ブログ

出来事

 中央図書館見学 6年総合

 市内で新しい公共施設である中央図書館で、ユニバーサルデザインに視点を当て見学をしてきました。視覚障がいをもつ人やお年寄り、幼児と一緒の人などに配慮した工夫が随所に見られました。「人にやさしい町づくり」の考え方を改めて確認できました。

   

   

 市長さんのお話を聴く機会もあった総合の時間。6年生として、将来の町づくりへ向けどんなふうにまとめるのか楽しみです。

 車イスバスケット体験 5、6年

 8日(木)、車イスバスケットボールのパラリンピック出場の経験がある増子恵美さんと佐藤聡さん、遠藤やすしさんの3人とスタッフの丸山さんが来校し、子どもたちに車イスバスケットボールを指導していただきました。
 車イスを走らせること、ボールを動かしシュートすることなどを全員が体験し、その後、2人の選手とバスケスポ少の子どもたち6人がゲームをしました。車イスの操作、ダッシュなどに各段の違いがあり、選手たちの素晴らしさを感じました。最後に障がいを持ってからの生き方、夢への挑戦などの話を聞かせていただきました。また、増子選手のシドニーパラリンピックでの銅メダルも触らせていただき、さらに感動したようでした。
 夢中で過ごした1時間でした。

    

   

 NPOはらまちクラブの皆さんに繋いでいただきました。

 森林環境学習 1年、3年

 森林環境学習に取り組みました。1年生は壁掛け飾り-クリスマスバージョン、3年生は貯金箱です。森林組合さんの方で色々な木片を準備していただけたので、1年生はどれを使うか迷いながら自分だけの飾りを工夫していました。
   

 3年生の作品
  

花丸  花いっぱいコンクール表彰式

 6日(火)福島民友新聞社において、第49回花いっぱいコンクール表彰式があり、「福島県教育長賞」を受賞してきました。年2回の花壇の苗植え、除草、水かけなどに全校生で取り組んできた活動に対する、素敵なプレゼントとなりました。
 賞状と楯、記念品として球根などを頂いてきました。
 全校集会で、環境委員会委員長へ伝達する予定です。

   

病院  避難訓練 煙体験

 避難訓練を実施しました。「強風警報」が発令されていたので、体育館へ避難し、煙の怖さのDVDを視聴しました。その後、4年生以上が煙をたいた教室を歩いてみました。煙が充満していると、何があるのか全然見えません。知らない建物などにいる時には、脱出するのが大変だと思います。

  
 
 
 火事を起こさない注意があって、もしも起きた際には、煙に十分注意して命を守る
ことが少しは伝わっただろうと思います。

 図工授業6年 

 5日(月)、校内で取り組んでいる図工の授業研究を行いました。授業は、6年の「アミアミアミーゴ」で、編み方や織り方を工夫して作品づくりをします。身の回りの多くのものが編んだり、織ったりされていますが、気づかずに過ごしていることが多いかもしれません。作業にはいってからも、編む難しさを感じながら苦労しているようでした。

  

    

 グループ構成やキットを使った時の活動の在り方など、今後の授業づくりに役立つ話合いができました。

アンサンブルコンテスト♪♪ 合奏部壮行会

絵文字:音楽 5日(月)の全校集会では、11日(日)に開催される「アンサンブルコンテスト相双支部大会」に出場する3チームの演奏発表を聴き、激励しました。打楽器、管楽、木管のそれぞれのチームが繰り出す音色と曲の感じを楽しみました。

  

 練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。ガンバレ-!原町二小

 冬休みへ備え 方部児童会

 2日(金)の2校時、方部児童会がありました。方部ごとに集まり、冬休み中の生活について話し合い、注意することを確認しました。後半は、恒例の方部対抗綱引きを行いました。人数の少ない方部には先生方の応援がありましたが、中々勝つことは難しかったようです。方部の結びつきが強く感じられる時間です。

  

 租税教室 6年

 12月1日(木)、6年生が「租税教室」ということで南相馬市役所の税務課の方々を講師に学習しました。社会科での学習は3学期になりますが、その事前学習ということで、税金に目を向ける機会となりました。

   

