日々の出来事

出来事

校内授業研究会

 南相馬市教育委員会の先生を指導助言者として迎え、本日の5校時、英語の授業研究会を行いました。

 

研究授業対象学級として選ばれた3年3組。周囲には教員がずらり。

 

    電子黒板を効果的に活用した思考する場面

 

      生徒自ら積極的に英語で話し合う場面

 

   事後研究協議会で教員も考えを広め、深める話し合い

 

  話し合った内容を言葉と、身振り手振りで伝えます。

 

お互いの考えに触れ、新たな発見、学びにつなげることができたようです。

 

 本日の授業研究会では、生き生きと学び合う生徒の姿がたくさん見られました。

 英語の授業の向上に向けて教員全員で話し合い、考え、まとめることで、教員一人一人、自分の教科の授業に役立てられるようにし、学校全体の授業力の向上を目指した会となりました。

 ご多用中に適切にご指導・ご助言をいただきました南相馬市教育委員会の先生に感謝です。大変有難うございました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 食育クイズです。Q ずっと昔、古代ローマ時代にお金のかわりにした調味料は何でしょう? ①さとう  ②塩 ③こしょう 答え ②番、塩です。サラリーマンのサラリーは給料を意味します。サラリーはラテン語で、塩を意味することばが元になっています。その当時、塩を給料にしていたためです。人間は塩分が不足すると生きていけません。料理の味を決めるのも塩加減です。給食は減塩に努めています。今日のスープはかつお節と昆布でだしを取りました。「あんばい」はいかがですか?

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日はかみかみ献立です。煮干しの『じゃこ』は、震災後からずっと鹿児島県の大久保水産から、定期的においしいちりめんじゃこを届けていただいています。『南相馬市の子ども達においしいじゃこを安心して食べてもらい、元気になってほしい』という、温かい願いから今月も届けられました。カルシウムたっぷりで、皆さんの骨の成長を助けたり、歯を丈夫にしてくれます。今日は、調理員さんが素揚げしたさつま芋と一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げました。感謝の気持ちを大切に、しっかりよくかんで残さず食べましょう。

友情ネットプロジェクト第1回巡回指導が行われました!

 9月7日(土)に、友情ネットプロジェクト第1回巡回指導として元サントリーサンバース上田芳浩さんが来校していただきました。

 友情ネットプロジェクトは、「福島県のバレー部の中学生達に、バレーボールを続けていってほしい」「バレーを通じて得られる強さと喜びを、直接、子供達に伝えていきたい」という想いから、Vリーグチームや元全日本のバレーボーラーが被災地にできる事ことの一つとして発足しました。今年は、鹿島中学校に来てバレーボール部にご指導いただけることになりました。

 まず、事務局の松尾さんより、「感謝することは人の心を豊かにする」「今という時間を一生懸命に頑張ること」についてお話がありました。

 上田コーチからは、「頑張ることは相手を思うこと」「いつもよりちょっと頑張る自分を意識してほしい」とお話がありました。

ウエルカムボードを作ってお迎えしました。

 

 実際の練習では、まずレシーブ、オーバーパス、サーブなどを行いました。上田コーチがボールのとらえ方や基本の姿勢を丁寧に指導してくださいました。バレーボール部の生徒は、真剣なまなざしで指導を受けていました。

 

 

 後半の練習では、スパイクとゲームを行いました。上田コーチからは、自分の意思を伝えるために言葉や態度で相手に伝えることの大切さを学んでいました。

 

 

 熱いご指導のおかげで、バレーボール部員は技術面だけでなく精神面でも大きく成長することができたようです。そのことは、部員たちの笑顔を見れば一目瞭然です。

 

 

 残り3回の巡回指導も充実したものになるよう、頑張ってほしいと思います。
 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 みなさん、連休明けですが、朝ごはんはしっかり食べてきましたか? 朝ごはんは1日の生活リズムを作る大切な食事です。朝、日の光をあびると体が目覚めます。さらに朝ごはんを食べて体温を上げると、日中元気に運動できます。朝ごはんを食べることで元気に活動することができます。そしてお昼にお腹がすき、給食をモリモリ食べることができます。また、早起きをするにはしっかりと寝ることも大切ですね。生活リズムを整えて、毎日元気に過ごしましょう。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は『リヨネーズポテト』のお話です。リヨネーズというのは「リヨンの」という意味です。リヨンはフランスの南東部の都市で、玉ねぎのたくさんとれる所でもあることから、玉ねぎをたくさん使った料理にリヨネーズとつけるようになったそうです。作り方は、うす切りの玉ねぎをバターで軽く炒め、揚げたじゃがいもと合わせ、塩・こしょうで味を付けます。玉ねぎは生だと匂いがきつくて辛いのですが、よく炒めると甘い玉ねぎに変身して料理をおいしくします。苦手な食材も調理の工夫でおいしくいただきましょう。

神戸フィルハーモニック楽器講習会(9/16)

 9月16日(月)、本校において、神戸フィルハーモニックの8名の演奏家の方々をお迎えして楽器講習会を行いました。

 

         フルート パートの練習

 神戸フィルハーモニック様との仲立ちをしてくださったボランティア団体「鐙」(あぶみ)の栗原美紀さんが本校の卒業生であることから今回のこの企画が実現しました。
 また、当日は新地町立尚英中学校の生徒さんにも参加していただきました。

    クラリネット・サクソフォーン パートの練習

 

  トロンボーン・ユーフォニアム・チューバ パートの練習

 

