出来事
なわとび記録会(3・4年生)
12日(火)今日は、3年生と4年生の「なわとび記録会」が行われました。3連休の後ということで、少し疲れがあるかと思っていましたが、子ども達は疲れも見せずに、自分の記録に挑戦していました。学年が上がるごとに、難しい種目もありますが、これまでの練習の成果を十分発揮していました。いよいよ明日は、高学年の記録会です。とても楽しみですね。
「3年生」
「4年生」
なわとび記録会(1・2年生)
8日(金)2・3校時に、1・2年生の「なわとび記録会」が行われました。体育の時間や休み時間、昼休みなどに一生懸命練習してきた成果を発表する機会です。子ども達は、周りのお友達や保護者の方からの大きな声援をもらい、記録に挑戦してました。目標を達成できた児童もたくさんいて、満足した顔をしていた児童が多かったようです。保護者や地域の方々、寒いかな応援にお出でいただきありがとうございました。中学年と高学年が来週行う予定ですので、ぜひ、おいでください。
「1年生」
「2年生」
なわとび記録会に向けて!
今日の業間運動は、8日から始まる「なわとび記録会」に向けての練習でした。各学年、体育の時間や休み時間などに練習してきました。今日は、全校生と一緒の練習でしたが、それぞれの目標の記録に向けて、真剣に取り組んでいました。当日は、これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと願っています。
辞書、ありがとうございました。
1年生が辞書引きの学習に使用している「辞書」は平成30年2月に、東京都江東区にお住いの「佐藤美智子 様」よりいただいたご寄付金から購入させていただきました。1年生も、とっても喜んでいて、大切に使ってくれると思います。
佐藤美智子さん、本当にありがとうございました。
辞書引きを学習しました!
2月4日(月)1年生と2年生が、辞書引きの学習をしました。これは、国語辞書などを作っている(株)ベネッセコーポレーションの佐藤美奈子先生が毎年、本校を訪れ、1年生と2年生に辞書引きを教えていただいているものです。1年生にとっては初めての辞書引きでしたが、丁寧に教えていただく、あっという間に自分一人でも探している言葉を引くことができるようになりました。2年生は2年目とあって、少し上級の内容での授業でしたが、それでも自分ですんなり引くことができる児童が多くなってきました。辞書引きは、3年生で学習しますが、低学年のうちにこのように教えていただくと、子ども達も辞書に対して抵抗なく取り組むことができるようです。たくさん辞書を引いてほしいですね。
日頃の学習の成果を発表!
全校集会で、日頃の学習の成果を2年生と5年生が発表しました。2年生は、ピアニカの演奏の発表とずいずいずっころばしの仕方を全校生に教えてくれました。5年生は、古典の随想をグループごとに発表しました。2年生も5年生もしっかりとした発表で素晴らしかったです。
豆まき集会で、心の鬼を追い出しました!
2月3日の節分より一足早く「豆まき集会」で豆をまきました。5年生が中心となって企画・運営してくれました。豆まきについての「劇」を行い、心の鬼を追い出すにはどんなことをすればよいのか、教えてくれました。次に、各学年の代表者が追い出したい心の鬼の発表がありました。その後、ゲームをして、最後に5年生が豆をまいて、全児童で豆を拾いました。とても楽しい集会でした。
栄養教諭による食育の授業を受けました!
1月29日(火)に4年生が食事についての特別な授業を受けました。講師の先生は、小高小学校栄養教諭の渡部 和子先生です。授業の内容は、「食事とからだ ~栄養バランスと年齢に合った食事量~」でした。児童は、栄養についてしっかりと学びました。最後には、バランスよく食べること、食べ過ぎには気をつけることの大切さを知り、学校の給食や家での食事で気をつけて行こうと決心していました。
また、1月30日(水)には、6年生が栄養教諭の授業を受けました。講師は、原町第一中学校栄養教諭の櫻井 長子先生です。授業の内容は、「給食に感謝」でした。給食がどのように作られているのは、給食室にはどんな機会などがあるのか、どんなことに気をつけているかを学習しました。野菜を洗って切るだけで1時間30分以上ををる箏を知ると、改めて給食調理員の方々の苦労がわかったようです。この日は、給食をのかさないよう食べていました。
講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
今日は、青葉幼稚園との交流会でした。
昨日に続き、今日は、青葉幼稚園の園児との交流会が開かれました。1年生との「おみせやさんごっこ」。お花屋さんや楽器屋さんなど、5つの店を開いて、買い物をしてもらいました。2回目だったので、交流会はスムーズに進行され、園児との楽しいひと時を過ごしました。来年、1年生になって原町二小に来る園児もいます。また、会えることを楽しみにしています。
漢字検定に挑戦!
