出来事
遠足5・6年
かっこいい自動車に試乗中!
遠足1・2年
こむこむの常設展示体験中です。
遠足1・2年
ストロー飛行機完成しました。的にめがけて飛ばしています。目指せ!A級パイロット!
遠足3・4年
ちょっと早いですが、お弁当タイムです。お家の人に作ってもらった美味しいお弁当をにこにこ顔で食べています。
遠足3・4年
もうじき、科学館も終了です。次は飲料工場です。
遠足1・2年
ストローで作った飛行機作成中です。
遠足5・6年
無事にいわきの自動車工場に着きました。自動車の展示見学中です。
遠足3・4年
無事に仙台市科学館につきました。班ごとに活動中です。
遠足1・2年
無事にこむこむにつきました。和室で係の方のお話を真剣に聞いています。
食について考えよう
4年教室では、「自分の食生活を見直そう」という内容で学習していました。
外部講師をお招きして、「自分の食事の量はどうか」「食品ロスをなくすには」などについて考えました。
子どもたちからは、「量を考えて食べる」「好き嫌いを無くして何でも食べるようにしたい」などの意見が出されました。
また、「食べられるよう料理の仕方を工夫する」という意見も出ていました。
10月3日(木)の給食
今日の給食は「麦ごはん,鯖の塩焼き,ごま和え,味噌けんちん汁,牛乳」でした。
鯖などの青魚にはEPAやDHAが多く含まれています。これらは血液をさらさらにしたり,脳を活性化させたりしてくれます。
明日は子どもたちが楽しみにしている遠足です。お弁当の日になりますので,よろしくお願いします。
教室では・・・②
3年教室では、社会「店ではたらく人」の学習をしていました。
今日は3年生の授業を見て先生方が研修する日でした。
はじめは緊張していた子どもたちも、徐々にいつもの調子を取り戻し、たくさん意見を出していました。
「スーパーマーケットにたくさんの人が来店するのはなぜだろう?」について予想を立て、来週の見学につなげていました。
教室では・・・
5校時、2年教室では栄養士の先生をお招きして、食についての学習をしていました。
今日は「楽しくたべよう」というテーマで、食べるときの姿勢で「どんなことに気をつけたらよいか」を考えました。
また、茶碗の持ち方や食器や箸の並べ方についても教えていただきました。
みんなで楽しく食べるために気をつけた方がいいことは、たくさんありそうですね。
10月2日(水)の給食
今日の給食は「なめこうどん,大根の香味漬け,鮭の春巻き,牛乳」でした。
南相馬市の川にも鮭が上ってくる季節になります。
今日の春巻きには「秋味」と呼ばれるほどおいしい旬の鮭が使われていました。
移動水族館
午前中、アクアマリンふくしまから「移動水族館」が来ました。
1~3年生と4~6年生の2コマで活動しました。
1校時目の1~3年生は、2グループに分かれました。
レクチャーの部では、アクアマリン紹介や海の生き物について学習しました。
本物のたつのおとしごも見せてもらいました。
アクアバランの部では、生き物タッチプールでの活動でした。
ナマコ、ウニ、サメ、ヒトデなどを実際に触らせてもらいました。
「水が冷た~い。」「サメの背中はザラザラしてる。」「ウニはちくちくするね。」と、いろいろな感想が聞かれました。
子どもたちは、体験を通してたくさんのことを学ぶことができました。
持久走記録会に向けて
10月2日(水)
3校時目、1・2年生が持久走記録会のコースを試走しました。
前回は、みんなでコースを確かめながら歩きましたが、今日は実際の距離を走りました。
秋晴れのいい天気でしたが、少し暑い中での走りになりました。
全員、最後まで走りきることができました。
11日(金)の大会には、自己ベストを出せるよう練習を積んでいきます。
当日、子どもたちの頑張る姿をご覧いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
バランスのよい食事
10月1日(火)
3年教室では、学級活動で「バランスのよい食事について考えよう」の学習をしていました。
「偏った食事をしているとどうなるか」を血管の模型を使って学びました。
「それぞれの食品にはどんなはたらきがあるか」についても学びました。
今日の学習を生かし、4日(金)まで食事の摂り方についてワークシートにまとめることにしました。
ご家庭のご協力をお願いします。
演奏に思いを込めて②
4・5・6年生による金管クラブの演奏では、「キラキラ星、ポリウォリドゥドゥル、世界に一つだけの花」を演奏しました。
音楽祭に初めて参加した4年生も緊張する中、素晴らしい演奏を披露してくれました。
みんなの心を一つにして、素敵な音色を会場いっぱいに伝えることができました。
会場にお出でいただいた皆様からたくさんの拍手をいただきました。
6年生にとっては最後の音楽祭でしたが、大満足の音楽祭になりました。
演奏に思いを込めて
10月1日(火)
今日は、鹿島区小中学校音楽祭がさくらホールで開催されました。
本校からは5年生と金管クラブが出演しました。
開会式前の5年生、まだ余裕があって笑顔いっぱいでした。
5年生の演奏は、合唱「YUME日和」と合奏「365日の紙飛行機」です。
人数は少ないのですが、きれいな声で素敵なハーモニーを奏でました。
それぞれの思いが伝わってくる素敵な歌声でした。
合奏では、一人1楽器を担当し、一生懸命練習してきました。
ステージの上でその練習の成果を十分に発揮することができました。
会場の皆さんにも素敵な音色が届き、大きな拍手をいただきました。
