ブログ

出来事

笑顔の教室

 2月4日(木)「スポーツこころのプロジェクト」による「スポーツ笑顔の教室」が開かれました。東日本大震災で被災した全ての子どもたちのこころの回復を支援するためのプロジェクトです。
 今回の夢先生は、障がい者水泳選手の 富田宇宙 さんです。視力障がいの方がどのような「遊びの時間」(クラスみんなの知恵を出し合い、協力する時間)を展開するのかと思いましたが、とっても楽しく、頭をつかうアクティビティでした。
 子どもたちも、普段の体育や遊びとは違う時間を過ごしました。

 

 富田さんは、高校3年生頃から視力が弱まり、今はほとんど見えないそうです。
高校時代まで泳いでいたことを生かし、現在頑張っています。とてもあたたかい話し方で子どもたちに、仲間の存在、喜びを語っていました。
     

児童会 豆まき集会

 小学校らしい季節の行事。児童会が中心になって運営している「豆まき集会」を2校時に開きました。集会委員会児童による「鬼は内、福は外」という絵本をスクリーンに映し出して、朗読しました。鬼たちがいえの中に来て、最初は困ったのですが、
最後には、鬼のパンツをお米やお金にかえて、助けられたという楽しいお話でした。

   
   絵本を投影           集会委員会の朗読

 その後各学級代表による「追い出したい鬼」の発表、学年対抗紅白玉ゲーム、5年児童による豆まきを行いました。学級に戻ってからも豆まきをしました。

東北小学校バンドフェスティバル出場

 1月30日(土)大雪の朝でしたが、合奏部の皆さんが仙台市の仙台サンプラザで開催されたバンドフェスティバルに出場しました。2年生の新部員も参加し、「ジブリ・コレクション」をステージ一杯に繰り広げた演奏をしてきました。 
 6年生にとっては、卒業前の最後となる大きなステージでした。

 合奏部保護者の皆さんには、雪かきをしていただきありがとうございました。

給食・食事 1年・4年食育授業

 26日(火)の5校時、1年生と4年生で食育授業が実施されました。1年生には、石神二小の深谷栄養技師さん、4年生には、原町一中の大友栄養教諭の指導をいただき、担任とのTTなどによって大切な授業ができました。
 1年生では、一口のご飯を10秒噛んだ時と30秒噛んだ時の違いを実際に食べての感想を生かし、食育と結びつけました。子どもたちにも分かりやすかった学習でした。
 
 
 4年生では、成長のために睡眠について養護教諭から、食事について栄養教諭からの指導時間とし、担任との3Tで進めました。
  
 各学年で食育について指導機会があり、子どもたちの健やかな成長に結びつけたいと思います。家庭での食育も大切ですね。

幼稚園生が学校見学!

 間もなく卒園、小学校入学ということで、原町二小学区内にある青葉幼稚園のお友達51名が来校し、1年生から小学校の勉強や遊具を教えてもらい、メダルをプレゼントしました。1年生もほんの少~し先輩になって、発表しました。

 

 1年生の教室に入って、少し大きい机、イスも体験した年長さんたちでした。
 元気に入学してほしいものです。

ロボット研究者来校、マッスルスーツ体験

 4年生国語教科書の題材となっている説明文「着るロボット」を作るの作者でもあり、ロボット研究者でもある、東京理科大学教授の小林宏先生の生の話を聞く時間を
持ちました。実際に地元製作企業である菊池製作所さんの協力も得て「マッスルスーツ」の着用体験もしました。
 事前の国語学習にも力が入り、子どもたちの興味・関心が高まった中での授業となりました。これまでのマッスルスーツ研究にかかった時間や研究費用、今製作中の新しいロボットの話を聞くことができました。

  

  

 担任の先生も含めて全員で体験しました。現在、量産体制に入ってリハビリ施設等で成果をあげているそうです。「マッスルスーツの研究はまだ終わっていないよ。」と言っていました。

市学力テストへ挑戦!