 税金で賄われている物をクイズ風に考えたり、DVDを視聴し、税金のはたらきなどを学習しました。最後にはお決まりの「一億円」の持ち上げ体験をさせていただきました。

花丸  辞書引き学習体験 1・2年

 30日(水)、1年生、2年生が辞書引き学習を体験しました。2年生は、昨年も経験しているので、バージョンアップした内容で進みました。1年生は、「ツメ」や「柱」の見方を教わり、自分の名前と同じ五十音から知っている言葉を探し始めました。語彙の豊富な子どもたちが多いのにびっくりです。

   

  

 2年生は、知っている動物や果物を調べたり3人グループでしりとり辞書引きなどをしたりして、楽しく言葉の勉強に取り組みました。国語の時間や休み時間などに活用を進めていきます。

 元気に休み時間

 かぜ、インフルエンザのお休みが無くなり、子どもたちの元気が戻ってきました。一輪車の乗り方を習った3年、4年の子どもたちは、早速一輪車練習に励んでいます。2年生は長縄の練習をしていました。雲梯で遊ぶ男子もいました。

  

 一輪車世界チャンピオンと特訓練習!

 25日(金)、3年生、4年生が一輪車世界チャンピオンの経験のある安藤勇太さんの特別授業を受けました。安藤さんは、小学1年から一輪車を始め、100mや
10kmなどの種目で融資用の経験を持っている方です。これまで南相馬市の小学校へ何度か来校し、指導を進めておりました。今回は、翌日の「ゆめへのとびら」の講座のため、南相馬市へ来ることになっており、前日学校出前ということでお世話になりました。
 子どもたちは、チャンピオンの一輪車運転の妙技に感嘆の声をあげ、練習にも一層力が入ったようでした。体育の時間だけでなく、休み時間に取り組む姿も見られ、上手に走れる子が増えればいいなと思います。

  

  

 ワンパク大学 焼き芋づくり 1・2年

 ワンパク大学の方々3名にお世話になり、焼き芋づくりを体験しました。昨年に続き2回目です。2年生は慣れたもの。サツマイモを新聞紙に包み、バケツの水で濡らし、アルミホイルに包みます。ブロックで簡易に作られた炉の上に網をかけ、約30分。おいしい焼き芋の完成です。待っている間は、体育館でなかよしダンスをして楽しみました。

  

  

   

 夢前案内人講座 市長さん来校

 24日(木)の1校時、6年生の総合の学習に桜井市長さんにお出でいただき、お話をお聴きしました。6年生は、総合で「人にやさしい町づくり」ということで、高齢者介護施設や保育所などを訪問し、南相馬市の現状や課題を調べています。その中で震災後の町づくりの先頭に立って活躍している市長さんの話が聞けたらいいなと思っていたところ、NPOはらまちクラブさんの仲介で実現しました。
 忙しい公務の中でしたが、南相馬市を魅力的な町にしたいという市長さんの思い、ロボット産業(先日ドローンも体験済み)を推進していくことなどをお聴きすることができました。
 子どもたちには、少し難しいところもあったかもしれませんが、市長さんの話を直接聴けるこんな機会はとても有意義なものでした。
  

 生活科 公園で秋 1年

 18日(金)1年生が「夜ノ森公園」へ校外学習に出かけ、秋を楽しんできました。桜の落ち葉、どんぐり、松ぼっくりなどをたくさん拾って来ました。

   

   

 学校には無い遊具でも遊んできました。

森林環境学習 2年、4年

 森林組合の方々にお世話になり、今年も木材を使った作品づくりを行いました。2年生は、プランター、4年生はちょこっと入れ(小物入れ)を作りました。木材を刻んであるので、低学年でも上手に作ることができました。くぎ打ちも大丈夫でした。

 
 
  

 発掘体験学習 6年

 16日(水)、南相馬市の昔に思いを寄せ、縄文土器発掘体験に臨みました。場所は原町の高松、植松界隈です。道路開発のため調査していたところ、土器などの破片や住居跡が見つかり、発掘作業を始めたところです。県の文化財課の方々にお世話になり、珍しい体験をしてきました。総合で学習している「人にやさしいまちづくり」との関連で南相馬市の歴史、先人のくらしを考える時間となりました。

