出来事
東日本大震災に思いを寄せて
卒業式予行練習の始まりに、東日本大震災に向けた追悼を行いました。
進行のより東日本大震災時の状況の説明があったあと、1分間の黙祷を捧げました。また、校長先生のお話を通して、
今を生きる私たちが、「今」が決して当たり前の日常ではないことを再確認しました。
鹿島中学校の校庭には、東日本大震災の折、本校校庭に建てられた仮設校舎で過ごした小高小学校の児童が植えた記念樹があります。東日本大震災から13年。今年も美しい花を咲かせています。
卒業式を歌で盛り上げよう
帰りの学活の時間を使って、式歌の練習がはじまりました。
卒業生にとって義務教育の集大成である卒業式。思い出に残る式にするために全校生徒が取り組みます。
卒業式まで残り数日。1日1日を大切に過ごす卒業生を心から祝福する意味でも、丁寧に歌う在校生。同じ学び舎を過ごした仲間との別れを惜しむかのように一生懸命に歌う卒業生。そんな生徒の姿が見られました。
いにしえに学ぶ~雅楽の授業~
1年生の音楽の授業において、男山八幡宮 西 様を講師にお迎えして雅楽の授業を実施しました。
雅楽は、日本古来の儀式音楽や舞踊などで、仏教伝来の飛鳥時代から平安時代初めにかけての400年間あまりの間に、中国大陸や朝鮮半島から伝えられ、平安時代に日本独自の様式に整えられた音楽などの事です。 「いにしえ」の音楽の実演に触れ、実際に体験をすることを通して、日本の伝統文化を学ぶことができました。
願いを込めて
3年生の入試及び卒業式まで、あとわずかになりました。ちょっぴりの緊張感と少しの不安が入り交じったこの時期。
美術部員が、3年生の全員の進路実現を願い3年生のフロアに装飾を行いました。3年生一人一人の願いを書いたカードと後輩からの応援メッセージ。心温まる装飾ができあがりました。卒業式まで掲示の予定です。
最後の調理実習!
3年生の家庭科で調理実習を実施しました。
「幼児のおやつ作り」をテーマにみたらし団子の制作です。これまでお世話になった先生方にもお裾分け。おいしくいただきました。
学年末PTA例会ありがとうございました。
3学年を対象にした学年末PTA例会を実施しました。
これまでの子供達の成長の様子を始め、進路や高校入試に向けた心構えなどのお話がありました。
卒業までのカウントダウンがはじまりました。残りわずかな時間ですが、学校としても子供たちと過ごす一日一日を大切していきたと考えております。保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
生徒会主催の災害募金活動
2月より実施していた生徒会主催の能登半島地震災害義援金の募金活動。朝の学活前の呼びかけに多くの生徒が協力してくれました。集まった募金は鹿島区社会福祉協議会を通して、日本赤十字社に送られます。
確率ってなあに?
2学年の数学の授業「確率」では不確定な事象の起こる程度も多数回の試行を繰り返すことで,ある安定した値をとるという「大数の法則」を基として,事象の起こる程度を表すのに確率が用いられることを学習します。
今回の特別講師は校長先生です。学習の導入としてサイコロを使って出る数値を記録する授業でした。サイコロを転がし、真剣にそして楽しそうに記録を行う生徒達の姿が教室のあちこちに見られました。
1年間の総まとめを~学年末テスト実施~
2/14(火)15(水)の2日間で、1・2年生対象の学年末テストを実施しました。
3学期の学習はもちろん1年間の総まとめとなるテストです。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
テストを通して自分の課題を見つけ、復習や補充学習を行うことで、確かな学力につなげていって欲しいです。
鹿島中バレンタインコンサート
2月10日(土)さくらホールにて、本校吹奏楽部によるバレンタインコンサートが実施されました。
コロナ流行に伴い中止されてきたこのコンサートは、実に3年ぶりの実施になります。
当日は、たくさんの保護者の皆様・関係者の方が参加し、吹奏楽部の素敵な音楽を楽しみました。
思い出に残る給食イベントを!~卒業給食の実施~
給食センターの皆様の「卒業生に思い出になる給食イベントを」という温かい思いから、本日の卒業給食が3年生を対象に実施されました。給食センターより調理員さん・栄養教諭等12名の方が、来校し給食準備や配膳の協力いただきました。普段以上の豪華な給食に、どの生徒も嬉しそう。いつも以上に楽しい給食の時間になりました。
環境美化教育優良校表彰
