日々の出来事

2022年1月の記事一覧

Seon先生からのお別れのメッセージ

本日1月28日(金)が、本校ALTの Seon先生の勤務最終日です。校内放送を使ってお別れのメッセージを伝えていただきました。

 

See You Later Message
Good morning students. I hope you all are ok. This is a short message is to say ``Sayounara`` for now as I must go back to Jamaica to take care of family matters. I want you all to know that I will miss you and you all will always be in my heart. Remember, study hard and be the best that you can be. Until I see you again, ``One Love Always``.
Seon Sensei

お別れのメッセージ
みなさん、おはようございます。皆さん元気ですか。これはお別れのメッセージです。私は家族の面倒をみるためにジャマイカに帰らなければならなくなりました。私がみなさんに会えなくなり寂しく思っていることを、そして、みなさんはいつも私の心の中にいるということを伝えたいと思います。そしてこのことを忘れないでください。「一生懸命勉強してください。そして最善を尽くしてください。」また会う日まで、愛を込めて 

Seon先生より

*Be the best that you can be.「自分がなることのできる最善の自分になりなさい。」

Seon先生には、約2年間、毎日の英語の授業だけでなく、様々な行事や部活動にも参加していただきました。私達は英語でのコミュニケーションを楽しみ、たくさんの思い出を作ることができました。ありがとうございました。

第2回タブレット一斉持ち帰りについて

1月28日(金)
南相馬市にまん延防止等重点措置が適用されたことを受けて、今後の学級閉鎖や臨時休校等に備え、今週末に2回目のタブレット一斉持ち帰りと家庭でのタブレット活用体験を実施します。
そこで、本日、各学級では事前にタブレットを活用した健康チェックシート提出の方法やドリル学習の方法について確認しました。

<内容について>
・ロイロノートを使った健康チェックシートの記入・提出体験
  ※提出は29日(土)、30日(日)のいずれか一回でかまいません。
  ※インターネットに接続する必要があります。
・eライブラリを使ったドリル学習体験
  ※インターネットに接続しなくても学習することができます。

<お願い>
・タブレットは1月31日(月)に返却してください。
・「タブレット活用のルールについて(令和3年度版)」をあわせて、再度配付します。
・ご家庭でもルールをご確認のうえ、ご指導をよろしくお願いします。

ご理解・ご協力をお願いします。

しあわせについて考える(3年生道徳)

本日1月27日(木)、3年生の道徳の授業では、人それぞれの「ものの見方や考え方」について考えました。
授業の中で、生徒達は教科書の資料「しあわせ」の中の「みんなが幸せになるなんて無理」という意見について・・・
 ・試合でも勝者がいれば必ず敗者が出る。
 ・誰かの幸せのためには誰かが我慢しなければならないから。
 ・探せば、必ず幸せはあるはず。
 ・不幸の後にはきっと幸せが来るはず。
など、それぞれの立場や考えを黒板の「心のものさし」に表したり、友達とノートを交換して読んだりしながら、「幸せについての考え方や価値観は一人一人違う」ということに気づき、そのうえで・・・
 ・皆の幸せは同じではないが相手の幸せを否定せず共通点を見つけ互いに喜んだり励ましたりしていきたい。
 ・他人の不幸を嘲ったり幸せを妬んだりしては皆が幸せにはなれないことを皆が考えていくことが大切だ。

など、皆が幸せになるために大切なことについて考えを深めました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面での話し合い活動は難しい状況ですが、「書く」活動や「読む」活動を取り入れながら、お互いの考えを交流させることで、生徒達は自分の考えを深めていきました。

自作弁当の日

今日は、「自作弁当の日」です。この取り組みは・・・
・自分で料理が作れる人は、自分で作ってみる。
・作ってもらったおかずを自分でお弁当箱に詰める。
・簡単な料理を、家族と一緒に作ってみる。
・レトルト食品や冷凍食品を上手に活用する。     
など、できるだけ生徒達が食にふれる機会を増やすことをねらいに行われているものです。
生徒達は「旬の野菜と卵料理が入ったお弁当~彩りとバランスも考えてつくりましょう~」をテーマに、ご家族と一緒に工夫を凝らして美味しそうなお弁当を作ってきました。
今回の取組を今後の学校での食育指導に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について

