ブログ

出来事

清掃は楽しいんだよ:2年生

 お昼休みの終わり頃、2年教室前を通ったら、水飲み場を掃除する子達がいました。笑顔でゴシゴシしていました。

 今、新型コロナ対応で、縦割り班による清掃は行わず、学級毎の清掃を行っています。学級ではこうやってお昼休みのうちから清掃をして、教室の衛生環境を整えています。

 活動している子達は、にこにことしていて、掃除を楽しんでいるようです。掃除は必ず誰かのためになります。また、自分が働けばみるみるきれいになっていきます。汚れているなあと思ったところを進んできれいにしていく。上級生に言われなくても2年生だって自分から進んで働いています。働くことは実は楽しいことなんだということを、小さいうちから体感していますね。すごいぞ、2年生。

 

感染拡大防止にご協力ください:新型コロナ

 給食の時間、栄養士の先生から子ども達に放送で呼びかけがありました。「みなさん、たいへん上手に黙食できていますね。換気はどうですか?感染しないように十分注意して、来週また元気に登校してくださいね。」

 市内では感染者が増えてきています。市内の学校でも、学級閉鎖の措置をとっているところが複数あるようです。本校では、今までやってきた感染対策を徹底し、校内での感染拡大を防止する取り組みを継続していきます。ちなみに給食の様子をのぞいてみると…

 みんな頑張って黙食していました。1年生もしっかり注意しているようです。みんな頑張ろうね。

 

 来週、「感染拡大防止に向けて(お願い)」というプリントを配布いたします。その中で、ご家庭でご注意いただきたいことを以下に抜き書きします。

○お願い ご家庭におかれましては、引き続き以下の対応をお願いいたします。
(1)毎朝必ず、検温等の健康観察を行い、体調不良の場合には登校を控えてください。
(2)児童だけでなく、同居するご家族に風邪症状が見られる場合や感染が疑われる方が出た場合にも、登校を控えてください。
(3)ご家庭で感染者や濃厚接触者が出た場合は速やかに学校にご連絡願います。
(4)コロナが不安でお休みしたい場合には担任にご相談ください。出席停止扱いとすることができます。
(5)2年生以上の児童で自宅待機等が続く場合には、タブレットを貸し出し、家庭でも教室での学習に参加できるようにしますので、担任に遠慮無く申し出てください。

○その他、ご家庭でご注意頂きたいこと
(1)不要不急の外出を控えてください。
(2)ご家庭でもこまめに手洗い・手指消毒を行ってください。
(3)大人数での会食や普段会わない人との会食は控えてください。
(4)児童もご家族の方も、体調不良を感じたら、早めに医療機関に相談してください。
(5)「早寝・早起き・朝ご飯」など、健康的な生活を心がけてください。

 

 ご理解ご協力よろしくお願いします。

 

27日の花いっぱい活動に向けて

 来週の27日(金)に花いっぱい活動を実施します。先日子どもたちが花抜きをした花壇では、今、用務員さんが肥料を加えながらミニトラで土を耕してくれています。

 いくら機械を使っているとは言え、130m以上ある細長い花壇を耕すことはとてもたいへんな仕事で、しかも、持ち上げたり、方向転換をしたりしなければならないので、用務員さんの苦労は想像以上です。でも、汗を流しながら一生懸命取り組んでいただきました。

 また、別の場所では他の職員さんが花壇の整備を進めていました。職員さんからは「校長先生、2年生の子たちが素晴らしいんですよ。校庭の花壇の草取りをしていたら、手伝ってくれたんです。休み時間にもかかわらず、本当にありがたかったんです。」と、うれしい報告をいただきました。

 学校のために、子どもたちのために、一生懸命頑張ってくれる本校の職員さんたち、そして、そのお手伝いをしてくれる子どもたち。原町二小は花いっぱいの活動を通して心豊かな子どもたちの育成を今後もめざしていきます。

 

