こんなことがありました。

2022年12月の記事一覧

2学期最後の活動

4校時目、2学期最後の活動です。各教室で、先生から通知表を受け取ったり、荷物の整理をしたり、冬休みの生活について確認したりしていました。各学年とも、たいへんいい雰囲気で2学期を終わることができていたと思います。下校の時は、少し荷物が多いものの晴れ晴れとした表情であいさつを交わし合う姿が見られました。

 

0

第2学期終業式

第2学期の終業式をオンラインで行いました。オンラインではありましたが、各教室で姿勢を正し、しっかりと話を聞く姿が画面上に映し出されていました。校長からは、「今年の八沢小学校を振り返って」「地域の方からうかがった終戦当時の話」「メディアの使い方」の3点について話しました。また、1年生と6年生の代表児童が、2学期を振り返って発表を行いました。

 

 

0

今日の給食

今日の給食は、豚丼、海藻サラダ、じゃがいもと小松菜のみそ汁、牛乳です。

今日は、リクエストメニューの「海藻サラダ」から『海藻』についてお話しします。日本で食べられている海藻にはたくさんの種類があります。また、海藻には、種類によって、いろいろな色があります。この色は、海藻が育った海の深さによってちがいます。一番深いところで育った海藻は赤色。次に深いところで育った海藻は茶色や黒色。浅いところで育った海藻は緑色です。今日は、いろいろな色が入った海藻サラダです。色のちがいを楽しみながら食べてみましょう。

0

全校表彰

2学期後半分の表彰を行いました。今回も多くの賞をいただき、一枚一枚子どもたちに手渡しました。オンラインではありましたが、各教室から大きな拍手が送られていました。

0

今日の給食

今日の給食は、なめこうどん、冬至かぼちゃ、みかん、牛乳です。

明日は『冬至』です。昔から、1年でいちばん日が短い冬至の日には、「かぼちゃ」を食べて、「ゆず湯」に入る風習があります。今日は、この冬至にちなんだ給食です。かぼちゃは冬の野菜ではなく、本来は、夏の野菜です。栄養価が高く、冬まで保存がきくことから、昔の人は寒い冬を健康に過ごせるようにという願いを込めて、冬至にかぼちゃを食べていたようです。また、冬至には「ん」のつく食べ物を食べると幸運に恵まれるといわれています。かぼちゃも「なんきん」と呼ばれているので「ん」のつく食べ物に入ります。今日のかぼちゃは、南相馬市産です。かぼちゃからビタミンAをとって、かぜに負けない体をつくりましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、カラフルご飯、タンドリーチキン、グリーンサラダ、わかめスープ、クリスマスセレクトケーキ、牛乳です。

今日は『クリスマス献立』です。クリスマスは、国により様々な歴史や習慣があります。日本ではクリスマスを祝う行事として、世界の国々の様々なクリスマス料理が食べられています。アメリカ発祥の「ローストチキン」、ドイツの焼き菓子「シュトーレン」、フランスの薪の形をしたケーキ「ブッシュドノエル」などです。今日の給食ではチキンとクリスマスケーキを用意しました。一足早くクリスマス気分を味わいましょう。24日からは冬休みですね。冬休みも毎日、朝・昼・夕 の3度の食事をしっかり食べて元気に過ごしてください。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、赤魚の竜田揚げ、ほうれん草の錦糸和え、大根の豆乳入り呉汁、牛乳です。

今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。健康応援メニューは、『大根の豆乳入り呉汁』です。12月も半ばに入り、すっかり寒くなってきました。空気も乾燥しかぜをひきやすい季節です。そんな時に食べたいのが温かい汁物料理です。今日は、冬においしい旬野菜”大根”と栄養豊富な”大豆”が入った汁物「呉汁」です。大豆を水につけ、すりつぶしたものを「呉」といい、その呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。呉汁は、冬場に日本各地で食べられている伝統料理です。今日は、体を温めてくれる『根菜』とたんぱく質・ビタミン・食物せんいたっぷりの『大豆』を食べて、寒い季節をのりきりましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、大豆チョコクリーム、ビーンズサラダ、ポトフ、牛乳です。