 フルート、クラリネット・サクソフォーン、トランペット、ホルン、トロンボーン・ユーフォニアム・チューバ、打楽器のパートに分かれての講習会では、楽器演奏の基礎から楽曲の中での音楽の作り方まで丁寧にご指導していただきました。
 オーケストラで活躍されている皆様のご指導は具体的で分かりやすく、生徒たちは目を輝かせて演奏やお話を聞いたり質問したりしていました。

 神戸フィルハーモニックの皆さん、尚英中学校の皆さんとの合同演奏では、「アフリカンシンフォニー」を全員で演奏しました。

 演奏も目の前で聴かせていただき、その音色の美しさに感動し、迫力に圧倒されました。

 

   神戸フィルハーモニックの皆様の目の前での演奏

 

 神戸フィルハーモニックの皆さんとの講習会や演奏会での音楽を通しての交流は、両校の生徒たちのこれからの音楽的、精神的な成長にとって大きな支えとなっていくことと思います。

 

         最後に皆さんで記念撮影

 

 

 部員一同、再会を楽しみにしています。ありがとうございました。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は食生活を良くする合言葉を皆さんに伝えたいと思います。その合言葉は『まごわやさしい』です。それぞれが食べ物の始めの文字で『ま』は、まめで大豆製品や小豆のこと。『ご』は、ごまやピーナッツなどの種実類のこと。『わ』はわかめ等の海藻類のこと。『や』は野菜類。『さ』は魚で貝類も含みます。『し』は椎茸などのきのこ類。『い』は、芋類です。すべて日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れて欲しい食べ物です。『まごわやさしい』を意識して、食事やおやつを食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 ぶどうは、世界で最も多く栽培されている果物です。世界ではワイン用に栽培されるものが多いですが、日本ではそのまま食べるものが多いです。巨峰やマスカットなど、たくさんの品種があります。ぶどうには糖とビタミンB1が含まれているので、体の疲れをとる効果があります。また、皮や種に含まれているポリフェノールやアントシアニンには、病気の予防や肌をツルツルにする効果があります。果物は、おやつにもおすすめですね。

アクセスカウンター「60万件」突破しました!!

おかげさまで、本校のホームページのアクセス件数がなんと60万件を突破しました。

保護者の皆様、地域の皆様、教育関係者の皆様をはじめ、たくさんの方々に関心を持って見ていただいていることに対しまして、深く感謝申し上げます。

これからもできるだけリアルタイムに、学校の情報発信に努めて参りたいと思います。

エイベックスのダンス教室開催(3年)

本日の5・6校時に体育館において、3年生を対象にしてエイベックスのダンス教室が実施されました。

 

   講師の先生は2名、東京からお出でいただきました。

 

曲はDA PUMP の「P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~」です。 

 

 

  最後は講師の先生2名を中央にして記念撮影をしました。

 

 一つ一つの動作のポイントをていねいに教えていただき、曲に合わせてリズミカルに体を動かすことの楽しさを味わうことができた2時間となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日の給食の「きんしあえ」の”錦糸”とは、薄く焼いた卵を細く糸状に刻んだものが入っている事からきています。好きな人も多い献立なのではないでしょうか? 卵が入っているので、とてもきれいな彩りのあえものです。同じあえものでも、あえる食材や調味料の組み合わせによって、様々な味を感じることができます。また、彩りがよいと食欲がわいてきます。給食の献立は、野菜が食べやすくなるように味付けや彩りを考えられています。

新人大会壮行会

本日の6校時に新人大会壮行会が体育館で行われました。

 

 

 

<校長先生のお話> 

 これまでは、3年生のリーダーシップの下で、1・2年生は部活動を頑張ってきました。2学期になり代が変わり、新人大会には1・2年生だけで臨むことになります。これまでの試合で、有利になったり不利になったりと試合がその時々に展開していく中で、3年生はどのように判断して難局をどう乗り切ってきたのか、後輩にはどんなアドバイスをしてきたのかを思い出してください。1・2年生とも、

・3年生が部活動を去った今、「今度は自分たちでやるんだ」という「自覚」を持って臨んでください。

・3年生の姿を思い返し、自分のチームでの役割に「責任」を持ち、1・2年生で力を合わせて共に頑張ってください。

 そうしたことを実践することが、鹿島中の伝統を守ることにつながります。 

 

<生徒代表激励の言葉>

 

「これまで以上にチームワークを発揮してください。」

 

<各部の決意発表>

             野球部 

 

             サッカー部

 

           男子ソフトテニス部

 

          女子ソフトテニス部 

 

          女子ソフトテニス部  

 

            男子卓球部 

 

            女子卓球部 

 

         男子バドミントン部 

 

         女子バドミントン部  

 

        男子バスケットボール部 

 

        女子バスケットボール部  

 

男子バレーボール部(鹿島中、石神中、磯部中、尚英中の合同チームです。) 

 

          女子バレーボール部

 

             剣道部 

 

選手代表お礼のことば「一人一人、鹿島中の代表として誇りを持って頑張ってきます。」 

 

代が変わって日はまだ浅いですが、どの部も夏休みの暑い中での練習をこなし、毎日練習を頑張っています。

それぞれの大会での健闘を祈っています。

 

その後、表彰伝達が行われました。 

 表彰は次の通りです。

・第41回東北中学生テニス選手権大会 男子ダブルス 第3位

・第72回福島県総合体育大会スポーツ少年団体育大会テニス競技 男子シングルス 第3位、男子ダブルス 第3位

・第68回相馬地区中学校英語弁論大会 暗唱の部 第1位、第2位

・相馬市ソフトテニス夏季大会 中学女子 第3位

 ・相双地区中学校体育大会駅伝競走競技 女子 第1位、区間賞

・第18回大和田・久保杯争奪剣道大会 中学男子の部 準優勝、中学女子の部 準優勝、第3位、敢闘賞

・令和元年度福島県剣道連盟相馬支部剣道大会 中学女子の部 優勝、準優勝、中学男子の部 準優勝

 