  
  

 

 子どもたちは、土器(土師器、須恵器、古瓦等)の破片を見つけ、テンションを上げていました。
  

 フォローアップ研修

 採用2年目の教師の授業研修を実施しました。算数科の比例の学習です。電子黒板、デジタル教科書を使い、板書時間をカットし、視覚的に有効に利用していたと思います。今年度、全教室配置の電子黒板の活用が進んでいると感じました。

  

 

病院 インフルエンザ感染

 先週からインフルエンザ感染が広がり始めました。今日は、4年、5年、6年生でお休みしています。体調変化、発熱等がありましたら、早めの対応、受診をし、重篤化、感染拡大を防ぐよう、お願いいたします。

 校内マラソン大会

 絵文字:くもり 昨日、今日と気温が低くなりました。そして、今日は風も冷たくなり、コンディションとしては、あまり良くはありませんでしたが、全学年でマラソン大会を実施しました。保護者、ご家族など約100名以上の方々が応援にかけつけ、我が子や他のお子さん達にも声援をかけてくださいました。ありがとうございました。
 子どもたちは、自己記録や上位を目指し、練習以上に気合いを入れ走っていました。約一ヶ月間の練習の成果が出たように思います。出場した子どもたち、みんなが完走しました。

 
     1年生のスタートの様子-みんな、がんばりました!

  
   2年生のスタート直後         3年女子

  
     3年男子          4年生ー校舎北側付近

   
  5・6年女子              5・6年男子

 相双地区の運動能力は、震災後やや低い状況にあります。運動の日常化を図りながら、運動能力・体力を鍛えていきたいと思います。

 明日、マラソン大会

 風が少しあるようですが、明日10日(木)校内マラソン大会となります。2校時に1~3年、3校時に4~6年です。10月初めから徐々に練習の内容を濃くしてきました。
 各学年で気持ちを高め、自己新記録へチャレンジします。

   

 さくらの葉が紅葉した校庭を元気に駆けるひばりっ子の応援にどうぞおでかけください。

花丸 第49回花いっぱいコンクール 県教育長賞受賞

 先週行われた審査において、今年度の花いっぱいコンクールにおいて「県教育長賞」受賞が決まりました。校地が広く、道路に面している本校の花壇は、長さが100メートル以上あり、環境づくりが大変です。地域住民が散歩コースにしていたりもします。
 震災後、しばらく花壇のお世話ができなかった時期もありましたが、花壇に腐葉土などを入れ、元気な花が咲くようになりました。毎年、5月と10月に季節の花の苗を全校生の縦割り班で植えてきました。去年、今年とようやく色とりどりの花がきれいに咲くようになりました。全校生で喜びたいと思います。
   

   

ニヒヒ 歯みがきチャンピオン大会

 7日(月)の3校時、全校生で歯みがきチャンピオン大会を開催しました。最初に保健委員会から「歯」や「むし歯」「歯周病」などについてクイズや説明がありました。その後、保健の先生から歯のみがき方と染め出しについての説明があり、各クラスに分かれて、いよいよ歯みがきです。
 むし歯があったり、歯並びの関係から、きれいにみがくのは難しいようでした。でも、多くの子どもたちがA評価となり、チャンピオンになりました。

  

  

 学校歯科医の羽生先生も来校され、子どもたちに指導してくださりました。また、歯科指導のDVDや掲示資料のご寄付もいただきました。ありがとうございました。

笑う  ドローン体験教室 5・6年生

 1日(火)5・6年生が「ドローン体験教室」に参加しました。市のロボット産業推進室のサポートにより実現しました。
 震災後の復興・再生を目指し、市ではイノベーションコースト構想に基づき、ロボット産業推進に取り組んでいます。津波被害地域近くにロボットテストフィールドを設ける計画も進んでいます。子どもたちは、ドローンの仕組みや市の取り組み説明を聴いた後、1チーム5人になり、各自ドローン操作(離陸、前進、後進、着陸等)を練習し、チーム対抗レースを体験しました。

  

  

 5年生は、昨年、国語教科書にあった「マッスルスーツ」のロボット製作について学習し、スーツも着用して体験していました。しかし、今回はそれ以上に興味があり、集中、真剣、興奮の時間だったようです。6年生は「住みよい南相馬市」の学習をしているので、今後のまとめ・提言に役立ちそうな時間となりました。


