ブログ

出来事

4年 浄水場見学

 13日(火)4年生が社会科「住みよいくらしをつくる」の学習で、原町区の水道水を整えている「牛越浄水場」を見学してきました。職員の方に丁寧に説明していただき、子どもたちは予想以上のハイテク化された設備、お仕事に感心して帰って来ました。教科書では気づかなかった工夫や苦労を理解したようです。

 

 
 

ハート ひばりっ子祭り

 10日(土)PTA主催による「ひばりっ子祭り」を開催しました。震災後、自校再開した平成24年度から屋内で開催してきました。祭りの内容も次第に充実してきました。
 今年度は、オープニング・セレモニーとして「チカパンのパントマイム」を企画し子どもたち、保護者、ご家族の皆さん方に楽しんでいただきました。その後、各学年ごとに企画したゲームやお店を巡り、祭り気分を満喫しました。バザーも開催しました。転校したお友達や卒業生なども駆けつけてくれました。
 祭りの最後は、恒例の豪華賞品がある『ビンゴ』で盛り上がりました。

   

   

  

「トイ・マジック・オーケストラ ミニコンサート」

 9日(金)の4校時、「ゆめはっとアウトリーチ事業」ということで、明日「ゆめはっと」で開催予定のコンサート演奏者の方々が来校し、全校生に演奏を披露してくださいました。先生方も途中から一緒に、まさかの演奏をしました。
 楽器は、コンサート名のとおり、トイピアノや小学生も使っている鍵盤ハーモニカ、オカリナ、トライアングル、カスタネットなど。子どもたちが使っているような楽器ばかりで楽しい時間となりました。

   

   

 体全体を使って、リズム遊びをしながら音楽を楽しみました。

宿泊活動5年 会津自然の家

 今週の6日(火)~8日(木)の2泊3日の日程で、5年生が「会津自然の家」で宿泊活動をしてきました。心配された天候でしたが、雨に影響されることなく、全ての活動を予定通り実施してきました。「川の学習」「野外炊飯」「カヌー遊び」「キャンドルファイヤー」「鶴ヶ城、七日町探検」ととても充実した活動ができました。子どもたちの感想では、カヌーが一番楽しかったようです。

   
 
   
 
   

   

 最高学年へ向け、さらに成長していくことを期待しています。

晴れ 親子ふれあいボランティア活動

 先週から延期されていた「親子ふれあいボランティア活動」を3日(土)午前8時から約1時間頑張りました。予報の曇りから日差しの強い中での作業となりましたが、親子でみなさん除草に取り組んでくださいました。親子で約200名の参加でした。ありがとうございました。

   

教育委員さん方の訪問

 2日(金)の5校時、教育委員さんや委員会の先生方による学校訪問がありました。全学級の授業参観をしていただきました。
   

 2年生では、辞書引き学習を取り入れながら熟語を調べていました。ひばり学級さんでは、「あったか言葉・チクチク言葉」を場面に則して相手の気持ちを考えながら学習していました。
 参観後、委員さんから、学校の取り組みの様子や授業改善の視点を助言いただきました。

昼 水泳大会 低学年

 1日(木)の2・3校時に低学年の水泳大会を実施しました。元気なかけ声をかけながら、開会式、準備運動をし、「水中かけっこ」や「石拾い」「ビート板ばた足」などの種目にチャレンジしました。
 

  

 多くの保護者の方々に応援にかけつけていただきました。ありがとうございました。

業間除草

 夏休み中に伸びた校庭の除草を全校生で行いました。台風後で草を引くのが少し楽ではありましたが、もう少し除草が必要なようです。9月3日(土)のPTA親子ふれあい作業でまた、除草に取り組みたいと思います。

   

大雨 30日は臨時休業

 台風10号の接近、上陸の予報を受け、明日30日は休業日となります。家庭での児童の安全確保にご留意ください。
 尚、本日の下校は通常通りです。

南阿蘇西小学校からお礼のメッセージ

 7月の中旬、本校の熊本地震お見舞いの第3弾の活動となった「南阿蘇西小学校」への応援メッセージが1学期終了前に学校に届いたとのお手紙が、原町二小に届けられました。奴留湯(ぬるゆ)校長先生からの手紙には、今も約40名が避難所や仮設住宅などで過ごしていることが記されていました。支援に対する「感謝」のこころを胸に「協力」して復興できる人づくりをめざして取り組んでいるところです、との校長先生の言葉に南相馬市にある学校も同じだなと改めて強く感じました。

