こんなことがありました。

2021年10月の記事一覧

劇「雲の上の三武将」(学習発表会)

最後は6年生です。6年生になって始まった歴史の学習の成果を劇で表現します。現在の学習は,約400年前に栄えた江戸時代にちょうど差し掛かったところ…。今日は戦国時代を駆け抜けた武将達と,急激にICT化が進んだ現代の若者達を11名が演じます。6年生,最後の学習発表会。会場の皆様に笑いと感動をお届けします。どうぞご覧ください。

 

1

音楽発表「にじいろプロジェクト」(学習発表会)

5年生は,先日行われました鹿島区小中学校音楽祭で演奏した「星影のエール」を心を込めて演奏します。また,今日は新たに「COSMOS」の合唱,「リズムなわとび」にも挑戦します。5年生12名は,協力して励まし合い練習に取り組んできました。今日もいつも以上に,心を一つにして最高のメロディーを奏でます。どうぞお楽しみください。

 

1

劇・発表「世界子ども会議~SDGsで未来を変えよう~」(学習発表会)

4年生は,「総合的な学習の時間」で世界で起きている様々な問題について調べてきました。学習では「SDGs」という言葉と出会い,みんなで自分たちにできることを話し合ってきました。学習してきたことをもとに,「世界子ども会
議」という形で発表します。子どもたちが調べて,考えてきたことをもとに,自分たちでせりふにしました。ぜひご覧ください。

0

発表「南相馬市自慢」(学習発表会)

休憩後は,3年生です。「総合的な学習の時間」で,南相馬市の施設や行事など,興味をもったことを調べました。自分たちが住んでいる南相馬市には,まだまだ知らないことがたくさんあり,調べる度に感嘆の声があがりました。今日は,テレビ番組風に,一人一人が調べた内容をクイズを交えながら発表します。会場の皆様もクイズに参加していただき,一緒に南相馬市のことをあらためて知っていただく機会になればと思います。それでは3年生によります,八沢小TVの始まりです。

 

1

劇「やくそく」(学習発表会)

1年生は,国語の学習でだいすきになった「やくそく」のお話を劇にしました。動きやダンスもみんなで楽しく話し合って決めました。初めての学習発表会。みんなでどきどきしながら,本番を迎えました。1年生のかわいい演技をどうぞお楽しみください。

 

0

音楽発表「八沢音楽まつり」(学習発表会)

続いて2年生による合唱,合奏,ダンスです。八沢音楽まつりへようこそ!いつも元気いっぱいの2年生。おまつりをイメージして歌を歌ったり,楽器を演奏したり,ダンスをしたりしながら,体全体で表現します。「おまつり」の詩の群読にも挑戦しました。ぜひ手拍子をしながら,2年生と一緒に音楽まつりをお楽しみください。

 

0

準備は最終場面へ

週末の学習発表会に向けて、最後の準備は体育館の清掃です。いらっしゃる方が気持ちよく観覧できるようにと、5.6年生が協力して活動していました。素晴らしい学習発表会になりそうです。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,丸パン,ハンバーグの甘酢あんかけ,レタス添え,カボチャのシチュー,牛乳です。

今日は「ハロウィン献立」です。ハロウィンは10月31日に行われるヨーロッパやアメリカなどのお祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味合いのある行事です。ハロウィンでよくみかける顔つきのかぼちゃを「ジャック・オー・ランタン」と言います。お化けかぼちゃという意味です。悪霊を怖がらせて、追い出すために飾るそうです。今日の給食は、ハロウィンにちなんで『かぼちゃのシチュー』を作りました。かぼちゃのシチューを食べて、ハロウィン気分を味わいましょう。

0

南相馬市自慢

3年生は、学習発表会の練習をしています。社会で調べてきた南相馬市の自慢できることをまとめてクイズにして発表します。たくさんの自慢を大きな声で発表していました。

0

今日の給食

 

今日の給食は,オムライス,豚肉と水菜のスープ,豆乳プリン,牛乳です。

今日は,トマトについてです。トマトの赤色に含まれているリコピンという成分は,有害な活性酸素を除去する抗酸化作用があり,生活習慣病を予防する働きがあります。また,酸味の主な成分であるクエン酸は食欲を増進させる働きがあるため,食欲の低下しているときに積極的に取り入れると効果的です。選ぶときには,ヘタがみずみずしく,皮にツヤがあるもの,全体的に丸く重量感のあるものが良品です。今日のオムライスを残さず食べて,トマトの栄養をたくさん取り入れましょう。

