出来事
生き物を探して 4年生 理科
4年生理科の授業で生き物を探しました。学校の池や花壇で、メダカやモンシロチョウを見つけ、写真や動画に撮ってロイロノートで共有しました。
3、4年生体育
今年度から、体育は、1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生がそれぞれ合同で行います。文科省で進めている体育専科も取り入れ、体育主任が中心となって授業を行います。子ども達は、今までよりも多く人数で活動できるので楽しそうです。
学級目標・係活動 6年生
6年生では,学級目標や係活動について子ども達が話し合いを行っていました。学級目標では,学校の教育目標や重点目標から学年としての目標を考えていました。係活動では,学年の事だけではなく,全校のことを考えた進め方を話し合っていました。さすが,最高学年です。活躍を楽しみにしています。
ラララの計算 2年生算数
2年生算数の学習です。同じ数を3回、4回足してある数にする計算を考えるのですが、これは、2年生の算数学習の目玉である、かけ算につながる考え方です。子どもの中には、これはかけ算でできると説明している子どもいて、他の子どもたもかけ算に興味がわいてきたようです。
身体計測、視力測定
1年生、始めての身体計測、視力測定です。静かにお話しを聞いて検査をすることができました。
ペントミノ 4年生算数
4年生算数,最初の学習はペントミノです。5枚の正方形の板をつなげて形をつくります。12種類できるのですが,3+2や4+1というふうに見方を整理しながら,ロイロノートを使って説明し合いました。同じ形なのに説明の仕方が違うことがあり,子ども達も新たな発見をしていました。答えは一つでも,説明の仕方は様々です。そんな算数の面白さを感じる学習でもあります。
新しい先生の紹介
お昼の放送の時間にオンラインで新しい先生の紹介を行いました。外国語の先生、図書館の先生、よろしくお願いします。
今日の給食
今日の給食は,紫黒米ご飯,鶏肉の唐揚げ,キャベツのおかか和え,すまし汁,牛乳です。
今日から給食が始まりました。今日の給食は、入学と、進級のお祝い献立です。紫黒米を入れて炊いたごはんと、鶏肉のからあげ、キャベツのおかかあえ、すまし汁です。よくかんで、味わって食べましょう。給食では、お祝いの献立、行事食、郷土料理、洋食や中華料理なども出ます。給食をとおして、食べもののおいしさや、栄養、体の健康のことなどをいっしょに考えていきましょう。
どんな学習をするのかな 4年生算数
4年生算数の最初の授業です。そのれぞれの子どもが,教科書を見て,楽しいそうな学習,難しそうな学習を探しました。その後ロイロノートを使って友達がどんなふうに感じていたかを共有しました。計算問題は難しそうと感じた子どもが多く,図形を作ったり考えたりする学習は楽しそうと感じていたようです。
ゆめもようを作ろう 4年生図工
4年生図工 ゆめもようを作ろうです。ビー玉やローラーなどいろいろな道具を使って、自分だけのもようを作りました。
知能検査・学習適応検査
全校で検査の時間です。2年生・4年生・6年生は知能検査,3年生・5年生は学習適応検査を行っています。どちらの検査も,児童ひとり一人の学びの特性を調査し,学習や生活の支援に生かすためのものです。子ども達は,年度当初の検査とあって,緊張しながら臨んでいました。
学級開き 新しい学年・新しい学習との出会い
令和4年度の各学年はじめての授業。学級開きです。係を決めたり,学級の目標を決めたりする活動を行っていました。新しい教科書についての感想をロイロノートで共有したり,クイズ作成アプリを使って自己紹介をしたり,車座になって伝え合う活動を行ったりと,様々な工夫が感じられました。
4月7日 午前8時の活動
入学式後の学校生活第1日目。ほとんどの学級で担任が変わった八沢小学校の朝の様子です。1年生は先生と一緒に朝学校に来てからすることの確認です。2年生から5年生までは,これまでの経験を生かして,読書やタブレットを使ったドリル学習・プログラミングなどを行っていました。みんなが同じではなく,それぞれの子どもが考えて活動していました。今年度,重点としている自ら学びとる学習がすでにはじまっています。※6年生は,入学式で飾っていた花を学校中に届けました。頼りになる最上級生です。
