出来事
今日の給食
今日はの献立は,ごはん,ヒートレスカレー,県産豚モモカツ,枝豆とツナのサラダ,牛乳です。
今日は,「防災給食」についてです。災害が起こった時,水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんなときは,いつもと同じ食事をすることができません。今日は,万が一のために備蓄しているヒートレスカレーを使った献立です。ヒートレスカレーは,温める必要がなく,このまま袋から出して食べることができる便利な備蓄品のひとつです。災害などがあったときを想定して,今日は給食を食べましょう。また,毎日の食事に感謝の気持ちも忘れずに,そして,改めて,「食べられることができるありがたさ」について考えながら食べましょう。
1年生は,初めてレトルトを開ける子も多かったですが,担任の先生の説明を聞いて上手にできました。
親が心掛けるべき「6カ条」【世界保健機関(WHO)】
8月17日に世界保健機関(WHO)は,新型コロナウイルス禍の子どもたちの不安を取り除こうと以下の内容を公表しました。
<1>子どもと1対1の時間をつくる
<2>親が前向きに物事をきちんと伝える
<3>新しいルーティンを作る
<4>子どもが「悪い子」になったら一呼吸置く
<5>落ち着いてストレスと向き合う
<6>新型コロナウイルス感染症について正確な情報を話す。
大人達も様々なストレスと向き合う中,子ども達はそれ以上にかかえているものがあるかも知れません。私たちも子ども達の親(大人)としてこれからも向き合っていきたいと思います。
今日から9月
今日は9月1日(火)です。後期から使用する教科書を6年生が各教室に運んでいます。いつもありがとうございます。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,キャベツのみそ汁,鶏肉のレモン醤油かけ,ひじきの炒め煮,梅じそふりかけ,牛乳です。
今日は,みそ汁に入っているキャベツについてです。キャベツは,骨の健康維持や止血に働くビタミンKのほか,風邪予防や疲労回復に効果的なビタミンC,腸内環境を改善する食物繊維が豊富です。また,外側の緑色の濃い部分にはカロテンが含まれ,感染症予防の効果が期待できます。選ぶときには,鮮やかな緑色でツヤとハリがあり,芯の切り口が新しいもの,持ったときにずっしりと重量感のあるものを選ぶようにしましょう。今日はみそ汁に入っている甘みを増したキャベツを残さず食べて,一週間のスタートを午後まで元気に過ごしましょう。
体育の授業
先週に変わり,今日は気温も下がり過ごしやすくなっています。小学校体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて体育館で体育を行っています。
3年生は,プレルボールです。ボールを床に打ち付けて相手コートに返す球技です。説明を聞いて,お互いの距離を考えてパスの練習をしています。
2年生は,鉄棒の準備段階です。肋木を使って逆さまになれる練習や体を支える練習を行いました。楽しみながら運動しています。
6年生は,ソフトボールです。基礎体力運動のあと,キャッチボールの練習をし,最後にチームごとの作戦を立てました。
5年生は,ハードルです。ミニハードルを使ってハードルをまたぐ感覚をつかみました。また,振り上げ足がどちらがよいか,実際に振ってみて確認しています。
4年図工
4年生は,ランチルームで図工の学習をしています。新聞紙を丸めて作った棒をつなげてYASAWAワクワクランドを作っています。なかなか立体を作ることが難しいようで,グループ全員が支えながら作っています。
楽しい水遊び
8月28日(金)
今日は気温が上がり、体育の授業は中止となりましたが、1年生は生活科の時間に外で水遊びを行いました。
ペットボトルを水鉄砲にして、互いに水を掛け合いました。
水着に着替えた子もおり、おおはしゃぎの1年生でした。
今日の給食
今日の献立は,食パン,梨ジャム,スープスパゲッティ,オムレツのトマトソースかけ,パインコンポートです。
今日は,オムレツのソースに使われているトマトについてです。トマトは,他の野菜に比べて一度にたくさん食べられるため,栄養を摂取しやすいことが特徴です。トマトの鮮やかな赤色の成分はリコペンで,有害な活性酸素を除去する抗酸化作用があり,老化の進行を抑制するほか,がんや動脈硬化を予防する働きがあります。トマトを選ぶときには,ヘタがみずみずしい緑色でピンとしていて,皮にツヤがあるものを選びましょう。全体的に丸く重量感のあるものは,果肉がびっしりと詰まっていて,甘くおいしい証拠です。トマトをそのまま食べるのが苦手な子でも,今日はソースに使われているので,おいしく食べて,しっかり栄養をとり,午後の暑さを乗り切りましょう。
原則運動中止
今日は朝から暑く,10:10現在の状況は,気温35.5度,湿度62.2度,熱中指数31.4度と,「原則運動中止」の状態です。残念ながら外や体育館での活動を中止し,屋内で活動を促したところ,それぞれ思い思いの活動に取り組んでいます。
委員会や係の活動を行ったり,金管クラブの練習をしたり,工夫して遊んだりする様子が見られます。今週は暑い日が続いたので,この土日しっかり休んでまた来週元気に登校してほしいです。
保護者や地域の皆様へ(文部科学大臣メッセージ)
学校において、児童生徒等の学びを確保するための取組を進めることができておりますのは、保護者や地域の皆様に感染症対策の取組に御理解と御協力を賜っているからであり、心より感謝申し上げます。
しかし、このような取組を徹底しても学校や家庭、社会において感染するリスクをゼロにすることはできません。誰もが感染する可能性があります。その上、新型コロナウイルス感染症には未だ解明されていない点があり、ワクチンも開発中であることから、この感染症に対する不安をお持ちの方が多いと思います。
私たちは、この感染症と、この感染症がもたらした社会の変化に対して、現時点での科学的な知見や見解に基づいて、正しく向き合うことが必要です。私からは、保護者や地域の皆様に次の二点をお願いいたします。
第一に、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さないということです。
誰もが感染する可能性があるのですから、感染した児童生徒等や教職員、学校の対応を責めるのではなく、衛生管理を徹底し、更なる感染を防ぐことが大切です。
そして、自分が差別等を行わないことだけでなく、「感染した個人や学校を特定して非難する」「感染者と同じ職場の人や、医療従事者などの家族が感染しているのではないかと疑い悪口を言う」など身の周りに差別等につながる発言や行動があったときには、それに同調せずに、「そんなことはやめよう」と声をあげていただきたい。人々の優しさはウイルスとの闘いの強い武器になります。
感染を責める雰囲気が広がると、医療機関での受診が遅れたり、感染を隠したりすることにもつながりかねず、結局は地域での感染の拡大にもつながり得ます。その点からも差別等を防ぐことは必要なことです。
第二に、学校における感染症対策と教育活動の両立に対する御理解と御協力です。
感染症への対応が長期にわたることが想定される中、学校では、感染症対策を講じつつ学校教育ならではの学びを大事にしながら教育活動を進め、子供たちの健やかな学びを最大限保障するための取組を進めていただいているところです。また、大学についても、感染症対策の徹底と、対面による授業の検討も含めた学修機会の確保の両立をお願いしております。
これからの予測困難な時代を生きていく児童生徒等や学生が、必要となる力を身に付けていくことができるよう、学校の教育活動の継続への御理解と御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスのみならず、感染症へ正しく対応するためには、最新の科学的な知見等を知ることが不可欠です。政府として、分かりやすい広報に努めているところですが、保護者や地域の皆様におかれても科学的な知見等を日々の生活に生かしていただきたいと思います。
令和二年八月
文部科学大臣萩生田光一
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校