日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

研究授業

 
3校時目に2年3組で,根本先生の初任者研修の研究授業がありました。磁石に引力と斥力がはたらいている時の磁界の様子を実験で確認し,磁力線で表していきました。どの班も真剣に実験に取り組んでいました。

性の授業

 
養護教諭の濵名先生が,学級担任の先生と行う「性の授業」も2回り目となりました。1年生では,交際中の中学男子と女子,部活の仲間,母親の役になってロールプレイをし,友達と意見を出し合いながら考えていきました。

学力強化事業

 
学習塾と連携した学力強化事業,本日は3年生英語です。1組では現在完了形,4組では不定詞を使った文について学習していました。今日は特別5,6校時と2コマ続きます。

学校評議員会


17:30より本年度第2回学校評議員会を行いました。校長先生から学校の重点目標についての取り組みの経過報告の後,評議員の方々から意見をいただきました。また,学校評価の進め方についての確認もしました。評議員の皆様には年末のお忙しい中ご参会いただきまして,誠にありがとうございました。

模擬選挙

 
今3年生は公民の授業で選挙について学習しています。南相馬市選挙管理委員会の協力により,実際の投票箱,記載台,そして以前の選挙で余った投票用紙を教材用としてお借りし,実際の投票を行いました。投票用紙は折っても元に戻り,よほどの力をかけないと破れない特別な紙でできていることや,最初の人は投票箱の中をのぞいて何も入っていないのを確認すること,どんなものが無効票になるかなど細心の配慮がされた投票所の用具や選挙のルールを学びました。18歳になった時に役に立ててほしいと思います。本日の3年1組の様子は新聞の取材も受けました。

土曜日のソフトテニス大会での活躍


5日(土)に相馬市角田公園テニスコートで行われました,相馬市ソフトテニス協会秋季大会(納会大会)が行われ,中学男子2年生の部で,寺内さん・西さんペアが見事優勝しました。おめでとうございます。トロフィーのペナントには昭和52年からの歴代優勝者の名前が書かれており,今回その歴史に名を刻むこととなりました。

野馬追の里健康マラソン大会

本日,雲雀が原陸上競技場で行われました「野馬追の里健康マラソン大会」に参加してきました。朝7時30分に集合し,バス4台で会場に向かいました。風が強くて冷たかったのですが,生徒やハーフマラソンに参加した荒先生,大塚先生も完走しました。走り終わった後はヤクルトや豚汁を食べ,配っていたレタスや風船をもらいお土産となりました。また,ナンバーによりラッキー賞の商品をもらった人もいました。みなさん寒い中お疲れ様でした。
  
  
  

3年生実力テスト


本日3年生は実力テストです。三者懇談の中でもテストの点数が話題となっていると思います。入試に向けてギアをさらに上げて取り組んでくれることを願います。実力テストは残り1回となります。

1年生歯科保健指導

 
本日1年生は,1組,3組,2組の順で南相馬市健康づくり課の歯科衛生士さん3名を講師に歯科保健指導を行っています。歯磨きのあとの染め出しで紫色になった歯茎との間と,歯間の古いプラークを丁寧に落とす歯ブラシの使い方とデンタルフロスの使い方を学びました。1mgのプラークには1億もの細菌がいるということを聞き,それは〇〇よりもきたないというショッキングなことも知りました。給食後から早速実践していきます。

図書室へ行こう!

 
図書室では,今支援員の末永さんによる,冬のおすすめ本「冬本」のコーナーが設けられています。また,雑誌コーナーも随時新刊に変わっています。読書の秋だけでなく,冬も読書で楽しみましょう。