令和4年度入学式
令和4年度入学式が行われました。すべての在校生が参加しての入学式は3年ぶりになります。全校生徒,全教職員と新入生の保護者による温かい拍手に包まれて,1年生の学校生活がスタートです。八沢小学校では,教科書給与・黄色い帽子の贈呈と同時に,大切な学習ツールであるタブレットの貸与も入学式の中で行いました。
新入生登校
入学式に参加する7名の1年生が,お家の人に手を引かれ緊張気味に登校しました。今年の1年生は男子だけの7名です。女子だけだった昨年度とは少し雰囲気も違います。楽しい学校生活が待っています。
転入職員着任式・第1学期始業式
入学式に先だって,転入職員着任式と第1学期始業式が行われました。新しい先生との出会い,そして新しい学年のスタートに心をときめかせていました。令和4年度,ひとり一人の輝きを 未来へつなぐ 八沢の教育」のスタートです。
令和4年度も元気に登校
4月6日,新しい年度のスタートです。始業式・入学式に臨む在校生は,気持ちも新たに元気よく登校しています。
教室の準備も整いました。トイレも間に合いました。
明日の始業式に向けて各教室の準備も整いました。教室の配置も少し変わります。児童の皆さんは自分の教室へ間違わないように入ってください。下水道の工事も終了し、明日からトイレ・水道も通常通り使えます。
新学期の準備も整いました
明日の始業式・入学式に向けて準備が整いました。7名の新入生を迎令和4年度を迎えます。八沢小学校フォトスポットの桜もまもなく開花しそうです。
オンライン離任式
本日は,今までできなかった離任式をオンラインで行いました。子どもたちは,自宅から参加しています。ほとんどの子どもたちがタブレットで参加してくれました。保護者の方の参加もあり,大変ありがたいです。式の後は,ブレイクアウトルームで、先生方との交流もありました。今まで大変お世話になりました。
職員作業 廃棄物を処理
3月16日の地震で壊れた物などを含めた廃棄物の処理を職員作業で行いました。また一歩,復旧が進みました。
令和4年度に向けて教室移動
令和4年度に向けて,教室移動を行いました。教職員の作業で児童用の机や椅子,教室内の備品などを移動して整理しました。令和4年度には教室の配置が少し変わります。
p
見送り
6年生最後の見送りを全職員で、行いました。天気に恵まれました。子どもたちの笑顔が印象的でした。
サプライズ再び
6年生保護者の方が準備されて,今まで担任した先生たちへサプライズのプレゼントがありました。やはり、やさしい子どもたちの親さんもやさしい方達です。
最後の学活
6年生は,記念撮影の後,密をさけて体育館で、保護者の方も交えて最後の学活を行なっています。保護者も着席して、担任の話に耳を傾けています。
暖かい雰囲気に包まれて
証書授与の後、校長先生のお話、PTA会長様の祝辞、記念品贈呈と式が進んでいます。最後の送る言葉では,卒業生と在校生の間で相手を思いやる言葉の交換がありました。とても暖かい雰囲気で式が進んでいます。
証書手渡されました
6年生の卒業証書と在校生の修了証書が、校長先生から無事手渡されました。おめでとうございます。
地震に備えて
専門家の話では、この前の地震に匹敵する余震があるということで、普段から防災頭巾を持ち歩いています。もちろん卒業式も同じです。何事もないことを願いますが,万が一に備えて子どもたちの安全を確保します。
たくさんいただきました
今日の卒業式に向けて、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。残念ながら来賓を制限しての卒業式ですが,いただいた言葉を大切にしてほしいです。
大切な言葉
6年教室には,これまで大切にしてきた言葉が掲示されてきました。これまでの6年生の言動を物語るものです。これからも大切にしてほしいです。
式前の様子
