テスト勉強の時間も確保できましたが、家の手伝いはあまり積極的にはできませんでした。これからは、平日、週末分け隔てなく、積極的に家の手伝いをして家族を助けたいです。
②3学期の目標
・学年末テストに向けて9教科バランス良く、計画的に勉強したいです。
・3年生の先輩方に感謝の気持ちを精一杯伝えるために、卒業式の式歌を各クラスで全力で歌えるように心を一つにして頑張りたいです。
・学級委員として、皆を励ましながら、一年生としての最後の学期を、やり残しがないように過ごしていきたいです。
<冬休みの反省と3学期の目標(2年生代表)>
①冬休みを振り返って
・計画的に学習を進めていこうと考えましたが、得意教科を先に進めてしまい、苦手教を残してしまいました。これからは、早めに苦手教科に取り組みたいです。
・東北の強豪チームとの交流試合に参加し力をつけてきました。2月の地区の大会で優勝できるよう、そして中体連地区大会で優勝し県大会に出場できるように頑張りたいです。
②3学期の目標
・3学期は「3年生の0学期」であるということを意識して、学習と部活動の両立を図り、2年生全員で、今の3年生のように頼られる先輩になれるように準備をしていきたいと思います。
・今学期から受験教材を活用した家庭学習が始まります。希望進路に近づくために、力をつけていきたいです。
<冬休みの反省と3学期の目標(3年生代表)>
①冬休みを振り返って
・「一日一日を、どれだけ価値のあるものにするかが大切である」ということを実感した17日間でした。
・保育園でのウインターショートボランティアに参加し、園児とふれ合ったり、保育士の仕事を間近で見たりと貴重な体験をすることができました。また、自ら行動することや互いに支え合うことの大切さを学ぶことができました。
・計画に沿って勉強を頑張れた日もあれば、頑張れずに後悔した日もあり、受験生として、勉強への意識は高まったものの、質には課題が残りました。
・「あの時頑張れたから、今幸せな自分がいる。」思えるよう、反省を前向きにとらえて勉強していきたいです。
②3学期の目標
・3学期は、受験前、中学生最後の学期です。ここにいるみんなや先生方と中学校生活を送れるのも残りわずかです。思い出を作りながら、互いを高め合っていける学期になれば良いと思います。
<生徒指導より>
1 安全第一を意識して生活してください
・寒い朝は路面が凍結します。
・人も自転車も車も急には止まれません。
・路面状況をよく確認して安全に通学してください。
2思いやる心を持つことを意識して生活して下さい。
・いじめ、いじりをしていませんか。
・友達を傷つけたりしていませんか。
・SNSやゲーム内でのコミュニケーションの仕方を間違っていませんか。
・思いやる心で、クラスや学校を、みんなにとって「安心して生活できる場」にしていってください。
・安全第一で自分の命を、思いやる心で他人の命を大切にしていきましょう。
3 不安や悩みを抱えていたら・・・
・誰にでも悩みや不安はあるものです。
・一人で抱え込まず、悩みを話してみませんか。
・先生、スクールカウンセラー、周りの友達・・・
・必ず、あなたの味方になってくれる人がいます。
<転入職員の紹介>
・1月より用務員として、小塙昭一さんが着任されました。
「生徒の皆さんや先生方のため、地域貢献のために頑張りたいと思います。要望がありましたら、声をかけてください。」
どうぞ、よろしくお願いします。
3学期は、どの学年にとってもとても大切な「まとめの学期」であると同時に、令和5年という新しい年の「スタートの学期」でもあります。
現在、福島県内には、医療逼迫警報が出されており、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が心配されています。これまで以上に感染防止対策をしっかりと行い充実した学期にしていきましょう。
用務員 昆木内さん ありがとうございました
本日12月23日、長い間、本校の用務員として勤務いただいた昆木内さんがご退職されました。日々、私たちが安全に、また、気持ちよく学校生活を送ることができるよう、朝早くに学校を開け、様々な準備をし、送迎の誘導をしてくださいました。