SDGsの考えに基づいて生徒会が立ち上げたプロジェクトの第一歩として、生徒会執行部と環境委員会が中心となって、2021年から全校を挙げて地域の清掃活動を行ってきました。この活動は環境美化と地域活性化を目的として取り組むものです。また緑化活動にも積極的に行い、地域の方を外部講師とし、SDGs15の目標「陸の豊かさもまもる」の達成に向けて励んでいます。
その成果が評価され、この度「第24回環境美化教育優良賞表彰」「優勝校・協会会長賞」をいただきました。
今後も、地域と連携しながら環境美化・地域活性への寄与に向けて取り組んでいきたいと思います。
タブレットで本を探そう!~ぽけっと図書館~
国語の時間を使って、ICT支援員・学校図書館司書の方による ぽけっと図書館アプリを使った読書指導を実施しました。
アプリから、学校図書館にある本を「タイトル検索」「作者検索」「テーマ検索」など様々な検索の仕方で調査し、実際に図書館で本を探します。自分だけの1冊を見つけたと時は、ちょっとした感動が!このアプリを使って、たくさんの本と出会ってほしいと思います。
基礎学力チャージ中!~学力定着テスト~
本日、学活終了後15分間の時間を使用し学力定着テスト第2回を実施しました。
教科は英語。朝自習の時間に学習した内容の復習テストです。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
健康マネジメント能力の育成を目指して!
生徒の健康課題の解決のために、本年度より立ち上げた学校保険員会の第2回を実施しました。
委員会では、今年度の身長測定の結果・運動能力の調査結果・朝食調べの結果等を踏まえて、本校の健康課題の解決に向けて意見交流を行いました。学力向上のためには、その土台となる健康面(心も体も)が大切です。
各種調査の結果は、各個人にも配布されているものもありますので、再度確認し、健康保持と健康改善に向けて日常の生活を見直してほしいと思います。
今日は「手作りお弁当」の日!
本日は「手作りお弁当」の日です。
弁当づくりを通して、旬の食材や栄養バランスについて関心を高め、健康な食生活が実践できるきかっけになることを目的としています。
本日のテーマは、「旬の野菜と卵料理の入ったお弁当」です。色とりどりのお弁当前に楽しそうな給食の時間でした。
先生も勉強してます~授業づくり研修会~
「生徒主体のよりよい授業づくり」を目指し、研修を行っています。
今回は、1年生の学級活動で実施しました。単元は「ユニバーサルデザイン」。多様性の尊重が叫ばれる昨今。みんなが生きやすい社会の実現に向けて考えられたユニバーサルデザインについて理解を深めることで、みんなが幸せになる社会づくりについて話し合うことができました。
通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。
該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和5年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和5年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和3年度及び令和4年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
被災地へ届け!思いをつなぐ応援メッセージ
年明け、能登半島を襲った大地震。被災地へ向け本校美術部が動き出しました。
これまで富山県の雪明かりフェスに和紙でできた巨大風船を出品するなど、本校と南砺市の中学校との交流が行われてきました。また、東日本大震災の折には富山県よりたくさんの支援をいただいています。今度は私たちが被災地を支えたい、そんな思いから今回の地震の被災した方々に向けた応援メッセージを、全校生徒に呼びかけました。作成されたメッセージは、巨大風船とともに、富山県へ送られる予定です。
【応援メッセージ作成を呼びかける生徒】 |
3学期始業式
年が明け、いよいよ新学期がはじまりました。大きな事故や怪我もなく、鹿島中生が元気に登校してくれたことを嬉しく思います。
校長講話では、今年の干支・甲辰(きのえたつ)を踏まえ、「「甲」は始まり・「辰」は天に昇る・盛り上がるという意味をもっています。つまり今年は「これまで準備してきたことが形になる年」です。自分で決め、行動し、成長できる年になってほしい。」こと、また、能登半島の地震について触れ、「私たちにできることを振り返り、これまでの行動を振り返るとともに、防災意識・危機管理意識を高めてほしい」とのお話がありました。
