出来事
卒業式予行を行いました。
卒業式まで、いよいよ残り3日となりました。今日は、卒業式予行練習が行われました。本番と同じ流れで行いましたが、とても上手にできていました。本番が楽しみです。
小学校、最後の給食!!
今日は、今年度最後の給食の日でした。そして、6年生にとっては、小学校で食べる最後の給食となりました。献立は、麦ごはん、鶏肉の唐揚げ、ビタミンたっぷりサラダ、じゃが芋と小松菜の味噌汁、牛乳でした。子供たちの大好きな鶏肉の唐揚げ、柔らかくてとっても美味しかったです。明日からお弁当です。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
同窓会入会式を行いました。
本日、卒業式練習後、同窓会の入会式を行いました。同窓会からは、入会の記念に「原町第二小学校同窓会」の文字が入ったファイルをいただきました。原二小の卒業生として、誇りを持って進んでほしいと思います。
6年生からサプライズのプレゼント!
昼休みに、6年生が全ての教職員のところに出向き、手作りのボールペンをプレゼントしました。先生方はもちろん、日頃感謝の気持ちを伝えることができない給食調理員さんにもプレゼントを贈りました。教職員の方々は、サプライズのプレゼントに驚くとともに、とっても喜んでいました。6年生、ありがとうございました。
卒業式の練習、始まりました。
本日より、4~6年合同の卒業式の練習が始まりました。6年生だけで練習していたときよりも、緊張していて、しっかりと取り組んでいました。今日は、6年生全員に卒業証書を渡す練習をしました。一人一人の顔を見ていると、今までの思い出がよみがえってきます。保護者の皆様にもよい卒業式を見ていただけるよう、最後、頑張って練習します。
感謝を込めて、美化活動!!
12日(金)一年間の感謝を込めて、全校生で美化活動を行いました。5校時目に下学年、6校時目に上学年が自分たちの教室や学習室などを清掃しました。午後からは、職員でワックスがけをする予定です。最後の一週間、きれいな校舎で学習できますね。
最後の委員会活動でした。
先日、今年度最後の委員会活動を行いました。コロナ感染防止のため、例年通りには活動できませんでしたが、6年生を中心に積極的に取り組んでいました。いよいよ5年生が中心となって活動していくことになります。5年生の頑張りを期待しています。
博物館を見学してきました。
3年生が、「南相馬市博物館」を見学してきました。博物館では、昔の道具について、専門の先生から細かく説明をしていただきました。児童も熱心に話を聞いていました。今後は、見学のことについて、まとめの学習をする予定です。
卒業生と給食を食べました。(1日目)
今日から、卒業生が校長室に来て、一緒に給食を食べることにしました。もちろん、コロナ感染防止を行い実施しています。人数は6~7名、十分間隔を開け、左右と前にパーティションを立て、会話をするときはマスクをして食べています。子供たちは、小学校の思い出や中学校での部活、今不安に思っていることなどを話していました。今週1週間、楽しい思い出になるようにしたいですね。
6年生を送る会を行いました。
本日、感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を行いました。5年生が計画し、準備してくれました。会は、最初は全校生で行い、後半のゲームは、1部は低学年と、2部は中学年と行いました。6年生は、それぞれの学年の児童と一緒にゲームを楽しんでいました。最後に、在校生から色紙のプレゼントをいただき、5年生からお礼の言葉がありました。退場は、たくさんの紙吹雪とアーチで見送られました。
短い時間でしたが、心温まる会でした。
6年生 特別授業参観!!