 

 早く以前のような学校生活、日常生活に戻れるよう全校生で願っています。

 第2学期のスタート

 81日間2学期がスタートしました。始業式では、リオ・オリンピックでの日本選手の活躍の話とともに原町二小の合奏部の県吹奏楽大会での金賞受賞と全国小学生陸上大会での藤原さんの活躍の報告がありました。校長先生からの「夏休みの宿題が終わった人 」の質問には、ほとんどの人が手を挙げていました。担任の先生も安心です。2人の転入生があり,184名でスタートです。
  
  2学期のめあて発表        合奏部の金賞表彰

 生徒指導の先生からは、「元気に、相手より先にあいさつしよう」と声かけがありました。保健の先生からは、「水分補給と早寝、早起き、あさごはん」を大事にしてほしいとのお話がありました。

    
  

 リレー大会練習開始!

 全国大会では、残念ながら予選敗退となりました。強風と雨が時折激しく降る中での予選。発送組が後半で少し体が冷えてしまった状況もあり、自己ベストの走りにはならなかったようです。本人は、満足感を得たようなので今後に生かしていってほしいと思います。

   

 そして、今日からは9月に行われるリレー大会の練習が始まりました。市大会で新記録で優勝した女子チームが参加します。オリンピックの男子チームのような活躍を期待したいと思います。

第32回全国小学生陸上競技交流大会出場

 8月20日(土)神奈川・日産スタジアムで開催される“日清食品カップ”出場の藤原さんに、相双陸協の堀川先生から激励金贈呈がありました。ありがとうございます。

 藤原さんは、女子80㍍ハードルで県大会優勝となり、代表となりました。この暑い夏、毎日ハードルの練習に励んでいます。大会での活躍、記録への挑戦を期待しています。

    

高架水槽入れ替え作業

 夏休みを利用して、施設の補修工事が進んでいます。今日は、高架水槽の入れ替え作業と中央玄関のタイル補修工事が始まりました。大型クレーンでこれまでお世話になった水槽を下ろしています。風が強くなる前に作業終了したいですね。

  

  

 2学期始業式には、玄関、昇降口のタイルがきれいになっています。

花丸 金賞! 県吹奏楽コンクール

 8月7日(日)、とうほう・みんなの文化センターで開催された「第54回福島県吹奏楽コンクール」において、見事、『金賞』を受賞しました。平成25年以来の金賞に部員はもちろん、家族のみなさん、指導者みんなが大喜びでした。
 おめでとう! 金賞! 合奏部!


 

夏本番 夏色

 いよいよ夏本番のようです。しばらく好天が続きそうです。花壇やプランターの花たちにとっても厳しい時期です。ゲリラ豪雨は望みませんが、夕立などがあるとちょっと嬉しいですね。原町二小花いっぱい、今のところ元気です。



  


 

 市教研図工・美術部会開催

 8月2日(火)南相馬市の小・中学校教員の研究会の図工・美術に所属する先生方の研修会を原町二小図工室を会場にして開きました。「陶芸」を体験しました。「ひがし陶芸教室」の皆さん6人に手ほどきを受けながら、思い思いの作品を作りました。力作、創造性のある作品ばかりでした。
 今後、教師の体験を児童・生徒の指導に役立てていきたいものです。

  

 この後、素焼き、本焼きなどの作業を終え、早ければ9月末には、手元に素敵な作品が届く予定です。
   
 

相馬地方小学校教育研究会第一次研究協議会

 27日(水)、相馬地方小学校教育研究会の第一次研究協議会が、原町一小と原町二小を会場に開催されました。原町二小には、約200人の先生方が集まり、国語、社会、体育、音楽、図工、特別活動の6部会に分かれ、研究協議や実技研修などを進めました。通常の駐車スペースでは、間に合わない程の車が止められました。
 