 

 わくわくサイエンス

 市事業のスーパーティーチャー特別授業で学研科学創造研究所の湯本博文所長と助手の西嶋さんに来校いただきました。内容は「わくわくサイエンス」ということで、空気の重さや熱の変化、ドライヤーなどを使ってボールや巨大サイコロを浮遊させる実験を見せていただきました。子どもたちの参加を所々に取り入れ、飽きさせない構成でした。教育週間の取り組みとして保護者の方々も参観し、楽しい実験を味わいました。家庭で実験で見たことなどが、話題となり再び盛り上がったらうれしいですね。
 最後は空気砲を発射しました。多くの子どもたちが見たりしているようでしたが、湯本先生は、「自分で作って見ることが大事だよ。」と話していました。科学や理科への興味喚起になればうれしいですね。

  

  

 全校集会 表彰

 10月31日(月)全校集会では、この秋各種コンクール、作品展で入賞した児童の全校生への紹介とともに、表彰状を伝達しました。市美展市長賞、発明工夫展、選挙啓発ポスター、野馬追の里絵画コンクール、相馬地方の作文や読書感想文の表彰もあり、多くの児童がステージ上で受け取りました。おめでとうございます。

     

視聴覚  観賞教室 下学年

 27日(木)、1~3年生の鑑賞教室を体育館で実施しました。今年は、「語り芝居」ぼっこの会のお二人に来て頂きました。布や鐘などの小道具を上手に使い、お話の場面、情景を表し、子どもたちは吸い込まれるように夢中に視聴していました。
   

 上学年は、11月4日、ゆめはっとで劇団四季のミュージカル『エルコスの祈り』を鑑賞します。

 花いっぱい ボランティア活動

 秋晴れに恵まれ、来春へ向けての花の苗植えを全校生の縦割り班24班で行いました。各班で27苗程度のパンジーやビオラを植えました。その後、6年生にはチューリップの球根も植えてもらいました。来春の卒業の3月、入学の4月頃、色とりどりの花が咲き誇る花壇になると思います。

  
 
  

 熱演!学習発表会

 22日(土)秋晴れの天気のもと、学習発表会が催されました。今年度は、5年生と合奏部以外は、「劇」に取り組みました。ステージ大道具や小道具などを自分たちでセッティングしたり、片付けたり「自ら表現、元気に発表」の重点目標に向かい、力強く、パフォーマンスしました。
 合奏部演奏では、先生方も熱演でした! 笑い、笑い、ちょい涙の学習発表会でした。

 
  代表委員会による開幕       5年 合唱奏

 
  2年 ももたろう

             
 3年 音楽のきらいな王様    4年 オムニバス日本昔ばなし

    
       合奏部演奏 オリンピックメドレー     ちびまる子を全校生でダンス

  
 1年 ずきんちゃんとおおかみ     6年 杜子春
 (トトロも登場)

♪♪ 原町区小中学校音楽祭

 20日(木)、南相馬市民文化会館大ホール「ゆめはっと」において、区内の8小学校の5年生の子どもたちと中学校4校の吹奏楽部の生徒たちによる音楽祭が開催されました。
 原町二小は、合唱「Believe」と合奏「風になりたい」を子どもらしい元気と優しさを表現し、演奏してきました。壮行会の発表を少しアレンジし、とてもいい仕上がりになりました。
 子どもたちは、他校(少人数でも歌声のきれいな小学校や大人数で迫力のある演奏、中学校の吹奏楽の素晴らしさ等)の演奏に触れ、音楽の楽しさや素晴らしさを感じたことと思います。

 

 原町区小中学校音楽祭の壮行会

 20日に開催される『原町区小中学校音楽祭』に参加する5年生の壮行会を開きました。合唱曲と合奏曲の2曲をやさしく、丁寧に演奏していました。当日のステージでも素晴らしい演奏ができるなと感じました。頑張ってください。5年生。

     