本日、2校時目に全校生対象に「漢字検定」を行いました。これまでも、授業の中や休み時間、ステップアップタイムなどで、1つでも良い級に合格するよう学習してきました。今日は、その成果を発揮するときとあって、だいぶ緊張している児童も多く見られました。結果は後日に発表となりますが、全員が合格していることを祈っています。
聖愛こども園の園児と交流会!
3校時目に、聖愛こども園の園児と1年生が交流会を行いました。園児を招待して、1年生がいろいろな種類の手作りのお店屋さんを開いて「おみせやさんごっこ」です。園児は、初めての小学校での授業にはじめは緊張気味でしたが、次第に慣れてくると、いろいろな物を買っていました。1年生は、今日はお兄さんとお姉さんの気分で、お店に来てくれるよう大きな声で「いらっしゃい、いらっしゃい」と呼び掛けていました。とっても和やかな時間を過ごすことができました。
全校集会で、表彰と3年生と6年生の発表!
2校時目終了後の休み時間に、全校集会を多目的室で行いました。
ますはじめに、1月19日(日)に行われました「第46回福島県アンサンブルコンテスト」に本校の木管五重奏の児童が出場し、見事『 金 賞 』を受賞し、その表彰を行いました。毎日の練習の成果を発揮することができ、とても喜んでいました。
次に、これまで学習した内容の発表が行われました。3年生は「詩の朗読」、6年生は「租税教室で学んだこと」を発表しました。3年生の朗読は、ゆっくりを大きな声で発表することができ、6年生はクイズ形式での全校生と一緒の発表でした。とても楽しかった休み時間でした。
民謡教室が行われました。
25日(金)3年生と4年生は本物の民謡をききました。原町民謡連合会の方においでいただき、民謡、踊り、ほら貝、尺八や三味線の演奏などをきかせていただきました。楽器にもふれさせてもらうことができ、楽しく鑑賞することができました。
租税教室
6年生は、南相馬法人会の方4名に、税金について教えていただきました。税金が無い世の中はどんな状態になってしまうか考えることができ、大切さが分かりました。1億円の見本も抱えさせてもらい、重さにびっくりしました。
やきいも作りに挑戦!
1年生と2年生は、ワンパク大学の「ガバチョ三好」「ズミ三好」「くろ岩木」さんと一緒にやきいも作りに挑戦しました。安納いも、シルクスイート、紅ゆうか等、いもの違いも分かりました。みんなで一緒に準備して焼いたいもはとっても美味しかったようです。
新聞に関心を持とう!
5年生が、本日の3・4校時目に、民報新聞社による出前講座を行いました。日頃、なかなかじっくりと見る機会がない新聞でしたが、今日は、講師の先生の指導の下、新聞の見方などについて学習しました。テレビで見るニュースなどは、見ているようですが、新聞までとなると見ている児童は少ないようです。今日の学習で、新聞に少しでも関心を持ってもらえればと思います。
原町二小でも、インフルエンザで欠席している児童がいます。手洗い・うがいをして、外出するときはマスクをかけるよう、予防の徹底をお願いいたします。
南相馬市学力実態調査!
16日(水)2・3校時目に、各学年「南相馬市学力実態調査」に取り組んでいます。教科は国語科と算数科の2教科で行われ、現在、子ども達は、国語科のテストに挑戦しているところです。学校では、この結果を基に、授業改善を図り、学力向上に役立てていきたいと考えています。
たこ♪たこ♪あがれ~
1年生が自分たちで凧を作り、校庭でたこあげをしました。凧を少しでも高く上げようと、必死に走っている姿を見て、自分の小さい頃を思い出していました。上手くあがる子どももいれば、なかなかあがらない子ども、それぞれでしたが、何かほっとする場面でした。テレビやゲームだけではなく、時には、昔の遊びをしてみるのも良いですね。
なわとび大会に向けて!