       全員から拍手で賞賛されました。

 

吹奏楽部も練習を頑張っています。

 明日の真野漁港での港まつりでの演奏に向けた中庭での練習

 

   少しずつ染まってきた空の下で

 

 夜が早くなりました。まんまるいお月さまです。

                                      (中秋の名月)

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日も食事マナーについてお話します。皆さんは給食の準備が終わるまで、きちんと良い姿勢で待つことが出来ていますか?食べる前の良い姿勢は『さあ、食べよう!!』という気持ちをつくることになります。姿勢が良いと、何でも、もりもり食べられそうな気持ちになりますよね。また、胃の働きが良くなり消化吸収も良くなります。皆さんが食べたものがちゃんと皆さんの体のために働いてくれるようになります。良い姿勢で食べて毎日 健康に過ごしましょう。

 

公共・福祉施設体験学習(3年)2日目

昨日から本日まで実施している、3学年 公共・福祉施設体験学習の2日目の様子をご紹介いたします。

 

かしま保育園 様  6人もの園児に囲まれています。

 

ショートステイ「さくらの園」 様  グループ活動に混ぜていただいています。

 

鹿島区役所 地域振興課 様  真野漁港を見学した後、船にも乗せていただきました。

明後日にこちらで行われる「みなと祭り」の準備もさせていただきました。

 

鹿島児童クラブ 様  「先生、私にも教えてくださーい。」と注目されています。

 

鹿島幼稚園 様  かわいい園児に囲まれ、楽しそうに昼食です。

 

上真野児童クラブ 様  児童が楽しめるように折り紙を折っています。

 

特別養護老人ホーム「万葉園」 様  お話を聞かせていただいています。

 

南相馬市立中央図書館 様  落ち着きを払い、もう板についての対応です。

 

八沢児童クラブ 様  こちらもいい雰囲気で遊ばせていただいています。

 

 18箇所の地域の事業所で受け入れていただき、二日間の体験を通して様々なことを学ぶことができ、充実した 公共・福祉施設体験とすることができました。事業所の皆様、大変お世話になりました。有り難うございました。

職場体験学習(2年)2日目

昨日から本日まで実施している、2学年職場体験学習の様子(2日目)をお知らせいたします。

 

JAふくしま未来鹿島総合支店 様  台を拭いた後、梨の選別作業です。

 

根本園芸 様  苗をきれいにそろえました。

 

鹿島小学校 様  もう引く手あまたで人気者になっています。

         20人もの生徒を受け入れていただきました。

 

農産物直売所 四季彩 様  袋詰めしながらの会計作業

2つの作業の同時進行は結構たいへんです。

 

川村自動車販売 様  洗車をさせていただいています。

 

キクチ薬局 様  薬を間違えないようによく確認しながら袋詰めしています。

 

セデッテ鹿島 様  商品を丁寧に紙袋に詰めています。

 

そうごう薬局 様  笑顔での接客、いい調子です。

 

ヘアージュピター 様  真剣に集中してカラーを巻いています。

 

鹿島厚生病院 様  しっかりと目と耳で話を聞いています。

 

鹿島郵便局 様  今、お客様がいらっしゃる瞬間のようです。

 

南相馬市給食センター 様 いつもおいしい給食をいただいており、玄関前の飾りつけをさせていただきました。

 

 24箇所の地域の事業所で受け入れていただき、二日間の体験を通して様々なことを学ぶことができ、充実した職場体験とすることができました。事業所の皆様、大変お世話になりました。有り難うございました。

職場体験学習(2年)

本日と明日にわたり、2学年の生徒は職場体験学習を実施しています。

地域の生活を支える各事業所での体験学習を通して、自分自身が生活している地域社会と職業に対する理解を深めることを目的として行っています。

体験させていただいているいくつかの事業所の様子についてお伝えいたします。

 

スーパー シシド 様  お客様のお口に入る商品、衛生面に気を付けています。

 

ゼネラルエナジー南相馬S.S 様  楽しそうに学んでいます。

 

ダイユーエイト 様  結構重いですが、頑張っています。

 

フレスコキクチ 様  野菜と共に、さわやかな気持ちも入れて包装します。

 

みそ漬処 香の蔵 様  こちらも笑顔を輝かせながらのお仕事です。

 

ローソン 様  もうこれで、気分は本物の店員さんです。

 

松月堂 様  人気商品を笑顔を添えてお勧めしています。お味も一段とおいしそうですね。

 

南相馬消防署鹿島分署 様  人の命を守る仕事。やる気が感じられます。

 

上真野小学校 様  学校の先生は子供と共に楽しむことが大事。表情100点です。

 

八沢小学校 様  みんなでそろってこれから挨拶。元気よく頼みますよ。

 

門馬農園 様  笑顔がいいですね。

 

旅館 美晴湯 様  ピカピカに仕上げています。今日のお客さんは気持ちよく入れそうですね。

 

 初日で慣れない中でしたが、慣れないなりにも一生懸命にそれぞれの事業所で体験をさせていただきました。

明日は、二日目、今日の学びを生かしつつも、無理せず、焦らず、侮らず、頑張って来てほしいと思います。

 

 

 

地域体験学習(1年)