6年生は、朝の学活をしています。担任から式の最終確認や通知票が手渡されていました。いよいよです。
仮設トイレ増設
昨夜,市の方で今日の卒業式に向けて急ピッチに仮設トイレが増設されました。ありがとうございました。
今年度最後の登校
今日で今年度の登校が終了です。昨日の雪空とうって変わって暖かい日差しがさしています。生活に制限はありますが,最後の修卒業式を成功させたいです。
なごり雪の中
本日も午前のみの下校です。朝からのなごり雪の中下校しています。明日は,いよいよ最終日です。今年度最後の子どもたちの笑顔楽しみです。
ジェスチャーゲーム
3年生は、今年度最後にお楽しみ会をしていました。中でもジェスチャーゲームが大変な盛り上がりを見せていました。4月から4年生になりますが,またみんな仲良くやれそうです。
卒業文集
6年生は,今まで作成していた卒業文集が完成し,みんなで寄せ書きを行っていました。卒業式を明日に控え,気持ちを作っています。
サプライズ
今年で定年退職になる先生へ、これまでお世話になった感謝の気持ちをメッセージにして全校生で送りました。本人には気づかれないように子どもたちが準備してくれました。八沢の子どもたちは本当に優しい子たちです。
自衛隊のご協力
続いて、自衛隊の方による給水がありました。郡山から届けられています。助かります。
飲料水の支給
市から飲料水の支給がありました。ありがとうございます。
大掃除
今年度最後の大掃除です。4月から新入生を迎えたり,進級したりと新たなスタートを気持ちよく切れるように心を込めて清掃を行いました。普段なかなかできないところにも手を伸ばし,隅々まできれいにできました。
すべてとおして
全校生で卒業式予行を行いました。昨日練習するはずだった内容も含まれており,少し緊張もしましたが上手にできました。各学年で練習してきた成果と,6年生が毎回「卒業式練習お願いします」のあいさつに全校生がひかれ,思いが表れているからだと思います。今まで普通に行われてきた全校生が参加しての卒業式は実に3年ぶりです。これまでの卒業生達の分も素敵な式にしたいですね。
練習前に大切なことを
卒業式練習前に全校生で今後の余震に対応すべく、防災頭巾のかぶり方についておさらいしています。いつ起こるかわからないのでしっかり準備します。当日も椅子の下に置いて備えます。
遅れを取り戻せ!
昨日やるはずだった会場作成を5年生が朝から急ピッチで行っています。6年生のためにとみんな真剣な表情で頼もしいです。この後,卒業式予行となります。みんなで思い出に残る式に作り上げていきましょう。
水確保2
今度は,飲料水です。5年生が中心になって各教室に運び届けました。さすが4月から6年生。
トイレ水確保!
久しぶりのボランティアを募りました。水が出るまでのトイレ用の水運びです。朝放送で呼びかけると、ほぼ全校生が駆けつけてくれました。やはり八沢の子は素敵です。
地震の被害の中登校
一昨日の地震の被害の中,子どもたちが登校しています。昨日の調べでは各家庭とも少なからずの被害があった中,子どもたちを学校に送り届けていただき誠に感謝しております。今朝の登校で地震のことについて一生懸命に話してました。とても怖かったと思います。昨日の職員作業で校舎内は,すべてきれいにしてあります。安心して生活してほしいです。ただ,地震による恐怖がまだまだ残っているかと思います。心配しないでどんなことでも先生に相談してください。
明日の登校再開準備完了
昨夜の地震の被害がありました。鹿島区ではまだ断水が続いていますが,明日からの登校再開の準備が整いました。飲み水の準備では市教委の先生方からペットボトルの水が準備され,仮設トイレの設置も完了しました。教室も元の状態に近づけることができました。明日,安心して学校に来てほしいです。ですが,まだまだ余震などに気をつけてお過ごしください。なお,仮設トイレは地域の方も使用できます。入りやすいように今度は体育館側に設置しましたのでお気軽にお使いください。
今日の給食
今日の給食は,きつねうどん,キャベツのゆかり和え,手作りゆべし,牛乳です。