0

生花を体験したよ

5.6年生は,生花体験をしています。講師の先生からお花の話をクイズ形式で説明してもらい楽しみながら学習しました。一人一人お花やバスケットを準備してもらい、全員体験することができました。いけたお花は,学習発表会の会場に展示しますので是非ご覧ください。

0

今日の給食

 

今日の給食は,きつねうどん,小松菜のからし和え,手作りあんゆべし,牛乳です。

今日は『ゆべし』についてです。「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは「柚餅子」といって、柚子やくるみの実を使った餅菓子ですが全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。福島県ではあん入りのゆべしがよく作られています。今日は、調理員さんの”手作りあんゆべし”です。スチームコンベクションで蒸しあげて作りました。調理員さんたちが心をこめて一つ一つ手作りした郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。

0

雨の日でも楽しく

あいにくの雨で大好きな外遊びができませんが、室内でいろいろ工夫して遊んでいました。みんな一緒だと何をしても楽しいですね。

0

私たちの力で学習発表会を成功させよう

今日の昼休みに、今週末行われる学習発表会の係打ち合わせが行われました。それぞれの係ごとに集まって、誰がいつ,どこで何をするのかきめていました。自分たちの力で学習発表会を成功させようとどの係も真剣に話し合われていました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,ごはん,ひらめの唐揚げ,切り昆布の炒め煮,のっぺい汁,牛乳です。

今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。南相馬市産の食材は「里芋」です。おいしい旬の時期は9月~12月です。今月の給食では、けんちん汁・おでん・豚汁、そして今日ののっぺい汁に里芋が登場しました。里芋のおいしさのひみつのネバネバには、コレステロール値の低下や高血圧の予防、腸内環境を整え免疫力を高めるなど、たくさんの効果があります。
 また、今日の「ひらめ」は、となりの宮城県で水揚げされたものです。福島県沖の海で育った魚介類は”常磐物”と呼ばれ、希少品として大切にされています。中でも「ひらめ」は高値のつくブランド魚です。今日は唐揚げにしました。ひらめの脂と甘みと弾力のある歯ごたえを味わってみましょう。

0

固有種が教えてくれること

5年生国語では、説明文について学習しています。はじめ,中、終わりそれぞれにどんな内容が書かれているか見つけ出し,著者の考えや説明されていることについて分け、文章の大筋を読み取ることができました。

0

5年生 外国語

5年生の外国語で道案内の学習を行っています。タブレットに示した地図を使って説明しあったり、英語の表記を書いて友達と確認したりしています。

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,豚肉の生姜焼き,キャベツのゆかり和え,生揚げのみそ汁,牛乳です。

今日は日本の食事についてです。日本の食事と言えば『箸に始まり、箸で終わる』と言われるほど、切っても切れないものが『箸』です。箸は、はさむ・つまむ・運ぶ・切る・押さえる・ほぐす・さく・まぜる・分ける・ささえるなどの機能 を持った、食べ物を口に運ぶ道具です。この道具である箸を上手に使うことで自分だけでなく、食卓を囲む周りの人たちも気持ちよく食事をすることが出来ます。上手に使えるように毎日の食事の中で、まずは「いただきます」をした後に、正しい箸の持ち方をしてから食べ始めましょう。

0

流れる水の働き

5年生理科では,流れる水の働きについて実験を行っていました。土山に溝を作って実際に水を流すことによって,削られるところ,積もるところについて観察しました。水の働きで実際に削られる様子に驚きながら観察していました。

0

学習発表会練習(4年)

4年生は,社会で学習している内容で学習発表会に向けて練習しています。持続可能な開発目標について調べたことを歌や劇で楽しく紹介しています。見ている人にしっかり伝わるようにはっきり大きな声で練習していました。

0

表彰伝達

これまでにたくさんの賞をいただいた子どもたちの表彰伝達をリモートで行いました。文化、スポーツと、様々な場面で活躍しています。

1

今日の給食

 