本日、1学年の生徒は地域体験学習を実施しています。

南相馬市にある博物館や実際の施設の見学を通して、南相馬市の自然や文化、歴史、産業などについての理解を深め、情報発信できるようにすることを目的として行っています。

実際に訪問させていただいたところについてお伝えいたします。

 

         アグリパーク施設内の説明

 

     アグリパークの室内でのワークショップ

 

  

         南相馬市博物館での見学

 

        かやのきファームでの施設説明

 

      かやのきファームでの植え付け体験

 

           鹿島区内の名所見学

 

          鹿島区内での名所見学

 

  本日は日中、大雨が降る時間帯が午後にかけてありましたが、改めて地元にある施設や名所を訪ね歩き、自分たちのふるさとに対する理解を深め、ふるさとの大切さについて実感できる場となりました。

 これからは、本日の実地学習を経て、学習のまとめをしていきます。それぞれがどんなことに興味を持ち、どんなことを感じたのか、まとめの完成が楽しみです。

 

 

公共・福祉施設体験学習(3年)

本日と明日の二日間にわたり、3学年の生徒は公共・福祉施設体験学習を実施しています。

公共事業や社会福祉業務に対する勤労意欲の向上と、社会の一員としての自覚と責任感の育成を図ることを目的として行っています。

南相馬市の鹿島区、原町区にある18箇所の事業所のご協力の下で生徒を受け入れていただきました。

いくつかの事業所での体験学習の様子をお伝えいたします。

 

かみまの保育園 様  子ども達が気持ちよさそうにしています。

 

きぼうのあさがお 様  チューリップの球根に色別のシール付け作業です。

 

「すみれ」デイサービスセンター 様 利用者の方に自己紹介をしています。

 

自立研修所「ビーンズ」 様  クッキーの袋詰め作業です。

 

「ひまわり」デイサービスセンター 様  靴下を履くお手伝いをさせていただいています。

 

介護老人保健施設「厚寿苑」 様  「よろしくお願いします。」いい笑顔です。

 

 

高齢者サポートセンター「希望」様  ゲームの司会進行しています。

 

八沢幼稚園 様  「お兄さん」からの配膳、楽しみにしています。

 

グループホーム「たんぽぽ」 様  お話を聞かせていただく姿勢がいいです。

 

どの事業所においても、一生懸命な姿勢で体験させていただいています。

普段は体験できない内容ですので、たくさんのことを学んで来てほしいと思います。

能鑑賞教室(2年)

本日の1、2校時に体育館において、2年生を対象に能鑑賞教室が行われました。

関西方面より、スタッフ総勢8名の方におこしいただき、能の鑑賞及び、楽器の演奏体験をさせていただきました。

 

 初めに、本格的な能を目の前で鑑賞させていただきました。

 

     独特の抑揚のある謡(うたい)表現です。

 

 凛とした雰囲気の中での囃子(はやし)で、暑さも忘れるようでした。

 

       鼓の取扱について学んでいます。

 

     結構高めの「トン」という音が響きます。

 

こちらは笛の演奏です。順番を決めて全員経験させていただきました。

音を出すのに苦戦しながら一生懸命に演奏していました。

 

      こちらは「高砂」の謡いの体験です。

 

   最後には全員で正座をしてあいさつをしました。

 

 今日は、鑑賞だけではなく、実際に楽器を借りての演奏、声を出して謡いや囃子についてもご指導いただき、能楽についての学習を深め、貴重な体験の場となりました。

 本日は台風一過で、特に暑くなった体育館の中でご指導いただきました。スタッフの皆様に感謝です。有難うございました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 食育クイズです。Q 食べ物が、体の中を通過する時間はどれくらいでしょう? ①3~8時間くらい(半日) ②16~24時間くらい(半日~1日) ③30時間(1日半) 答え ②番 16~24時間(半日~1日)です。食べ物は口から入って、普通の人でおよそ1日くらいで通過します。胃の中では2~4時間、次に小腸の中で4~5時間、最後は大腸の中で9~16時間、通過するのにかかります。

本日は台風接近・通過に伴い臨時休校

台風15号が本日の午前から午後にかけて、福島県近くを通過する見込みです。

本日は、生徒の安全確保に万全を期すため、臨時休校となりました。

朝方、嵐の前の静けさで太陽の光が明るく見えるときがありましたが

 

ご覧の通り、すぐに雨が降り出し、少しずつ風も出てきました。

 

関東では、浸水や暴風による被害、大規模な停電が発生しています。

生徒の皆さんは、本日は屋外に出ることなく、家で家庭学習に取り組み、1日静かに過ごしてほしいと思います。

介護体験事前「介護講座」

本日の5校時に、3年生を対象として、介護体験事前「介護講座」が行われました。

講師には地域で常日頃よりお世話になっている大ベテランの福祉事業所の方においでいただきました。

 

本日は天気も良く、久しぶりに暑くなり、扇風機を可動した体育館

 

 福島県社会福祉協議会の「福祉の仕事スタートライン」というテキストを使いながら、実際に体を動かしての体験活動を多く取り入れていただき、学びを深めました。 

 

「介護の状態によっては自分で食べることができない方もいらっしゃいます。」

 

 初めに、福祉事業所での体験のイメージを持つために、福祉事業所でなさっている業務内容についてご紹介いただきました。

 

「1回『パン』、2回目は『パンパン』、3回目は『パンパンパン』と手を叩きます。その次は………」

 

 入所されている方とゲーム的に楽しみなら行う内容を、これ以外にもいくつか学び、生徒達も楽しく学ばせていただきました。

 