今日は、キッチンドクター”キャベツ”についてです。キャベツは甘みがあっておいしい野菜です。キャベツの原産地のヨーロッパでは、古くから「台所のお医者さん」といわれていて、元気のないときはキャベツを食べると良いといわれています。キャベツには、めずらしい健康成分のビタミン(ビタミンU)があって、胃腸の病気予防・治療にききます。キャベツは、生でも、煮ても、炒めてもおいしく食べられる万能野菜です。今日は、「キャベツのゆかり和え」です。春のキャベツは葉っぱがやわらかく、とてもおいしいです。さあ、健康成分のビタミンたっぷりのキャベツを食べましょう。
今年度最後の給食
1〜4年生は,今年度最後の給食です。今年度もいつも美味しい給食を毎日楽しみにしていました。たくさんの人の協力で目の前にある給食になることに感謝していただきました。
プレゼンソフトを使って
4年生は,プログラミング学習としてプレゼンソフトを使ってクイズを作っています。自分の興味のある内容をもとに、問題を工夫して表示させたり,アニメーションをつけたりしていました。4年生は,自分でゲームをプログラミングすることができるすごい学年です。2年後の市のプログラミング大会が今から楽しみです。
まとめの学習
1年生は、これまでの学習をプリントやタブレットで振り返っていました。この1年間で本当に大きく成長しました。特に友達と協力して問題を解決する姿が大変素晴らしいです。2年生でさらにパワーアップしてください。
卒業式の練習始まりました
今日から全校生で来週の卒業式の練習を始めました。初めに6年生から在校生に向けてメッセージが送られたあと,式の順序にしたがって行なっています。緊張感の中にも、温かみのある練習になりました。
新入生のために
1年生は,4月に入学する新入生のために教室の飾りを作っています。水色と黄色の折り紙を切って鎖を心を込めてていねいに作っていました。新入生との絆を感じる光景でした。
いつもバスの運転ありがとうございます
今日は,スクールバスを運転している運転手さんをお招きして「お礼の会」を行いました。スクールバスを利用している子どもたちの家の前まで毎日送り迎えをしてくださっています。また,見学学習や遠足で遠くまで安全に運転していただいていることから全校生でお礼の会を行いました。全校生一人一人が運転手さんへ感謝のお手紙を書いて手渡すことができました。これからもお世話になります。
新しい鉄棒
今まで使用していた鉄棒が老朽化し,新しいステンレス製のものに交換してもらいました。さっそく6年生が試しに使っています。錆びないので、手が赤くならずに気持ち良く使えました。ありがとうございます。
今日の給食
今日の給食は,ご飯,国産肉餃子,豚キムチ炒め,五目ビーフンスープ,型抜きチーズ,牛乳です。
今日は牛乳についてです。給食に毎回でる200ミリリットルの牛乳には骨や歯をつくるカルシウムが227ミリグラムふくまれています。一日にとってほしいカルシウム量の約3分の1の量です。体がどんどん大きくなっている成長期の皆さんの今の時期にはカルシウムはとても大切な栄養素です。成長期にしっかりカルシウムをとって骨を作らなければ、将来、骨がすかすかの状態になる「骨粗鬆症」という病気になってしまうこともあります。また、体をこまめに動かしたり、運動をすることによってさらに丈夫な骨や歯を作ることができます。給食がない日にも、食事やおやつで 牛乳や 乳製品を食べてカルシウムをとりましょう。
感謝の気持ちを言葉に
6年生は,今までお世話になった人へ感謝のお手紙を書いていました。あらかじめタブレットで文章を作成して、校正したものを一字一字丁寧に手書きしていました。やはり思いは文字に表れると思います。きっともらった人は嬉しい気持ちになるはずです。
卒業式練習 6年生
今日から卒業式の練習が始まりました。これまで学年で練習や準備をしてきたので,スムーズに練習することができました。ひとり一人が輝く姿を見せることができるよう,課題をもって練習に取り組んでほしいと思います。明日からは全校での練習も始まります。
正しく発音できるかな?
