出来事
卒業給食を実施しました
本日2月17日(金)、3年生では卒業給食を実施しました。この給食は、
①卒業を控えた生徒と教師が3年間の中学校生活に思いを巡らせながら食べることを通して社交性及び共同の精神を養う。
②自分の食事の量や食品の組み合わせを考えながら、選択して食べる力を身につける。
③食体験を豊かにし、食に関わる人々や食材などに感謝する心を育む。
を目的に、コロナ禍以前は、「バイキング給食」として実施してきたものです。
令和2年度からは、生徒達に感染予防の意識の高揚を促すとともに、事前に、3学年、養護教諭、栄養教諭等が、生徒の動線や配膳方法、感染予防対策、アレルギー対策等について綿密な打合せを行うなど、衛生管理、事故予防の徹底を図りながら、「卒業給食」として実施しています。
教室や廊下には、カップゆかり飯、いなり寿司、ホイップクリームサンドパン、鶏の唐揚げ、鶏肉のパセリソース焼き、さばのごま衣焼、星形ポテト、ベーコンサラダ、コーンポタージュ、フルーツ盛り合わせ、手作りいちごゼリー、クールゼリー、牛乳などの盛りだくさんの料理が並べられ、配膳スタート。
感染症予防のため、食べたい料理を各自が自由に取り分けるバイキング形式の配膳ではなく、係の生徒達が料理を仕切り皿や小皿に取り分ける方式をとりました。給食センタ-の調理員さん達にも配膳のお手伝いをしていただきました。
今年度も全員が前を向いての静かな食事ですが、生徒達は食べきれないほどの贅沢な料理にたいへん満足な様子で、皆、笑顔で食事をしています。
生徒達は、目にもおいしい給食をいただきながら、思い出に残る学級でのひとときを過ごすことができました。準備に携わっていただいた調理員さん、給食担当の先生方、本当にありがとうございました。
3が中学校生活を送るのは、残すところ、今日を含め15日です。9年間の義務教育の間には、約3ヶ月の休校の期間がありましたが、鹿島中生として過ごす1日1日を大切にして、充実した15日間にしていってほしいと思います。
生徒会メッセージ(2月17日)
朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
3年生は、県立高校入試まで14日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
面接練習が始まりました。
本日2月16日(木)放課後、3年生では高校受験に向けた面接練習が始まりました。今日は、校長室では集団面接、各教室では個人面接を行いました。本番さながらの緊張感ただよう雰囲気で練習に励んでいます。
面接練習で学んだことは、必ず受験に生かされます。頑張れ!3年生!
学年末テスト2日目(1,2年生)
学年末テスト2日目、1年生は数学、保健体育、社会、美術、2年生は国語、技術・家庭、理科、保健体育のテストに取り組んでいます。テスト勉強の成果を悔いが残らないように発揮してください。
生徒会メッセージ(2月15日)
朝の放送で生徒副会長がメッセージを伝えました。
コロナ対策については
・正しくマスクを着用する
・常時換気をする
・歯磨き中に密にならない
特に、
・給食時の黙食を徹底する
・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。
皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。
皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。
3年生は、県立高校入試まで16日です。規則正しい生活をする、体調管理をしっかりするなど、入試を意識した生活を心がけましょう。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)