日々の出来事

出来事

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は食中毒予防の三原則、二つめをお話します。二つめは「菌を増やさない」です。出来上がったお料理は早めに食べるようにしましょう。保存するときは冷蔵庫や冷凍庫を使いましょう。ただし、細菌の多くは低温でも少しずつ増えるので、冷蔵庫などを信じすぎることがないように、早めに食べきるようにしましょう。

交通安全教室

 梅雨の晴れ間の下、本校の校庭で、JA共済の地域貢献活動の一環としてスタントマンの方もいらしての、本格的な交通安全教室が実施されました。

 天気も良く、校庭の砂が海辺の白い砂に見えるようでした。JAの方々、南相馬警察署の方々にもおいでいただき、実施しました。

 

 

  飛び出し、スマホ操作での前方不注意による自転車同士の衝突、大型車の内輪差による巻き込み事故、傘さし運転による前方不注意と不完全なブレーキ操作、自動車のフロントガラス両脇にあるピラーの死角による衝突事故等、一つ一つの事故について、丁寧に解説していただきながら、交通事故防止のポイントについて学びました。

 とても基本的なことですが、

・自転車も自動車と同じ「車両」であること

・自転車は道路の左側を走行すること

・ヘルメットはあごひもをきちんとすること

・見通しの悪いところではスピードを落とすこと

・もし事故に遭遇して被害者になった場合は、「大丈夫です」と言ってその場を立ち去ってしまうのではなく、きちんと警察に連絡し、後で体が痛くなった場合でも適切な対応をとることができるようにしておくこと

などを学びました。

 交通事故に遭えば大けがや、場合によっては大切な「命」が奪われてしまいます。また、被害者はもちろん、加害者になっても自分の家族や相手の家族から「笑顔」を奪ってしまうことにもつながることを学びました。

 常日頃から交通安全に気を付けながら生活することができるように、これからも機会をとらえて考える場を持ち、交通事故の絶無につなげていきたいと思います。

ALT授業研究会

 昨日、市内のALT(英語指導の外国人教員)の先生が本校に集まり、3年生の英語の研究授業を参観し、その後、研究協議会を持ちました。

熱心にメモをとりながら参観されていました。生徒も真剣に書き取りを行っています。

 

 研究授業後の研究協議会の様子です。さすがにALTの先生がメインとなった会議なので、ほぼ全て英語のみで活発に話し合いが行われていました。

 本校はもとより、市内の小・中学校では、今日の研究授業・研究協議会をもとにして、明日からの英語の授業に生かされることと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

だんだんと気温が高くなりはじめ、湿気も上がってじめじめとする季節になってきました。この時期はおなかが痛くなったり熱が高くなる食中毒が増えます。皆さんも聞いたことがある怖い病気です。でも、この食中毒はほとんどが予防できます。今日は食中毒予防の三原則の一つめをお話します。『手洗い』です。手は石けんを付けて、指と指の間や手首などをよく洗いましょう。そして清潔なハンカチで手を拭いてくださいね。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

みなさん、ビタミンCといえばレモンやグレープフルーツなどの果物を想像する人が多いのではないでしょうか? 実はじゃがいも、果物に負けないくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため壊れにくくなっています。収穫されたばかりの新じゃがいもはビタミンCが多く含まれています。今日は、じゃがいものそぼろ煮を食べてビタミンCをしっかりとりましょう。