5年生外国語では,タブレットを使って発音の練習をしていました。決まったサイトに自分でログインして、ヘッドホンから流れる英文を発音して確かめていました。自分のペースでどんどん進めるので、楽しんで学習していました。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,鮭メンチカツ,大根漬け,筑前煮,牛乳です。
また,1~5年生はおかずとデザートを自分で選べるセレクト給食です。
献立は,麦ごはん,鶏の唐揚げor海老フライ,大根漬け,筑前煮,ココアプリンorイチゴゼリー,牛乳です。
いつもの給食とは違い,自分の好きなメニューを選べる楽しみもあり,おかすも多く,子どもたちは今日の給食を楽しみにしていました。自分が選んだ好きなメニューをおいしくいただきましょう。
20%増量で300ml
5年生算数では,まとめの学習をしています。割引券の問題において「20%増量で300mlになったジュースのもとの量は?」実際に出た数値をもとに確かめをして確認しています。もとの量は何なのか?試行錯誤して学習していました。
刷り上がりが楽しみです
4年生図画工作では,版画をしています。これまで掘ってきた版を使って実際に刷っています。思い通りの作品になったかドキドキの瞬間でした。
卒業まであと○日
6年生教室の廊下には,卒業までのカウントダウンが掲示されています。お気に入りのイラストが入ったもので,みんなに向けてのメッセージ入りです。「感謝の気持ちを忘れずに1日を過ごそう」一人ひとりにその思いがあふれています。
ボールを上手に操ろう
3年生体育では,ボールけりを行なっていました。ドリブルで決められたコースを回って、友だちに交代しました。天気もよく、気持ちよさそうです。
感謝の気持ちを込めて
いつも朝早くから学校の清掃や修理、畑の世話などでお世話になっている用務員さんに2年生からお手紙のプレゼントがありました。朝から微笑ましい光景に出会うことができました。
3.11追悼集会
午後に全校生で3.11の追悼集会を行いました。初めに校長先生から実際に八沢小の先輩が津波にさらわれて亡くなったことや、避難の様子について話がありました。再開した時の給食が,おにぎりと牛乳だけだったことについてなぜか話し合いました。そのあと実際に浪江に住んでいた職員からその時の様子について涙ながら話しました。震災の時刻に合わせて黙祷を捧げました。謹んで亡くなられた方々へご冥福をお祈りします。
今日の給食
今日の給食は,コッペパン,チョコ大豆クリーム,スープスパゲッティ,水菜のサラダ,プリン,牛乳です。
また,6年生は卒業おたのしみ給食の,バイキングです。メニューは,わかめごはん,いなり寿司,ウインナードック,鶏の唐揚げ,キャベツメンチカツ,鯖のごま衣焼き,水菜のサラダ,コーンスープ,フルーツ(パイン,いちご,オレンジ,りんご),ココアプリン,みかんゼリー,牛乳です。自分が好きな物をバランス良く選んで食べます。コロナの感染拡大防止のため,黙食ではありますが,学習発表会の自分たちの発表を先生方や6年生のみんなで鑑賞しながら,おいしくいただいています。
6年生お楽しみ給食
今日は,6年生お楽しみ給食です。あらかじめ,希望をとって食べたい給食で楽しんでいます。給食センターの方の計らいでデザートにも楽しい工夫がされています。ありがとうございます。学習発表会の様子や校長先生が作ってくれた素敵な音楽と1年生からのスライドショーで振り返りながら美味しくいただきました。
久しぶりの鍵盤ハーモニカ
2年生音楽では,鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。今年度学習した振り返りをしています。しばらく演奏できなかったので,なかなか合いませんでしたが,しばらくするとみんなで合わせることができました。
正座してかるた大会
3年生は,かるた大会をしています。八沢小恒例の百人一首です。正座して札を取る姿は,競技かるた大会さながらです。静かなランチルームに読み手の声と札を取る音だけが響いていました。
にょきにょきとびだせ
