日々の出来事

授業風景(1月16日)

保健体育では、課題である持久力、瞬発力、跳躍力などの基礎体力向上に向けて、体力向上ムーブメント事業「みんなで跳ぼう!縄跳びコンテスト」に参加しています。今日は2年生が団体種目の長縄跳び、個人種目の前回し跳び、後ろ回し跳び、二重跳に挑戦しています。

 

2年生の技術での「機械の共通部品と保守点検の大切さ」の学習では、共通部品を使った場合、専用の部品を使った場合について、さまざまな視点からメリットやデメリットを考えました。
 ・どこでも手に入る部品を使うと修理がしやすくなる
 ・いろいろなところに使うことができる
 ・部品を作る機械を同じにできる
 ・たくさん作ることで値段が安くなる
などの意見が出され、共通部品を用いることのメリットについて理解していきました。しかし、一方では、新幹線や飛行機などの専門性や特性に合った部品の必要性についても学び、ものづくりの面白さや難しさについて考えを深めました。さらに、JISやISOといった規格の重要性についても理解を深めました。

1年生の数学、「おうぎ形」の第1時間目の授業では、先月のクリスマパーティーで食べた「Lサイズのピザを8等分したうちの一切れ」と「Mサイズを6等分したうちの一切れ」では、どちらが大きかったのか?を各班で話し合いました。生徒達は、ピザを円と考え、その面積を求め、さらに、8等分、6等分して比較することを思いつき、答えを求めるために必要な情報を集め、それぞれの円を8等分、6等分した1片の面積を式を使って表し、計算をして答えを求めていました。