 今週、市内各校で実施されている学力テストですが、原町二小では今日、国語、算数に取り組んでいます。小学校卒業間近の6年生と初めての学力テストになる1年生の様子を見て来ました。どちらの学年も真剣なのはもちろんですが、がんばろうとの気持ちが強く感じられました。

    6年生の様子         1年生の様子

   
 そんなテストとテストの間の休み時間には、校庭で元気に走り回っている子どもたちでした。

冬の☆を見てみよう

 19日の3・4校時に4年生が「冬の星」の学習をしました。講師は昨年に続き、南相馬サイエンスラボの齋藤実博士です。投光器で地球儀に光を当てて朝、昼、晩の1日の動きや月の満ち欠けから一ヶ月を確認したり、オリオン座の模型へのロケット探検を体験しました。男子の興味は大変高まっていたように思います。
 

 1学期に学習した夏の星を振り返りながら月やいろいろな星の復習もしました。実際に学習として星を見ることのできない内容ですが、実物模型や映像を通して大変具体的な時間となりました。

  

3年総合(国際理解)、ひばり学級

 昨日の雪、雨、風の天気とは変わって、太陽もでてきてとてもいい天気になりました。3年生では、総合の時間にじぇぃみー先生と(sad,hungry,fine,sleepy,angry)などの言葉を用いたじゃんけんやハンカチ落としなどのアクティビティーをしながら英語のべんきょうをしました。

 
 同じ時間、ひばり学級では、おもち作りをし、先生方にごちそうしました。
とてもおいしいおもちでした。
  

早速 雪遊び

 雪少ない年だからこそ、今日の雪は貴重です。1校時から1・2年生は校庭で駆け巡っています。子どもたちの声がとても楽しそうに校長室に届きます。

178名で3学期

 2名の転入生を迎え、全校生178名で3学期が始まりました。始業式は、多目的室で少し温かい場所で実施しました。始業式では、校長先生から「目標を持ってがんばろう」と昨年の漢字「安」から「交通安全に気をつけて生活しよう」との話がありました。その後、生徒指導の先生から「あいさつ」、保健の先生から「感染症予防」の話を聴いて終わりました。

   
51日間の3学期スタートです。

広報みなみそうま No.116

 平成28年1月号の表紙を原町二小の4年生が飾っています。
 市政10周年を記念しての広報に取り上げていただきました。
 新たな気持ちで強く前進したいものだと思います。
  

第2学期終業式 表彰

 2学期79日の教育活動が終了しました。全児童登校日は15日間となり、昨年より多くなりそうです。式では、休み中の過ごし方、特に交通死亡事故がしないで続いていることから、道路の歩行、横断歩道のわたり方、自転車利用についての話をしました。
 その後、各学年代表の2学期の反省、冬休みの目標発表などがありました。「忘れ物が多かった。」との反省が多かったようです。チェックを心掛けたいですね。式の後、表彰がありました。
  
                                                                                                                      新聞感想文コンクール表彰

  全校生で取り組んだ「原町二小花いっぱい運動」へ奨励賞を頂きました。 

ペットボトルキャップアート 6年

 昨年度から集め始めたペットボトルキャップを利用し、6年生が共同制作しようということで、校章やアンパンマンの似顔絵などを作りました。そのほか、グループごとに絵も描きました。体育館の2階からみんなで見て、「おっー」と喚声があがりました。

  

笑う パンジー鉢植え贈呈

 6年総合の学習でお世話になった老人介護施設と保育園へパンジーの鉢植えをプレゼントしてきました。11月に全校生で苗植えをしたときに、鉢に植え育ててきたものです。総合では、「人にやさしいまちづくり」ということで学習してきました。国語の学習とも関連させ、南相馬市を住みやすくするための提言なども考えました。

  

 グループごとにプレゼンテーションしてみました。

笑う フェスティバル

 17日、2年生の教室と生活科室でフェスティバルを開催しました。魚つりやボウリング、もぐらたたき、めいろ、おばけやしきなど、段ボールやペットボトルなどを利用し、工夫して作成しました。

  

 自分たちの生活経験から発送したゲームや遊びを考えていますが、場所や道具の制約を広げてあげると、ダイナミックなお祭りになるように思います。

笑う 県ミニバスケットボール大会2位 全国へ

13日(日)会津若松市で開催された県ミニバスケットボール大会で第2位となった「原町ミニバスケットボールスポーツ少年団」が、来年3月に東京都で開かれる全国大会出場を決めました。市内の原町一小、二小、三小の児童が参加しています。
 本校では、6名が入団しており、ここ数年の活躍が期待されていました。6年生にとっては、小学校最後の東京での大会となります。おめでとうございます。
 震災後、活動を再開され、頑張ってきた指導者や保護者の皆さんにとっても、大きな喜びとなったと思います。