5年生の皆さん、素晴らしい演奏、ありがとうございました。
今日の給食
9月30日(月)
今日の献立は、「ご飯、マーボー豆腐、大豆もやしのナムル、型抜きチーズ、牛乳」でした。
今日は5年教室におじゃましました。
激励会での発表を終えて、少しホッとしたようです。
明日の演奏も心を一つにして頑張ってくださいね。
明日は音楽祭
9月30日(月)
2校時終了の休み時間、体育館で音楽祭の激励会が開かれました。
始めに6年生から励ましの言葉がありました。
練習する5年生の姿をずっと見守ってきたようです。
5年生からは曲の説明がありました。
1曲目は合唱「YUME日和」、2曲目は合奏「365日の紙飛行機」でした。
一人一人が一生懸命取り組み素敵な演奏になっていました。
最後に5年生代表がお礼の言葉を述べました。
いよいよ明日は音楽祭です。
これまでの練習の成果を発揮し素晴らしい演奏にしてほしいと思います。
お家の方々にも、是非会場に足を運んでいただき、演奏を聴いていただけると幸いです。
芸術の秋
1~3年生の鑑賞教室が、ゆめはっとで行われました。
今日は、劇団芸優座の皆さんによる「秘密のロビンの大冒険」より「ママの想い出」という劇を鑑賞しました。
始まる前の子どもたちはドキドキ、どんなお話なのか楽しみにしていました。
山奥に住むロビンが、生き別れになったおばあさんと再会するまでの様子を描いたお話でした。
無事会えたのでしょうか?結末は子どもたちから聞いてください。
上演後は、劇団の方々がロビーで見送ってくださいました。
楽しく充実した時間を過ごすことができました。
お弁当ありがとう
今日は、1~3年生の鑑賞教室でした。
学校に戻るのがお昼過ぎになるというので、お弁当にしました。
1年教室では、お家の方が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。
「作ってくれてありがとう。」の気持ちで、残さず食べていました。
2年生は、「お弁当を見に来てね。」とうれしそうに話していました。
お家の方が心を込めて作ってくださったのがよく分かります。
どのお弁当も、とてもおいしそうですね。
いつもありがとうございます。
調理実習
9月27日(金)
6年生が自分たちで育てたジャガイモを使い,ジャーマンポテト,肉じゃが,ポテトサラダの3つの班に分かれて調理実習をしました。
みんなで相談しながらおいしくジャガイモを調理できたようです。
委員会活動
6校時は児童会活動で、後期各委員会の組織編成でした。
それぞれの委員会に分かれ、委員長を中心に、めあてを立てたり、活動内容を話し合ったりしました。
健康委員会、図書委員会、放送委員会、環境委員会、スポーツ委員会の様子です。
教室では・・・
5校時、2年教室では国語の学習でした。
教科書の挿絵を見ながら、「数を表す言葉を使って、算数の問題を作る」活動でした。
「600円の弁当を買って、1000円出すと、おつりはいくらですか?」、担任の先生は出張でいませんでしたが、代わりの先生と一緒に楽しく取り組んでいました。
今日の給食
今日の献立は、「ごはん、鶏肉のオニオンマスタードかけ、キャベツのサラダ、和風スープ、牛乳」でした。
鶏肉のオニオンマスタードかけで使用されているタマネギは、よく炒めてあり、甘みが出ているので苦手な子どもたちも美味しくいただけるようになっています。
また、サラダに使われているキャベツには、整腸作用があり、連日の持久走記録会の練習や音楽祭の練習で疲れた身体にとても優しい食材です。
よく噛んで味わってほしいです。
いくつになるかな?
2校時目、1年生は算数の学習で、先生方に見ていただきました。
3つの数を引いたり足したりする計算でした。
どんなふうに答えを出したらいいか、自分で考えたり友達と話し合ったりしました。
話の場面をとらえて式を立て、「左から順に計算するとよい。」という考えが、出ていました。
今日の給食
9月25日(水)
今日の献立は、「タンメン、さつまいもと煮干しの揚げ煮、梨、牛乳」でした。
今日はかみかみ献立の日でした。
煮干しの「じゃこ」は、震災後からずっと鹿児島県の大久保水産から、定期的にいただいています。
カルシウムたっぷりで、骨の成長を助け、歯を丈夫にしてくれます。
感謝の気持ちを大切にしっかりと噛んでおいしくいただきました。
大久保水産の皆さん、ありがとうございます。
今日は2年生教室です。
ALTの先生を囲んで、楽しく食べていました。
「これは、英語でなんて言うの?」と、質問していました。
教室では・・・
9月24日(火)
5校時目、2年生はランチルームでダンスの練習をしていました。
1つ1つの振り付けを確かめながら、元気に動いていました。
「もう、覚えたよ。」と自信ありげに答えてくれた子がたくさんいました。
いつ発表してくれるのか楽しみです。
4年教室では、道徳「やくそくやきまり」の学習でした。
「雨宿りをしながらバスをまつ人の列、バスを見つけて走り出した女の子が・・・」
子どもたちは、役割演技をとおして、それぞれの思いや考えを話し合っていました。
今日の給食
今日の献立は、「ごはん、チキンカレー、いかときゅうりのマリネ、牛乳」でした。
ここ数日、1日の寒暖差が大きくなって、疲れが出やすい時期です。食欲をそそるカレーでエネルギーを補充し、いかのタウリンで疲れを取り、これから控える持久走記録会や学習発表会の準備に元気いっぱい臨んでほしいです。
団子作りしたよ
2・3校時目家庭科室では、1年生が、米粉の団子作りをしていました。