 原町二小は、今年度から図工の研究を進めており、2名の先生が、これまでの研究の報告や授業実践の発表をしました。その後、講師によるガムテープを用いた簡単版画を教えていただき、図工部員60名ほどが作品を仕上げました。

  

晴れ  夏休み 水泳指導

 夏休み中の水泳指導が始まりました。21日(金)が初日でしたが、午前中は35名がプールに入りました。プールから上がると寒い天候でしたが、15分ごとに泳ぎの特訓をしたり、もぐり、逆立ちの遊びをしたりしながら元気に活動していました。
   

 

環境委員会 花のお世話

 夏休みに入る前に、最後の水やりをしました。職員玄関前に今年もきれいに咲いています。今年は、市教研、小教研の会合もあり、夏休み中も来校される方々、大勢です。玄関の花を見て、ほっとしてもらえば幸いです。

    

 一学期終業式

 遠足や運動会、陸上大会と大きな行事があった一学期が終わりとなりました。71日間の授業日でしたが、全児童登校の日数は8日でした。
 終業式では、校長先生の話と各学年児童の「一学期の反省と夏休みのめあて」の発表がありました。めあての中には、「体をきたえる」「漢字の勉強をがんばる」などの言葉があり、それぞれに意識して過ごそうとしていたようです。充実した35日間にしてほしいと思います。

 式後、17日の吹奏楽大会で金賞をいただいた合奏部の皆さんを表彰しました。県大会での活躍を期待しています。

   

ジェイミー先生 さようなら

 平成24年度から南相馬市でご指導いただいていたジェイミー先生が、この7月でアメリカへ戻ることになり、原町二小での最終指導日となった、19日(火)の昼休みにお別れ会を開きました。
 いつも元気でパワフルなジェイミー先生ですが、今日は少しトーンが優しかったかも。新しいALTの先生もよろしくと話しながら、全校生とタッチして別れました。

   

 記念に野馬追柄のTシャツをプレゼントしました。ありがとうございました。ジェイミー先生! お元気で!

音楽 吹奏楽コンクール 県大会出場へ

 17日に開催された吹奏楽コンクール相双支部大会 小学校の部に出場した合奏部が見事、金賞で県大会出場となりました。審査員の方からは、「ていねいな演奏」「魅力的な響き」「場面ごとの描写力」などの言葉が寄せられました。原町二小サウンドを表現できたように思います。
 これから、また練習して、県大会でもゴールド目指したいですね。

  
     壮行会の様子から

花丸  臨時全校集会 各種表彰

 7月15日(金)の業間時間に、各種大会で活躍した児童の表彰を行いました。
 一つ目は、「全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会」です。80㍍ハードルで県大会優勝の藤原さん、100㍍第5位の青田さん、他4名の参加者に表彰状、記録証などをお渡ししました。藤原さんは、8月20日、横浜で開催される全国大会に出場予定です。全国のトップと素晴らしい走りを期待しています。
 二つ目は、県の「たなばた展」の表彰です。代表で特選の小田くんに賞状を伝達しました。
 三つ目は、校内の「1学期読書賞」と「読書祭り賞」を表彰しました。荒さんと柏原くんが代表で表彰されました。おめでとうございます。

  

 夏休みを控え、国語や理科、図工のコンクールなど多くの募集がありますが、チャレンジしてほしいと思います。

校庭の草むしり

 13日(水)の業間の時間に、全校生で校庭の草むしりをしました。梅雨の雨と暑い日の繰り返しで、校庭の草もどんどん伸びてきていました。
  
  

曇り 健康を守る安心・安全対策支援事業

 野外教育ワンパク大学の三好さんによるレクリェーションを1・2年生対象で行いました。昨年に続き2年目となります。グルーピング、仲間意識、軽い運動を取り混ぜ、体を動かしました。秋には焼き芋パーティも予定しています。
   

 三好さんは、南相馬市の小学校教員との結びつきが縁で、震災後間もなくから支援、ボランティアとして小学校を応援してくださっています。楽しい時間をありがとうございました。

 室町文化体験 その2 能

 社会科学習の室町時代の文化として学習する「能」の雰囲気を味わいました。能の舞台を構成するのは、舞、謡、音楽ですが、その謡の部分を体験しました。正座し、扇子をもっての謡は、日常と一味違った時間だったようです。
   

