日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

ビッグアート

鹿島中学校文化祭恒例のビッグアート,テーマをイメージした絵を学級ごとに制作しました。各学級とも工夫を凝らした良い作品となっています。只今審査中です。

1年生作品


2年生作品


3年生作品

全体指導

 
全体の活動が終わった14:20体育館で食券の配付と全体指導がありました。特に,食券以外,普段持ってきていけないものは持ってこないという指導がありました。デジタルカメラも禁止です。
最後に松岡実行委員長より「輝響祭を成功させよう!」というあいさつでしめました。そこで問題です。なんで委員長は地球儀を持っていたんでしょう?ヒント,あるギャグをやりました。
仕事の終わった生徒はこれで下校となりました。

午前中の準備終了

 
 
作品や係りで作ったものの展示作業,食堂等の会場装飾を中心に行いました。また1,2年生の総合発表のリハーサルも同時に行われました。昼食を挟んで午後も準備が続きます。

文化祭準備

 
本日,メイン会場となる体育館のシート張りとお客様用のパイプ椅子を並べました。また,生涯学習センターよりパネルを搬入し,明日は,作品の展示作業となります。
有志発表のリハーサルは本日終え,明日は学年や吹奏楽,実行委員のリハーサルとなります。

文化祭準備

 
3年生は,班別に作品展示や発表の準備をしています。こちらの班は,ペットボトルや割りばしのアートに取り組んでいます。途中地震が起きて驚きましたが,制作も順調に進んでいます。当日をお楽しみに!

進路コーナー

文化祭の準備期間ですが,午前中,生徒たちは集中して授業に取り組んでいます。3年生の廊下には進路関係の資料や提示がなされ,文化祭後の実力テストへ向けての自主学習用のプリントもあかれています。
 

錦秋

10月の季節の挨拶に『錦秋の候』というのがあります。これは「紅葉が,錦の織物のように美しい秋」という意味です。今日は校地内の木々が太陽に照らされ紅葉がきれいです。
 

校内では1年生の廊下に,生徒たちの秋の俳句が掲示され秋を飾っています。
 

文化祭へ向けて


文化祭での学年ごとの総合的な学習の時間の展示発表へ向けて,各学年準備を進めています。1年生もテーマごとに分かれて,共同でまとめの作業をしています。このあとは,学年の枠をはずしての各係の活動の時間となります。