日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

新入生説明会

  
  
本日,来年度の新入生説明会を行いました。学区内の小学校だけでなく,遠くは新潟や会津から参加した方もいらっしゃいました。学校からの説明の後,生徒会役員が学校生活や生徒会活動について説明しました。ここまでは,予定通りでしたが,インフルエンザ予防で現在部活動中止のため,制服採寸と並行して予定した部活動見学を部活動紹介に変更し,校歌披露やユニホームファッションチェック等も加え生徒たちがアドリブを入れて発表しました。急な変更に対処し会場片付けまで終えた生徒に校長先生から感謝とねぎらいのことばをいただきました。
ご来校いただいた小学生と保護者の皆様ありがとうございました。ご入学をお待ちしております。

修学旅行へ向けて

 
本日は県立高校のⅠ期選抜,2年生は5時間目に学習塾と連携した学力向上事業で英語の学習をした後は,地図を広げて修学旅行の東京での班別自主研修の計画を立てていました。

一面の銀世界


昨日からの雪で一面の銀世界です。外の部活動は中止となりましたが,体育館では女子バレーボール部が練習試合を行っています。また,来週県大会を控えた女子バスケットボール部も練習を行っており,体育館の中は,熱気であふれています。

Ⅰ期選抜事前指導


2月2日(火),3日(水)に行われます県立高校Ⅰ期選抜の事前指導を行いました。羽島に校長先生から「これまで努力してきた自分を信じて試験に臨む」「当日最高のコンディションで受けられるよう生活をする」「これまでの面接や小論文の資料を何度も反復練習する」という激励の言葉をいただき,上原学年主任,吉田進路指導主事の話の後,学校ごとに分かれて引率者との打合せを行いました。いよいよ本番です。皆さん頑張ってください。

調理実習

 
今週1年生は,家庭科で調理実習をしています。調理実習は学校の授業でも楽しみな授業の一つです。みんな協力して楽しく調理をしていました。

登校の様子


おはようございます。全国的に寒い朝となっております。ここ鹿島中学校でも氷点下で,吐く息が一段と白いです。昇降口では毎朝学年の先生が生徒を迎えています。

性の授業


2学期から進められてきた養護教諭の濵名先生による「性の授業」は,いよいよ3年生となりました。3年生も1クラス2時間ずつの授業で,今日は,性感染症について学びました。今回は2クラス一緒の授業で,会議室びっしりでしたが,みんな真剣に授業を受けていました。正しい知識を身に付けて,中学校を卒業してほしいという濵名先生の思いが込められている授業でした。この授業には,仮設の小学校の養護教諭の先生も毎回参観し,熱心に自己研修しています。

Ⅰ期選抜へ向けて


県立高校のⅠ期選抜へ向けて面接練習が行われています。志望校ごとのグループに分かれ,他学年の先生の協力を得て模擬面接を行います。受験生は真剣に受け答えをし,他の生徒もその様子を参観し自分の面接の参考にしていました。

松井杯相双ジュニアバスケットボール大会

16日(土)、17日(日)と新地町総合体育館でおこなれた表記大会において、本校女子が優勝、男子が3位となり、2月6日(土)から行われる福島県ジュニアバスケットボール選手権大会への出場権を得ました。選手の皆さんおめでとうございます。また、2日間送迎や応援でご協力を頂いた保護者の皆様ありがとうございました。