JAふくしま未来の方を講師にお迎えして、楽しく活動しました。
①材料の米粉はさらさらしていました。
②米粉にお湯を少しずつ注ぎ、へらで混ぜ合わせました。
③大きな塊になったら、少しずつちぎって丸め、団子を作りました。
④お湯に静かに入れて茹で上げます。
⑤団子が浮き上がったら、水を入れたボールにとり、その後、水洗いをしてぬめりを取りました。
⑥お皿に盛りつけ、あんこ・きな粉・みたらしの味をつけて、出来上がり。
みんなでおいしくいただきました。
お家でも作ってみたいそうです。
今日の給食
9月20日(金)
今日の献立は、「食パン、イタリアンスープ、リヨネーズポテト、ラ・フランスジャム、牛乳」でした。
リヨネーズというのは「リヨンの」と言う意味です。
リヨンはフランスの南東部の都市で、玉ねぎのたくさんとれる所です。
玉ねぎをたくさん使った料理にリヨネーズとつけるようになったそうです。
炒めた玉ねぎは甘くて、とてもおいしくいただきました。
今日は、2年教室です。
「給食、おいしいよ。」と、ニコニコ顔で教えてくれました。
学びの姿を③
5年教室では、社会「日本の自動車づくり」の学習でした。
「日本車が世界で売れている理由」について考えを出し合い、学習問題を立てる活動でした。
家で車を選ぶ時のことを思い出しながら、考えを出していました。
4年教室では、国語「ごんぎつね」の学習でした。
「兵十に撃たれたごんはどうなったのか」、子どもたちは考えを出し、その理由も述べることができていました。
グループでそれぞれの考えを交流することで、一人一人の感じ方の違いに気づくことができました。
学びの姿を②
なかよし学級では、「元気な体をつくろう・ぶつからないで」の学習でした。
前半体力づくりをした後、後半は友達が安全に目的地に行けるようアドバイスをしあう活動でした。
「右に曲がって、〇歩進む。」など、適切に教えることができていました。
1年教室では、算数「3つの数のひき算」でした。
見通しをもち、立式して答えを導き出していました。
友達同士で考えを交流することもできていました。
6年教室では、国語でした。
集めた情報を整理し、自分が最も書きたいことを選択していました。
2人組になり、意見を交流する場面もありました。
学びの姿を
9月19日(木)
今日は、たくさんの先生方に子どもたちの学びや先生方の指導の様子を見ていただきました。
子どもたちは目を輝かせ、一生懸命に学習に取り組みました。
2年生は、算数「四角形と三角形」の意味や性質について学びました。
友達と考えを交流することもできていました。
3年生は、社会「店ではたらく人」でスーパーマーケットが行っている工夫について考えました。
「半額やお得なイベントを行うのはなぜか?」について、いろいろと意見を出していました。
6年生は道徳「希望と勇気」について考えました。
震災が起きたとき、「アクアマリンではどのようなことがあったのか」資料をもとに考えました。
教室では・・・
6年教室では、外国語活動でした。
夏休みに楽しかったことを友達に伝える言い方を学習していました。
「I went ~.」など、ALTの先生の発音に気をつけながら聞き取っていました。
~
音楽祭に向けて
4校時、体育館では、5年生が音楽祭に向けて歌の練習をしていました。
歌詞を読んで、気をつけるところをチェックしたり、口の開け方に気をつけたりしていました。
心を込めて、丁寧に歌っていました。
10月1日(火)の区音楽祭では、素敵な歌声を聞かせてくれることと思います。
楽しみですね。
今日の給食
9月18日(水)
今日の献立は、「肉うどん、ごま酢和え、ぶどう、牛乳」でした。
ぶどうは、世界で最も多く栽培されている果物です。
ぶどうには、巨峰やマスカットなどたくさんの品種があり、糖とビタミンB1が含まれていて体の疲れをとる効果があります。
皮や種に含まれているポリフェノールやアントシアニンには、病気の予防や肌をツルツルにする効果もあるそうです。
教室では・・・②
3年教室では、理科「太陽の光を調べよう」の学習でした。
影と太陽の関係を予想し、話し合っていました。
懐中電灯を使った実験を通して、影のできる場所について考えを深めていました。
教室では・・・
4年教室では、国語「ごんぎつね」の学習でした。
「注目したところをもとに自分の考えを伝え合う」という内容でした。
自分の考えをもち、グループ毎に交流していました。
6年教室では、算数「拡大図と縮図」の学習でした。
自力で解決した後に友達と考えを交流し、最後に全体で考えを発表していました。
さずが6年生、筋道を立てて分かりやすく発表していました。
安全運転
6校時、3年生は自転車の安全な乗り方の確認をしていました。
これまで練習してきたことがきちんとできるようになったか、先生方に見てもらいました。
出発の合図、左折・右折のしかた、横断歩道の渡り方など、一つ一つしっかりと行っていました。
乗り方がだいぶ上手になりました。
どの子も真剣に取り組んでいました。
今日の給食
9月17日(火)
今日の献立は、「ご飯、キャベツの味噌汁、鮭の香味ソースかけ、小松菜の錦糸和え、牛乳」でした。
今日の給食の「錦糸和え」の錦糸は、薄く焼いた卵を細く糸状に刻んだものが入っていることからきています。
卵が入っていたので、とてもきれいな彩りになっていました。
今日は、1・2年教室におじゃましました。
「魚の味つけがおいしい。」「たまごも入っていておいしい。」と、ニコニコ顔の子どもたちでした。
おじいちゃん おばあちゃん ありがとう!