今日のポトフには冬が旬の野菜『根菜』が入っています。『根菜』とは根っこの野菜で、大根やかぶ、ごぼう、にんじんなど土の中で育つ野菜です。冬になると野菜は自分の体が凍ってしまわないように、蓄えたデンプンを糖分に変えています。冬になって気温が下がると、野菜が甘くなってくるといわれるのは、科学的にもわかってきていることです。今日のポトフには、冬の寒さと戦って体を守った野菜、「かぶ」や「にんじん」が入っています。いつもより甘い味がして、おいしいです。ぜひ、ポトフを味わって食べて、冬野菜のやさしい甘さを感じてみましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、スピニッチカレー、こんにゃくサラダ、牛乳です。

今日は、ほうれん草のカレー『スピニッチカレー』です。ほうれん草には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは、かぜの予防や目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくする役割があります。また、ほうれん草には、無機質の鉄も多く含まれています。鉄は貧血予防の効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜は、寒くなるとおいしくなる物がたくさんあります。ほかの緑の葉の野菜にも、ビタミンAや鉄が多く含まれています。旬をむかえたほうれん草は栄養価も高くなります。みなさんの成長や健康のために、おいしい旬の野菜をたっぷり食べましょう。

0

オンラインで読み聞かせ&化学の実験

八沢小学校と蓬田小学校、そして県教育委員会をオンラインでつないでの授業が行われました。科学読物研究会の坂口美佳子先生による磁石に関する本の読み聞かせと実験が行われ、子どもたちは楽しく活動していました。終了後、八沢小学校と蓬田小学校の子どもたちがお互いの学校を紹介し合うなどして交流を行いました。

 

0

今日の給食

今日の給食は、広東麺、ごぼうチップス、みかんゼリー、牛乳です。

今日は、リクエストメニューより「ごぼうチップ」の登場です。ごぼうを料理して食べているのは、日本だけといわれています。ごぼうは冬が旬の野菜で”食物せんい”がたくさん含まれています。食物せんいは腸の調子を整えます。最近の日本人の食生活では食物せんいが不足しているそうです。食物せんいを含む飲み物やサプリメントが出回っていますが、やはり食事からきちんととりたいですね。今日は、ごぼうチップをよくかんで食べて、しっかりと食物せんいをとっていきましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、巣ごもり卵、切り昆布の炒め煮、凍み豆腐のみそ汁、牛乳です。

今日は、給食のごはんについてお知らせします。12月から給食のお米は新米に変わりました。今年の秋に収穫したお米のことを新米と呼びます。炊きあがった新米は見た目がツヤツヤしていて、食べると甘みがあっておいしいです。おいしいお米を食べることができるのは、農家の方が手間をかけて作ってくださっているおかげです。お米を作るためには、八十八の手間がかかることから、「米」という漢字ができたともいわれています。給食のお米は、南相馬市産の「コシヒカリ」です。農家のみなさんに感謝して、新米のごはんをいただきましょう。

0

中学校見学 6年生

鹿島中学校での見学・体験活動を実施しました。授業を受けたり部活動見学をしたりと緊張感があふれています。真剣なまなざしで見つめる姿から、中学校生活への期待も膨らんでいるように感じられます。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、味付け海苔、さばの塩焼き、白菜の柚子漬け、いものこ汁、牛乳です。

今日は『柚子』のお話です。柚子は、かんきつ系の果物の中では、寒さに一番強く、日本各地で栽培されています。さわやかで華やかな香りから、冬の和食を彩る食材としていろいろな料理に使われています。果皮はアクセントや香りづけ、果汁は調味料としても使われます。ほかには、ゆべし、ジャムなどの加工品にも使われています。また、香り成分にはリラックス効果もあります。今日の副菜は、柚子の香りでおいしく仕上げた"白菜の柚子漬け"も食べて、旬 の味と香りを楽しみましょう。