 練習した曲は、「鶴亀」です。「庭の砂金は~」と声をだしてみました。有名な部分の6行を練習し、最後は、グループ発表まで頑張りました。
 観世流励諷会の皆様、9名に手ほどき、ご指導をいただきました。ありがとうございました。

 熊本地震お見舞い 第3弾

 絵文字:笑顔 熊本地震見舞い募金を4月に行い、その後、応援メッセージを集英社さんを通して送りました。今回は、南阿蘇西小学校へメッセージを送ります。校長先生とお話すると、西小では、今現在約50名が家屋損壊やライフライン確保のため、別小学校へ避難通学している状況だそうです。例年以上に続く雨も悩みのようです。
 地震見舞い、支援に行かれた原町二小学区内の太田さんによる繋がりがきっかけです。大変な状況が続いていると思いますが、原町二小から応援しています。

 

音楽 合奏部壮行会

 7月17日(日)に開催される「第54回福島県吹奏楽コンクール相双支部大会」出場の合奏部の皆さんの壮行会を開きました。曲の紹介を頂き、演奏を聴きました。
曲名「こもれびの坂」という曲で、これまでの原町二小サウンドからすると、ちょっと大人な感じのする曲かな(私見です)と感じました。中学年児童が多いので、よけいそう思うのでしょう。全校生から、励ましの言葉をもらい、大会での頑張りを期待するところです。

   

スマイル・ライブラリープラン(図書の贈呈)

 5日(火)の昼休み、「ニュースキンジャパン株式会社」と「公益財団法人セカンドハーベストジャパン」の方々10名が来校し、図書50万円分(316冊)の贈呈と一人一人に文房具セットのプレゼントがありました。小林社長さん自ら原町二小に来校されての贈呈となりました。ありがとうございました。
 この支援は、南相馬市の小学校全校に支援がされました。これまで、宮城県の石巻市や気仙沼市などへも支援をされています。

   

 

 お昼の時間には、各教室に分かれて子どもたちと一緒に会食をしていただきました。子どもたちとの会話を楽しんだようです。

 放射線教育 3・4年

 5日(火)、3・4年対象に放射線教育を実施しました。今回は、南相馬サイエンスラボの齋藤 実さんを講師にお願いし、年3回実施の中の1回を進めました。
 「ほうしゃせいぶっしつ」「ほうしゃのう」「ほうしゃせん」などの言葉について野球のピッチャー、ボール、球種などに例えて子どもたちに説明していただいたり、懐中電灯の明かりを例えに放射線について考えたりしました。
  

 震災から5年が過ぎた南相馬市の除染の状況や食べ物の安全などについてもお話がありました。

グループ  1・6年なかよしプール

 1日(金)の2校時、6年生と1年生が仲良くプールに入りました。本校の特色でもある縦割り活動の一つです。1年生の手を取りながら、プールの中を歩ったり、バタ足のお手伝いをしたりして1年生のサポートをしました。6年生にとっても、1年生を育むよい機会となりました。

   

室町文化体験 茶道

 昨年に続き、6年社会科歴史学習の中に取り上げられている室町文化の「茶道」の体験教室を開きました。本校13代PTA会長であった蓼沼さんとその社中の方々による時間でした。教科書では言葉と写真だけで、茶の世界に浸ることは難しいところですが、先生から茶の歴史や礼儀作法などを聴き、茶を点てること、味わうことで印象的に学ぶことができたように思います。
 
  

  

 学期末授業参観・学校評議員会

 29日(水)の5校時、授業参観を開きました。多くの保護者の方々に参観いただきました。両親で参観くださった方もおりました。

   

 6年生では、思春期講座を開催し、生命の誕生や思春期の体の変化、いのちの大切さを学習しました。保護者と一緒に参加することで、保護者にとっても、いいきっかけになるとの感想が寄せられました。
 授業後、各学級では懇談会と9月に開催するPTAの「ひばりっ子祭り」のチケット
購入の集計作業が行われました。ご協力ありがとうございました。
 また、校長室では、学校評議員会が開催され、授業参観した感想や子どもたちに身に付けさせたい心、態度などの意見がだされました。