市内小学校交流会

 市内の小学校の特別支援学級で学ぶ子どもたちが集い、交流学習を毎年実施しています。今年も昨年に続き、ボーリングをしながら楽しく交流しました。

       
 1年生でも、スコアー100をはじき出すなど、みんながんばりました。

リサイクルプラザ・クリーンセンター見学 4年

  13日(木)秋晴れの中、社会科学習の一環で、市のゴミ処理施設を見学してきました。これまで、ゴミ集積所調査をしたり、燃えるゴミ・燃えないゴミの処理量の変化などを調べてきました。資源の再利用に目を向けるよい機会になりました。
 学校で行っている牛乳パック回収やペットボトルキャップの収集にも意識が変わるものと思います。

  

 校内図画工作科授業研究

 12日(水)、今年度から校内研究を進めている図工の授業研究を実施しました。2年生の「はさみのあーと」という題材でした。はさみを使って初めて見た形を切ってみようという活動を前時にしました。本時は、切った形が何に見えるか、子どもたちが話したり、黒い画用紙に切った形を置いて、「○○○の世界」だよと並べてできた形を楽しんでいました。表現と言語活動、鑑賞などの過程の中で、生き生きと活動していたように思います。

     

 業間マラソン 3

 9月末から始まった休み時間のマラソン練習も3回目となりました。走るだけでなく、スキップやウォーキング、逆回りなどを混ぜ合わせ全校生で動いています。
 マラソン大会までは、まだ一ヶ月ありますが、運動機会を継続していくことが積み重ねの力となりそうです。
  

スマホ・ケータイ安全教室 6年

 11日(火)の6校時、6年生対象にスマホ・ケータイ安全教室を開催しました。
自分のケータイを持っている児童もおり、安全な使い方とともに、危険な場合をみんなで考えながら学習しました。
 ネットいじめになってしまう事例やなりすましによる誘い出し事例、立ち入り禁止場所で撮った写真をSNSに投稿した事例、勉強や食事中の使用事例など、子どもたちの中には、ドキッとした場面があったようです。子どもだけでなく、保護者にも管理する責任があります。ルール作りをしながら、段階的な使用が大切になってくると思いました。

   

 かげの長さ

 3年生の理科学習では、「太陽とかげの動き」や「太陽の光」について学習します。4日(火)天気がよく学級全員のかげをつないだら何メートルになるだろうと実験しました。
 結果、17名で51メートル50センチメートルでした。時間によっての違いにも気づいたようです。その後、影おになどをして遊びました。

 

会議・研修  高校初任研・特別支援学校初任研他校種研修

 5日(水)、相双域内の高校と特別支援学校の初任者14名が原町二小を会場にして、小学校の授業の実際を参観し、研究協議を行いました。初任者の方々の自己紹介を兼ねて小学校時代の思い出を尋ねると、小学校時代の恩師の一言や熱く指導いただいたことを数多く聴くことができました。教師を目指すきっかけとなった方もおりました。そんな話を聴くとうれしくなりますね。

  

 一年間の研修は大変だと思いますが、力をつけてそれぞれの学校の一員として大いに力を発揮してほしいものです。

 久しぶりに小学校の給食を食べてもらいました。
   

理科実験 by DIRECTFORCE

 4日(火)、震災後南相馬市で理科実験出前という支援活動の一環で、様々な出前授業を展開してくださっている一般社団法人のディレクトフォースの皆さんが来校していました。原町二小では、ここ3年間、2、4、6年生が体験しています。
 2校時には、2年生が冷却パック作りを体験しました。子どもたちは、水温が急激に下がるのを体験し、その冷たさにビックリしていました。

   

 全校集会 表彰

 3日(月)全校集会において、理科作品展と校内水泳記録会の表彰が行われました。理科作品展では、準特選に2年生の湯田くん、6年生の青田さん、入選には3年生の佐藤さん、6年生の今野さんが受賞しました。おめでとうございました。
 水泳記録会では、代表で6年生の柏原くんが50㍍自由形38秒5の記録で第1位表彰されました。今年度は、長く泳ぐを目標に100㍍にチャレンジした子どもたちがたくさんいました。泳ぎ切った子どもたちは、5年生で数名おりました。

   