前期委員会の活動発表

 昨日の給食時にリモート全校集会を行い、前期委員会の活動計画やお願いなどの発表を行いました。

 集会、放送、図書、体育、環境、保健の各委員長がカメラに向かって丁寧に発表しました。

 自分の順番を待っている間も、原稿を何度も読み直し、間違いのないよう、上手に発表できるよう練習を重ねていました。こういう所がひばりっ子の素晴らしいところです。

 いざ、自分の番になると、堂々と発表することができました。さすが委員長。委員会の皆さん、それぞれの活動を頑張って、みんなでさらに良い学校をつくっていきましょう。

 

【災害】歩道を歩くときも要注意

 本日、市教委から情報が入りました。

 本校西側の歩道脇のお墓について、土台が崩れかかっているところがあるとのこと。

 行ってみると、確かに危ない状態でした。ここの歩道はたくさんのお子さんが登下校で使っています。学校でも全体指導しました。市にお願いして、注意喚起できるようにしていただきます。ここを利用する際には十分注意してください。

 

遅くまで話し合いました:PTA拡大役員会

 昨夜はPTAの拡大役員会を開き、会長、副会長、事務局長、書記、会計の役員さんに加え、会計監査の皆様にも加わっていただき、話し合いを行いました。学校側からは、校長、教頭、教務、事務の4名が参加しました。

 会議の内容は、今年の「ひばりっこ祭り」についてがメインです。コロナのこともあり、普通の祭りはできないけれど、こんな形でできないか、こんな工夫をすると良いのではないか、時間はこれぐらい必要だ、コロナ対策でこうしましょう…など、様々な考えを出し合って原案をまとめることができました。5月26日の第1回ひばりっこ祭り実行委員会でご提案したいと思います。役員の皆様、遅くまでありがとうございました。

 なお、ミニ運動会についての反省なども出し合いました。準備や片付け、写真撮影や審判などの係として、保護者の皆様にはご協力いただきましたが、みなさん本当に協力的で、役員でない方も片付けに積極的に参加いただくなど、スムーズな運営の原動力となっていました。本当にありがたく感じております。今後も、学教教育活動へのご協力、よろしくお願いします。

 

行儀よかったよ耳鼻科健診:1年生・4年生

 今日の朝は1年生と4年生の耳鼻科健診を行いました。

 学校医の若盛先生に来ていただき、子ども達の耳・鼻・喉を診て頂きました。健診中、鼻血が出やすい子への対応や耳垢のことについてお話を受け、たいへん勉強になりました。子ども達も指示に従い、行儀よく受けることができました。

 精密検査が必要なお子さんには後日ご連絡を差し上げますので、耳鼻科受診をしていただきますようお願いいたします。若盛先生、お忙しい中、ありがとうございました。

 

あきらめない!心は一つに ひばりっ子:ミニ運動会

 雨天順延により、日曜日開催となったミニ運動会。校庭はほどよい固さ。天候も日差しが強すぎず、風も強すぎず、気温も高すぎず、何だかとっても良い条件の下、開催となりました。

 今年のスローガンは「あきらめない!心は一つに ひばりっ子」です。最後まで頑張る姿を見せてください。

 各競技を盛り上げてくれた放送係のお友達。上手な実況中継でした。将来はアナウンサーになれるのでは。

 プログラムがどんどん過ぎて、リレーとなりました。全員で思いをつなぎます。最後まで、全力で頑張ろう。

 楽しかった運動会も終わりです。今年は万国旗を掲げたので、運動会の雰囲気が一段と高まりました。

 白組が僅差で優勝。紅組の追い上げはすごかったですね。紅白、どちらもお疲れさまでした。応援団長・副団長、かっこよかったですよ。6年生・5年生がしっかり活躍して運動会を盛り上げてくれました。一人一人が頑張っていい運動会になりました。

 

運動会は日曜日に順延します

 明日の運動会については、ご家庭の皆様も気がかりなところだったかと思います。ここ数日の天気予報をずっと注視していましたが、微妙な感じで、今夜まとまった雨が降った後、明日の朝以降は雨が上がるようです。しかし、本校の校庭は、水はけの悪いところが所々あり、運営や競技において支障が出ることが予想されます。

 そこで、運動会を順延し、15日(日)に実施することにしました。おそらく、明日は天気が回復すると思われます。グランドコンディションもお昼過ぎには改善し、明後日、絶好のコンディションの中で運動会ができるのではないか、と校長が判断いたしました。