今日、9月14日は「令和元年度八沢地区高齢者とみんなのつどい」が本校体育館で行われ、4~6年生の金管クラブも発表させて頂きました。これまで、休み時間等を利用して練習した成果を十分に出し切ることができました。特に4年生は、今回が初お披露目ということでしたが、堂々と演奏しました。最後に、代表から参加して下さった方々に感謝の気持ちを伝え、校歌を演奏しました。
ありがとうございました
9月9日から一週間、秋田県由利本荘市からお越し頂いておりました先生の公開授業が最終日の9月13日に行われました。市外からもお客様が来ての授業参観で。子どもたちも少し緊張しながらも、立派に発表していました。子どもたちも、私たち教員もたくさんのことを学ぶことができ、よい交流になりました。
今日の給食
9月13日(金)
今日の献立は、「コッペパン、イタリアンサラダ、オムレツのカラフルソースかけ、ワンタンスープ、りんごジャム、牛乳」でした。
姿勢がよいと、なんでもモリモリ食べれそうな気持ちになります。
胃の働きもよくなり消化吸収もいいです。
よい姿勢で食べれるように気をつけて過ごしましょう。
今日は、1年、3年、4年教室におじゃましました。
子どもたちの好きなオムレツが出たので、うれしそうでした。
残さずしっかり食べられたようですよ。
食に関する指導
9月13日(金)
2校時目、5年教室では、給食センターの先生をお招きして、食に関する指導を行いました。
「バランスのとれた食事と健康」ということで、自分の食事の量と質について考えました。
成長期の食事の大切さについて知り、これからの食事の取り方について考えを出していました。
チャレンジシートを使って、1週間実践していきます。
給食センターの先生にたくさんのことを教えてもらって、学習することができました。
「プログラミング体験広場in南相馬」のお知らせ
南相馬市教育委員からのお知らせです。すでに、チラシは配布済みですが、
9月15日(日)に、福島ロボットテストフィールド研究棟にて
標記イベントが行われます。
多くの方の、参加をお待ちしています!
職場体験2日目
9月12日(木)
鹿島中の6名は、職場体験2日目となり、だいぶリラックスしてきたようです。
今日は、ドリルの〇付けをしたり、学習のサポートをしたりしていました。
話し合いがスムーズにいくよう声かけも上手にできていました。
子どもたちも楽しく学習を進めることができました。
2校時終わりの休み時間には、マラソン大会の練習がありました。
中学生が一緒に走る姿を見て、子どもたちは刺激を受け、いつも以上に張り切っていました。
中学生の皆さん、2日間ご苦労様でした。
自分の夢に向かって、これからも頑張ってください。
総合学習
9月10日(火)、5・6年生が総合学習「わたしたちのふるさと八沢」の学習で、八沢地区の神社や寺を見に行きました。
地区内には歴史ある神社や寺がたくさんあるので、いい学習ができたようです。
その後、敷地内の清掃活動を行い、ゴミなどを拾ってきました。
暑い中での活動でしたが、頑張る子どもたちがたくさんいてうれしく思いました。
今日の給食
9月12日(木)
今日の献立は、「ご飯、豚肉の生姜焼き、切り干し大根のハリハリ和え、若布の味噌汁、牛乳」でした。
今日の若布の味噌汁には、八沢小学校の6年生が育てたじゃがいもが入っていました。
6年生の子どもたちが、地域の方から畑をお借りしてじゃがいもを育ててきました。
たくさん収穫できたので、鹿島区の給食にだしてもらうことにしました。
給食センターで検査をし、安全を確認してもらいました。
「自分達が育てたじゃがいもを食べてもらえて、とてもうれしい。」という声が聞かれました。
算数の学習から
4年教室では、算数「変わり方調べ」の学習をしていました。
「サイコロの表と裏の目の関係を式に表すと・・・」という問題でした。
昨日までの学習を生かして、自力で問題を解いた後、友達と考えを交流していました。
その後みんなで、考えを発表し確かめていました。
最後に、今日の学習が分かったかどうか問題を解いて確かめました。
今日の給食
9月11日(水)
今日の献立は、「味噌ラーメン、カリカリ油揚げのサラダ、月見だんご、牛乳」でした。
今日は「お月見献立」です。
1年の中で月が一番きれいに見える日が「十五夜」です。
「十五夜」では、だんごや採れたばかりの里芋をお供えし、無事に農作物が採れたことへの感謝をします。
今年の十五夜は13日ですが、給食では一足先にお月見だんごが出ました。
今日の給食では、職場体験に来ている中学生が準備を手伝ってくれました。
3年教室では、今日誕生日という子をみんなでお祝いしていました。
4年教室では、中学生やALTの先生、秋田県の先生を囲んで、楽しそうに食べていました。