1年生図画工作では,空気でふくらませて楽しい作品作りをおこなっています。ビニールの手袋や袋にストローをつけてふくらませていました。目をつけたり,動物の顔をつけたりと,事前に計画した図案をもとにみんな丁寧に作っていました。完成が楽しみです。
3.11の朝
今日は,東日本大地震があった日です。朝登校する子どもたちに聞いてみると,「地震があった日」「大きな津波が来た日」など,震災後に生まれた子どもたちも答えてくれました。犠牲になった人たちのことを思う一日になればと思います。午後には,追悼集会を行います。語り継ぐ子どもたちに,少しでも心に残る会にします。
春の日差しを浴びて
4年生体育では,外で元気よく活動しています。これまで気温が低くなかなか外でできませんでしたが、今日は暖かく、とても気持ちがいいです。心なしか子どもたちも元気いっぱいの様子でした。
学習の振り返り
1年生国語では,これまでの学習の振り返りをしています。自分が学習したプリントには,先生からのコメントがあり、それをもとに振り返りをします。たくさんのプリントをみんなで協力して配ることもできました。いろいろなことができるようになった1年間でした。
卒業式の心構えについて
6年生は,卒業式担当の先生から式に向けて心構えについてお話を聞いていました。主人公である6年生は、堂々と参加してほしいです。
今年度最後の委員会活動
お昼に今年度最後の委員会活動が,各教室で行われていました。今年度も、いろいろ活動が制限されていましたがリモートで行なったり,順番を変えたりと,工夫して活動することができました。是非来年度に生かしてほしいです。
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん,鶏肉の唐揚げ,ビタミンたっぷりサラダ,じゃがいもと小松菜のみそ汁,牛乳です。
今日は、子どもたちの大好きな「とり肉 のからあげ」についてです。とり肉に、しょうゆ、酒、しょうが、にんにくで味付けをして、片栗粉をまぶして、油でカラリと揚げます。かむと、肉汁がじわっと出て、ジューシーでおいしいですよね。今日は、片栗粉ではなく、米粉をまぶして揚げました。とり肉は、たんぱく質が多く含まれ、筋肉や血液を作る大切なはたらきをします。また、今日は「のまたん献立の日」です。南相馬市産の食材はサラダに使われている『グリーンカールレタス』です。とり肉のタンパク質が効率よく体に吸収されるよう、ビタミンたっぷりサラダもしっかり食べましょう。
毛筆は、どう書くの?
3年生書写では,3年生のまとめをしています。その様子を2年生が見学に来ました。初めて筆で書く様子を見て色々気づいたようです。4月からは、自分たちも筆を使って書くので、いろいろ質問していました。
卒業制作
6年生は,卒業記念でオルゴール作りをしています。木製の箱を彫刻して模様をつけ,色を染めていました。中に入るオルゴールは,同窓会さんからいただいた八沢小校歌の曲です。思い出のオルゴールになりますね。
版画多色刷りに挑戦 5年生図工
5年生の図工で版画に取り組んでいます。色を重ねながら印刷する多色刷りに挑戦しています。試行錯誤しながら,作品の完成に向けて頑張っています。作品完成後はタブレットで画像を撮り,デジタルでも作品の足跡を残しています。
今日の給食
今日の給食は,広東麺,パリパリサラダ,清美オレンジ,牛乳です。
今日はカミカミ献立です。「ひみこのはがいーぜ」の『いー』について紹介します。『いー』は胃や腸の調子がいいの『いー』です。口から食べたものは食道を通って胃に蓄えられます。そのあと胃液がでて、食べ物をとかしながら胃は動いて、食べ物をどろどろの状態にして腸に流し腸で栄養分を吸収します。よくかむと胃腸の働きをたすけて栄養がスムーズに吸収され丈夫な体を作ることができます。たくさんの具材が入った「広東麺」「パリパリサラダ」をよくかんで食べましょう。
静かに取ります
5年生は、今までできなかったかるた大会を行いました。ずっと練習していたので、上の句の頭で静かに手が伸びるのがすごいです。例年では,声を上げて取りますが,感染リスクを抑えるため黙って取っていました。
6年生クイズ