赤い羽根共同募金

 児童会代表委員が中心となり、12月になって募金をしてきたお金を本日、市社会福祉協議会へお渡ししました。運動会の時には、ネパール大地震への募金活動も行ってきました。震災時に頂いたたくさんの支援を思い出し、少しでも役立てたいとの気持ちが膨らんだように思います。
    

アンサンブルコンテスト相双支部大会


 13日(日)開催された大会に本校からは2チーム出場しました。2チームとも金賞をいただきました。音楽には素人ですが、とても素晴らしい演奏でした。強弱やリズムの変化を存分に感じました。
 県大会代表には、地区から3チームということで、管楽五重奏の1チームがよい成績で代表となりました。打楽器チームはわずかの差で代表を逃しました。おしい!

 管楽チームの県大会での活躍を応援します。 ガンバレ!

かけ算九九修行

 2年生が毎日のように校長室にかけ算九九を唱えにきます。間違えずに全ての九九の問題ができたら、合格です。ほとんどの2年生が合格証を手にしました。自信を持ち、次のステップに進んでほしいと思います。

        

集会委員会主催 ドッジボール大会

 昼休みの時間を利用して、全校生でドッジボールを楽しみました。体育館に2コート作り、4チームで入れ替えて戦いました。5、6年生は最初の2分間は左投げで4分間マッチでした。最初のうちは、6年生は優しく投げていましたが、次第に本気です。体育館に元気な声が響きました。

    

  

東ヶ丘公園からの原町二小

 
 市内でも校舎の長さが最も長いと思われる学校がよく見えます。それぞれの階に15教室程あります。長さにして100m超えです。



 公園には、もみじがとってもいい色合いでした。

森林環境学習

 昨日から森林組合の方を講師にして、杉材などを活用した作品づくりを楽しんでいます。3年生は飾り棚、5年生はねこの貯金箱、2年生はプランターです。
  
 
 

 森林組合の方への質問タイムなどもありました。日本に多く植えられている木は松や杉が多いことや年輪の話、木を伐採するときの注意点などを聴くとができました。他の学年も今日と明日、物づくり体験をします。

方部児童会・方部対抗綱引き

 冬休み前ということで、方部ごとの集会を開きました。道路の歩行や休み中のきまりを確認しました。その後、体育館に集まり、恒例の方部対抗の綱引きを行いました。今日は、子どもの数の少ない方部にジェイミー先生も参加し強力助っ人になり、盛り上げました。
  

 休み時間には、「大繩週間」ということで、全校生で大繩跳びで体を動かしました。
 

避難訓練 スモーク体験

絵文字:救急車 2時間目に避難訓練を実施しました。学校東側住宅火災が発生したとの想定で、全校生が体育館へ避難しました。避難時間は、最短1分少々から3分というところでした。話し声なく、機敏に移動できていたようです。もちろん、ハンカチを口にあて煙などへの対策もバッチリでした。
 今回は、煙体験を5、6年生にしてもらいました。子どもたちは、何も見えない室内にびっくりしたようでした。
  
 
 今日来ていただいた消防署員の一人は、本校卒業生ということで、子どもたちも署員の方の話に集中していたようです。ありがとうございました。
 

合奏部壮行会 

絵文字:音楽
 13日に開催されるアンサンブル・コンテスト出場の2チームの壮行会を開き演奏を聴きました。管楽五重奏と打楽器五重奏です。それぞれの曲のよさをうまく表現できていました。大会でも力を発揮してください。全校生で応援しています。

  

夜の森公園探検 1年

 1日、天気が悪くて延期していた公園探検に出かけたよ。学校にはない遊具がたくさんあったよ。松ポックリや木の実もあったよ。みんなでたくさん見つけたよ。

  

のまたん 来校!