晴れ  全校集会 保健委員会発表

 27日(月)の全校集会では、歯科検診の結果、むし歯が全くない人たちに「よい歯賞」、治療してむし歯がない人たちに「きれいな歯賞」を表彰しました。むし歯がない人たちは、約6割強おり、すばらしいと思いました。
 表彰後、保健委員会児童による、「どんな歯があるのかな、歯の役割は」といった内容について、発表がありました。昼休みなどに準備・練習をして、むし歯予防への関心を高める活動となりました。
  

 図工の授業研究 3年

 今年度から図画工作科の研究が始まりました。各先生方がこれまで、授業をしてきてはいますが、専門的に取り組んではいません。0からのスタートです。子どもたちのイメージを膨らませ、絵や工作などの活動を充実させたいなと思います。
  

 今日は3年生の「立ち上がった絵の世界」に取り組みました。平面で描く絵を2枚の画用紙を使い、半立体的な世界を創り上げます。丸めたり、角柱にしたり、屏風のようにしたりと、立ち上げ方を考えました。これから、どのような作品が作られていくか楽しみです。
  

校内授業、食育授業、掲示物

 23日(木)校内では、初任者のための国語主任による指導授業、講師研修の授業、食育授業と各学年において子どもたちが一生懸命取り組んでいました。教師もいい授業をして子どもたちの力を伸ばそうと頑張っていました。

    
         初任者研修のための国語科指導の授業
     
        5年 食育授業(小高小渡部栄養教諭指導)

 そして、教室や廊下には、子どもたちの作品が掲示されていました。17字のふれあい作品(運動会編)、たなばた展出品の硬筆作品、5年生教室には、家庭科実践カード、新聞ニュースに考えた事、等々。

  

介護教室 6年

 市健康福祉部長寿福祉係さんの事業の1つとして、小・中学校での「介護教室」があります。
 原二小では、6年総合に「住みやすい町づくり」の活動があるため、6年生で実施しています。これは、震災後、市内の高齢者割合が一気に高まりました。病院や介護施設で働く人たちが少なく、家族の負担が増えたりしていることから、高齢者や介護に対する理解を深め、体験する機会として昨年度から始まりました。
 原二小の総合では、これから保育所や介護施設訪問などの計画があり、今回の教室の経験などを生かし、発展させる活動につなげていきたいと考えています。

汗・焦る 初 水泳授業5年

 昨日、プール開きをし、今日、5年生が初プールに臨みました。2校時目には、少し太陽が隠れてきましたが、水温は26℃あり、十分でした。今年の目標を考え、前向きに取り組んでほしいと思います。

  
 暑い夏の運動には、最高の水泳です。手足の動きや呼吸の方法を練習して、25m、50mと長く泳げるように頑張ってほしいと思います。

会議・研修 スーパーティーチャー授業 相澤先生

 20日(月)の5校時に市教委事業の「スーパーティーチャー授業」を6年生35名に実施しました。授業者は宮教大名誉教授の相澤秀夫先生です。先生は、昨年度も市内の小・中学校で授業をされ、子どもたちは勿論、先生方にも多くの示唆を与えてくださいました。

  

 「走れ」を教材として、読む活動を基にしながら考える学習を進めていきました。子どもたちは、初めての先生との授業にも関わらず、自信をもって自分の考えをノートに書き、読んでいきました。相澤先生は、「手をあげさせない」授業を展開していました。授業後、「読む」活動の取り上げ方、ポイントなどを事後の協議会でも指導いただきました。
 

笑う プール開き !

 20日(月)の全校集会において、平成28年度の「プール開き」を行いました。各学年代表の「めあて」の発表がありました。「息つぎができるようにしたい。」「25㍍泳げるようにとしたい。」など、めあてを考えていました。体育主任からは、「朝食をきちんと食べることが大切です。」と話がありました。
 
 暑い夏になりそうですので、水泳を通した体力づくりの機会が増えそうです。安全に配慮しながら、泳力向上を目指したいと思います。

体育・スポーツ 親子ふれあいボランティア&校内レクリェーション

 18日(土)、午前8時から親子での校内美化作業(窓ふき、トイレ清掃)を行い、引き続き校内レクを実施しました。
  

 ボランティアには、親子で200名以上が参加し、日頃手を伸ばせない窓をきれいにしました。
 レクも、各学年でチーム編成(震災後、最多の人数参加で開催)し、各学年ごとにソフトバレーボールを楽しみました。ハッスルプレー続出でした。 
  