教室では・・・
1年生教室では、算数「なんじなんぷん」の学習でした。
長い針と短い針の指すところをしっかり確かめて、時計を読んでいました。
友達と考えを伝え合ったり、中学生にアドバイスをもらって読んだりしていました。
4年生教室では、外国語の学習でした。
一日の生活を振り返りながら、「何時のできごとか」を確かめたり、英語での唱え方を練習したりしました。
絵本の読み聞かせをしたり、活動の中にゲームを入れたりして、楽しく学習していました。
職場体験スタート
9月11日(水)
今日から、鹿島中学校の2年生6名が職場体験にやってきました。
今日と明日の2日間、先生の仕事について学びながら、子どもたちの生活をサポートしてくれます。
早速各教室に入り、授業に参加していました。
有意義な2日間になることを祈っています。
中学生の皆さん、頑張ってください。
今日の給食
今日の献立は、「ごはん、大豆たっぷり味噌汁、ほっけの塩焼き、豚肉と野菜の炒めもの、野菜ふりかけ、牛乳」でした。
炒めものにも、味噌汁にも、ふりかけにも野菜が入っており、栄養バランスが整っています。また、豚肉には疲労回復にも効果があり、夏の暑さから来る疲れを取るにはもってこいの食材です。また、ほっけの塩焼は、外でボランティア活動した5・6年生にとっては、いい塩分補給になったのではないでしょうか。
教室では・・・
早速、4年教室では、秋田からいらした先生と一緒に、算数「かたちであそぼう」の学習に取り組んでいました。
コンパスを上手に使って、いろいろな形を描いていました。
まだ緊張気味の子どもたちでした。
早く慣れて楽しく過ごせるようになるといいですね。
3年教室では、国語「進行を考えながら話し合おう」の学習でした。
自分と友達の考えの相違に気づきながら、話し合いを進めていきます。
みんな楽しそうに取り組んでいました。
全校集会
9月10日(火)
今日は火曜日でしたが、全校集会を行いました。
今週1週間、秋田県より先生をお招きし、ご指導をいただくことになりました。
4年生を中心に活動しますが、その他の学年にもおじゃまします。
子どもたちも先生方もたくさんのことを学び、これからに生かしていこうと張り切っています。
後半は図書委員会から前期の「多読賞」の表彰がありました。
たくさんの子どもたちが表彰されました。
後期もいろいろな本をたくさん読んでほしいですね。
本日(9/9)休校
台風15号の上陸による暴風雨が予想されるので、子どもの安全を確保するために休校とします。以下の点に気をつけて下さい。
1 無駄な外出は絶対にしない。
2 家庭学習を自分で決めて行うこと。
教室では・・・
4校時目、1年教室では算数「どちらがおおい」の学習をしていました。
「2つの入れ物では、どちらがどれだけ多く入るのか」を考えていました。
練習問題を解く際には、お互いに考えを出したり教えあったりする姿が見られました。
今日の給食
9月6日(金)
今日の献立は、「食パン、アルファベットスープ、白身魚のオーロラソース掛け、クリームゴールド、一口とちおとめゼリー、牛乳」でした。
今日は食育クイズです。
日本人に一番不足している栄養素は何かな?
①たんぱく質 ②ビタミンC ③カルシウム 答えは③のカルシウムです。
成長期の皆さんにとって必要な骨をつくるカルシウムをしっかりとってほしいですね。
今日は2年教室、カウンセラーの先生と一緒で楽しそうでした。
「給食はおいしい。」と、たくさん食べていました。
着衣水泳③
5校時目は、5・6年の着衣水泳でした。
「なぜやるのか」、先生の話をしっかり聞いていました。
その後、洋服を着て25mを泳ぎましたが、「服が重くて泳ぎにくかった。」という声が聞かれました。
それから、ペットボトルを浮き輪代わりにしたり、ズボンの端を縛って空気を入れたりしながら、泳ぎました。
いざという時に役立つよう、しっかり覚えていてほしいですね。
今日で今年の水泳学習は終わりです。
子どもたちは、スイスイ潜ったり長く泳げるようになったりと、よく頑張りました。
着衣水泳②
4校時目は、3・4年の水泳学習でした。
3・4年生も今日は着衣水泳でした。
「体が重い。」と言いながら、水の中で浮く練習をしました。
その後、川などに落ちた場面を想定し、「プールに落ちる→ペットボトルにつかまる→浮く」までの流れをやってみました。
みんな真剣に取り組んでいました。
一番は事故に遭わないことですが、いざという時のためにしっかり覚えてほしいですね。
今日の給食
9月5日(木)
今日の献立は、「ご飯、肉じゃが、厚焼き卵、和み合え、牛乳」でした。
今日は食べ物クイズです。
フランス語で「大地のりんご」と呼ばれる食べ物は?