2月に行われる「なわとび大会」に向けて、児童達が寒さにも負けず、体育や業間の時間に一生懸命練習しています。昨年度の記録より良くなろうと、それぞれの種目に何度も挑戦しています。今日は、4年生が体育館で3分跳びに挑戦していました。
3学期始業式!
1月8日、全員の出席とはなりませんでしたが、白い息を吐きながら子ども達は元気に登校してきました。久しぶりに学校が元気を取り戻したように感じました。この冬休みの期間中、大きな事故もなく過ごせたことに感謝申し上げます。
2校時目には、第3学期の始業式が多目室で行われました。3学期の目標として、「続けること(継続)」に付け加え、『もう一歩』を合い言葉に勉強に運動に頑張るように話をしました。勉強も運動もこれまでの努力に満足するのではなく、さらに「もう一歩」頑張ってみて欲しいという思いから3学期の目標にしました。その後、「冬休みの反省と3学期のめあて」について、各学年の代表の児童から発表がありました。それぞれの思い出になった冬休みだったようです。
1年 中野 鈴花さん 2年 今田 佳吾くん 3年 愛澤 邑彩さん
4年 佐藤 直生くん 5年 鈴木 紗凪さん 6年 小林 和樹くん
第2学期終業式 ペッパーが活躍!!
4校時目に、第2学期の終業式を行いました。私からは、2学期を振り返ってのことや冬休みの過ごし方などを話しました。その後、各学年の代表の児童が、2学期の反省と冬休みの過ごし方について発表しました。目標をもって取り組んでいた様子が分かる内容ばかりでした。冬休みも元気に過ごしてほしいですね。
終業式が終わり、生徒指導の先生から「冬休みの過ごし方」についての話がありましたが、なんと今回は、ペッパーが休み期間中に守ることや注意すること、してはいけないことを話してくれました。児童は、ペッパーのお話と動きに真剣に見て聞いていました。ペッパー、大活躍でした。
1年 髙﨑 栞奈さん 2年 星山 琉菜さん 3年 早川 遥斗くん
4年 鈴木 璃杏さん 5年 愛澤 冴彩さん 6年 鈴木 陽斗くん
ペッパーと3人のお友だちによる「冬休みの過ごし方」の説明の様子です。
~プログラミング発表会~
プログラミング教育の一環として、6年生がペッパーを使って「人の役に立つ」プログラムをテーマに、班に分かれて作成しました。その発表会が、5年生を対象に行われました。それぞれが班が、自分たちで作成した内容を説明し、立派に発表していました。来年度のスクールチャレンジ南相馬市大会に出場する予定の5年生は、メモをとりながら真剣に聞いていました。
ロボットテストフィールド、見学しました。
5年1組・2組の児童の皆さんが、南相馬市商工労政課の方々と一緒に、南相馬市に整備されている福島ロボットテストフィールドを見学してきました。この施設は、世界初のロボット開発・実証の大規模拠点として、現在、建設が進んでいる施設です。まだ、建設中なので、全ての施設を見ることはできませんでしたが、子ども達の感想を聞くと、「とても広くてびっくり!」「とっても楽しかった。」「来年も行きたいです。」と言っていました。来年もぜひ多くの学年で、見学を実施したいと思います。
全校生で、エイベックダンスレッスン!!
18日(火)5校時に1~3年生が、6校時に4~6年生がエイベックダンスレッスンに挑戦しました。講師の先生は、エイベックに所属する2人がきて、今大流行の「USA」のダンスを教えていただきました。最初から、全員がノリノリで、汗をかきながらダンスを覚えようと必死でした。最後の、それぞれの学年が発表しましたが、1年生もほとんどの児童が踊ることができて、息のあった演技をしていました。講師の先生が、駅で帰られるときに校長の私に、「来年もう一度来たい学校です。来年も原町二小を指名してきたいと思います。」と言ってくれました。とってもうれしい言葉でした。ぜひ、来年も挑戦したいですね。
最後に記念撮影をしました。(4~6年生)
記念撮影(1~3年生)
保健委員会から!
全校集会で、保健委員会が、劇で「手洗い・うがい」をするように呼びかけました。運動会で手洗いをしないでお弁当を食べてしまった3人、そのうちの一人が腹痛のため楽しみにしていたリレーに出れなくなってしまったという内容でした。保健委員会の迫真の演技に、子ども達は真剣に見ていました。インフルエンザ、流行ってくる時期ですので、ぜひ手洗い・うがいをきちんとして、風邪をひかずに2学期の終業式を迎えたいですね。
保健委員会のみなさんです。
いじめ防止出前教室!