6年生を送る会の中で,時間の都合で全部実施できなかった6年生クイズを昼休みにオンラインで行いました。ビデオ会議とクイズ作成アプリを使って,5年生が作成したクイズを全校生が答えました。正解数や回答時間で順位が変わっていくため,各学級では大変な盛り上がりです。低学年のころの写真も登場して6年生は少し恥ずかしそうですが,さすがに自分たちのことなので上位は6年生が独占したようです。
今日の給食
今日の給食は,ご飯,鰺の塩麹焼き,ほうれん草とベーコンのソテー,豚汁,牛乳です。
3 月に入り一週間がたちました。今年度の給食もあと少しですが、この一年間、食事をおいしく食べられましたか?みなさんの体は食べたものから作られ、脳や筋肉、内臓など体のすべてが、食べ物からの栄養の力ではたらいています。食事は体と心の健康のもとになるものです。『健康な体は一日にしてならず.』一食一食の積み重ねによって自分の体がつくられ、明日の自分へとつながっていきます。今日もしっかり、よくかんで味わって食べましょう。
たくさんいただきました
今朝は,リモートで表彰を行いました。まん延防止対策の期間は過ぎましたが,できるだけ感染リスクを抑えるため,全校生の集会は,最小限にしたいと思います。市美展、JRC、災害防止、書き初めです。表彰メンバーです。それぞれで、認められて大変立派です。
同窓会入会式 6年生
同窓会の入会式が行われました。同窓会の会長様より,同窓会の歴史などをお話しいただき,記念のオルゴールをいただきました。6年生は卒業と同時に同窓生となります。八沢小学校の同窓生として八沢地区の未来を支えてほしいと思います。
食に関する指導 4年生
4年生の食に関する指導では,地域の食文化について考えました。社会科での学習と関連させて,地域の特性を踏まえた食文化について話し合いました。
食に関する指導 3年生
3年生の食に関する指導では,正しい手の洗い方や食器の持ち方について学習しました。感染予防にもつながるだけに子どもたちは真剣に考え話し合っていました。手の汚れをブラックライトに当てて確認するなど,自分の手の洗い方が正しいかどうか感じていました。
今日の給食
今日の給食は,ハヤシライス,フルーツヨーグルト,ビーンズカル,牛乳です。
今日はハヤシライスについてです。ハヤシライスの名前の由来の一つに,ハヤシさんが考えた料理だからハヤシライスという説があります。ハヤシライスは、うす切りの肉と玉ねぎを炒め、デミグラスソースで煮たものをごはんにかけた料理です。今では町の洋食屋さんの代表的なメニューとなっています。もともとはイギリス料理の「ハッシュドビーフ」がハヤシライスの語源だと言われています。洋食に分類されますが、日本でアレンジされた料理です。
今日の給食
今日の給食は,セルフウインナードックパン,イタリアンサラダ,鶏肉と野菜の豆乳スープ,牛乳です。
今日は、かむことの良さを表すことば『ひみこのはがいーぜ』から、「が」についてお話しします。「が」は「がんを防ぐ」の「が」です。だ液には、がんを引き起こす物質のはたらきをおさえるはたらきがあります。それは食べ物を30秒くらいだ液につけることで、効果があると言われています。よくかむとだ液がたくさん出てくるので、食べ物がだ液と混ざりやすくなります。そうすることで、食べ物が体にとってよい状態で吸収されるので、体を健康にすることができます。主食のごはん、パン、メンもよくかんで食べましょう。
保健室前掲示(3月その2)
保健室前の掲示物です。こちら側は,1年間の給食を振り返るコーナーになってーます。それぞれの項目について,「今日からがんばる」「いつもできた」のどちらに近いか,動かすことができる仕組みになっています。友達と話し合いながら,カードを動かして給食のめあてを振り返っていました。
6年生を送る会
6年生を送る会を実施しました。これまで各学年で準備をしてきた飾り付けをした体育館で久しぶりに全校児童が顔を合わせての会となりました。タブレットを使ったクイズや思いでの映像を見るなどして,6年生との思い出を共有することができました。各学年で手分けして作ったプレゼントの手渡しや6年生からのお礼の言葉など,心に残る会になったと思います。実施にあたっては,常に換気を行い児童館の距離も保つなどして感染防止に十分配慮をして進めました。