①大根 ②じゃがいも ③すいか 答えは②じゃがいもです。
じゃがいもは、主食に使われる「いも類」でデンプンがたっぷりですが、ビタミンCもたくさん含まれています。
今日は、4年と5年教室におじゃましました。
「もぅ、おなかペコペコ。」「給食、おいし~い。」と、ニコニコ顔で食べていました。
着衣水泳
9月5日(木)
3校時目、プールでは1・2年生が水泳の学習をしていました。
今年最後の学習は、着衣水泳です。
洋服に着替えてプールに入ると、「重~い。動きづらい。」という声が聞かれました。
水の中を歩いたり、水に浮いたりしました。
1年生は先生に教えてもらいながら、2年生は先生の話を聞いてチャレンジしていました。
「怖~い。」と言いながらも、自分の命を守る大切な学習なので、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
上手に乗れるように
5校時目、校庭では3年生が自転車の乗り方を練習していました。
「出発の合図は・・・」「左に曲がるときは・・・」と、確認して始めました。
出発前は、とてもリラックスしていた子どもたちも、スタートラインに立つと緊張し始めました。
手信号をきちんと出して左に曲がったり、横断歩道で一旦停止をしたり、真剣に取り組んでいました。
早く上手に乗れるようになるといいですね。
楽しく演奏
今日の金管クラブは、14日の敬老会での演奏発表に向けての練習でした。
外部講師の先生をお招きして、金管の演奏を見ていただきました。
細かい所を丁寧に教えていただいたので、いい音が出せるようになりました。
敬老会でいい演奏ができるよう、これからも練習を頑張っていきます。
今日の給食
9月4日(水)
今日の献立は、「スパゲティナポリタン、グリーンサラダ、アップルシャーベット、牛乳」でした。
今日のソースにはきのこのマッシュルームが入っていました。
マッシュルームは世界中で栽培されていて、コロンとした丸い傘と太くて短い柄が特徴です。
きのこはお腹の調子を整える食物繊維や骨を丈夫にするカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDを多く含んでいます。
子どもたちはとても喜んで食べていました。
Do you like ~?
4校時目、6年教室は外国語活動でした。
「Do you like ~?」の質問に、スラスラと答えることができていました。
夏に関係ある単語を復習した後、みんなでビンゴゲームを行いました。
前の時間よりもしっかり発音できるようになり、素晴らしいです。
ゲームにも楽しくチャレンジしていました。
4年生ドキドキ
9月4日(水)
今日は生活習慣病検診の日だったので、4年生は図書室に移動し、検診を受けました。
まず問診を受け、血圧を測って、最後に採血です。
採血用の注射器を見ると、4年生はドキドキ、緊張してきました。
「はい、終わりです。」という声を聞いて、フゥーとため息、ご苦労様でした。
検診の結果は後日お知らせいたします。
今日の給食
9月3日(火)
今日の献立は、「ご飯、鶏肉から揚げ、海藻サラダ、高野豆腐の味噌汁、牛乳」でした。
今日は、食べ物クイズです。
アメリカやヨーロッパでは今、豆腐が注目されています。
その豆腐をなんと呼んでいると思いますか?
①お豆のチーズ ②太らないチーズ ③おいしくないチーズ 答えは②太らないチーズです。
豆腐にはたんぱく質という栄養素があるのに、脂肪がとても少ないので、太らないチーズと呼ばれているそうです。
今日は、豆腐を凍らせ乾燥させた高野豆腐が入っていました。
今日は、2年教室です。
「味噌汁の里芋がおいしいよ。」「お肉も大好き。」と、好き嫌いしないでしっかりと食べていました。
教室では・・・②
5年教室では、社会「これからの食料生産とわたしたち」の学習でした。
「食料品の輸入が多いのはなぜか?」について、子どもたちは資料を使って調べていました。
生活の変化や自給率の減少など、自分の考えを発表していました。
6年教室では、算数「比と比の値」の学習でした。
比例式や図、表を使って、自分なりに答えを導き出していました。
自分の考えを説明したり友達の考えをよく聞いたりして、理解を深めていました。
教室では・・・
9月3日(火)
3年教室では、書写の学習、毛筆で「木」を書いていました。
右払いや左払いが難しく、何度も何度も書き直していました。
教頭先生にコツを教えてもらいながら、頑張って取り組んでいました。
4年教室では、社会「住みよいくらしをつくる」の学習でした。
金曜日にクリーンセンターに見学に行くので、「ゴミの処理と利用」について考えていました。
子どもたちは、自分の考えをはっきり言えるようになってきています。
避難訓練実施②
校庭に避難した後、津波警報が出たという想定で、さらに高い所へ避難しました。
5・6年生が、幼稚園の子どもたちの手を引きながら次の避難場所に移動しました。
園児達も安心して行動することができました。
高台のお家の庭を借りて、振り返りを行いました。
各学年代表児童が、避難訓練を実施しての感想を述べました。
校長先生からは、避難の時の合言葉「おかしもすき」の話がありました。
詳しくは子どもたちに聞いてみてください。
災害が起きたときに大丈夫なよう、常に備えておくことの大切さを学びました。
避難訓練実施
9月2日(月)
業間の時間を使って、幼稚園と合同の避難訓練を実施しました。
教頭先生の「地震が発生しました。避難しましょう。」の放送で、子どもたちは各教室や体育館から校庭に避難しました。
話をしないで、速やかに移動することができました。
今日の給食
9月2日(月)
今日の献立は、「青菜のカレーそぼろ丼、コンソメスープ、キャベツのピクルス、牛乳」でした。
今日から9月ですが、まだまだ暑い日が続きそうです。
気節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出て体調を崩しやすくなります。
まずは、朝・昼・夕の3食をしっかりと食べること、早寝・早起きをすることです。
食事のリズムをくずさないように時間と量を決めて食べるようにしましょう。
今日は1年教室です。
カレー味のメニューは、子どもたちも大好きです。
しっかりもりもりと食べていました。
「シェイクアウトふくしま」実施
8月30日、11時「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)を実施しました。