 子ども達は明日の開催を待ち望んで、今日も一生懸命準備や練習をしていました。明後日、がんばろうね。

 明日、予定を空けていただいていた皆様にはたいへん申し訳なく思っております。子ども達が元気いっぱいに自分の持てる力を発揮できるように、と考え、判断しました。ご理解ご協力よろしくお願いします。

 

運動会でのお仕事は?:係打合せ

 今日の放課後は、運動会に向けて係の子ども達の打合せを行いました。

 担当の先生と打ち合わせする子ども達。昨年度は6年生のみで係を担当してもらいましたが、今年は6年生の数が少なめなので、5年生の何人かのお子さんに係になってもらうことになりました。高学年としての力の見せ所です。打合せを生かして、運動会で大活躍してくださいね。

 

 

 

 

ありがとうノート ありがとうございます

 国際ロータリー第2530地区相双分区原町ロータリークラブ様から1年生へ、ノートのプレゼントがありました。

 ロータリークラブの幕田様と堀川様に来ていただき、校長が受け取りました。ノート寄贈の思いを伺いましたところ、「何かしてもらったときに素直にありがとうが言える人に育ってもらいたい…そういう気持ちで30年近くこの活動を続けています」とのことでした。本校のひばりっ子達は素直な子がたくさんいますが、地域の皆様のこのような思いが伝わって素直に育っているんだなあと、改めて感じることができました。

 ちなみに、堀川様は原二小の第1回目の卒業生だそうです。今から68年前、堀川様が6年生の時、原一小から分かれて、原二小が誕生しました。そのとき子ども達は自分で原一小から机をもって来た…など、エピソードをお話しいただきました。誕生間もない原二小のことを調べたい子が出てきたら、是非、お話を聞かせてほしいと思います。

 ありがとうノートは、先ほど1年教室に持って行きました。国語で漢字の学習が始まるときに、ありがたく使わせていただきます。原町ロータリークラブ様、ありがとうございました。

 

いつ本番でも大丈夫:運動会練習

 2校時に運動会の全体練習を行いました。全体では最後の練習です。教務の先生から「前回の練習は90点。すばらしかったですよ。今日また練習して、あと10点取れるように頑張りましょう」とお話がありました。本当にその通りです。わずか2回の全体練習ですが、いつ本番になっても大丈夫です。

 今年の応援合戦は一段と気合いが入っています。6年生が大きな声で引っ張ってくれるので、下級生も頑張って大きな声で「おーっ!!」と声をあげます。頼もしきリーダーたちの活躍を運動会当日にご覧ください。

 

全校生で花壇の花抜き:花いっぱい活動に向けて

 昨日の晴天の下、美しく咲いていたビオラの花。実は、花壇の植え替えのため、本日、花抜きをしました。

 今年は寒かったためか、生育が遅く、まだまだきれいな花を咲かせている中での花抜きとなってしまい、何だかかわいそうでしたが、夏花壇を作るためには仕方がありません。全校生で、業間の時間に作業を行いました。

 6年生は、自分たちの分が終わった後、他のところまで作業をしてくれました。バケツや一輪車に抜いた花を集めてくれる姿に、最高学年としての意識の高まりを感じました。花壇には、27日の花いっぱい活動で、マリーゴールドやダリアを植えていく計画です。またきれいな花壇を作って、地域の方に喜んでもらいましょう。みんなご苦労様でした。

 

運動会に向けて駐車場を整備しました

 昨年度、教育委員会にお願いしてプールわき駐車場の拡幅整備をしていただきました。運動会などたくさんの方が来校する際の駐車台数の確保を目的としています。そこで、用務員さんに駐車場の白線引きをやってもらいました。

 駐車場にラインを引き、4列並べることができるようにしてみました。

 ①は校庭側、④はプール側、②・③はその間に向かい合わせで停めてもらう計画です。皆様、事故が起きないよう、徐行の上、慎重に運転していただきますよう、お願いいたします。

 用務員さんは、朝のうちに駐車場を整備し、その後は校庭の除草作業に取り組んでいました。運動会に向けて、用務員さんも一生懸命取り組んでくださっています。

 