また、緑の多い本校では、夏場は草刈りが、秋から冬にけては落ち葉が多く、掃除が大変です。校舎内でも傷んだ箇所の修繕や普段清掃が行き届かない場所をきれいにしてくださいました。本当にありがとうございました。
第2学期終業式
2学期終業式を、本校体育館で各学年ごと時間を分けて実施しました。
校長式辞の後、各学年代表生徒が「2学期の反省と新年(3学期)の抱負」を発表しました。
<1年生 代表生徒>
良かったことは、欠席日数が減り、元気に登校でき、提出物をしっかり提出できたことです。また、合唱コンクールの指揮者として、クラスの皆と一生懸命練習したことが最も強く印象に残りました。反省点は、テスト範囲の広さに勉強時間が足りていなかったので、3学期は納得のいく結果になるよう、計画的に学習したいです。
3学期の抱負は、体調を管理して元気に登校することです。この反省を心の糧として、目標を持って、これからの学校生活を頑張りたいです。
<2年生 代表生徒>
2学期を振り返って、今後の改善したいところは、生活のリズムを安定させ、授業に集中できるようにしていきたいです。また、学級副委員長として、学級委員長を支え、クラスを良い方向に進められるようにしていきたいです。部活動では、総括副部長として部長を支え、部活動全体を引き締めていきたいです。技術面では、基本に加え応用技ができるように自主練をし、さらに先生に稽古をつけてもらいたいです。3学期は、短いですが、2年生のまとめと3年生の準備をきちんとして、体調面、学習面に力を入れて、しっかり締めくくりたいと思います。
<3年生代表生徒>
部活動を引退し、輝響祭を終えると受験への動きが本格化してきました。周囲の雰囲気を感じ取り、改めて自分の行動を振り返ってみると、危機感を抱いてしまいます。中学生としての残りの時間を最大限有効に使い、ひたすら勉強しなければなりません。冬休みには、実力テストの結果を分析し、苦手をなくし、少し前から自主学習として取り組んでいる入試過去問を繰り返すことで、力をつけていきたいと思います。入試・卒業までのカウントダウンはもう始まっています。入試当日、全員が最大限の力を発揮し、それぞれが望む未来を実現できるように、一日一日を大切に過ごしていきたいです。
新型コロナウイルス感染状況が厳しく、心配な時期もありましたが、保護者の皆様のご理解、ご協力のお陰で、無事2学期を終了することができました。3学期もよろしくお願いいたします。
生徒会メッセージ(12月23日)
本日12月23日(金)、朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.
今日で2学期が終わりです。明日から1月9日まで冬休みとなります。健康管理をしっかりとし充実した冬休みにしましょう。
「しめ縄リース」をプレゼントしました
12月22日(木)、本校美術部の代表生徒5名が、鹿島厚生病院、厚寿苑、万葉園を訪問し、心を込めて作った「しめ縄リース」をプレゼントしました。美術部では、先日、南相馬市まちづくりボランティア講師 高田求幸様をお招きして、縄のない方を教えていただき、飾り付けを施した正月のしめ縄リースを作りました。今日はそのうちの3つを、お正月に飾ってもらおうと鹿島区内の3施設に届けました。
スポーツ大会(2年生)
本日5、6校時、2学年ではスポーツ大会を実施しました。
実施にあたっては、「勝負は時の運ですが、密に気をつけて、楽しみながら行おう!」をテーマに、実行委員会が、全員フリースロー、男女別ソフトドッジ、選択制ボールリレー、選択制ストラックアウト、綱引きなど、皆が楽しめる競技、ルールを考えました。
< 開会式>
実行委員長が、「感染症対策のため種目は限られますが、感染対策をしっかりして、皆で協力しながら、スポーツを楽しみましょう。」と挨拶しました。
<選手宣誓>
「感染症対策をしっかり行い、学級の皆で楽しむことを誓います」と力強く宣誓しました
<準備運動>
今日は寒いので、声をかけ合い、よく動いて身体をあたためました。
<いよいよ競技開始>
競技や応援を通して、学級内、学級間の親睦がより一層深まり、2学期の学校生活の思い出に残る時間となりました。
生徒会メッセージ(12月22日)
本日12月22日(木)、朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.
