2018年9月の記事一覧
avexダンスレッスン開催(3年生)
本日の5・6校時、3年生を対象にしてavexダンスレッスンが体育館で開催されました。講師として、avexのお二人の先生においでいただき、教えていただきました。
生徒達は楽しそうに、講師の先生のお手本をもとにしてリズミカルに体を動かし、体を動かす楽しみを味わいながら、ダンスをしていました。「タン」「タン」「パッ」などのリズミカルな言葉に合わせ、講師の先生の動きを見てすぐにまねて体を動かせるところは、これまでの保健体育の学習で培ってきたバックボーンがあってのことと感心しました。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
今日は「お月見献立」です。一年の中で月が一番きれいに見える日「十五夜」には、だんごや、とれたばかりのさといもをおそなえし、無事に農作物がとれたことへの感謝をします。また、稲の穂に似ているすすきをかざり、豊作を願います。今年の十五夜は9月24日です。給食では一足早くお月見だんごを用意しました。十五夜にお月見をする時には、農作物が食べられることへの感謝をしましょう。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
食べ物クイズです。Q わたしたちが「たまねぎ」として食べているのは、植物のどの部分でしょう? ①葉の部分 ②茎の部分 ③根の部分 答え ①葉の部分です。たまねぎの地上の葉の下の部分を「鱗 茎」といい、栄養を蓄える役目をしています。成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸くなっていきます。1枚づつはがすと魚のうろこのようなので、鱗 片葉(うろこの葉っぱ)と呼ばれています。今日はカレーの材料の1つとして、沢山使われています。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
食育クイズです。Q 食べ物が、体の中を通過する時間はどれくらいでしょう? ①3~8時間くらい(半日) ②16~24時間くらい(半日~1日) ③30時間(1日半) 答え ②番 16~24時間(半日~1日)です。食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいでつうかします。胃の中で・・2~4時間、小腸で・・4~5時間、大腸で・・9~16時間 消化するのにかかります。
地域体験学習に行ってきました(1年生)
本日は、1年1組、2組、3組がそれぞれのバスに乗り、クラスごとのコースに分かれて
①桜井古墳 ②原町火力発電所 ③アグリパーク ④南相馬市博物館
の4箇所に行き、体験学習を行いました。
桜井古墳では古墳の歴史について学びました。
アグリパークでは水力発電のしくみについて学びました。
火力発電所では発電や送電のしくみについて学びました。
明日は、今日の学びをもとにしたまとめ学習を行います。まとめた壁新聞は、文化祭で発表する予定ですのでぜひ、文化祭でご覧になってください。
体験学習、頑張っています(2・3年生)
2年生は、鹿島区内の薬局、スーパー、ホームセンター、幼稚園、小学校、消防署、郵便局など、25もの事業所の方にお世話になり、職場体験学習を行っています。
真剣な表情で酸素ボンベを背負う方法を教えていただいています。
野菜の選別作業をしています。
3年生は、鹿島区内のデイサービスや保育園、児童クラブなど、13もの事業所の方にお世話になり、福祉体験学習を行っています。
資料を配付する準備をさせていただいています。
デイサービスで利用者さんが楽しめるように折り紙を作りました。
今日と明日の二日間で、働くことの楽しさや喜び、厳しさなどを感じ、人に役立つことの充実感や達成感を肌で味わってきてほしいと思います。
総合的な学習の時間 体験学習スタート
本日、明日と、総合的な学習の時間を利用した体験学習が各学年でスタートしました。
・1年生 地域体験学習
・2年生 職場体験学習
・3年生 福祉体験学習
写真は、地域体験学習に1年生が出かけるとところです。
どの学年においても、学校から離れたからこそできる貴重な体験を積んできてほしいと思います。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
食育クイズです。Q 日本人に一番不足している栄養素はなんでしょう? ①たんぱく質 ②ビタミンC ③カルシウム 答え ③カルシウムです。日本の土壌は欧米に比べてカルシウムが少ないので、そこで栽培された野菜や果物にも少ないからです。給食で毎日牛乳がでるのは、成長期の皆さんにとって必要な骨をつくるのにしっかりとってもらいたいからです。また、カルシウムは神経の興奮をゆるめ、精神を安定させてます。しっかり牛乳を飲んで落ち着いて勉強しましょう。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
9月に入りましたが、気温の高い日が続いています。気節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出て体調をくずしやすくなります。まずは規則正しいリズムで生活することが大切です。それには、食事は朝・昼・夕の3食しっかりと食べることが大切です。また、おやつを食べるときは、時間と量を決めて食べましょう。まずは、みんなでしっかり給食を食べましょう。
教員交流研修事業 授業研究会
由利本荘市との教員交流研修事業による、由利本荘市立本莊南中学校の数学の先生の授業も本日で最終日となりました。
本日は1年3組数学の研究授業を校内の教員で参観し、その後授業研究協議会、秋田の取組みについての研修会を行いました。
電子黒板を効果的に活用 主体的な話し合い
構造的な板書 書き取りの効率化が図られたノート
授業研究協議会 秋田の取組みについての講話
交流研修事業を通して、数学の授業を教わった1年生の生徒はもちろん、研修会を経て教職員にとってもこれからの授業に向けての学びを深めることができた貴重な機会となりました。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)