 
 今日、4年生の子どもたちとの写真撮影のため、のまたんが来校しました。1か月後あたりに、今回撮影した写真が保護者の皆さんの元に届くと思います。

租税教室 6年

 6年の社会科と関連した学習として租税教室が実施されました。講師は税務署の方や税理士さん、税に関わる協会や組合の方々と様々ですが、今回は、地元でお店などを経営されている方でした。
 アニメビデオやテキスト、クイズなど児童を飽きさせないよう工夫されていました。政治へ向けて生活できるといいですね。恒例の1億円も持ちました。
  

使って楽しい焼き物 5年

 5年生の図工の題材に「焼き物」があります。焼き物の作品にするのは、難しいところですが、今年度は「ひがし学習センター陶芸教室」の皆さんのご協力を得、チャレンジしてみました。6グループにそれぞれ先生が付いて下さり、創造力を生かした作品づくりが展開されました。先生方も子どもたちの発想に感心しておりました。  

 焼きあがった作品との再会が楽しみです。
 

辞書引き学習 1・2年

 今年度2回目の辞書引き学習法の体験をしました。1回目は3・4年生で、今回は、1・2年生です。2年生は、昨年度実施しているので、2回目になります。
 1年生にとっては、少し難しい段階ですが、言葉への興味がとても強いので、どんどん調べていきます。

  

「辞書を友だちにしよう」、「辞書を読み物の本のようにしよう」の言葉があります。2年生の時間の最後には、5分間で10の言葉を辞書で開くことができました。

  

ワンパク大学 焼き芋づくり

 市の「児童生徒の健康を守る安心・安全対策支援事業」で一学期に来ていただいたワンパク大学の皆さんに、またお世話になりました。
 1・2年生がサツマイモに新聞紙、ホイルで包んで簡易かまどで焼き芋を作りました。あいにくの雨でしたが、待っている間は、体育館で体を動かし、鬼ごっこをしました。鬼にタッチされたら、エネルギーがなくなり、スローに歩きます。そして、先生のところまで行ってエネルギー補給をします。復活です。
 声を出し、笑い、動き、味わいました!

  
 

初任研授業 算数科

 初任者の校内授業がありました。「図形の角を調べよう」ということで、二等辺三角形の角を分度器を用いて調べました。そして、内角の和が180度であることをま
とめました。
  
 
 分度器の操作や読み取りでは、もう少し精度を高めたいところです。教師の指示、
や説明、初問に研きをかけて、よりよい授業づくりを目指すようにします。

校内研修 1年 算数科

 1年生の算数科の校内授業研究を行いました。「ひきざん」の学習です。繰り下がりのないひきざんから進んで、繰り下がりのあるひきざんです。減々法と減加法を学ぶ大事なところです。具体物や半具体物、図などを用いながら、計算の意味を理解し筋道を立てて計算の仕方を説明できるようにさせたいところです。
 本時ではブロックを使い、既習事項と比較しながら計算の仕方を考えました。手を挙げて発表する学習習慣も身についてきているようでした。
  

5年総合 食の安全 ソーラーアグリパーク

 5年生の総合では、社会科の日本の農業の学習と関連させて、食の安全や相馬地方の環境に目を向けさせた活動をしています。18日には、南相馬ソーラーアグリパークの代表 半谷さんとスタッフ2名に学校へおいでいただき、ソーラーアグリパークの施設や活動していることについて説明をもらいました。子どもたちは、3年生の時見学に出かけており、その記憶も少し残しながら半谷さんの質問にも反応よく答え、来週訪問する学習への意欲を高めていました。

  

3年生 苗木スクールステイ

11月17日(火)総合の学習の時間で、福島県の事業で「学校で苗木を育てて、福島県の豊かな森林を未来へ引き継ぐ森林づくり」をするため、どんぐりの種まきをしました。平成30年春季に福島県で開催する【第69回全国植樹祭】に育てた苗木の一部を植樹することが計画されています。
森林組合の方から、森林の役割や説明、植え方などを教えてもらい、土の入れ方や種のまき方、水の上げ方などを丁寧に教えてもらいました。
現3年生が6年生まで、成長を観察していくことになるため、みんな真剣に話を聞き、協力して種まきをすることができました。芽が出るのは約半年後ということなので、今から楽しみです。

花丸 マラソン大会

 13日(金)、2校時に下学年、3校時に上学年のマラソン大会を開催しました。
ここ数日の暖かさ(暑さ)からすれば少し寒い感じでしたが、走る子どもたちにとってはベストコンディションに近い天候でした。