本日1月26日(水)、雪が舞う寒い朝です。

朝の学活の時間に、生徒会より全校生に対して、「新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底」について、あらためてメッセージを伝えました。

「明日から、新型コロナウイルス感染『まん延防止等重点措置』が適用されます。私達もこれまで以上に、一人一人が危機感を持って、
 ・マスクを着用する
 ・うがい・手洗い・手指消毒をする
 ・換気をする
 ・三密を避け、特に休み時間にむやみにくっついたり大声を出さない
などの感染予防策を徹底して感染リスクを排除し、今できることをしっかり実行して充実した学校生活を送りましょう。
気温が低くても換気は大切です。コートやウインドブレーカーなどの寒さ対策をしながら、換気をしっかり行ってください。

さらに、感染者や回復した人、濃厚接触者、医療従事者やその家族などへの差別や偏見の心を持たない人が増えるように、そして誰もが安心して登校できるように、「シトラスリボンプロジェクト」を実践し、この鹿島中の誰もが、差別したり、差別されたりしない、仲良く笑い合える、居心地の良い学校づくりを進めていきましょう。

特に、これから、高校入試や卒業を控える三年生の皆さんにとって、残り少ない中学校生活が、思い出あふれるものになるよう、鹿島中生徒全員で取り組んでいきましょう。」

 

鹿島地区小・中学校リーダー会議(第2回)

本日1月25日(火)14:30より、Zoomを利用して、本校生徒会役員と鹿島小学校、上真野小学校、八沢小学校の代表による第2回鹿島地区小・中学校リーダー会議を行いました。今回は、まず、
 ・授業についていけますか?
 ・先輩との関係をどのように築けばよいですか?
 ・新しい友達とうまくやっていけますか?
 ・どういう学校行事があるのか詳しく知りたいです。
などの小学6年生から事前に出されていた中学校生活に対する疑問に、生徒会役員が答えました。自分自身の体験をふまえて、わかりやすく丁寧に答えようとする姿が頼もしく感じられました。


つづいて、各学校ごとに、あいさつ運動の取り組みについて紹介し、考えてきたあいさつ運動のスローガン(標語)を発表しました。


出された8つのスローガン(標語)からは、各校のリーダーの皆さんの思いが伝わってきます。

次回は、これらのスローガン(標語)をもとに、今後のあいさつ運動をどのように進めていくかを話し合いたいと思います。

イメージをふくらませよう(3年生国語)

本日1月21日(金)、3年生の国語では、「わたしを束ねないで」(新川和江 作)を読み、隠喩や反復などの詩の表現技法や使われている言葉などから、詩に込めた作者の意図は何か考えました。
生徒達は、
 「『目には見えない』から、物凄く速いイメージ」
 「『空の広さ』『こやみなく』から、大きさや力強さを感じる。」
 「人が成長することをイメージさせる喩えかもしれない。」
など、自分が抱いたイメージを語りながら、作者の思いに近づいていきました。

授業風景(1年生)

本日1月20日(木)、1年生数学では、図形領域の平面図形を学習しています。今日は、定規とコンパスを使ってさまざまな図形を描く活動を通して、作図の基本や図形の性質や関係性を学びました。自分で考えたり友達と考えを交流したりしながら作図に取り組みました。

1年生理科、大地の変化「火を吹く大地」の学習では、異なる火山の火山灰に含まれる粒の種類について、スケッチすることを通して、色や大きさなどについての違いに気づき、その違いから、異なる2つの火山の形を推測したり、溶岩との関係性などについて考えたりしました。

 

新型コロナウイルス感染対策の徹底

新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用、手洗い・手指消毒、換気、3密回避を徹底すること、そして、感染者、濃厚接触者、接触者、医療従事者やその家族への差別をせず、皆にとって居心地の良い学校づくり、地域作りを推進していくことを呼びかけています。校内の消毒については、スクールサポートスタッフが毎日定期的に行っています。