 入所されている方の元気を支える仕事。来週は特に人と人とのかかわりあいが多くなる福祉体験本番です。今日の笑顔のように、元気に笑顔で、入所されている方に元気を与えてきてほしいと思います。

職場体験事前「マナー講座」

本日の3,4校時に、2年生を対象として、職場体験事前「マナー講座」が行われました。

埼玉よりはるばる、キャリアカウンセラーの講師の先生におこしいただきました。

 

「それぞれの事業所に入ったら、お客様から見たらもう皆さんは社員、その事業所の一人です。

まず笑顔でにこやかに、お客さんを迎えましょう。」

 

「次に元気よく『おはようございます。』とあいさつして一礼します。」

 

このように、一列ずつ実際の練習も行いながら、マナーに関する内容について教わりました。

職場体験はいよいよ来週に迫りました。慣れない場所で緊張はどうしてもするかもしれませんが、元気のよいあいさつができれば、緊張も和らぎ、体験させていただく仕事に集中することができると思います。

実りある職場体験が行えるよう、頑張ってほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 食育クイズです。Q 日本人に一番不足している栄養素はなんでしょう? ①たんぱく質 ②ビタミンC ③カルシウム 答え ③カルシウムです。日本の土壌は欧米に比べてカルシウムが少ないので、そこで栽培された野菜や果物にも少ないからです。給食で毎日牛乳がでるのは、成長期の皆さんにとって必要な骨をつくるのにしっかりカルシウムをとってほしいからです。

英語弁論 県大会に向けて出発

 今朝、鹿島中学校周辺は少しもやがかかったような状況となりましたが、出発時には青空が広がる中で、英語弁論の県大会に向けて出場生徒が出発しました。

    朝もやに日差しがかかる素敵な風景でした。

 

       出発時には青空が広がってきました。

 

 発表は午後になる予定です。自分のカラーをかもしだせる発表となるよう応援しています。

 

 → 午後の発表はすばらしいものでした。惜しくも入賞は逃しましたが、ここまでの頑張りは必ずこれから役立つと思います。お疲れ様でした。

南相馬市教育振興基本計画策定懇談会 開催

 昨日の放課後、教育委員会の職員の方が本校におこしになり、「南相馬市教育振興基本計画策定懇談会」が行われました。

 この懇談会は、これからの南相馬市の教育施策に関して、市内各中学校の生徒の生の声を聞き、今後の市の教育振興計画策定に向けての参考にするために行われました。

 鹿島中生の代表として生徒会役員の生徒が参加しました。

初めに自分の考えをまとめる時間をとっていただきました。

 

自分の考えをもとに考えを出し合い、市の職員の方の進行の下、話し合いが進められました。

 

 懇談会の中で出された意見の一例ですが、
  ・幼稚園、小学校、中学校の交流事業があると良い。
  ・1週間分の授業で分からなかった部分の「まとめて補修タイム」のような時間があると良い。
  ・1人1台タブレットを貸し出し、授業・宿題などで使えると、効果的な学習ができる。
  ・働く親のために、幼稚園等で行う預かり保育の時間がもっと伸びると良い。

 などの意見が出されました。


 市の職員の方からは、「自分の周りのことを色々と考えたり、ご家庭で色々と話をしているからこそ、幅広い意見をいただくことができたと思います。充実した会となりました。」とのご感想をいただきました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は食べ物クイズです。フランス語で『大地のりんご』と呼ばれている食べ物は何でしょうか?①大根 ②じゃがいも ③すいか 答えは②番のじゃがいもです。じゃがいもは主食にも使われる『いも類』で、デンプンがたっぷりですが、ビタミンCもたくさん含まれています。量はなんと、りんごの約5倍もあります。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはデンプンに包まれているため、熱に壊れにくい性質を持っていて、じゃがいもは効率よくビタミンCをとることができます。

中体連駅伝競走大会相双地区予選会 男子の部 第4位

中体連駅伝競走大会相双地区予選会 男子の部が11:30にスタートしました。

 

  1区(スタート場面です。太陽の日差しも出てきました。)

 

            2区の生徒

 

            3区の生徒

 

            4区の生徒

 

            5区の生徒

 

            6区の生徒

 

結果は第4位、あと一歩及ばずでしたが、これまでの練習の成果を発揮すべく、全員よく頑張り健闘しました。

お疲れ様でした。

 

中体連駅伝競走大会相双地区予選会 女子の部 優勝!!!

中体連駅伝競走大会相双地区予選会 女子の部が10時にスタートしました。

 

         1区(スタート場面です)

 

            2区の生徒

 

            3区の生徒

 

            4区の生徒    

 

         5区(アンカー)の生徒

 

 途中、抜きつ抜かれつの熾烈な争いを繰り広げ、最後には優勝しました。

 頑張りました。やりました。

 

 

中体連駅伝競走大会相双地区予選会へ向けていざ出発!

中体連駅伝競走大会相双地区予選会の当日を迎えました。

小雨まじりの天気だった早朝でしたが、バスが出発する頃には雨はほぼあがってきました。

      特設陸上部顧問の先生との最終確認

 

夏休み前から駅伝の練習が始まり、朝から気温が30℃を越える中で自分と戦いながら練習を積み重ねてきました。

本日の天気予報は1日曇り、最高気温はそれほど上がらず、絶好のコンディションとなりそうです。

開会式は8:30、女子の部スタートは10:00、男子の部スタートは11:30の予定です。

壮行会で一人一人が発表した目標を達成できるよう、全校生で健闘を祈っています。

ファイトです!!