  
  2年生のスタート       5・6年女子のスタート

 のべ80名ほどの保護者、祖父母の皆さんの応援を受け、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮していました。全員が完走しました。マラソンが得意な子どもさん、苦手な子どもさんがおりますが、自分のペースを知り、苦しくても続けて走ろうとろうがんばっていました。
 大会は終わりましたが、マラソン練習の時間はしばらく続ける予定です。
  

3年生 しゃりん梅訪問


11月10日(火)3年生の総合学習の時間に「高齢者との交流」学習として、デイサービスセンターしゃりん梅を訪問しました。
リコーダーの演奏で4曲披露し、その後は子どもたちが利用者さんのところへ行き、お話をしたり肩もみをしたりしました。その後、それぞれが準備していった折り紙で飛行機やお花などを折ったり、自由帳に一緒に絵を描いたり、似顔絵を描いてプレゼントしたりしながら交流をすることができました。最後にダンスを披露し、一緒に踊ることができました。
  
約1時間の訪問時間でしたが、子どもたちは、「また行きたい」「もう少し遊びたかった」など、満足した様子でした。

放射線教育

 5、6年生対象に福島市にある除染情報プラザの教育プログラムを受けて、放射線教育を実施しました。担当講師には、九州大学准教授の杉原真司理学博士においでいただきました。
 初めに放射線に関する情報を教えていただきました。放射線は宇宙や空気、土、食べ物などに含まれていること、大昔から存在し、地球上の他の地域では原町などより高い地域があることなどです。さらに、原発事故による影響や被ばく量、除染とはどんなことかなど丁寧に説明いただきました。

 

 後半は、放射線測定機器を用いて、アルファー線とベータ線の測定体験です。近い場合と10cm程度話した場合、紙や鉄板で遮蔽した場合の測定をしました。
 こんな活動から除染することの意味や放射線の影響を避けることの理解が少しできたように思います。
 

自由参観日ーふくしま教育週間

 本日の5校時と明日6日(金)の5校時は、自由参観としました。今日は、保護者約30名ほどが子どもたちの学びの様子を参観されました。

  
 3年図工 くぎ打ち        6年 音楽            業間 マラソン練習

 教育週間に合わせ、学校評議員のみなさんにも授業を参観していただきました。天気も良く、業間の時間には、校庭でマラソン練習に励みました。少し暑いくらいの日中の天気でした。

歯みがきチャンピオン大会

 2日(月)の2時間目は、恒例の「歯磨きチャンピオン大会」がありました。保健委員会の児童発表によるーむし歯と歯磨きの関係ーについて学んだ後、各教室で3分間の歯磨きをし、染め出しによって歯磨きのうまさを競いました。一本の歯ブラシでは完全に磨くのは難しいようでしたが、各学年で5人くらいのA判定となるチャンピオンが誕生しました。


  

 1年生は、学校歯科医の先生に指導を受け、判定してもらいました。自分の歯を大切に、丈夫にしていけるといいですね。学校では、普通の歯ブラシだけですが、家庭で時間をかけて歯間ブラシや先のとがった歯ブラシ、電動歯ブラシなどを使用することで、よりきれいに磨くことが可能です。家庭でもチャレンジ!

原町一中ブロック授業研究会 原二小

 30日(金)の5校時、2年2組の国語と6年の算数の授業を原町三小と原町一中の先生方と共に参観し、研究協議を行いました。南相馬市教育研究会の事業の一つです。今年度校内の授業研究で取り組んでいる活用力育成(表現・発表場面の工夫、話し合い、学び合いの工夫等)を意図した授業づくりをしました。
 予定通りいかない部分も多々ありましたが、子どもたちが課題に取り組む姿が見られました。授業後の3校の教員による協議に得るところ大でした。

 
   6年算数の授業        2年国語のグループ活動
 
  
           授業後の協議会の様子

口笛鑑賞会

10月27日(火)1~3年生対象に鑑賞教室がありました。
今回のゲストは、口笛演奏の【レッド・ベコーズ】のまりりんとかなぴーです。

まりりんは、昨年度と今年度、2年連続で世界チャンピオンになったすごい方で、口笛で奏でるメロディーはとても素晴らしい音色でした。児童たちの知っている曲(となりのトトロ、アナと雪の女王の曲、ルパン三世など)を演奏したり、クイズ大会、口笛のふき方講習会など、面白おかしく教えてくれました。
最後に、代表児童からお礼のことばをし、児童たちのアーチの中をくぐって退場しました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
    