4年教室で社会科の学習をしていると、突然地震発生を想定した校内放送が流れました。
子どもたちはすかさず、身を守るための3つの行動
「①まず低く ②頭を守り ③動かない」をとりました。
5年教室でも・・・、6年教室でも・・・。
子どもたちは、基本的な安全確保行動がとれていました。
シェイクアウト実施後、6年教室では「やってみてどうだったか」を話し合っていました。
今日の給食
8月30日(金)
今日の献立は、「ナン、キーマカレー、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。
「ナン」はインドをはじめ、アフガニスタン、イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。
タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。
もっちりとした食感が特徴のパンです。
今日は、ナンにキーマカレーをのせたりつけたりして、食べ方を工夫しながら楽しく食べていました。
今日は1年と2年教室におじゃましました。
みんなニコニコ顔でした。
「給食はとってもおいしいです。」と、楽しく食べていました。
頑張った水泳記録会③
5・6校時は、5・6年生の水泳記録会でした。
流石は高学年、ほとんどの子どもたちが25m以上泳ぐことができ、立派でした。6年生は、最後ですが、中学校でも水泳の授業はありますので、もっともっと泳げるようになってほしいです。
頑張った水泳記録会②
2校時目は、3・4年生の水泳記録会でした。
ひとりひとりめあてをしっかりもって、記録会に臨んでいました。
練習の時にはなかなか泳げなかった25mも、今日はみんなの応援で泳ぎ切ることができた子もいました。
友達の声援が大きな力になっていました。
幼稚園の子どもたちもかけつけ、「がんばれ!がんばれ!」と、大きな声で応援してくれました。
最後は、50mクロールと平泳ぎに挑戦しました。
見事泳ぎきることができ、すばらしかったです。
今日の給食
8月29日(木)
今日の献立は、「ご飯、モロヘイヤスープ、モウカザメの西京焼、五目きんぴら、牛乳」でした。
今日は野菜の話です。
野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維など体の調子を整え、機能を正常に保ち、免疫力を向上させるための大切な栄養素がたくさん含まれています。
今日は旬のモロヘイヤを使ったスープでした。
モロヘイヤは、「野菜の王様」、「スーパーヘルシー野菜」などと呼ばれているそうです。
頑張った水泳記録会
8月29日(木)
昨日、雨のため延期した水泳記録会を今日実施しました。
3校時目は、1・2年生でした。
1学期は顔もつけられなかった子が水に潜れるようになり、頑張る姿が見られました。
水中石拾いや13mビート板バタ足などに一生懸命取り組みました。
お家の方もたくさん応援に来てくれました。
お家の人に、元気いっぱい頑張る様子を見ていただきました。
最後は、代表児童の子が感想を発表してくれました。
今日の給食
8月28日(水)
今日の献立は、「ジャージャー麺、中華サラダ、梨、牛乳」でした。
今日のデザートは梨でした。
夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえますが、梨もその1つです。
梨は水分や食物繊維を多く含むので、お腹の調子を整える効果があります。
同じ果物でも品種が多いので、品種に興味をもちながら味わってみましょう。
今日は、3年と4年教室におじゃましました。
どちらも元気いっぱいの子どもたち、「もぅ、おなかすいたぁ。」と給食を楽しみにしていました。
中学生海外研修報告会について(ご案内)
市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。
この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。
つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。
記
〇中学生海外研修報告会
1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時
2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室
※入場は自由です。
日付けの言い方
3校時、5年教室では外国語活動でした。
はじめに、1月から12月までの言い方を練習しました。
次に、2チームに分かれ、ALTの先生が言った月をあてるゲームをしました。
どの子も反応がよく、楽しく参加していました。
日付けの言い方も練習し、1st,2nd,3rd・・・と唱えました。
最後は今日の振り返りで、「できたこと、分かったこと」をワークシートに書き込みました。
どちらがながい?
8月28日(水)
1年教室では、算数「どちらがながい」の学習をしていました。
身の回りにあるものの長さを比べるのに、手を使って測っていました。
「つくえのたては、にぎりこぶし〇こぶんだから・・・」と、数えていました。
子どもたちは、実際に測る活動を通して、「同じ長さの何個分ではかれること」を理解したようです。
今日の給食
8月27日(火)
今日の献立は、「ご飯、豚肉のバーベキューソース、切り干し大根のサラダ、にらと豆腐のスープ、牛乳」でした。
豚肉には疲れをとると言われているビタミンB1が豊富です。
体に吸収されやすい鉄分も多く、成長期の貧血予防にもぴったりです。
豚肉の脂肪は、食の細い人にとっては効率のよいエネルギー源になります。
また、副菜の切り干し大根サラダは歯ごたえたっぷりの料理です。
しっかりよく噛んで残さず食べてほしいですね。
教室では・・・
8月27日(火)
4年教室では、国語「カンジー博士の漢字しりとり」の学習で、読み方をつなげて漢字のしりとりをしていました。
どの子も、国語辞典を片手に楽しそうに取り組んでいました。
最後はみんなで答え合わせでした。
5年教室では、理科「花から実へ」の学習でした。
まず、1学期の復習をしていました。
「発芽や生長に必要な条件は?」と振り返り、問題に答えていました。
6年教室では、社会「三人の武将と天下統一」の学習でした。
信長、秀吉、家康の三人が天下統一にどのように関わったのかを新聞形式でまとめていました。
さすが6年生、内容はもちろん新聞の構成を考えてしっかりとまとめていました。
プール指導③
