出来事
まとめ学習
今年度も残すところあとわずかとなりました。3年生は,これまでの学習のまとめとして問題に挑戦しています。タブレットを使うことで,間違ったところが記録されて、何度も解き直すことができます。しっかり身につけて次の学年に進んでください。
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん,さんまの蒲焼き,じゅうねん和え,にらのとろみ汁,牛乳です。
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。応援メニューは、『にらのとろみ汁』です。「にら」は古くから”食べる薬草”と呼ばれています。ビタミン類が豊富でかぜの予防によいとされています。にらの強い香り成分は、ねぎやにんにくに含まれている「アリシン」です。アリシンには、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を高め、糖質をエネルギーに変え、代謝をよくする働きがあります。今日は、片栗粉でとろみをつけた汁物です。だしをぜいたくに使い味つけをしているので上品に仕上がっています。また、とろみをつけると冷めにくく、具材に汁がよくからみ、食べたとき、しっかり味を感じるようになり、塩分も抑えることができます。にらのとろみ汁を食べて、寒い冬を乗り切りましょう。
今日の給食
今日の給食は,カレーうどん,こんにゃくサラダ,清美オレンジ,牛乳です。
冬から春はみかんの仲間、柑橘系の果物がたくさん出てきます。清美オレンジはみかんとオレンジをかけ合せてできた品種です。香りはオレンジで味はみかんに似ています。ずっしりとして重いものが果汁たっぷりでおいしいとされています。みかんの仲間には、ビタミンCがたくさんふくまれています。ビタミンCはストレスやかぜなどの病気に対する抵抗力高める働きをします。ビタミンCは、体に蓄えることができない栄養素なのでこまめにとりましょう。
どんなしきになるのかな 1年生算数
1年生算数の授業,昨日の続きです。前と同じような問題なのに,図を書いて考えると式があいません。始めは,全員が5+4と考えていましたが,繰り返し話し合い考えを修正していきました。先生は,けっして正しい答えは教えません。7人しかいない学級ですが,少人数だからこそ教師がうまくコーディネートをし,全員が話し合いの中で思考力を高めていけるのだなと改めて感じました。
4年生 なわとび記録会
4年生のなわとび記録会が行われました。換気のため体育館の出入り口を開けて行いましたので、気温が低く風の影響もある中、それぞれの目指す記録に向かって頑張る姿が素晴らしいです。
単元のはじめに 1年生算数
算数で新しい単元「どんなしきになるのかな」の学習に入る1年生の授業の様子です。子どもたち自身がどんな学習をするのかを考え話し合いました。これまでの学習や教科書の言葉などを参考に,学習に対する見通しをもち共有しました。その後,学習のめあてを考え,さっそくどんなしきになるのかを考え答えを求めていました。全員自信満々に式を立て答えを出したのですが,そこにはある秘密が。八沢小学校では,子どもひとり一人が自分で学ぶ力を育てる授業を目指しています。この授業でも,学ぶ力を育てるために,あえて正しい答えを教えないという教師の姿勢が現れていました。
手品師 5年生道徳
5年生の道徳の授業で,「手品師」の話をもとに話し合いを行いました。「手品師は」ずいぶん前から道徳の教科書にのっている有名なお話です。大きなステージに立つ自分の夢と男の子との約束の間で葛藤するお話です。子どもたちは,自分ならばどうするか,大切なのは何かを真剣に話し合い,意見が大きく分かれ盛り上がる中,子どもたちひとり一人が葛藤しているようでした。子どもたちは,これからの生活の中で様々な葛藤をもって生きていくことになります。道徳の授業などを通して,自分自身がしっかり考え判断できるようになってほしいと思います
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん,厚焼き卵,卯の花炒り,どさんこ汁,牛乳です。
今日はおからについてです。おからは、とうふを作るときにできた絞りかすです。「絞りかす」というとあまり栄養がないように聞こえますが、おからには、たんぱく質や食物せんいなどの栄養がたくさん入っています。とても健康的な食材なので、給食ではハンバーグやサラダ、ドーナツにも使っています。おからは色が白いことから「卯の花」と呼ばれています。今日は色々な食材と卯の花を使った卯の花炒りを食べて,しっかり栄養をとりましょう。
世界の中の日本 6年生社会科
6年生社会科で世界の中の日本について学習しています。今日は,ベン図を使い日本の問題,世界の問題,共通する問題についてそれぞれの考えをまとめ,ロイロノートを使って共有しました。子どもたちは,話し合いを通して解決しなければならないことが数多くあることを感じていました。
集まれないことが探求につながる 八沢街探求プロジェクト
4回目の八沢街探求プロジェクトを行いました。タブレットに向かいヘッドセットを使って同じ活動をしているように見えますが,5つのテーマに分かれていますので,それぞれ別の活動をしています。調べ活動やまとめる活動などを行い,ロイロノートやビデオ会議を使って共有したり話し合いをしたりしています。調べたことをメモ帳に書き取ったりなど,ひとり一人が課題解決のため工夫しているのがわかります。一個所に集まれないため,かえってひとり一人の探求活動につながっているようです。別々の活動をしている子どもを遠隔で支援している教員も慣れてきました。今週の土曜日,授業参観の中で各チームが取り組みたい課題や内容についてオンラインで発表を行います。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校