4年生、5年生、6年生の4クラスを対象に、4校時にいじめ防止出前教室を行いました。4人の弁護士の先生方が、それぞれのクラスに入り、いじめについてのお話やいじめを無くす方法などを子ども達と話し合いました。子ども達からは、いろいろな意見が出され、「いじめはしてはいけないもの」「見て見ぬ振りもしない」など、個人でできる防止策や他の人に協力してもらう方法などの意見を発表していました。4人の弁護士の先生方のお話がとっても分かりやすく、子ども達は真剣に授業に取り組んでいました。
防犯教室、行いました。
本日の3校時、全学年を対象に「防犯教室」を行いました。南相馬警察署の生活安全課の方や福島県少年警察ボランティアの方々、8名が本校を訪れ、防犯についてのお話や劇を見せていただきました。子ども達は改めて、自分の命は自分で守るという意識が持てたようです。
勾玉作りに挑戦!
本日、6年生が出前講座の一つである「おでかけまほろん」で勾玉作りに挑戦しました。勾玉は、古代の人々が石で作り、首にかけていた装身具です。まほろんの職員の方から指導を受けながら、初めて勾玉作りに挑戦しました。時間が無く、完成まで仕上げることができませんでしたが、後日、作り上げると思います。ぜひ、古代についても興味を持ってほしいと思います。
「優秀プログラミング賞」おめでとう!
6年生の松田 光一君、小林 悠人君、村上 晴菜さんの3名が本校の代表として、12月1日(土)に開催されました「平成30年度スクールチャレンジ南相馬大会小学生部門」に参加し、見事、「優秀プログラミング賞」を受賞しました。今年のテーマは、「身の回りに役立つPepper」で、3人の児童は、「お年寄りの薬の飲み忘れを防いだり、離れた家族とコミュニケーションをとる」内容で、プログラミングを考えました。内容も大変分かりやすく、また、プレゼンも堂々としていて、とっても立派でした。本日の朝の会で、表彰も行いました。
読み聞かせ会を行いました。
本校では、11月の一か月間、読み聞かせ会を実施しております。昨日の昼休みには、昨年度まで本校校長の山邉彰一先生に読み聞かせをしていただきました。山邉先生のお話に、子ども達は熱心に聞き入っていました。本校では、できるだけ読書に親しんでほしい思いから、水曜日を「ノー・メディア」の日として、設定しています。今後も、機会があれば呼びかけを行っていきたいと思います。
プロレス教室で、いじめ撲滅を誓いました。
22日(木)プロレス団体の「プロレスリングZERO1」会長の大谷晋二郎選手が本校を訪れました。プロレス教室を開き、子ども達に勇気と元気を届けていただき、いじめ撲滅を訴えていました。また、子ども達に夢を持つことの大切さを話をしていただきました。子ども達は、また一つ、思い出ができたと思います。
4・5年生は、ドローン教室!!
4年生と5年生は、体育館で「ドローン教室」でした。4年生は初めての体験で、とても楽しく操作していました。はじめは、中々上手く操作できなかった子ども達も、最後は、上手く操縦することができました。5年生は、昨年度に引き続きの体験だったので、上手く操縦していました。良い思い出になったと思います。
木工工作に挑戦! パート2
昨日に続き、今日は、1年生と3年生が木工工作に挑戦しました。1年生は、いろいろな形に切られた木材を、1枚の板に飾り付け、様々な模様を作り上げていました。全員、とっても真剣でした。
木工工作に挑戦!