今年は万国旗を張りたい:運動会準備

 ミニ運動会を少しでも盛り上げられれば…という思いがあります。「今年こそ新調した万国旗を掲げたい」ということで、万国旗の準備を過去に何度も行ってきたPTA副会長さんに来ていただいて、万国旗を張る手順や場所について綿密な話し合いを行いました。

 今までの経験を生かして、具体的な方法を話し合い、当日の朝の段取りや終わった後の片付け方まで詰めることができました。「心配なのは天気ですね」…そうなんです。そこが一番の問題です。

 職員室に戻ったところ、体育主任の背中に「運動会腫れますように」の張り紙が…。「6年生が願をかけて張ってくれたんです。教室にはテルテル坊主もあるんですよ。」どれどれ。

 おー。たくさんのテルテル坊主さんが、校庭を見つめている。さっきまで曇天だった空は、明るい西日で輝いてきました。6年生の熱い思いが伝わったのかな。

 天気のことは人間の力ではどうにもならない。でも、やるべき努力をしっかり行って、後は天に任せてみよう…そんな気持ちになってきました。万国旗の下、子ども達が元気に活躍する運動会を目指して、諦めずに準備を進めていきます。

 

今週末はミニ運動会・・短期集中型で練習に取り組みます

 楽しかったGWも終わり、また学校生活が戻ってきました。・・なんて悠長なことを言っている場合ではありません。今度の土曜日14日にはミニ運動会を行う予定です。今週は練習計画がびっしり…なのですが、何だか天候はよろしくなく、ちょっと心配です。とりあえず、今日は、開会式・閉会式の練習や下学年・上学年リレーの練習を行いました。

 下学年(1~3年)リレーの練習では、1年生にリレーバトンの渡し方から説明しなければなりません。また、リレーの組や順番も覚えてもらわなくてはなりません。半周(100m)は1年生にとっては長い距離のようです。数少ない練習ですが、みんな頑張ってね。

 上学年(4~6年)のリレー練習では、力強い走りが随所に見られました。整列の仕方も上手です。さすが上学年。6年生は陸上練習の成果も見られるようです。

 今週の天気次第で、十分な練習ができないままのミニ運動会となる可能性もあります。短期集中型の練習で頑張りますが、子ども達には「失敗したって全然大丈夫。真剣に取り組むことが大切。」とお話ししました。保護者の皆様も、温かいまなざしで子ども達の頑張りを認めてあげてください。よろしくお願いします。

 

基本を大切に:避難訓練

 今日の2時間目は避難訓練です。大きな地震の後に3階の調理室から火災が起きた、という想定で、普段過ごしている教室からどのように第1避難場所まで避難するか、という訓練です。

 まずは地震です。5年生の子達は上手に机の下に潜り込み、頭を守っています。よく見ると、机をしっかり押さえている子もいます。自分なりに考えた安全を守るための対処法なのでしょう。すばらしいと思います。

 地震の後、3階の火災が確認され、校庭へ避難することになりました。2年生は先生の指示をよく聴きながら、すばやく行動をしています。

 静かに整然と出口に向かう2年生。おっ、電灯も消えました。ちゃんと係のお友達が消したようです。すばらしい。

 避難場所に着いたら、静かに並んで人数確認。無事、みんな脱出することができました。

 今日の避難訓練では、全員避難に2分45秒かかりました。昨年のこの時期の避難訓練では2分47秒だったので、子ども達はよく頑張ったと思います。自分の身をしっかり守るとともに、先生の指示をよく聴いて行動するという基本的なことが命を守ることにつながります。今日の訓練で、教室からの避難経路は学習できたと思います。子ども達は係の先生のお話もしっかり聞いて、安全に避難する意識を高めることができました。

 

 

お弁当のご準備ありがとうございました

 2日続けてのお弁当となった本日、お昼に教室を回ってみたところ、子ども達は美味しそうにお弁当を食べていました。

 低学年では大好きなお弁当を自慢してくれる子がたくさんいました。一方、高学年の方も見に行ったところ、落ち着いて味わいながらいただく姿が見られました。中には、作ってくれた方への感謝の言葉を言っていた子もいました。保護者の皆様、2日間にわたるお弁当のご準備、お世話になりました。