ボランティア活動 苗植え

 26日(月)3校時に縦割り24班による「ボランティア活動」として花壇の花を植えました。花の苗は、セブンイレブンさんからの支援の苗、1000本です。ビオラを中心に植えました。11月には根付いて、寒い冬を越して、来春には色とりどりビオラが咲くと思います。この後、チューリップの球根を植えていきます。
   
 

花丸 全校集会 表彰

 全校集会では、市発明工夫展で市教育長賞を受賞した4年木村くん、市商工会議所会頭賞の5年渡邉くん、振興賞の3年須藤くんの3名に賞状と楯を授与されました。とてもよい発想の発明工夫でした。
 また、相馬地方の読書感想文コンクールで入選した2年佐藤さん、5年渡邉くん、相馬地方作文コンクールで入選となった1年佐々木くん、5年今野さんに賞状が授与されました。土曜から子どもたちの絵や習字の作品が市文化祭として展示されています。色々な教育活動を通して子どもたちの力が伸びていき、作品として形になっています。11月には、スポーツの秋、マラソン大会があります。楽しみです。

  

PTA学年行事 4年

 22日(木)4年生で、PTA学年行事 ミニ運動会 ということで、親子二人三脚やドッジボール、リレーなどを楽しみました。お父さん、お母さんもいい運動になったようです。
   

クラブ活動から

 水曜日の6校時は、子どもたちも楽しみにしているクラブ活動の時間です。原二小では、現在5つのクラブが設置され、子どもたちの興味・関心によって所属し、活動しています。
 この日は、科学クラブでは、入浴剤とお湯をフィルムケース(今は貴重です)に入れ、ふたを飛ばす実験「フィルム・ロケットを飛ばそう」でした。身近な物がロケットになることに驚きを感じながら、発射音に大喜びでした。
  

 遊びの研究クラブは、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしていました。手作りクラブでは、4コマ漫画の作品づくりです。その他、パソコンクラブ、運動クラブが活動しています。

読書の秋、スポーツの秋、勉強の秋

 学習発表会が終わり、今日から読書週間が始まりました。図書室は、日本の絵本コーナーやハロウィーン飾りなどを装い、子どもたちを待っています。 

 


 水曜日の業間は、学年ごとの運動の日。3、4年生はマラソン大会へ向け、持久走の練習をしていました。



 そして、勉強もがんばります。昨日、今日と校内での授業研究が実施されています。子どもたちの発表、表現力育成へ向け、教員も勉強です。
  
  5年生の授業 国語       2年生の授業 国語

花丸 自ら表現 元気に発表! 学習発表会

 校庭の桜の葉が紅葉し、秋晴れの最高の天気の元、学習発表会を開催しました。全校生がそれぞれの役やセリフ、楽器の演奏を楽しみながら活躍できたように思います。
                           
                 代表委員会 はじめの言葉   5年 合唱・合奏、宿泊エピソード
    

  
 2年 「セロ弾きのゴーシュ」  4年 ロック・ラップ・クラボン  合奏部演奏

     
             合奏部演奏で全校ダンス

 
 3年 We  Are  !!       1年「王様は四角がお気にいり」
 
 6年 「タピオカ・ツンドラ」 歴史学習の中に笑いあり、組み体操あり

 学年演技だけでなく、合奏部への出演協力などもあり、全校生で盛り上げた学習発表会となりました。行事を経験し、またひとつ大きく成長したと思います。保護者の皆様、ご家族の皆様
、地域の皆様 ご協力、声援ありがとうございました。

17日は学習発表会デス!

 17日(土)、午前8時30分から原町二小体育館において、学習発表会です。今日まで各学年が工夫を凝らし、協力しながら練習を積み重ねてきました。これまでの学習を生かしたステージに、笑いと感動を与えることがてきると思います。恒例の合奏部演奏では、ショート劇も取り入れた楽しいステージとなることでしょう。
 来校をお待ちしております。