年度のまとめとなる大切な学期です。3年生は自分の未来を決める時期として、1・2年生は次の学年への準備期間として大切に過ごしてほしいと思います。
生徒からの決意発表:各学年の生徒より、新学期にむけての抱負が述べれられました。
暖かな冬の贈り物~介護施設訪問~
美術部の取り組みとして昨年度より実施している老人介護施設訪問事業。今年は、部活動で作成したお正月飾りの寄贈を行いました。生徒一人一人が「来年も元気によい年末をお過ごしください」と心を込めて作成したものです。
講演会のお知らせ
市教育委員会からのお知らせです。
サッカー関係者による講演会が開催されます。
興味のある方は、メールにてお申し込みください。
2学期終了
本日をもって、85日間の第2学期が終了しました。
終業式での校長式辞では、「壁にぶつかることは成長につながります。その時、今の自分にできることは何かを考え、一人一人が力を出し切ることが大切です。今学期は様々な場面、学校生活で、生徒会活動で、文化祭・部活動を通して感動を与えてきました。地域にいるたくさんの人がそんな君たちに期待し注目しています。自覚をもった冬休みの過ごし方をお願いします。」とのお話がありました。
〇生徒代表の言葉
・3年代表:受験まで三ヶ月を切ったこの状況で冬休みという最大のチャンスを十分に利用し、自分の結果に満足できるように精一杯がんばります。
・2年代表:三学期が終わるといよいよ最上級生になります。下級生のお手本隣、信頼される三年生を目指して、二年生最後の学期を有意義に過ごしていきたと思います。
・1年代表:冬休みには、計画的な勉強やなわとびの練習。苦手教科の勉強などをがんばりたいと思います。
自他の尊重を目指して~人権作文表彰式~
福島県地方法務局相馬支局及び相馬人権擁護委員の皆様が来校し、中学人権作文コンテスト福島県大会の表彰を行いました。日常の生活の中の気付きにより、人権について考えたことや行動したことを作文としたものです。今回考えたこと等を今後の生活に生かしてほしいと思います。
卒業アルバム写真撮影
3年生の卒業アルバムの写真撮影が始まりました。写真を撮って下さるのは、小学校からずっと子供たちの成長を写真に収めてくださっている金子工房さんです。一人一人に声をかけ、素敵な笑顔を写真に収めていました。
まだまだだと思っていましたが、卒業という言葉が頭をよぎります。子供たちとの時間をさらに大切にしたいと思う瞬間でした。
地域の声を大切にして~学校評議員会~
学校評議員会を実施しました。給食試食会を始め生徒会との交流会や授業参観を通じて、鹿島中の様子を見ていただきました。意見交換会では、学力向上について話題に上がりました。読解力や思考力・表現力を育てるための読書活動の推進・英語教育の在り方等、貴重なご意見をいただきました。いただいたご意見を参考に、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
ようこそ鹿島中へ~小学6年生中学校訪問~
鹿島区小学校6年生を対象に、中学校訪問・体験学習をおこないました。
生徒会長の挨拶の後、中学校生活や学習の仕方を代表生徒からの発表がありました。
また、数学・理科・音楽の体験授業や校舎・部活動見学をおこないました。今回の体験で、中学校生活をイメージし、安心して入学してくれることを願います。
【体験学習の様子】
自助・共助の心を~避難訓練・防災講話~
本日、南相馬消防署鹿島分署の皆様を講師にお迎えして、避難訓練・防災講話を実施しました。
避難訓練では、昼休み中に火災が発生した想定で実施しました。休み時間、教室以外の場所で、避難指示を聞き、自分の
判断し、行動できる力の育成を育むことを目指します。
また、その後の防災講話では、鹿島中学校の立地状況や過去の経験より水害における被害や避難上の注意点について学びました。
〇生徒代表御礼の言葉より(抜粋)
自然災害はいつどこで何が起こりかわかりません。常に危険が潜んでいることを意識して生活しようと思いました。今日教えていただいたことを、これからの学校生活や、家での生活にいきたいと思います。
学びの体力づくり!~学力定着テストの実施~
学習の基礎・基本の定着を目指し、年3回学力定着テストを実施しています。
事前に配布させた学習内容を元に、出題され、8割達成が合格となります。
生徒たちは冬休みに向け、これまでの学習の振りをするとともに学力パワーアップのために熱心に取り組んでいました。