 おや、先生は自分で作った弁当のようです。弁当男子だったんですね。尊敬します。

 お昼の放送では、生徒指導の先生がGW中の生活の注意事項をお話ししました。

 明日から5日までの7日間と、その後の7・8日は連休となります。連休中は「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけ、健康的な生活となることを願っています。ちなみに、次の登校日は5月6日(金)です。

 

すばらしい体験ができました:ふれあい遠足

 今日はふれあい遠足の日。昨日の夜に降った雨が、朝まで残っていましたが、天気は回復。公園のグランドコンディションを考えて、少し時間を遅らせて学校を出発することにしました。

 最初に西昇降口前で、開会式。私(校長)から、「今日の目的は2つ。交通安全とふれあいです。車に気をつけて公園まで行くことと、他の学年の子と仲よく遊ぶことを頑張ろう」とお話しし、6年生には「交通安全推進員」の委嘱も行いました。

 それでは出発です。方部の班ごとに一列になって、目的地まで歩いて行きます。小さい1年生には6年生や5年生がしっかりサポートしていました。思いやりのあるやさしいひばりっ子が随所に見られました。

 細くて小さなカーブの連続の道でしたが、みんな約束を守って一列で歩くことができました。公園まであと少し、みんな頑張ろう。

 公園に到着し、係の先生から注意を聞きます。やってはいけない危険なことをしっかり聞くひばりっ子達。この後、子ども達は実際の活動に入りますが、本当にしっかり約束を守って遊んでいました。すばらしい子ども達だなあと、改めて感心しています。

 いよいよ遊びが始まりました。まずは定番の遊具遊び。最初は自己中心的に我先に遊ぶ子もいましたが、徐々に譲り合いや思いやりの気持ちを出して、仲よく遊べるようになっていきました。

 また、6年生や5年生が企画した遊びを楽しむ班もたくさんありました。鬼ごっこ、かごめかごめ、ハンカチおとし、だるまさんが転んだ…等、昔から子ども達が近所で遊んでいる遊びです。リーダーの上級生が、下級生達にテキパキと指示を出しています。意外とやったことがない子も多く、やっているうちに楽しさに気付き、笑顔いっぱいで楽しんでいました。上級生の子達は下級生達のことを考えて、トイレや水飲みにについて行って上げたり、迷子にならないように声をかけて上げたり、すごい活躍でした。先生方も口々に「すばらしい子どもたちですねえ」と言っています。何だか、自分がほめられたような気がして私も嬉しくなりました。

 他の学年との交流が進んでいくうちに、学年の垣根が取れてきました。ある班では6年生の男の子が下級生の人気者に。みんな笑顔です。

 いっぱい遊んだ後は、いよいよお弁当&お菓子タイム。シートを広げ、間隔をとって、いただきまーす。今回は、コロナやアレルギーのことを考えて、お菓子の交換等はしないよう約束しました。

 楽しい遠足もそろそろ終わり。後片付けをしっかりして、帰りましょう。

 公園を走り回って疲れたけど、楽しい1日だったね。おや、帰り道もしっかり上級生が1年生のサポートをしてくれています。小さい子達も、上級生の言うことをしっかり聞いて行動しています。偉いぞ、ひばりっ子。今日一日で良い体験ができたね。また来年もやってみたいね。

 

 

子ども達は概ね健康。でも、肥満注意:内科健診

 今日の午後は内科健診でした。今年も学校医の平田先生にお越しいただき、一人一人丁寧に診ていただきました。最初は緊張していた子ども達も、平田先生の優しいまなざしの中、安心して診察を受けることができました。

 終了後、平田先生にお話を伺ったところ、「概ね健康であるが、肥満の傾向が見られる」とのこと。学校では子ども達に運動習慣を身につけてもらおうと、いろいろ取り組んでいきたいと考えています。ご家庭でも、お子さんの健康面でのお悩みがある方は、担任を通して養護教諭や栄養士などにご相談ください。

 内科検診が初めての1年生も、自分の順番が来るまで静かに待つことができました。素晴らしいですね。