シェイクアウトふくしま

 本日の11時に、「地震による被害を減らすためのもっとも適切な行動、『まず低くして、頭を守り、動かない』姿勢を実際にとり、地震発生時に自分自身の身を守る方法を身につける。」という目的の下、毎年9月1日の防災の日に合わせて県内で訓練している、「シェイクアウトふくしま」を行いました。

机の下に頭を入れて守り、机の脚を持って1分間、姿勢を保持しました。

 

 帰りの学活では、福島県防災ガイドブック「そなえる ふくしま ノート」の一部分を活用して、家に防災グッズが備えられているかどうかについて確認しました。防災グッズとして普段から使えるものを中心に選ばれているかどうか、最低3日分の備蓄はあるかどうかなどについて、これを機に家族と一緒に確認し合い、各家庭の防災力が高まるといいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 食べ物クイズです。Q アメリカやヨーロッパでは今、豆腐が注目されています。その豆腐のことを、なんて呼んでいるでしょうか? ①おまめのチーズ ②ふとらないチーズ ③おいしくないチーズ 答え ②番 ふとらないチーズです。豆腐には、お肉と同じくらいの「たんぱく質」という栄養があるのに、脂肪がとても少ないので、ふとらないチーズと呼ばれています。今日のみそ汁の高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。豆腐とはちがう食感を味わってみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 9月に入りました。まだまだ暑い日が続きそうです。気節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出て体調をくずしやすくなります。まずは規則正しいリズムで生活することが大切です。それには、食事は朝・昼・夕の3食しっかりと食べることが大切です。そして、早寝、早起きも大切です。また、おやつを食べるときは、その後の食事のリズムをくずさないように時間と量を決めて食べましょう。まずは、みんなでしっかり給食を食べましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 『ナン』はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは、ひき肉を使ったカレーのことを『キーマカレー』と呼びます。ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。今日はナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして、食べ方を工夫しながら楽しく食べてみましょう。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は野菜のお話です。野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維など体の調子を整え、機能を正常に保ち、免疫力を向上させるための大節な栄養素がたくさん含まれています。色や香り成分は生活習慣病の予防にも効果があると言われています。そして今日は、今が旬のモロヘイヤを使ったスープです。モロヘイヤは「野菜の王様」、「スーパーヘルシー野菜」などと呼ばれています。ちょっと苦手だなと思っている人も、まずは一口食べてみましょう。

飛行機 中学生海外研修報告会について(ご案内)

 市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。

 この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。

 つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。

                  記

〇中学生海外研修報告会  

 1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時

 2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室   

  ※入場は自由です。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日の果物は「なし」です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。なしもその中の1つです。なしは水分や食物繊維を多く含みますので、おなかの調子を整える効果があります。なしにはたくさんの品種があります。よく食べられているのは「幸水」という甘みの強いなしです。そのほかに「豊水」「二十世紀」など、甘さの中にさっぱりとした酸味があるなしもあります。同じ果物でもいろんな品種があるので、品種にも興味を持ちながら食べてみましょう。

相馬地方中学校英語弁論大会 やりました!!

 本日は相馬市民会館において、相馬地方中学校英語弁論大会が実施され、本校からは2名の生徒が暗唱の部に出場いたしました。

結果は

1位の優勝カップ、2位のトロフィーを鹿島中が独占しました。

1位受賞者は9月6日(金)伊達市で行われる福島県英語弁論大会に出場します。

 

本番の発表では落ち着いて、これまでの夏休みの練習の成果を出し切ることができたからこその結果だと思います。

本当にこれまでよく頑張りました。おめでとうございます。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日の主菜は豚肉のバーベキューソースです。豚肉には疲れをとると言われているビタミンB1が豊富です。体に吸収されやすい鉄分も多く、成長期の貧血予防にもぴったりです。豚肉の脂肪は、食の細い人にとっては効率のよいエネルギー源になります。今日のバーベキューソースには、隠し味にりんがを加えてさらにおいしくいただけます。また今日は、副菜の切り干し大根のサラダも歯応えたっぷりの料理です。しっかりよくかんで残さず食べましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日から1週間のスタートです。 夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していきましょう。学校で元気に過ごすためには、よく寝て、よく食べ、よく運動することが必要です。特に食生活の中では、1日の生活リズムを生みだす朝ごはんが大切です。毎日早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましょう。生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。

2学期2日目は全学年でテストです

本日はどの学年も1~5校時までテストの日です。

3年生は実力テスト、1・2年生は夏休みを終えての課題テストを実施しました。

 

5校時目の各学年のテストの様子です。

           1年2組の様子

 

           2年4組の様子

 

           3年2組の様子

 

 夏休みが明けて二日後の1日テストの日でしたが、5校時でもこの様子でしっかりと問題と向き合い、分からない問題にもねばり強く取り組んでいました。幸先のよい学期のスタートが切れています。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 ミネストローネの赤い色から給食クイズです。Q トマトケチャップは、どこの国で発明されたでしょう? ①アメリカ ②フランス ③イタリア 答え ①番 アメリカです。トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料・酢・砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミネストローネスープです。ミネストローネを食べて、トマトの元気パワーをとり入れましょう。

第2学期 スタートしました!

