日々の出来事

2021年11月の記事一覧

性に関する指導を実施しています

本日11月30日(火)より、すべての学年・学級において、昨年度まで養護教諭として本校で勤務されていた濱名潤子先生を特別非常勤講師として招聘し、それぞれ2時間ずつ「性に関する指導」を実施しています。


子どもを取り巻く急激な環境の変化は、地域社会の結びつきの希薄化、スマホ・メール・SNSへの依存、規範意識、自尊感情・自己肯定感の低下など、様々な教育的課題を表面化させています。性の問題についても同様で、学校における性教育を充実させ、子ども達がこれからの未来をたくましく、そして「幸せに生きる」ための力を育むことが求められています。

そこで、本校では、
 ①人間尊重・男女平等の精神に基づき互いに豊かな人間関係を築く
 ②自分自身の心身を大切にするとともに他者の心身も大切にする
 ③幸せな将来に結びつく行動の選択ができる資質・能力を養う
ことをねらいとして、中学校3年間にわたり、計画的・継続的に性の指導・学習を実施しています。

授業は各学年それぞれに設定されたテーマ
 ・「生命誕生のしくみ・異性の理解と男女の関わり」(1年)
 ・「かけがえのない命」(2年)
 ・「自分の生き方を考える」(3年)
のもと、学級担任とのティームティーチングによりすすめます。

授業で、真剣に「命」に向き合い、これまでの生活や行動を見つめ、振り返ることを通して、これからの自己の生き方についての考えを深めてほしいと願っています。

 

三者面談を実施しています

11月25日(月)から12月1日(水)までの5日間、三者面談を実施しています。保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございます。
面談では、日頃の学習への取り組みや学校生活の様子のほか、受験まで100日をきった3年生だけでなく、1・2年生でも、現時点での中学校卒業後の進路についての話し合が行われています。
今回の面談を機に、今後ご家庭でも、自身の将来の夢や希望は何か、それを実現させるために今やるべきことは何かなどについて、じっくりと話し合う時間を設けていってほしいと思います。

2年生廊下にも進路コーナーがつくられました。

Discover Japan(3年生英語)

本日11月26日(金)、3年生の英語では、日本の魅力を伝えるパンフレットづくりに取り組んでいます。先日、シオン先生にジャマイカの文化を紹介していただいたので、そのお返しに日本の文化を紹介するのが目的です。生徒達は、紹介したい日本文化を選び、マインドマップでアイディを広げ、紹介文を作り、iPad のアプリに書き込んでいきました。インターネットで検索したり、友人と情報交換しながらオリジナリティあふれるパンフレットに仕上げました。

 

学習旅行(2年生)③

アクアマリンふくしまでは、マリンシアターにおいて水族館飼育員さんより、「飼育員は普段どのような仕事をしているか?」「どうしたら飼育員になれるのか?」についてスライドやクイズを使って説明していただきました。

◇学んだこと
(1)飼育員の仕事
・水槽の掃除=高い水槽や大きな水槽、変わった形の水槽があり道具を使い分けて清掃している。
・調餌=プランクトンや魚の切り身など、生き物の種類や大きさにあった餌を用意する。
・給餌=飼育員にとって大切な仕事。飼育員と生き物の距離が一番近くなる。病気はしていないか、動きはどうか、食べ方はどうかなどを見て、生き物の健康状態を瞬時に判断しなければならない。
・採集=鹿児島県、和歌山県、静岡県、北海道などの海に出かけ、生き物を採集してきて展示する。流氷の下に潜ってとることもある。
・研究=レントゲンを撮ったり、顕微鏡で観察したりしてパソコンにデータ化している。
詳細に記録することで生き物が絶滅しそうになった時でもデータをもとにして守ることができる。
・健康管理=獣医さんに話を聞きながら病気に対応する。
・教育普及=様々な人達に身につけた知識を紹介し、魅力を伝える。生き物を守ることにもつながる。
(2)飼育員の楽しさ
・様々な生き物の近くにいることができる。実際に世話をすることができる。
(3)飼育員になるには?
・中学校から普通高校、動物海洋専門学校(水産系の大学、水産大学校)に進む人が多い。
(4)持っていたほうがいい資格
・ダイビングライセンス、潜水士、普通自動車、一級小型船舶操縦士など
(5)大切にしてほしいこと
・「なぜ?」を大切にしてみる。
・「なぜこんな行動をする?」という疑問が、新種などの大きな発見につながることがある。日常生活でも、「なぜ〜ってあるんだろう」と、疑問に思ったり、知ろうとしたりすれば、新しい発見や改革につながる。

今日、広野町振興公社やアクアマリンふくしまで学んだことを、これから進路を選択していく際のヒントにしてほしいと思います。

 