今日の給食は,食パン,県産リンゴジャム,野菜スープ,オムレツのカラフルソースかけ,牛乳です。

今日はビタミンについてです。ビタミンA には、鼻やのどの粘膜を丈夫に保つ働きがあります。ビタミンCには、病気に負けない体の力をつける働きがあります。色のこい野菜には、ビタミンA とCがたくさん含まれています。また、色のうすい野菜には、ビタミンCがたくさん含まれています。かぜの予防にしっかり色のこい野菜を食べるようにしましょう。今日の野菜スープにはいろいろな野菜が入っています。残さず食べて,体を温めましょう。

0

校外学習

5年生は、地域の観察で校外学習に来ています。流れる川の様子や地域の神社を見学しています。普段何気なく見ていたところに色々な気づきがありました。

1

学習発表会に向けて(6年生)

学習発表会に向けて、6年生の練習風景です。立ち位置や動き方などを相談し、試行錯誤しながら練習しています。NGもありますが、当日は大丈夫だと思います。衣装なども揃ってきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

0

今日の給食

 

今日の給食は,栗ご飯,鶏肉の香味ソース和え,かぶときゅうりの浅漬け,すまし汁,牛乳です。

今日は10月の「いちおし献立」です。主食は、ほくほくとした「栗」が入った『栗ごはん』です。「栗」は秋の味覚の代表としてもあげられます。栄養豊富でおいしい栗は、古くから食べられていて、日本では縄文時代の遺跡からも発掘されています。栗にはエネルギーの源となる炭水化物、体の免疫力をアップさせるビタミンC や食物せんい、疲労回復効果のあるビタミンB1など、一粒に栄養素がバランスよく含まれています。実りの秋です。秋はおいしい食べ物が収穫される季節です。食事をしっかり食べて、秋の旬の食べ物を楽しみましょう。

0

2年生 生活科

2年生生活科で、おもちゃづくりの説明の仕方を考えています。言葉だけではなく、実物を使ったり実演したりして、どうすれば上手く伝わるかグループで協力して考えています。伝える相手は一年生です。上手く伝えられるでしょうか。

0

学習発表会に向けてステージ練習

30日の学習発表会に向けてステージでの練習が本格的にスタートしています。お家の人達が見ている前で堂々と演技や発表ができることは、大きな自信と成長につながります。一人ひとりが力を発揮できるよう、練習を進めますので当日をお楽しみにしてください。また、準備物等ご協力をお願いします。

0

青空に向かって発射!

今日は,久しぶりのクラブ活動です。科学クラブでは,ペットボトルロケットの打ち上げをしていました。水の量を調整して遠くまで飛ばす工夫をしています。天気も良く、とても楽しそうに学習していました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,豚骨ラーメン,切り干し大根のサラダ,梨,牛乳です。

今日は「切干大根」についてです。切干大根は、大根を細く切って、干したものです。大根を干すことによって、うま味やカルシウム、ビタミンなどの栄養が多くなります。歯ごたえがあるので、よくかんで食べるようになり、満足感がでます。今日のサラダには、笹切りのごぼうも入 っています。青じそドレッシングで和えたさっぱり味のサラダです。また、今日のデザートは「秋月」という「梨」です。梨もよくかんで、みずみずしい甘さとシャキシャキとした食感を味わいましょう。

0

音作りフレンズ

2年生図画工作では,身近な素材を使った楽器作りをしています。中にどんぐりやビーズを入れて振る楽器や,ゴムを弾くもの、叩いて鳴らすものなど様々です。演奏会が楽しみです。

0

秋を彩る花

今年も八沢小の玄関に菊の花が飾られています。これは,用務員さんが丁寧に育てているものでとても立派な菊の花です。子どもたちも興味深そうに見ていました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,さんまの蒲焼き,小松菜の錦糸和え,えのき入りみそ汁,牛乳です。

今日は「日本型食生活の日の献立」です。主菜は『さんまの蒲焼き』です。「さんま(秋刀魚)」は、秋に刀の魚と書くように、秋が旬のおいしい魚です。さんまには、たんぱく質だけでなく、EPA や DHA といった体によい脂が多く含まれています。肉の脂は冷めてくると白く固まりますが、魚の脂は透明なままで固まりません。魚の脂はみなさんの体の中に入ると血液をサラサラにします。また、魚の脂は脳の働きをよくするといわれています。みなさんの朝ごはんや 夕ごはんにも、魚料理を食べましょう。