  
 4年生と5年生がブロック優勝となりました。その後、昨年に続き、ソフトボール
を1試合楽しみました。

食育授業 1年生 日本型食事

 15日(水)食育授業を1年生で実施しました。「なんでもたべる」「すききらいしない」「よくかんで」を確認しました。鹿島中の村上栄養士さんに指導いただきました。1年生では、やさいのすききらいが少し見られるそうです。
 さて、16日の日本型食事の給食では、どうでしょう。みんな、よく噛んで食べていますねー。かぶとじゃがいも、にんじん、かぶの葉、油揚げなどの入った具だくさんみそ汁はとっても体にいいですね。


  

会議・研修 初任者研修 算数科授業

 15日(水)3校時に、初任者(今年度、新規採用教員)の授業研究会を実施しました。学習内容は、4年の「わり算の筆算」の256÷4の式となるわり算の考え方のところです。
 自力解決の場面では。図や言葉を用いて、友だちに分かるように書いていました。

   

   

 最初の授業研究でしたが、ポイントを押さえ、子どもたちの学び合いの場面が工夫されていました。さらに、力をつけて、子どもたちへ学習の楽しみや新しい知識を伝えていってほしいと思います。

病院 甲状腺検査

 15日(水)児童対象の甲状腺検査を実施しています。一人の検査時間は3分程度です。1年生にとっては、簡単な説明を受けてはいますが、何が行われるのだろうと神妙な態度で待っています。

   

 チェルノブイリ原発事故後、子どもの甲状腺がんが増えたデータがあります。原因は、高濃度に汚染された牛乳を飲み続けたことや、汚染された大気を吸入したことが理由と考えられています。そこで、この検査は福島第一原発事故後、放射線被曝による将来の甲状腺がんの発生リスクに配慮し、県で実施されるようになりました。
 

恵みの雨 

 5月に苗植えや種まきをした草花や野菜、稲などが順調に育っています。2年生は、ナスやピーマン、キュウリなどを教室前で育てています。
  

  

 猛暑予報の今年の夏ですが、今週は梅雨らしい天気のようです。

花丸 陸上大会、すもう大会表彰

 13日(月)の全校集会において、市小学校陸上大会の入賞者と市すもう大会の入賞者、陸上交流大会の入賞者へ賞状、メダルの伝達をしました。陸上大会では、男女12名が入賞し、ステージ上が狭く感じられました。
 入賞した皆さん、おめでとうございます。ひばりっ子の益々の活躍が楽しみです。



  

児童書作家 杉山 亮さん来校 !

 9日(木)、「ミルキー杉山の名探偵シリーズ」等の本で子どもたちに親しまれ、ロングセラー作品を書かれた杉山亮さんが山梨県から支援の意味を込めて来校されました。相双子どもの本連絡会の方々が繋いでくださいました。
 各学年で「指遊び」や「言葉遊び」を楽しみ、低学年では「やまんばと坊さん」、中学年では「雪舟」「若沖」、高学年では「鳥とけものの話」などストーリーテラーとして活躍している杉山さんの素晴らしい語り、パフォーマンスに触れることができました。特に感心したのは、中学年の子どもたちと対決した「しりとり」です。子どもたちがいった言葉の最後の言葉から、先生は必ず「○○○○と」で終わる言葉を言い続けました。20以上言葉を発しました。
   

 現在、校内では読書祭りを開催しています。子どもたちの読書力アップ、そして心の栄養に結びつくものと思います。

  

プール利用準備OK!

 6月7日(火)に実施したプール清掃から一週間。プールは満水となり、塩素消毒などの機械が順調に茶道しています。水質検査の結果がでたら、子どもたちが楽しみにしているプール使用が始まります。教職員の心肺蘇生法・AED講習も終え、安全な活用を進めてます。
 震災によって新しいプールとなって3シーズン目の使用となります。
  

 来週の月曜日に「プール開き」を全校集会で行います。