相馬地方森林組合が主催する木工工作に、5年生が挑戦しました。作業の仕方を教わりながら、「ちょこっと入れ!」という箱作りを行いました。初めは慣れない手つきでしたが、森林組合の方に丁寧に教えてもらい、いつの間にか自分で作業を進めていました。2時間の作業時間でしたが、全員が「ちょこっと入れ!」を完成させ、とてもうれしそうでした。明日は、1年生と3年生が木工工作に挑戦します。
心に残る「学習発表会」でした。
11月10日(土)「学習発表会」が行われました。それぞれの学年が思考をこらした素晴らしい発表でした。歌やダンス、劇などほんとうに児童ががんばっていました。写真と共に、今回は、児童を代表して1年生と6年生の児童に感想を書いてもらいましたので、紹介します。
『1年 若槻 凜 さん』
私は、「大きなかぶ」の劇で、ねずみ役をしました。とても緊張したけれど、がんばって大きな声で最後までがんばったので良かったです。家に帰ったらお父さんとお母さんにほめられました。うれしかったです。
『1年 佐藤 大希 くん』
ぼくは、学習発表会のせりふを大きな声で言えました。ママがほめてくれたことがうれしかったです。また、大きな声でがんばります。
『6年 鈴木 陽斗 君』
今日は、学習発表会がありました。練習の成果を親に見せられるので良かったです。あと、中学生になるまで半年もないので、1日1日を大切に過ごしていきたいです。
『6年 木幡 美紅 さん』
小学校、最後の学習発表会。私は、横笛でとても緊張しました。でも終わった後、涙を流している人がいたので、思いは伝わったかなと思いました。
1年生の「開会の言葉」
5年 「Let`s Music!」
2年 「ひばりっ子の森 秋の音楽会」
3年 「わくわくドキドキ 3年生」
合奏部 「心を一つに!届け原二サウンド」
4年 「いなり神社は大さわぎ」
6年 「生きる」
閉会の言葉
がんばった「マラソン大会」
11月1日(木)全学年で、マラソン大会が行われました。業間の時間や体育の時間に一生懸命練習してきた成果を十分発揮しようと、子ども達は最後までがんばっていました。1年生にとっては初めてのマラソン大会、6年生にとっては小学校最後のマラソン大会と、思いはそれぞれでしたが、走り終わった顔には充実感がみなぎっていました。当日は、多くの保護者の方々、祖父母の方々、地域の方々に来ていただき、たくさんの応援をいただけ、本当の感謝いたします。
11月10日(土)には学習発表会もありますので、ぜひ、ご覧に来ていただけることをお願いいたします。
保護者対象に給食試食会を実施!
本日、フリー参観の後、1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。20名の保護者の方々と学校評議員の方にも出席していただき、にぎやかに開催することができました。人数が多くて2つの教室に別れての実施でしたが、子ども達が配膳するところから参観していただきました。献立は、ソフト麺、親子うどん汁、パリパリサラダ、りんご、牛乳でした。保護者の方々は、一生懸命配膳しているお子さんを見てとても感動していました。また、給食のおいしさには皆さん驚いていました。とても良い機会になったと思います。
花いっぱい活動!
先週、全校児童で、「花いっぱい活動」を行いました。北側の花壇に約800株のいろいろな花を植えました。今回は2回目ということもあり、1年生もスムーズに植えることができました。この後、チューリップの球根を植える予定です。大切に手入れをして、また花で囲まれた学校にしていきたいと思います。もし、近くを通ることがあればぜひ見ていただければうれしいです。
全国花のまちづくりコンクールで入選!
第28回全国花のまちづくりコンクールで、原町第二小学校が、「入選」を授賞しました。昨年度の県知事賞に次ぐ快挙です。入選は、上から三番目の賞です。先日、東京都の霞が関ビル内において授賞式が行われ、代表して賞状を受け取ってきました。これまでの花いっぱい活動の成果だと思います。環境委員会を始め、全校生で喜びを分かち合いたいと思います。
アーティスピアノアンサンブルとの交流!
先週の26日(金)に、「アーティスピアノアンサンブルとの交流」を行いました。ドイツで活躍している3名の方が本校を訪れ、演奏会を開催してくれました。1台のピアノを3人で弾くという大変難しい演奏で、手が上下に交差するたびに子ども達は、驚きの声を出していました。全校生、特に合奏部の児童には、とても良い機会だったと思います。また、機会があれば、と考えています。
専門高校による小中学生体験学習応援事業!