0

スーパーのひみつを探ろう

3年生社会では,地元のスーパーに校外学習してきました。店長さんのお話を聞いた後,店内を見学させてもらいました。普段見ることのないバックヤードを見せてもらって,子どもたちはたいへん驚いた様子でした。

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,麻婆豆腐,中華サラダ,型抜きチーズ,牛乳です。

今日は発酵食品についてです。発酵食品には納豆やみそなど,沢山の種類があります。発酵食品には免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。日本人は特にみそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて 健康な体を作ってきました。今日の麻婆豆腐には、大豆から作った豆腐と大豆を発酵させたみそが入っています。しっかり食べましょう。

0

幼稚園児と避難しました

今日は,全校生と幼稚園児の皆さんと合同の避難訓練をしました。地震による火災のため,校庭に避難した後,津波警報を想定した2次避難をしました。高学年が幼稚園児の手をとってみんなで避難しました。避難した後、感想発表や校長先生のお話を聞いて振り返りました。

0

秋の言葉

3年生国語では,季節の言葉について学習しています。秋にまつわる言葉についてタブレットを活用して調べていました。鈴虫や,新米などいろいろな言葉が出ています。

0

今日の給食

 

今日の給食は,食パン,鶏肉のラビコットソースかけ,イタリアンスープ,ラ・フランスジャム,牛乳です。

今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。応援メニューは、生のトマトを使った『イタリアンスープ』です。トマトにはコンブと同じ「グルタミン酸」という、うま味成分が多く含まれています。和食では、コンブの他にかつお節や煮干しの「イノシン酸」、干し椎茸の「グアニル酸」などのうま味成分を使い、だしをとります。だしを組み合わせることで、より強くうま味をひきだすことができ、塩分も控えることができます。今日のイタリアンスープの味はどうでしょうか。

0

3年生 放射線教室

3年生で放射線教室を行いました。日本科学技術振興財団の方にご指導いただき、短な場所や物の放射線を測りました。身の回りには常に放射線はあること、放射線があるかないかではなく、量が問題であることを学びました。

0

食に関する授業

2年生は,講師の先生をお招きして,秋の食べ物について学習しています。毎日食べている給食にも、秋の食材がたくさん入っていること、知っている野菜をたくさんあげることを学習していました。たくさんの食材に驚いていました。

0

はたらく自動車

1年生国語では、説明文について学習しています。仕事ができるように特別についているものについて説明されている文を見つけ出し,学習支援アプリを使って全員で情報共有しています。1年生も上手にタブレットを活用して学習しています。

0

サツマイモの収穫

1学期に植えたサツマイモの収穫をしています。はりめぐられたつるや葉に苦戦しながらも、たくさん収穫することができました。

0

職場体験 2日目

2年生国語では,外国の国や人の名前について学習しています。辞書を使って上手にたくさん調べていました。鹿島中生の職場体験も2日目になりますが,子どもたちに溶け込んでいました。

0

防災教育

甚大な被害をもたらした台風19号から,2年が経ちました。八沢小でも断水になり大変な生活を送りました。

4年生は,防災教育の一環で,学校にある防災倉庫の見学をしています。始めになにがあるか予想し,実際に中を見てみました。思っていた食料などはなく、みんなで使う電気やトイレ、パーテーションでした。日頃から個人で準備する必要性について感じたようです。

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,鯛のさっぱり焼き,小松菜ののり和え,豚汁,ブルーベリーゼリー,牛乳です。

今日は,「豚汁」についてです。豚汁には、たくさんの食材が入っていますね。どんな食材が入っているか、わかりますか? 豚肉やとうふ、にんじん、だいこん、ごぼう、しいたけ、ねぎ、さといも、こんにゃくが入っています。味のきめては、油で、肉や根菜の野菜を炒めて、煮ることです。油が、冷めにくい汁にしてくれます。あたたかい豚汁を食べて、体をあたためましょう。
 今日の鯛のさっぱり焼きの『真鯛』は、先月につづき愛媛県の生産者の方から提供していただきました。感謝の気持ちでいただきましょう。

0

職場体験中です4

6年生書写では,清書に取り組んでいます。一画目の入りや,バランスについて気を付けて書いています。中学生にも教えてもらって楽しそうでした。

0

4年生 ヘチマの収穫2

収穫したヘチマの皮をむき乾かして、たわしの完成です。煮ても崩れないヘチマの繊維の特徴やその手触り感触を実際に感じることができました。

0

職場体験中です2

5年生算数では、練習問題に挑戦していました。解き終わると,中学生にまるつけしてもらっています。先生気分が味わえたでしょうか?