4校時目は、3・4年生のプール指導でした。
ビート板を使うグループと使わないグループに分かれて練習していました。
足のけり方や手の伸ばし方、息つぎの仕方と、段階を踏んで丁寧に教えていただきました。
何度も繰り返すうちに、フォームがきれいになり、長く泳げるようになってきました。
「前より泳げるようになった。」と喜ぶ声が聞かれました。
水曜日は記録会です。
目標が達成できるよう、がんばってほしいですね。
プール指導②
3校時目は、1・2年生のプール指導でした。
ビート板を使って、足のけりを練習しました。
「膝をまげないようにするんだよ。」と先生からアドバイスを受けて、一生懸命練習しました。
水に顔をつけるのが苦手な子も真剣に取り組むうちに、少しずつつけられるようになってきたようです。
今日の給食
8月26日(月)
今日の献立は、「ご飯、茄子入りマーボー豆腐、ごま酢和え、プチぷよ(ミニトマト)、牛乳」でした。
学校で元気に過ごすためには、「よく寝て、よく食べ、よく運動すること」が必要です。
特に、食生活の中では、1日の生活リズムを生み出す朝ごはんが大事です。
毎日早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べるようにしましょう。
4校時目に、プール学習だった3・4年教室におじゃましました。
たくさん泳いで、お腹がだいぶすいていたようです。
「おなかペコペコ、マーボー豆腐がおいしい。」という声がたくさん聞かれました。
プール指導
今日は外部講師を招いてのプール指導の日でした。
2校時目には、5・6年生が実施しました。
クロール、平泳ぎ、背泳ぎのグループに分かれ、息つぎの仕方や腕や足の動きについて丁寧に教えていただきました。
練習を重ねる毎に、泳ぎがきれいになっていきました。
28日水泳記録会での泳ぎが楽しみです。
芋掘りをしたよ
8月26日(月)
1学期理科の学習で6年生が育てていたじゃがいもを掘り起こしました。
7月は雨の日が続き、芋掘りができませんでした。
三分の一ほど掘り起こしましたが、大きな袋2つ分ほどになりました。
「大きくなっている。」と嬉しそうな声が聞かれました。
残りの芋も早く掘り出したいという気持ちが伝わってきました。
今日の給食
8月23日(金)
今日の献立は、「コッペパン、ツナサラダ、ミネストローネ、大豆チョコクリーム、冷凍ミカン、牛乳」でした。
今日は給食クイズです。
トマトケチャップはどこの国で発明されたのかな?
①アメリカ、 ②フランス、 ③イタリア 答えは①のアメリカです。
トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料、酢、砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。
今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミネストローネスープが出ました。
今日は1年と3年教室におじゃましました。
1年教室では、司書の先生と楽しく食べていました。
3年教室では、「ミネストローネがおいしい。」という声が聞かれました。
みんな元気いっぱい、楽しい給食の時間になっていました。
教室では・・・
2年生教室では、図工「思い出を形に」の学習で、夏休みの思い出を粘土で表現していました。
家族で飛行機に乗ったこと、海水浴に行ったこと・・・など、楽しいことがたくさんあったようです。
どの子も、丁寧に表現していました。
3年生教室では、音楽の学習で「ゆかいな木きん」の階名唱と鍵盤ハーモニカでの演奏に取り組んでいました。
音符の読み方を教え合う姿も見られました。
上手に演奏できるようになるといいですね。
大きくなったね
8月23日(金)
今日は全児童の身体計測を実施しました。
身長と体重を測定しましたが、4月と比べると3cmぐらい背が伸びている子が多く見られました。
1年生と2年生の測定におじゃましました。
きちんと並んで順番に測定してもらっていました。
今日の給食
8月22日(木)
今日の献立は、「ビーンズカレー、夏みかんサラダ、牛乳」でした。
今日から2学期がスタート、まず1日目は、子どもたちの大好きなカレーでした。
気温が40度にもなるインドで、食欲を増して胃にもたれない料理ということで工夫して作られたそうです。
暑くて食欲が無いときに美味しく食べられるのは、「カレーのスパイス」のはたらきです。
カレーには、15種類ほどのスパイスが使われているそうです。
元気な体にするために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事を摂るように心がけましょう。
転入生のあった2年教室と4年教室におじゃましました。
熱烈大歓迎!みんなと早く仲良くなってくださいね。
2学期がスタート
2学期始業式の中で、校長先生から、毎回プールに通って泳ぎを頑張っていたことや5年生が音楽祭に向けて練習に取り組んでいた話がありました。
また、「日々の生活の中で気づき、考え、行動し、学校生活を楽しいものにしていきましょう。」という話もありました。
その後、各学年代表から、「夏休みの思い出と2学期のめあて」について発表がありました。
発表を聞いた感想も述べられました。
友達のよさに気づいたいい感想でした。
2学期も、みんなで協力し合って充実した毎日を過ごしていきましょう。
久しぶりだね
8月22日(木)
33日間の夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
「元気だった?」「久しぶりだね。」と、子ども達の会話が弾みます。
1年教室や2年教室では、もってきた作品や提出物を整理していました。
4年教室では、転入してきたお友達の紹介をしていました。
早く八沢小に慣れて楽しく過ごしてくださいね。
もうすぐ2学期
8月20日(火)
夏休みも残すところ、あと1日。
22日からは2学期がスタートします。
今日は夏休み最後のプール開放日でしたが、20名ほどの子どもたちがやってきました。
1年生もすっかり水に慣れ、上手に泳げるようになっていました。
28日に水泳記録会を開催しますが、子どもたちの活躍が楽しみです。
そろそろ、夏休みに頑張った作品や学習ノートを整理し、始業式の準備を始めましょう。
始業式には、全員元気に登校するのを楽しみにしています。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校