2018年11月の記事一覧
交通安全に気を付けて・・・・テスト前の一斉下校
本日で2学期 期末テスト5日前となりました。テストが終了するまでの間は部活動は休みとなり、これまでの授業の総復習をするなど、家庭学習に本腰を入れるための期間となります。ご家庭でも励ましのお言葉をかけていただければと思います。
さて、この間は全学年一斉下校となり、帰りの学活終了後の時間帯は送迎の車で混雑します。そのため、送迎の車にスムーズに移動していただくことが校地内における事故の予防につながります。
文化祭前の約2週間もそうでしたが、送迎の車で混み合い、危険性が高まるような時には職員ができるだけ誘導にあたり、送迎の車がスムーズに移動することができるように努めています。
校地内で最も危険度の高い場所は、実は全ての車が通る校門です。
校門から入ってくる送迎の車、徒歩や自転車で下校する生徒、それぞれの動線が交錯する場所のためです。また、校門は下り坂となっており、加えてハンドルを切りながら曲がって入らなければならない箇所でもあり、視界がよくない状況も加わります。
保護者の皆様、学校に御用の地域の皆様におかれましては、これからも、校地内は徐行で移動していただくとともに、特に校門を通過する際は、細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は給食の"ごまおはぎ"ができるまでを紹介します。まず、おはぎの中に入れる"あんこ"を丸めて、あん玉を作ります。次に、もち米であん玉をつつみます。あんこが外にでないようにつつむのが、少し難しい作業です。最後に、もち米のまわりに、すりごまをまぶせば出来上がりです。給食では、すべて手作りなので時間がかかります。調理員さんは、みなさんがおいしく食べてもらえるように手際よく作業をしています。感謝していただきましょう!
校内授業研究会(社会)実施しました!
本日の5校時、3年2組で社会の校内授業研究会が実施されました。
校内での授業研究会は、Aブロック(国語・社会・英語の先生)、Bブロック(理科・数学・技術・家庭の先生)、Cブロック(音楽・美術・保健体育・特別支援学級の先生)というように、教科ごとに3つのブロックに分かれ、それぞれのブロックごとに実施し、同教科のみならず、他教科の先生にも見てもらい、授業力の向上、授業をよりよいものに改善できるようにするために行っているものです。
本日は、「国民として国の政治を考えよう」の章にかかわり、裁判の事例をもとにしてグループの中で話し合い、主張の妥当性について根拠を明確にして考察し、グループとしての判決を決定することにより、根拠を明確にしてみんなの前で説明することをねらいとした授業でした。
話し合いのポイントを確認しました。このポイントについてはこれまでの授業でも学習しています。繰り返し学習することで定着が図れるようにしています。
話し合いの際の、判断の基準となる具体的な法律についても学びました。
まずは自分の考えを、根拠をもとにしてまとめました。その後、グループで話し合いを行いました。
今後も生徒の学力向上に向け、教職員を挙げて授業改善への努力を積み重ねていきたいと思います。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は、いちおし献立の日です。いちおし献立は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった、バランスのよい献立です。今日は副菜のじゅうねん和えの"じゅうねん"についてお話します。じゅうねんは、『荏胡麻(えごま)』の別名です。えごまは体に良いと言われ、えごまを食べると「十年長生きする」という言い伝えから、この名前がついたと言われています。今日はえごまペーストと野菜を和えた『じゅうねん和え』です。食べ物はそれぞれ違った栄養をもっています。いろんな種類の食べ物を上手に組み合わせて食べて、健康な体を作りましょう。
特別活動の研究授業 本校で開催!