生徒の活気ある声が校舎に戻ってきました。

大きな事故なく、こうして2学期がスタートできたことを大変うれしく思います。

 

 

<表彰伝達>

 

 

 全日本卓球選手権相双地区予選ダブルスの部で第3位入賞です。

 

 

<2学期始業式>

  式辞では校長先生より、次のお話をいただきました。

 

 2学期が今日からスタートしました。これから皆さんは自分自身の向上を目指して目標を立てると思います。実は3年生が4月に受けた全国学力・学習状況調査の結果から、本校の生徒は目標を立てて頑張っているという結果が出ました。いい結果がでました。それでは、目標を立てた後に皆さんはどのように達成に向けて取り組みますか。

 さあ、これは誰でしょう。そうです。野球で活躍している大谷翔平選手です。大きな手術から復帰して今シーズンは今のところホームランを16本も打っています。恵まれた体力、才能を持ち、野球の知識も豊富で高い技術を持ち合わせている大リーガーです。実は、この大谷選手は自分でしっかりとした目標を持ち、しっかり努力したから今の大谷選手があります。

 大谷選手は高校1年生の時、目標を明確にし、そしてその目標を達成するための管理シートをこのように作っています。

  一番真ん中にはドラフトで1位指名選手になることが書かれています。その一番大きな目標を達成するために、周りには8つの小さな目標が書かれています。身体づくり、メンタル、人間性、コントロール………運。その小さな目標を達成するために行うことが、その小さな目標の周りに書かれています。「運」のまわりには、自分に「運」を呼び込むために、あいさつ、ゴミ拾い、道具を大切に使う、プラス思考、………応援される人間になる、と書かれています。大谷選手はこれらのことについて、高校3年間、毎日、努力して実際に実行に移し、積み重ねていきました。

 さあ、2学期が始まった今、皆さんはこれから目標を立てると思いますが、目標を立てたらどうしていきますか?大谷選手を見習うとすると、どうしたらいいでしょうね。先生は、次の3つのことが大切だと思います。 

 

 英語で「ザ スカイ イズ ザ リミット」と書いてあります。

 そのまま訳をすると、「空が限界」となります。空はどこまでいっても空であり、限界はありませんので、裏を返せば「限界のない空」、「限りが果てしない」という意味であり、つまり、「君たちの可能性は無限」という意味があります。

 毎日、少しずつ努力を繰り返し、積み重ねていくことで、目標を達成することができる2学期にしていってください。

 

<生徒意見発表>

            1年代表生徒

「夏休みは部活動を全員で力を合わせて頑張り、また家の手伝いを積極的に行いました。2学期は自分に厳しく、人に優しくするようにし、勉強と部活動を両立させるということを、有言実行していきたいです。」

 

            2年代表生徒

「夏休みは、県大会で負けた悔しさをばねにして部活動を頑張りました。2学期は県大会ベスト4を目指して練習に励むとともに、学習面で分からないところがあったらそのままにせず、質問して分からないところをなくし、学力を向上できるように頑張っていきます。」

 

             3年代表生徒

「夏休みは県大会に向けた練習に力を入れるとともに、サマーボランティアを3日間行い、介護の大切さを実感し、職業を選択する上でのよい経験を積むことができました。2学期は、高校受験に向けて分からないところを明確にし、その疑問点を解決するとともに、輝響際実行委員としてみんなに楽しんでもらえる、思い出に残る文化祭にするために力を入れてサポートしていきたいです。」

 

<英語弁論大会出場生徒の壮行会>

 初めに担当の先生から、今回は教科書などに英語で書いてある内容を全て暗記して英語で話す暗唱の部に二人の生徒は出場すること。二人が英語で発表する内容の概略について、日本語で説明してもらいました。その後、全て英語で話される英語弁論の発表を聞きました。

          「蜘蛛の糸」の発表

 

 

        「ライムライト」の発表

 二人とも、身振り手振りに豊かな表情も加えた表現でのすばらしい発表でした。ここまでの発表ができるまでには、夏休み中、毎日のように登校して行った英語弁論の発表練習がありました。本番は来週と迫りました。最後まで高みを目指して練習し、本番では存分に力を発揮してほしいと思います。

 

<駅伝大会出場選手の壮行会>

         駅伝男子の部の選手紹介

 

         駅伝女子の部の選手紹介

 

 これまでの本校のホームページでも紹介しましたが、暑い中での練習、本当によく頑張りました。本番に向けてあと少しです。来週はいよいよ、本番に走る小高のコースでの試走にも行きます。

 

 

 

    校舎の周辺には秋桜がきれいに咲いています。

 

 あぶくま学級の畑のサツマイモが勢いをつけて伸びています。

 

 2学期、子ども達にとって少しでも充実し、自分に自信と誇りが持てる学期となるように支援・指導していきたいと思います。

 ご家庭、地域の方々、関係機関の皆様にはお世話になりますが、2学期も1学期同様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日から2学期が始まりました。まずはカレーのお話です。カレーの生まれはインドです。気温が40度にもなるインドで、食欲を増して胃にもたれない料理を!ということで工夫して作られたのがカレーです。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、「カレーのスパイス」のはたらきです。カレーには、約15種類のスパイスが使われています。カレーのもとのスパイスは昔から薬としても使われています。体を元気にするために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしましょう。さあ、2学期も食べ物でパワーアップしていきましょう。

 

夏休みも本日より後半に入りました。

 朝から毎日暑い日が続いておりますが、今日も特設駅伝部の早朝練習をはじめ、生徒たちは部活動の練習に汗を流し、頑張って取り組んでいます。

 今朝は曇り空で、これまでの快晴の朝に比べると直射日光が当たらない分、「いつもより涼しいです。」という声が聞かれました。(それでも気温は7:30分現在で28度でした)

 7:30からの特設駅伝部の練習(ウォーミングアップ中です) 

 

駅伝の練習を途中で終えて着替え、汗をぬぐいながら夏季講習会に向かう3年生

(勉強もファイトです!!)