 

学習旅行(2年生)②

広野町振興公社では代表取締役 中津弘文様より、東日本大震災で被害を受けた地域の復興に向けた取り組みや郷土への思い、未来を担う中学生へのアドバイスなどについての講話をいただき、施設見学をさせていただきました。

◇講話から
〈広野町振興公社の事業について〉
・広野町振興公社がある二ツ沼総合公園にはパークゴルフ場や遊具施設が整備されていて年間3万人の方がパークゴルフをプレーしたり、約5万人の方が憩いの場として利用したりしている。
・東日本大震災以降は、まちづくり事業にも取り組んでいて、その中の一つがバナナの栽培。
・東日本大震災で傷んだ町の人々の心の復興のために取り組み始めた。
・東日本大震災で町の人々が避難した時に抱いた、「故郷が地図からなくなってしまうのではないか」「このままでいいのか」という危機感や思いを原動力にして地域の復興に取り組んでいる。
・日本では難しいと言われているバナナの栽培に挑戦することを通して、地域への愛着や誇りを表したい。
・バナナの茎を乾燥させ砕いて和紙を作り、卒業証書にして小学生におくっている。
・バナナ栽培をすることによって、日本中の多くの人々に訪れていただいている。これからも長く続けていきたい。
・SDGsの視点から、温室を温めるために地中熱を導入している。
・バナナ栽培だけでなく、コーヒー豆の国産化の取り組みやアルパカの抗体を使った病気治療の研究の協力にものり出している。
・また、地域の祭りを復活させて、先人の知恵の積み重ねや地域の絆を蘇らせる活動にも取り組んでいる。
・地域をよりよい形で次代に引き継ぎたい。
〈中学生へのメッセージ〉
・様々な人との出会いから刺激を受けて、自分にはないものを積極的に吸収していってほしい。
・分からないことは、真似ることを通して学び、身につけ、さらに加工して変化させていくことも大切。
・今やるべきことにしっかり取り組んでいくこと。それが伝統になっていく。
・自分のふるさとを自信をもって語れるようになってほしい。

学習旅行(2年生)①

本日11月24日(水)、2年生は8:30に広野町・いわき市方面への学習旅行に出発しました。

今回の学習旅行は、
「様々な職業に触れ、自己の生き方や将来の進路について主体的に考えるきっかけにすること」
「新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら、教師と生徒、生徒相互の親睦を深め、楽しい思い出をつくるとともに修学旅行につながる活動をすること」
を目的に、広野町の広野町振興公社にあるトロピカルフルーツミュージアムといわき市のアクアマリンふくしまを訪問します。有意義な一日にしてほしいと思います。

県大会に出発しました

本日11月23日(火)6:00、女子卓球部が福島県中学生新人卓球大会が行われる須賀川アリーナ(須賀川市 )に向けて出発しました。


「一球一球に全員の思いを込めて、自分達の感謝の気持ちをプレーであらわしたいと思います。」

頑張ってきてください。

学年集会(3年生)

明日11月23日(火)には、いよいよ県立高校前期選抜試験まで、あと100日となる節目を迎えます。
そこで、本日11月22日(月)6校時、3年生では学年集会を開き、これから受験とどう向き合い、どう乗り越えていくかを考えました。
この節目の時期に、ぜひ自分の夢や希望は何か、そのために何をしなければならないかをしっかり考えるとともに、今の自分の学習や生活を振り返り、進路目標実現に向けての課題を見つけて、一つ一つクリアしていってほしいと思います。

 

 

鹿島区ブロック学力向上授業研究会

本日11月22日(月)5校時、本校で鹿島区ブロック学力向上授業研究会が行われ、1年生の国語と理科の授業を参観していただきました。

国語の授業では、生徒達は「筆者の主張に対して、自分はどう思うか」という課題について、文章を読んで理解したことをもとに、自身の生活経験と結びつけたり、思考ツールを活用したり、友達と考えを交流させたりしながら考えを深め、自分の立場を明らかにして意見をまとめていました。

理科の授業では、生徒達は「音の大きさや高さは何を変えると変化するのだろうか」という課題について、モノコードを使って弦を弾く時の、弦の弾く強さや弦を張る強さなどの条件を変えながら、弦を弾いてみて音の大きさや高さを調べることを通して、その規則性や関係性を見出そうとしていました。

授業後の分科会では、今日の授業や学力向上のための小中連携した今後の取組みについて協議しました。

 

