日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

山さんの熱い想い


3学年主任の上原山(たかし)教諭(通称ヤマさん)が,Ⅱ期選抜,卒業式に臨むにあたり,君たちは,とても素直でいい生徒たちだと前置きして,「学校に来るのはあと15日,離任式は高校のオリエンテーションと重なると来れない人たちがいる。この仲間が全員そろうのは卒業式が最後です。来週からの卒業式の練習に真剣に取り組もう,また,Ⅱ期選抜合格のためにみんなで協力しよう,この仲間で過ごす日々を大切にしよう,そして立派な卒業式にしよう」と熱い想いを伝えました。

放射線教育

 
本日5時間目に,除染情報プラザを通して元香川大学の須田博文先生を講師に招いて,放射線教室を行いました。先生は南相馬市や福島県の現在のデータから,水,食品,健康への影響などについて話していただき,正しい情報得て,正しい判断をし,正しい行動をすることが大切であるとまとめられました。先生には大阪から遠路おいでいただき貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。

Ⅱ期出願

 
本日午後,県立高校のⅡ期選抜の出願をし,受験票をいただいてきました。あとは試験へ向けて勉強するのみです。わからないところは,学年以外の先生もお手伝いしますので,当該教科の先生に遠慮なく質問してください。

性の授業

 
養護教諭の濵名先生による性の授業,本日はいよいよ最終日です,5時間目に3年3組,6時間目に3年4組で行いました。少人数での話し合い活動もしっかり行い,性交,妊娠,育児について真剣に考えました。これで,本年度の性の授業は終了です。1年から3年まで,学年に応じて各学級2時間ずつの授業を行いました。

学校評議員会


本年度第3回の学校評議員会を行いました。今回は学校評価の自己評価を教務主任から説明し,意見をいただきました。評議員の皆様にはお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

性の授業

 
養護教諭の濱名先生による3年生の性の授業も最終回,もし妊娠したら,相手と親の立場になって,また,子育てでの問題が起きた時当事者になって,それぞれ紙面ロールプレイングで考えていきました。どうしていいかわからなくなる場面もあったり,生徒は真剣に考えていました。