命について考えよう~性指導教室~
特別非常勤講師 濵名潤子 先生をお招きして性指導教室を実施しました。
思春期男女の体の変化や命の誕生過程、男女交際について考える中で、性を大切にすることは、命を大切にすることであるということを学びました。
明るい社会環境づくり運動
青少年健全育成活動「明るい社会環境づくり運動」の一環として、「青少年健全育成標語入賞者の表彰式が行われました。本校からは、2名の生徒が優秀賞に選出させました。標語を通して、安心安全な明るい社会づくりについて考え、自分たちができることを、意識して行動できるようにしていきたいと思います。
〇生徒の作品より
「気をつけて スマホ片手に 裏の顔」
「その写真 のせてもいいの 確認してね」
先生も勉強してます~生徒指導全体会~
生徒指導全体会を実施し、生徒の対応についてワークショップ型研修を行いました。
日頃の自分たちの対応を振り返ると共に、さらに生徒のよいより成長を目指すための支援の在り方について、SCの新藤先生を混ぜての研修会を実施しました。
健康はまず歯から~歯科指導~
南相馬市保健センター歯科衛生士の皆様をお迎えして、歯科保健指導を実施しました。
保健指導では、鹿島中学校の虫歯の現状と知ると共に、歯の健康の大切さや正しい歯磨きの仕方について学びました。
この機会をとおして、日頃の歯磨きの仕方の見直しや虫歯の治療への意欲喚起につなげたいと思います。
ハリーポッターの世界へようこそ~ブリテッシュヒルズ研修~
11月2日(木)1学年においてブリテッシュヒルズ研修を実施しました。
中世ヨーロッパの雰囲気、講師スタッフ全てが英語で会話するの中で、国内語学研修を行いました。
〇いよいよ到着です。 |
〇まずは大講堂でスタッフから歓迎を受けました。 |
〇講師の方とも英語で会話できました。 |
〇ゲームを中心に英語を学びます。 |
〇ランチレッスン |
〇大きなルームで食事です。 |
〇午後は選択ワークショップです。 |
〇講師の説明に興味津々です。 |
学校へ行こう週間!
昨日より実施した「学校へ行こう週間」。文化祭明け、2日間の実施ですが保護者の方にご参加いただきました。今回は、学級担任のみならず、他の教科の授業も参観できる機会です。普段の授業の様子や先生方と子供達の関わりを感じていただきました。
輝響祭大成功!たくさんのご参加ありがとうございました。
お陰様をもちまして、28日に実施した輝響祭は大成功のうちに膜を閉じました。ご協力いただきました保護者様をはじめ、ご来賓いただきました方々、実施にあたり多大なご支援をくださいました地域企業の方々に感謝申し上げます。
輝響祭へ道~いよいよ明日です!~
輝響祭までラスト1日となりました。朝から生徒達は合唱・係活動・発表練習の最終チェックに余念がありません。
生徒の頑張りを是非、会場でご覧ください。
ようこそ!鹿島中へ~高等学校初任者研修~
本日、新任として相双地区に勤務している先生方を対象にした高等学校初任者研修を実施しました。
研修会では、中学校の授業の参観や給食の交流を始め、中学校の学習や生活についての講習会を行いました。
【校長講話】 |
【参観授業①】 |
【給食風景】 |
【参観授業②】 |
【研究協議①学習指導】 |
【研究協議②生徒指導】 |
輝響祭への道~生徒会企画!SDGs活動~
鹿島中生徒会の企画の一つとして、「やさしい未来」の実現に向けてSDGs活動を行います。小中高生17人の1人がヤングケアラーと呼ばれる今の時代。また日本では約10人に1人の子どもが飢餓でいるという現状もあります。
そんな子供達にあたたかな食事や居場所を提供している子ども食堂。しかし、その運営はほぼボランティアで行われています。鹿島中生徒会では子ども食堂の支援活動に参加している「むすびえ」さんに募金活動を通して協力・支援を行います。
文化祭では、来ていただくの方にもご協力をお願いしています。是非、この取組にご賛同ください。
輝響祭への道~合唱練習~
輝響祭まであと1週間を切りました。放課後になると各教室から合唱の美しい曲が聞こえてきます。先日学年ごとのリハーサルも終え、各クラスさらに合唱への熱が入ります。学級担任先生とともに、指揮者・伴奏者を中心に一人一人が一丸となってハーモニーを作る姿は圧巻です。輝響祭当日はさらに素晴らしい合唱を奏でててくれることだと思います。
輝響祭への道~全校ダンス全体練習~
鹿島中名物 全校ダンスの全体練習がいよいよはじまりました。昼休みの時間を使って全員で踊ります。