2学期も残り2日となりました。充実した冬休みを送るために、2学期のまとめをしっかりしましょう。
キャリア教育講座(3年生)
本日12月21日(水)3~4校時、3年生では、①これからの時代を生きるために必要な力に気づく、②地域の魅力に気づき誇りを高める、③地元で活動する将来を思い描くことを目的にキャリア教育講座を実施しました。
現在、南相馬で活躍されている4名の起業家、経営者等の方々を講師としてお招きし、学生時代のエピソード、仕事の内容、今の仕事を始めるきっかけや出会い、南相馬市の魅力、中学3年生へアドバイスなどを話していただきました。生徒たちは、皆さんのお話に目を輝かせていました。
今、自分自身の進路と向き合っている3年生にとっては、それぞれの仕事の内容を知るだけでなく、南相馬の良さに気づいたり、将来の自分の姿を思い描いたりすることのできたとても貴重な時間でした。
【”地域に新しい事業をつくるお仕事をしている”一般社団法人パイオニズム理事 但野謙介 様より】
◇わからない未来で仕事をするために→新たな産業を生み出す
・勇気を持って、小さく、早く、チャレンジする
・小さいチャレンジをたくさんしていく
・一人でも多くの人の困りごとを解決する→大きなビジネスにつながる
・時代が進むとみんなの困りごとも変わってくる
・みんなが困ってることに気づいて、できることを見つけていく
【”小型ロケットの開発をしている”Astro X株式会社代表取締役CEO 小田翔武 様より】
◇夢を叶えるには、才能、努力、環境は関係ない
・どうするか→習慣化する
・努力と思わなくなるくらい習慣化する
・習慣化するコツは三週間続けること
・決めた目標を三週間続けてみると習慣化する
◇まだ夢が見つかっていない人へ
・とにかく行動してみよう
・やりたいことは行動した先にある・やる気は行動の後に出てくる
◇自分の人生は自分で決める
・たくさん話を聞く
・自分でかみ砕いて理解して、判断する
【”地元のお米でお酒をつくっている”haccoba代表取締役 佐藤太亮 様より】
◇30歳になって大事だなと気づいたこと
・親や先生以外の大人ともたくさん出会い身近な憧れを見つける
・世界はそれだけじゃない
・親や先生以外の大人の人とたくさん出会う
・過去の積み上げなんて気にせず、やりたいことに飛び込む
・自分自身も積み上げてきたものと関係ない仕事をしている
【”食を通じて人の交流をうみだしている”株式会社場創総合研究所 菊地一弘 様より】
◇これまで生きてきて気づいたポイント
・やりたいことや目標があったら、とにかくすぐやってみる
・嘘をつかないで真面目にやっていると信頼される→それが仕事になる
・基礎はしっかり積む→今の勉強もやっていると役に立つ
・同じ方向を向いてる人、志が同じ人とのつながりを大事にする
・最初から世界を救おうとせず、ちょっとだけ良い方向に向くように努力するところから 始める→地球の環境を守るにはまず家の周りのゴミ拾いから
・自分の立ち位置(主演か、監督か、プロデューサーか)を理解し、そこを追求していく
・文章を読む→伝わる文章を書くには文章を読んでおくことが大事
・首都圏や海外にとらわれない
・南相馬に惹かれた理由→侍文化、馬文化が千年以上続いている国はとても少ない
・一度外に出て見てみると南相馬の良さがわかってくるかも知れない
第41回人権作文コンテスト表彰式
本日14時30分、福島地方法務局相馬支局長 鈴木理香様、相馬人権擁護委員協議会より3名の人権擁護委員の皆様にご来校いただき、令和4年度人権作文コンテスト入賞者の表彰式を行いました。
3年生2名が福島地方法務局長及び福島県人権擁護委員連合会長連名「奨励賞」を、同じく3年生6名が福島地方法務局相馬支局長及び相馬人権擁護委員協議会長連名「奨励賞」をいただきました。おめでとうございます。
また、応募者79名全員には、ボールペンが贈られました。
支局長様からは、「みなさんの瑞々しい感性に非常に感銘を受けました。日常生活で人権を意識することは忘れがちなことかも知れませんが、これからも人権感覚を研ぎ澄まして毎日を送って下さい。」と講評をいただきました。
令和4年度第2回牛乳標語・川柳コンクール表彰式
本日12時50分、会長紺野宏様をはじめ福島県牛乳普及用会より3名の皆様にご来校いただき、令和4年度第2回牛乳標語・川柳コンクール入賞者の表彰式を行いました。
3年生の部では、最優秀賞、優秀賞を、2年生・1年生の部ではそれぞれ優秀賞、優良賞をいただきました。おめでとうございます。
なお、3年生の最優秀賞の作品は県内中学3年生の作品182点の中から第1位に選ばれたということでした。今後、作品は牛乳消費拡大のために、県内で生産販売される1リットルの牛乳パックに印刷されたり、イベントなどでも活用されるとのことです。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)