今日の給食
今日の給食は,麦ご飯,鯖のごま衣焼き,小松菜の錦糸和え,白菜のみそ汁,牛乳です。
今日は、『さば』についてです。さばは、歯が小さいことから「小歯(さば)」と言われるようになったそうです。特にさばやさんまのような青魚は生活習慣病予防に良いといわれます。EPA という脂肪酸が多いからです。また、頭の働きを良くするDHAという脂肪酸も多いです。ことわざに「物事に勢いづいたこと」を、あぶらがのってきたと言いますが、あぶらの多いさばからきています。今日はみなさんに人気の「さばのごま衣焼き」です。さばに甘辛いごまみそがのっていて、ごはんにぴったりのおかずです。ごはんといっしょにしっかりと食べましょう。
上真野小学校とオンラインで合同授業
上真野小学校の6年生と八沢小学校の6年生がオンラインで外国語の合同授業を行いました。それぞれの6年生の学級,上真野小のALT,八沢小のALTが別々な場所からオンラインで繋がり,中学校で楽しみにしていることや頑張りたいことなどを,英語で質問したり答えたりしていました。最初は緊張していた子どもたちも次第に打ち解けて,笑顔で交流する様子が見られました。感想発表の中で,仲良くなれそうでよかったという発表もありました。もうすぐ,同級生です。
琴の体験 4年生
4年生が琴の体験活動を行いました。日本伝統の琴の音色を感じながら、友達と協力して「さくら」の演奏しました。
今日の給食
今日の給食は,肉うどん,笹かまのゆかり揚げ,ほうれん草ときのこのおひたし,牛乳です。
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。応援メニューは『ほうれん草ときのこのおひたし』です。そこで今日は、「きのこ」についてです。しめじやしいたけ、えのきだけ等のきのこ類は、和え物や炒め物、汁物、パスタなど、さまざまな料理に使われています。きのこ類は低カロリーの食品ですが、脂質や糖質をエネルギーに代えるビタミンB群や骨や歯の成長を助けるビタミンD、食物繊維がたっぷりで、血液の中のコレステロールを下げるはたらきもあります。うま味成分も豊富で、料理の味つけに使う調味料を控えることができます。きのこのうま味をいろいろな料理で味わいましょう。
そろばんを使って 3年生算数
3年生の算数で,そろばんの学習を行いました。これまで学習してきた繰り上がりの仕組みや10のまとまりについて考えながら指を動かしての計算に挑戦していました。子どもたちは,学習の振り返りの中で繰り上がりがよく分かったという感想や引き算もやってみたいという考えを発表していました。それほど多くの時間はとれませんが,日本の伝統であるそろばんに興味をもって学習にいかしてほしいと思います。
百人一首大会
2年生は,広いスペースを使ってかるた大会(百人一首)を行なっています。例年1月に異学年との実施ですが,まん延防止対策のため,今日まで行うことができませんでした。まだ、異学年との交流はできませんが,冬休み前から練習してきた成果をクラスで出すことができたようです。
今日の給食
今日の給食は,ちらし寿司,鶏肉のカラフルソースかけ,すまし汁,いちご,牛乳です。
今日から3月です。今日の給食は一足早い『ひな祭り献立』です。ひな祭りは女の子のすこやかな成長や幸せを願う行事です。ひな祭りの食べ物といえば、はまぐりやひしもち、ひなあられ、白酒などで、縁起のよい食べ物でお祝いします。また、ひな祭りに飾る桃の花には魔除けや邪気払いの力があるといわれています。今日は、ちらしずし、鶏肉のカラフルソースがけ、すまし汁、いちごで、あたたかな春を迎える彩りのお祝いメニューです。給食で春を感じ、味わいながら「桃の節句」をお祝いしましょう。
保健室前の掲示(3月)
3月の保健室前の掲示は,「数字で見る6年間」です。6年生は,その数字や言葉を見て,改めて6年間の成長を感じていました。「みんなと過ごした時間」この言葉の下に書かれているのは?。養護教諭の思いが込められています。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校