福祉出前講座を実施しました

本日11月19日(金)、5・6校時、3年生では、総合的な学習の時間の一環として、「福祉関連の各分野で活躍される方々からのお話を聞き、仕事の内容を知り、福祉の仕事に対する理解を深めるとともに、よりよい生き方を考える」ことを目的に、福祉についての出前講座を実施しました。
生徒たちは、「高齢者福祉」「障がい者福祉」「児童福祉」「地域福祉」に関わる仕事の内容や現場の様子、これからの福祉のあり方についての講話を聞き、仕事の苦労ややりがいを知り、自分の将来の生き方について考えました。

 

学習旅行事前指導

本日11月19日(金)4校時、2年生では、11月24日(水)に実施予定の広野町・いわき市方面への学習旅行の事前指導を行いました。


「旅行のねらい」「集団で行動する際の留意点」「見学先でのマナー」「事故防止のための注意事項」について確認し、目的地についての事前学習を行いました。

写真隊形の練習も行いました。

事前準備と健康管理をしっかり行い、充実した旅行にしてほしいと思います。

 

いじめ問題対策推進連絡協議会

本日11月18日(木)13:20、本校校長室において、いじめ問題対策推進連絡協議会を開きました。委員の皆様には、本校のいじめ予防の取り組み、いじめ実態把握の状況について説明をさせていただきました。

委員の皆様からは、
 ・いじめの対応では、早い対応、学校と家庭の連携が大切である。
 ・傍観者に対する指導とともに、学校や教員が傍観者にならないことが大切である。
などの感想やご意見をいただきました。

また本校スクールカウンセラーからは、
 ・人との本当の関わり方、本音での関わり方が少なくなってきている。
 ・コミュニケーションの取り方が希薄になってきている。
など、人間関係づくりの課題についてお話ししていただきました。

今後も、家庭、地域が一体となって、いじめを予防し、子ども達一人一人が自己実現を図ることができるような学校づくりに取り組んでいきたいと思います。

学習塾連携事業を実施しています

本日5校時、次年度、最上級生となる2年生に対して、「学習塾と連携して補充学習を実施し、いち早く進学に向けた学習意欲の向上を図る」「実践的で効果的な学習方法を習得し、それをもとに今後の家庭学習の質的な改善を図る」ことを目的に、河合塾NEXTの3名の講師の皆さんによる、国語、数学、英語の講義を実施しました。期末テスト直後の授業でしたが、生徒達はテスト疲れも見せず、真剣に取り組んでいます。


なお、本事業は第2回を12月1日、第3回を12月15日に実施予定です。

期末テスト2日目

本日11月17日(水)、各学年とも期末テスト2日目の科目に取り組んでいます。最後まで集中を切らすことなく頑張ってほしいと思います。

 

 

今日と明日は期末テストです

本日11月16日(火)、明日11月17日(水)の2日間、2学期期末テストを実施します。

本日1校時、1年生は理科、2年生は数学、3年生は社会のテストから1日目がスタートしました。

学校評議員会を開催しました

本日11月15日(月)17時30分より、校長室において学校評議員会を開催しました。コロナ禍におけるこれまでの本校教育活動について報告し、ご意見、ご要望、ご評価をいただきました。

県大会に出発しました

県大会に出発しました
本日11月14日(日)6:05、女子ソフトテニス部が福島県中学校新人ソフトテニス大会(団体)が行われる「福島市庭球場」に向けて出発しました。

「今日の団体戦では、一人一人が全力を尽くし、力を合わせて予選突破を目指して頑張ってきます。」

頑張ってください。

小中英語パートナーシップ事業授業公開及び英語担当教員ネクストステージ研修

本日11月12日(金)、13:15より、本校体育館において、英語担当教員のための研修会が開かれ、小中英語パートナーシップ事業の一環として11月4日(木)に収録した1年生英語の授業を視聴していただきました。
研修会には福島県教育庁、相双教育事務所の指導主事の先生方をはじめ、相双管内の小中学校の英語担当の先生方が来校されました。授業視聴後の研究協議では、授業や本校の取組みについて、ご意見やご感想、そしてご指導をいただきました。

生徒達が地域のよさを身振り手振りを交えながら英語で伝えようとしている姿、ALTとのやりとりを楽しんでいる姿、タブレットに本時の振り返りや思いを英語で書き込んでいる姿などから、英語を活用する力が身についてきていることが感じられます。今後も、小中英語パートナーシップ拠点校として区内小学校との連携を深め、児童生徒の英語力向上にむけて研究と実践に励んでいきたいと思います。

もうすぐ期末テスト

本日11月11日(木)より期末テストの準備期間として部活動が中止となります。
各学年の廊下の掲示コーナーには、学習委員会が作成した「期末テスト対策」のための予想問題が続々貼り出されています。


準備期間には、計画的に、教科書やノート、ワーク、プリントを見直したり、問題集などで繰り返し学習したりして、しっかり対策しておきましょう。