0

タブレットを使って資料作り 2年生国語

2年生の国語で、「おもちゃの作り方」を説明する授業をおこなっています。説明のための資料をタブレットで作っていますが、タブレット上で絵を描いたり、シンキングツールを使って使い方の説明を書いたりと、多様なアイディアが見られました。学習した内容だけではなく、使うことができるようになったICTの技術も自分で選択して活用することができるのはたいへん素晴らしい力です。実際の説明にも個性が表れるのではないかと期待させてくれます。

 

0

今日の給食

今日の給食は、食パン、ラ・フランスジャム、水菜サラダ、かぼちゃシチュー、りんご、牛乳です。

今日はりんごの栄養についてのお話です。りんごにはクエン酸・リンゴ酸などの有機酸が多く含まれています。胃腸のはたらきを良くしたり、殺菌する働きがあります。また筋肉痛の原因となる乳酸を減らすはたらきもあります。疲れをとりたい時にりんごを食べるとよいですね。スポーツ選手の1日の食事の中には、必ず果物が入っています。みなさんもすすんで果物を食べて体調を整えていきましょう。

0

図書委員は大忙し

図書貸し出しがある日の昼休み、図書委員は大忙しです。図書を返す人借りる人がたくさん並んでいます。10月から借りられる本が3冊になり、両手に本を抱えて図書委員に貸し出しの処理をしてもらっています。

 

0

消防署見学 3年生

3年生が社会科の学習の一環として消防署を見学しました。消防車や救急車の様子や、消防署員の方の仕事の様子などを学習することができました。事前に質問も考えていき、様々な質問に丁寧に答えていただきました。ご協力ありがとうございました。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、カミカミたこメンチ、五目豆、大根のみそ汁、牛乳です。

今日は日本の食事についてお話しします。日本の食事と言えば『箸に始まり、箸で終わる』と言われるほど、切っても切れないものが『箸』です。箸は、はさむ・つまむ・運ぶ・切る・押さえる・ほぐす・さく・まぜる・分ける・ささえるなどの機能を持った、食べ物を口に運ぶ道具です。この道具である箸を上手に使うことで自分だけでなく、食卓を囲む周りの人たちも気持ちよく食事をすることが出来ます。上手に使えるように毎日の食事の中で、まずは「いただきます」をした後に、正しい箸の持ち方をしてから食べ始めましょう。

0

野菜の収穫 

全校で野菜の収穫を行いました。9月に植えた大根と白菜です。低学年の子どもたちには持ち上げられないほどの大きくておいしそうな大根と白菜です。さっそく持ち帰りますので、ご家庭で活用し、おいしくいただいてください。

 

0

今日の給食

今日の給食は,スパゲッティミートソース,イタリアンサラダ,一口梨ゼリー,牛乳です。

今日は、ミートソースからクイズです。 日本では、おなじみの”スパゲッティミートソース”。子どもたちも大好きですね。ところがイタリアでは「ミートソース」と呼ばれていません。では、何と呼ばれているのでしょうか?正解は、ボロネーゼです。イタリアでは、スパゲッティボロネーゼと、呼ばれています。日本のイタリア料理店でも、ミートソースとは呼ばずにボローニャ風スパゲッティなどと呼ばれています。ボローニャとは、イタリアの地名です。どうしてボローニャ地方でよく食べられていたのでしょうか?興味を持った人は調べてみましょう。

0

鹿島小学校交流 3年生

3年生が鹿島小学校との交流を行いました。今日は総合的な学習の発表会です。鹿島小学校の子どもたちは外国の文化について、八沢小学校の子どもたちはプログラミングについて発表しました。2時間目の休み時間には校庭で遊具やボールを使っていっしょに遊びました。

0

全校プログラミングコンクール表彰式

先週行った全校プログラミングコンクールの結果発表と表彰を行いました。最優秀賞は4年岡本玲奈さん、優秀賞は5年遠藤颯さん、奨励賞は3年生鈴木陽登さん、前田一磨さん、4年生青田雪愛さん、5年生百田律月さん、増田佳那さんでした。おねでとうございました。プログラミングは、身の回りの問題を解決することにつながるすばらしい活動です。これからも研究を重ね役立つプログラムをつくってほしいと思います。