本日の午後、3年3組で特別活動の授業研究会が実施されました。
相馬地方の特別活動担当の先生方が本校に集まって5校時目の授業を参観し、その後に事後研究会を持ちました。
特別活動として、学級活動の授業でした。研究授業の学級に選ばれた3年3組の生徒は、大勢の先生方に参観されての授業でしたが、それほど緊張し過ぎる様子は見られず、「文化祭を振り返ってスライドショーを作成しよう」の課題に落ち着いて取り組んでいました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
ほうれん草には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくする役割があります。また、ほうれん草には、無機質の鉄も多く含まれています。鉄は貧血予防の効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜は、寒くなると美味しくなるものが沢山あります。他の緑の葉の野菜にも、ビタミンAや鉄が多く含まれています。緑の野菜を料理に使うと、いろどりもよくなります。今日は福島県の郷土料理『いかにんじん』と和えてみました。いかがですか?
放射線健康管理教室 実施しました!
本日の5校時、「放射線の性質と健康への影響」という題目で、放射線健康管理教室を実施しました。
10月に設置していただいた大型スクリーンが大活躍です。
校長先生のあいさつでは、この地域に住んでいるからこそ、放射線について正しく理解し、自分からPRできるように、正しい知識を身につけてほしいとお話がありました。
その後、講師の先生より、スライドを用いて講演を行っていただきました。
いくつかのスライドをご紹介いたします。
6年前の調査での校地内の放射線量率マップです。この時はまだ一部に黄色で示された少し放射線量の高い(0.6~0.4以下)色が見られますが、ほとんどは濃い緑色(0.2以下)となっていることが分かります。
日本の自然放射線量についても教えていただきました。福島県の浜通りに少し黄色や赤い部分が見られますが、西日本の方が黄色や赤色の部分が広く分布しており、東日本よりも自然放射線量が高めであることが分かります。
学校給食食材放射能分析の取り組みについても説明していただきました。平成29年度南相馬市産米の全量全袋検査結果では全て基準値以下の値でした。
これ以外にもたくさんのスライドをもとにして分かりやすく、ご説明いただきました。
最後に生徒会長より、「今日の学びを今後に生かし、自分から正しく説明できるようにしていきたいです。本日は誠に有り難うございました。」と代表で御礼の言葉を伝えてもらいました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日はインスピレーションクイズです。今からキーワードを五つ言います。何の食べものかわかったら、心の中で答えてください。一つ目、色はうす茶色です。二つ目、ふっくらとしています。三つめ、小麦からつくられます。四つ目、焼いて作ります。五つ目、主食になります。答えはわかりましたか?その食べ物は『パン』です。今日の主食です。熱や力のもとになる栄養が多く含まれています。いちごジャムとの相性もばっちりです。残さず、よくかんで食べましょう。
国語の研究授業、本校で開催
本日の午後、2年2組で国語の授業研究会が実施されました。
相馬地方の国語の先生方が本校に集まって5校時目の授業を参観し、その後に事後研究会を持ちました。
他の学級は午前中授業で一斉下校の中、研究授業の学級に選ばれた2年2組の生徒は、少し緊張した面持ちではありましたが集中を切らすことなく、自分の立場や根拠を明確にし、考えを整理しながら話し合いを行い、よく頑張っていました。
本日、本校では国語以外にも、相馬地方の音楽、養護教諭の先生方も集まり、研究協議会を開催しました。また、他校においてもこれ以外の教科ごとに集まり、研究会を実施しました。
研究会で得た学びを、日々の授業に生かしながら工夫・改善し、生徒に力が身に付くようにしていきたいと思います。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
食育クイズです。Q 足りないと口内炎もできてしまう、美容ビタミンは何でしょう? ①ビタミンA ②ビタミンB2 ③ビタミンC 答え ②番 ビタミンB2です。足りないと口の中に口内炎ができたり、目の疲れや肌のカサカサにつながります。また、体の脂肪をエネルギーに変える働きがあるので、不足すると太りやすくなります。給食にでる牛乳には、カルシウムだけでなくビタミンB2も多く含まれているので、牛乳を飲むようにしましょう。その他、わかめやのり、納豆、乳製品にも多く含まれています。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)