 

本日は広島原爆投下日。8:15のサイレンに合わせ、駅伝練習を中断し、全員で黙とうを捧げました。

 

ソフトテニス部の練習です。徐々に太陽の日差しが強くなってきました。

 

          吹奏楽部の練習です。

 

   パートごとに分かれて練習を頑張っています。

 

   今週末に万葉園さんで演奏する太鼓の準備です。

 

 

女子バレーボール部の練習です。声を出して元気に練習しています。

 

女子バスケットボール部の練習です。機動力アップに励んでいます。

 

 剣道部です。しっかりと紐を結び、心を整え、鍛錬します。

 

本日、午後の練習割当の卓球部です。集中して練習しています。

 

 南相馬市中学生海外研修の方も無事に進んでおります。本校の3名の生徒を含め、オーストラリアのブリスベンを出発し、日本時間正午現在は飛行機で移動中で、研修生は本日夜に市役所に到着する予定です。(詳細な様子については南相馬市教育委員会のページをご参照ください。)

南相馬市中学生海外研修 出発式

 オーストラリアのブリスベンでの2日間のホームステイを中心とした南相馬市中学生海外研修の出発式が12:15より市役所にて行われました。

 この事業の目的は、中学生の海外研修を通して、「広い視野をもった生徒の育成」「学びの意欲のきっかけづくり」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培い、学習意欲はもとより、思考力・判断力・表現力の向上を目指し、未来を担う人材を育成することです。市内の中学2年生を対象に参加者が募集されました。

 

 市長さんからの激励の言葉では、「まず、たくさんのご支援をいただいたことに感謝を申し上げてきてください。そして、『南相馬市はこんなところです』と様々なよさをアピールし、向こうの方に伝えてきてください。」とあいさついただきました。

 

 教育長さんからの激励の言葉では、「若い感性をもって日本とオーストラリアの違いを肌で感じ取り、みなさんが元気に学んできたことをぜひ発信できるようにしてください。」とあいさついただきました。

 

 この後、記念写真撮影を行い、バスに乗って成田空港へ向かいました。

 研修は3泊5日の日程で行われます。

 本校からは3名の生徒が参加します。

 ぜひとも、この貴重な機会、有意義な研修旅行になることを期待しています。

相馬流山踊り・・・祭場地での披露

昨日の鹿島区での披露に引き続き、本日は野馬追祭場地での披露を行いました。

野馬追祭場地での披露は6年に一度、鹿島区に回ってきます。

 

  初め降っていた雨も、あがってきました。

  昨日とは違う衣装での披露です。(陸上競技場)

 

    トラック脇を移動して祭場地に向かいます。

 

 たくさんの方々が相馬野馬追祭りにお出でいただきました。

 天気も、青空となってきました。

 

 雨上がりで地面は少しぬかるんでいましたが、大勢の観衆の方々の前で、晴れやかに舞います。

 

  披露は2回行いました。暑い中、大変お疲れ様でした。

 

 本日は特に雨上がりの晴れで、着物を着こんでの蒸し暑さが厳しい中での実施に、熱中症が心配されましたが、無事に終了することができました。

 

 鹿島地区でこれまでずっと伝承され、受け継がれてきた、野馬追祭りで奉納される故郷の踊り。

 これまでの放課後を中心とした度重なる練習、暑い中での披露と、大変な面もありますが、ここ鹿島地区伝承の踊り方による、鹿島地区に住んでいる人だけが踊ることのできる相馬流山踊り。

 側で拝見させていただき、踊りを通して故郷の踊りを自分たちで守り受け継ぐという、とても貴重な経験をさせていただいていると実感しました。

 参加した生徒の皆さん、暑い中大変お疲れ様でした。ふるさと伝承の踊りを立派に踊り切る姿、とてもすばらしかったです。

 また、これまで親切丁寧に、踊りの仕方~着付けまでご指導いただきました、相馬流山踊り伝承保存会の皆様、大変お世話になりました。保護者の方々にも送迎、諸準備をはじめとするご協力に感謝申し上げます。有り難うございました。

相馬山踊り 披露

相馬流山踊りを披露する当日を迎えました。

7月に入り、3年生と2年生の女子生徒を中心に、放課後、毎日のように鹿島体育館での練習を行ってきました。

今朝、8時には万葉ふれあいセンターに集合して着付け、準備を行いました。

着付けを済ませ、「キリッ」としたいで立ちとなり、これから写真撮影に向かいます。

 

 「さあ、みんなかっこよく撮るからねえ。隊形はいいかな?」

 

 とても引き締まった雰囲気で写真撮影することができました。

 

   移動して初めに万葉園で流山踊りを披露しました。

 

       3年生も参加してくれました。

 

本陣前での踊り披露。観客も大勢いる中で堂々と披露しています。

 

       本陣前では2回、披露しました。

 

厚生病院前での披露です。蒸し暑い中、凛とした雰囲気を出し、みんな踊りを頑張っています。

 

上町交差点での披露です。沿道のお客さんも増えてきました。

 

    本日の最後、駅前交差点での踊りの披露です。

 

 

 最後の披露を終え、沿道からは惜しみない拍手が送られました。

 

 今年は、3~4年に一度の雲雀ヶ原祭場地での披露の年で、明日も会場を変えて実施されます。

 踊りを披露していただいた皆さん、暑い中、大変お疲れ様でした。明日も暑さが厳しいようです。

 本日は少しでも休んで体調を整え、また、明日の祭場地での披露、頑張ってほしいと思います。