 勉強、スポーツ、芸術の秋のこの10月、いろいろなことに本気でチャレンジしてほしいですね。

晴れ  秋晴れ 社会科見学出発

 秋雨が続く毎日でしたが、今日は秋晴れの快晴。全校生184名全員が元気に社会科見学へ出発しました。
 1・2年生は八木山動物園、3・4年生はうみの杜水族館、5年生は仙台空港、6年生は松島方面です。出発の時の笑顔にはみんなの気持ちがたっぷり表れていました。

   

デイサービスセンター施設訪問 6年

 27日(火)、6年生が総合の学習「人にやさしい町づくり」の一環で、「デイサービスセンターしゃりん梅」を訪問しました。今年は、施設の入浴場や車イスのお掃除や布巾づくりなどを体験しました。施設で働く人たちのお仕事体験です。その後
お国なまりのあるラジオ体操を披露して一緒に体を雨後かしたり、「原町二小名物踊るポンポコリン」のダンスを披露したりしてきました。
 入所している方にお誕生日の方がいたということで、「ハッピーバースディ」の歌もプレゼントしてきました。

 

  
   
   

業間マラソン スタート!

 28日(水)2校時終了後の業間時間、マラソン大会へ向けてランニングが始まりました。水泳・プールが終了して早一ヶ月。次の目標に向かってスタートです。

   

全校集会 図書委員会発表

 26日の全校集会では、図書委員会児童が『だいじょうぶだいじょうぶ』(いとうひろし作)の読み聞かせと手遊びを発表しました。読み聞かせは、電子黒板を体育館に移動し、拡大した絵を見せながらの発表でした。絵本の中のおじいちゃんのやさしさを感じることができました。

   

 読書の秋へ向け、図書委員会の働きかけがありました。

初任研授業

 初任研授業を実施しました。夏休み中に設置された電子黒板を使用しながら、「住みよいくらしをつくる」単元のごみ処理について指導しました。ごみ処理については、自治体の特色があったりするので、初任者にとっては南相馬市のことを調べることから始まります。分別のしかたやごみ収集のしかた、リサイクル等々、中々大変です。グラフや表、写真資料を提示しながら子どもたちの関心・意欲を高めた授業となりました。
   

花丸 福島県小学生リレーカーニバル大会 女子リレー第3位!

 19日(月)郡山市の開成山陸上競技場で開催されたリレーカーニバル大会の女子リレーにおいて、本校チームが県3位となる好成績をおさめました。97チームが出場した厳しいレースでしたが、13組ある予選レースで3位となり、決勝でも同じ3位、そしてチーム新記録を出し、メダルをいただくことができました。元内さん、青田さん、高田さん、藤原さんの走りが光りました。子どもたちはもちろん、指導者、保護者大きな喜びに包まれました。
 また、同じ決勝では、原町一小女子チームが6位、そして、なんと原町一小男子チームは予選記録を大きく塗り替え優勝しました。スタンドでは、原一と原二で万歳、拍手でした。相馬地方、原町地区の頑張りを感じました。

   

笑う avex ダンス・レッスン!

 15日(木)の午後、震災後の26年度から始まったavex からのインストラクター派遣によるダンスレッスンが行われました。今回の講師は、「トモヤ」さん、名古屋出身の方で、震災後、岩手や宮城へダンス講習などの際、募金を集め届けてきたことや2年前に南相馬市へ一度レッスンに来ているお話が聞けました。
 今回のレッスン曲は、AAA(トリプル・エー)のNEWでした。高学年の児童の中には知っている子も多かったようです。
   
 
 



  高学年の最後には、トモヤさんのキレッキレのダンスを見せていただきました。
 「スゴーい!」

原一中生の職場体験受け入れ

 13日(水)、14日(木)と2日間、本校卒業の原町一中生2名が職場体験として、小学校を選択し教師の仕事を勉強していきました。2年前とは、ちょっぴり身長が伸び、話し方や考え方も成長した卒業生とアルバムなどを開きながら会話しました。

    

 2日間を終え、「とっても楽しかったです。でも、大変だなと思いました。」と言ってたのが、2人の成長を改めて感じるものでもありました。この経験や友だちの体験の話を聴いて、将来を見据えた生き方に結びつけてほしいと思います。
 2日間ありがとうございました。