今年は、3年生の生徒が振り付けを考えたダンスもあり、さらにパワーアップです。
先生も勉強してます~小中英語パートナーシップ授業研究会~
鹿島区小中学校は、県の事業である小中英語パートナーシップ事業の推進校となっています。この事業は小中学校が連携することで、9年間を見越した英語の力の育成を目的にした事業です。
本日は、授業づくり検討会として、県教育庁 義務教育課 松本涼一様、相双教育事務所 学校教育課指導主事 山内政俊様を講師にお招きした研究授業を実施しました。事後検討会でいただいた助言をもとに、授業改善に生かしていきます。
新人戦に向けての決意表明!part3
本日、給食の時間を使って、今週末に行われる新人戦に参加する部活動の壮行会が放送で行われました。激励の言葉では、生徒会代表より「今までの努力の成果を発揮してください。応援しています。」とのメッセージがありました。
男女卓球部:これまで顧問の先生の元、日々練習に取り組んできました。今回の新人戦の目標は団体戦、県大会出場。個人戦では一人一人が一生でも多くして入賞することです。全力で頑張ってきますので、応援よろしくお願いいたします。
食について考えよう~食育教室~
本校栄養教諭による3年生において食育教室を実施しました。ライフスタイルに合わせた食生活について考えました。
年齢に応じた体内の燃焼効率を知ると共に、健康を維持するための食生活の在り方について学習をしました。
花いっぱいの校舎に~緑化活動~
真野川桜つづみ会の皆様をお迎えして、校内緑化活動を実施しました。校舎周辺の花壇やプランターの整備を始め、季節の花苗を植えていきます。地域と方と一緒に作業を行うことで、環境保全の意識のみならず、地域の一員としての自覚を高めることができました。文化祭や学校行こう週間等で来校の際には、花でいっぱいの花壇を是非ごらんください。
環境委員会委員長より作業の説明がありました。 |
アドバイスを受けながら花苗を植えていきます。 |
新人戦地区大会結果速報!
9月30日(土)10月7日(土)・8日(日)で実施されたサッカー新人大会の結果以下のとおりです。
〇中二中・鹿島中合同チーム 第3位
輝響祭への道~ビックアート・デザイン決定!~
輝響祭に向けて少しずつ校内も動き出しました。ビックアートの学年ごとのデザイン画も決定し、ビックアート作成がいよいよはじまりました。輝響祭当日、体育館の壁面に展示されます。是非、会場にてご覧いただきたいと思います。
ビックアート作成風景
新人戦に向けての決意表明!part2
本日、給食の時間を使って、今週末に行われる新人戦に参加する部活動の壮行会が放送で行われました。壮行会では、各部活動部長からの決意表明と生徒会代表の激励の言葉がありました。激励の言葉では「今まで一緒に練習してきた仲間や自分を信じて頑張ってきてください」とのメッセージがありました。
剣道部:新人戦の目標は、男女共に地区団体1位・個人戦入賞です。中体連での悔しい結果を新人戦にぶつけます。皆さんの応援も、私たちの力になります。よろしくお願いいたします。
男子バレーボール:僕たちは6人はみんな中学生からバレーボールを始めました。それでも日々基礎練習を中心に、ほぼ休み無く練習に励んできました。新人戦では2年生が中心となって声を出しチームを引っ張って行きます。
女子バレーボール:私たち女子バレー部は磯部中学校と夏休みから合同チームを組み、新人戦県大会出場を目標に日々練習に取り組んできました。大会では明るさと声を大切にし、サーブで点を取り楽しくプレーして会場を鹿島・磯部色に染めていきます。
〇決意表明する剣道部 |
〇決意表明する男子バレーボール部 |
〇決意表明する女子バレーボール部 |
〇生徒会長からの激励の言葉 |
中間テスト実施
2学期中間テストが実施されました。中間テストでは国語・数学・英語・理科・社会の五教科の学習内容が範囲になっています。これまでの学習の成果を問う問題です。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
後期生徒会総会(中間発表)
5校時目の学活の時間に、後期生徒会総会を各教室で実施しました。放送による生徒会執行部からの説明の後、各学級の代表委員が中心となり、各教室で報告・質疑応答を実施しました。令和5年度の折り返し地点です。さらに学校の一員としての自覚を持ち、よりより学校生活づくりを目指してほしいと思います。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)