0

職場体験中です

3年生書写では,中学生と一緒に学習しています。点とはねについてポイントを押さえて書いています。中学生にほめてもらってうれしそうでした。

0

宿泊活動17 学校到着

2日間の宿泊活動も無事終了し,5.6年生が学校に帰ってきました。とても充実した表情でよかったです。朝早くからの準備等、保護者の皆様のご協力感謝します。帰った子どもたちの色々な土産話を聞いていただければと思います。

 

0

遠足のまとめ

1年生は,昨日遠足で行ってきた水族館についてまとめの学習をしています。作文や絵で表していました。

0

宿泊活動10 朝食

朝食の時間です。感染防止のため、バイキングではありませんが、ご飯とパンや飲み物を選ぶことができ、朝から美味しくいただきました。食べられない子どももなく、みんな元気です。

0

宿泊活動7 夕食

自分たちで作ったカレーを美味しくいただきました。野外の幻想的な薄明かりの中です。きっと、忘れられない夕食になることと思います。

0

1・2年生遠足 到着

1・2年生は,無事に学校へ到着しました。帰りも長い道のりでしたが,楽しく帰ってこられたようです。朝早くからお弁当の準備等保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。かえって,今日のできごとをまとめ,ゆっくり疲れを取ってほしいと思います。

 

 

0

3・4年生遠足 現地出発

3・4年生は,最後の見学先を後に学校へ向けて出発しました。ほぼ予定どおりの出発なので,予定どおりの学校到着になりそうです。お迎え等よろしくお願いいたします。

 

0

1・2年生遠足 現地出発

1・2年生は,施設の見学も終え,いよいよ学校に向けて出発です。予定どおりの出発になりますので到着予定でのお迎え等をよろしくお願いいたします。

 

0

宿泊活動4 昼食

食堂で昼食です。感染防止のため、一人1テーブル、同じ方向を向いての食事です。もちろん手洗いや消毒も念入り行い、感染防止を徹底しています。

0

5・6年生宿泊活動 昼食

午前中の活動を終えて,待ちに待ったお昼です。一人一人仕切られたテーブルでいただいています。カモメのかざりがライトに照らされてとてもおしゃれな空間です。

 

0

3・4年生遠足 お弁当

最初の見学地を後にして,お弁当・休憩場所に移動しました。おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当の後は,屋内施設で元気に遊ぶ予定です。

 

0

1・2年生遠足 お弁当

1・2年生は,施設の見学を終えてお弁当タイムです。おうちの人に作ってもらったおいしそうなお弁当に自然と笑顔がこぼれていました。とても楽しいひとときのようです。

 

0

1・2年生遠足 現地到着

1・2年生は今日の活動場所となる施設に到着しました。約2時間のバス移動でしたが,体調を崩す子もなく全員無事です。この後,施設を見学して昼食を取る予定になっています。

 

0

3・4年生遠足 現地到着

3・4年生は,最初の見学地である県庁に到着しました。2時間弱の移動でしたが,途中休憩を取るなどして全員無事です。社会で学習した内容について実際にこれから見学します。

 

0

5・6年生宿泊活動 現地到着

5・6年生は2日間の活動場所に無事到着しました。施設の方に挨拶をして,「出会いのつどい」をしています。この後,宿泊する部屋に移動して午前中の活動の準備をします。各部屋の部屋長さんが,しっかり指示を出していました。

0

1・2年生遠足 出発

5・6年生に引き続き,1・2年生が遠足に出発しました。1年生にとっては初めての遠足で長距離のバスの移動に少し緊張気味です。2年生がリードして出発の挨拶を元気にしていました。

 

0

3・4年生遠足 出発

3・4年生も今日は遠足です。社会で学習した施設の見学もあります。あいにくの雨空ですが,3・4年生の元気で跳ね飛ばしてほしいと思います。

 

0