 

0

抜き打ち避難訓練

 予告なしでの避難訓練を実施しました。今回は、教員もほとんど知らない中、しかも清掃開始前という時間帯での訓練となりました。放送をしっかり聞いて、全員すばやくそして整然と避難できました。これまでの学習の成果が現れていたと思います。全体会の中では、改めて災害はいつ起こるか分からないことを話し合いました。子どもからは、突然だったので驚いたが落ち着いて行動できたとの感想が聞かれました。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ツナご飯、千草和え、トックスープ、あとひきみそ大豆、牛乳です。

今日は、副菜の「千草あえ」についてのお話です。『千草』は千の草と書くように、いろいろな種類の野菜という意味があります。そこから転じて、いろいろな具材が入った和え物を「千草あえ」と呼ぶようになったそうです。他にも、千草焼き、千草蒸しという料理があります。10月の給食では”千草蒸し”が登場しました。今日の千草あえには、炒りたまご、ビーフン、ほうれん草、もやし、コーンの5種類の具材が使われています。それぞれの具材を茹でて冷まし、和風ドレッシングで和えた、手の込んだ料理です。今日は、千草あえを味わって食べてみましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、豚肉のバーベキューソース、切り干し大根のハリハリ和え、白菜のみそ汁、牛乳です。

今日は、冬に大活躍する万能野菜『白菜』についてです。白菜の葉に黒い斑点がついていることがあります。この黒 い斑点の正体は何か知っています?
正解は、ポリフェノールが蓄積したものです。白菜の斑点は、白菜のストレスによっておきたものです。その理由は、肥料の過剰摂取、収穫時期の遅れなどさまざまです。白菜の斑点は、食べても全く問題はありません。寒い季節、白菜をたっぷり使った温かい汁物や鍋料理を食べて、寒さによるストレスから体を守りましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、セルフホイップサンドパン、ベーコンサラダ、豆乳スープ、牛乳です。

今日は、ビタミンについてです。足りないと口内炎もできてしまう、美容ビタミンは何か知っていますか?
正解は、ビタミンB2です。足りないと口の中に口内炎ができたり、目の疲れや肌のカサカサにつながります。また、ビタミンB2は、体の脂肪をエネルギーに変えるはたらきがあるので、不足すると太りやすくなります。給食にでる牛乳には、カルシウムだけでなくビタミンB2も多く含まれているので、牛乳を飲むようにしましょう。その他 、ビタミンB2は、わかめやのり、納豆、チーズにも多く含まれています。

0

社会貢献プログラム南相馬市大会に向けて

社会貢献プログラム南相馬市大会(ペッパープログラム発表)に向けて6年生が最終準備を行っています。6年生は夏休みから全員でプログラミングを行い、各自が作ったものを持ち寄り話し合ったり改善をしたりしてプログラミングを完成させ、発表資料も全員で関わって作成しました。今日は最終の発表を準備し、発表者以外のメンバーからアドバイスやエールが送られました。12名全員の思いがこもったプログラムを明日発表します。

 

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、鶏肉のパセリソース焼き、マカロニサラダ、小粒揚げのみそ汁、牛乳です。

今日から12月に入 りました。かぜをひいている人はいませんか?かぜ予防のポイントは、「栄養」「休養」「運動」の3つです。1つ目は、3度の食事をしっかり食べること、2つ目は、夜はゆっくり睡眠をとって、体の疲れをとります。3つ目は、昼間はよく体を動かすことも大切です。そして、食生活のポイントは2つあります。1つ目は、卵や肉、魚などのたんぱく質をしっかりとること。2つ目は、野菜やきのこ、果物などのビタミン類をとり、たんぱく質をじゅうぶん体に吸収させること。この食生活の2つのポイントに気をつけて、バランスよく食事をとることが大切です。12月もかぜなどの病気に負けない体づくりをして、元気に生活をしていきましょう。

0