今年度、専門高校に行って様々な体験をする学習を行っています。今回は、小高産業技術高校での体験となり、6年生が5つのグループに分かれて、次の5つのことについて体験してきました。①機械科 「ミニ文鎮を作ろう」 ②電気科 「光ファイバーアートを作ろう」 ③産業革新科 環境科学コース 「葉脈のしおりをつくろう」 ④産業革新科 電子制御コース 「制御を体験しよう」
はじめは、とても緊張していましたが、お兄さんやお姉さんに優しく丁寧に教えていただき、最後には、「楽しかった。」という感想が聞かれました。進路を考えるきっかけになるといいですね。
稲刈りをしました。
5年生が育てていたバケツ稲。いよいよ今日稲刈りをしました。時期的には少し遅くなりましたが、子ども達は、自分の育てた稲をうれしそうに刈っていました。その後、脱穀をしました。食べられる日が楽しみですね。
たくさんの表彰、嬉しいですね。
本日の全校集会で、たくさんの賞状を伝達することができました。それぞれにがんばった成果だと思います。おめでとうございます。
「相馬地方読書感想文コンクール」
特選 4年 横井惣右介 さん 入選 1年 髙﨑 栞奈 さん 入選 3年 相澤 涼那 さん
「児童作文コンクール」
入選 5年 山田 蒼葉 さん
「野馬追うの里 ふるさと絵画展」
金賞 6年 須藤 周 さん 銀賞 6年 小林 悠人 さん
「税 習字コンクール」
教育長賞 6年 須藤 周 さん
「発明工夫展」
振興賞 6年 須藤 周 さん
「住友生命絵画コンクール」
努力賞 3年 安川 憧子 さん
防災について学びました。
県主催の出前講座「防災教育」を5年生が受講しました。今回は、土砂災害についてでしたが、原町二小の近くでは発生しにくい災害ではありますが、もし、他の地区に移動した場合のことを想定しての内容でした。模型を使った土砂災害の様子には、子ども達も驚いていました。常に危機感を持つことの大事さを学びました。
原町区音楽祭、感動しました。
遅くなりましたが、10月12日(金)に行われました原町区小中学校音楽祭の様子をご覧ください。5年生35名が毎日練習してきた合唱「With You Smile」と合奏「サザンカ」を披露しました。合唱では、きれいな声で歌うことができ、合奏では息のあった演奏ができました。宿泊活動もあり、たいへんでしたが、会場の方々を感動させることができたのではないでしょうか?5年生、お疲れ様でした。
とってもおいしかったです!
先日、ひばり学級のお友達が、粉からうどんを練り、天ぷらうどんやきつねうどんをを作ってくれました。当日はお弁当の日、先生方全員に希望をとって、お店のようにしてうどんとおにぎりを作ってくれました。どちらも美味しかったと先生方から褒められていました。ぜひ、また作ってほしいですね。
本番でもがんばれ!
10月12日(金)に南相馬市民文化会館大ホールで行われます『原町区小中学校音楽祭』の壮行会が、6年生を中心に行われました。曲の説明の後、合唱と合奏を全校生に披露しました。少し緊張気味でしたが、これまでの練習の鹿を十分発揮していました。当日は、今まで以上に素晴らしい演奏をし、来場している保護者の方々や地域の方、他の児童生徒にも感動を与えてくれるものと信じています。もし時間があれば応援においでください。
お弁当作りに挑戦!
今日は、お弁当の日。そこで、6年生が、何か一品自分で作りお弁当を詰めることに挑戦しました。卵焼きに挑戦した児童、おにぎり作りに挑戦した児童などがいました。お弁当を見せてもらうととっても美味しそうにできあがっていました。今回のチャレンジで、これまでいろいろと工夫してお弁当を造ってくれたお家の人に感謝の心が持てるといいなぁ~と感じました。
親子ボランティア活動
9月29日(土)に親子ボランティア活動が行われ、校庭の除草を親子で行いました。今年は、例年にないほど、草が多く生えていてたいへんでしたが、PTAの協力でたいぶきれいになりました。それでもまだ、残っている草が多いので、児童と休み時間や昼休みを利用しながら、除草していきたいと思います。ご協力いただきました保護者の方々に感謝申し上げます。
ヨークベニマル見学!
3年生が、社会科の見学で、ヨークベニマルを見学してきました。店長さんや店員さんからスーパーについての説明をしていただき、売り場だけではなく、調理するところや倉庫、冷蔵庫なども見学させていただきました。日頃、買い物などで来ているスーパーですが、働いている人の姿や売り場の裏を見ることができ、とても勉強になったと思います。これからの買い物が楽しみになりましたね。ヨークベニマルの店長さんはじめ、従業員の方々に感謝申し上げます。