本日、卒業を迎えるにあたり、6年生だけが「授業参観」を行いました。児童と保護者が体育館に集まり、13時30分小学校最後の授業参観がスタートしました。はじめにこれまでの6年間を振り返る写真が大きなスクーリーンに映し出され、小学校生活を振り返りました。「あんなに小さかった子供たちが・・・」「こんな思い出もあったね。」と児童は児童なりに、保護者は保護者の立場でこれまでのことを思いでしていました。
次に、児童一人一人から直接家族の人に手紙を読み、プレゼントを渡しました。保護者の方々は、子供たちが読む手紙に涙を流し、また、子供たちも今までの思いを伝えることができたことへの涙を流していました。子供たちの中には、これまで一度も言えずにいたことを伝えることができ、素敵な笑みを見せていました。
6年生の卒業まで14日間。一日一日を大切に過ごしていきましょうね。
図工の作品を見ています。
寒い中、早くから参観していただきました。
全員で思い出の写真を見ました。
「歌もプレゼントをしました。」
賞状伝達式を行いました。
本日、放送でしたが、賞状の伝達式を行いました。全員の前ではありませんでしたが、受賞した児童たちは、大変喜んでいました。おめでとうございました。
「第65回 福島県書きぞめ展 特選 6年 高橋 黎さん」
「南相馬市交通安全スローガンコンクール 優秀賞 5年 渡邉 太翔くん」
「第48回 福島県アンサンブルコンテスト 管打七重奏 銀賞」
今日の子供たちの様子です。
今日は、行事もない一日ですが、子供たちは一生懸命勉強に取り組んでいます。そんな授業の様子をお知らせします。
「1年生は、体育専門アドバイザーの杉内先生と跳び箱の授業です」
「2年1組は、飾りを作ってました。」
「2年2組は、アルバムを作っていました。」
「3年生は、算数のお勉強でした。朝生先生とTTの授業です。」
「4年生は、アンケートの集計中でした。」
「5年生は、社会の勉強で、森林について学習していました。」
「6年生は、社会科の勉強です。卒業までもう少しですね。」
「ひばり学級です。絵の感想や算数など、学年に応じて勉強しています。」
3年生が元の教室に戻りました。
これまで3年生は、3密を避けるために、多目的室を教室にして学習してきました。ただ、冬になってから、シューズを脱いだ足の裏は、床がかなり冷たく感じるようになりました。そこで、子供たちの体調面や学習への集中を考え、2月初めに本来の3年生教室に戻って学習するようにしました。子供たちは、「冷たくない」とか「やっぱり教室がいいな」といっていました。これまで以上にコロナ感染防止を徹底していきたいです。
カーブミラーを設置していただきました。
本校舎の西門のところに、カーブミラーを設置していただきました。送迎の時に、とても道路の様子が見づらいのでカーブミラーを設置してほしいという要望がありました。今回、その要望をかなえていただけました。大きくて、とってもはっきり見ることができます。もちろん、道路に出るときは十分に確認を引き続きお願いします。
市当局の方々、ほんとうにありがとうございました。
『卒業お楽しみ給食』(パート2)
昨日行われました『卒業お楽しみ給食』の食事の様子を掲載いたします。子供たちの満面の笑みをご覧ください。
、
『卒業お楽しみ給食』でした。
本日、18日(木)は、卒業生が楽しみにしていた『卒業お楽しみ給食』でした。6年生が2つの教室に分かれての実施となりましたが、栄養士の先生や調理員の方々がたくさんのメニューを考えて、朝早くから調理してくださいました。コロナ対策のため、配膳は全て栄養士と調理員、事務の先生で行いました。6年生はお盆を持って料理の置かれたテーブルを進みながら、食べたいごはんやおかずを配膳してもらいました。食べ終わるとすぐにおかわりをして、全て料理は完食でした。6年生にとっては、また一つ思い出ができました。教室の飾り付けやテーブルクロスの準備、調理や配膳にご協力いただいた教職員に感謝ですね。
教室の飾り付けです。先生方が行いました。
ロイヤルブレッド(ホイップクリームサンドいちご入り) わかめとゆかりごはんのおにぎり
エビフライ 鶏肉の唐揚げ さばのごま衣焼 生野菜サラダ
フルーツ(いちご パイナップル りんご オレンジ) 手作りフルーツゼリーとココアプリン スープ
いよいよ「いただきます」のあいさつで、給食スタートです。
給食の様子は、明日、ホームページに載せます。楽しみにしていてください。
なわとび大会(中学年の部)
昨日は、中学年のなわとび大会でした。中学年になると様々な種目に挑戦することになります。子供たちは、自分の目標に向かって頑張っていました。
「3年生」
「4年生」
なわとび記録会(低学年の部)
今日は、低学年の「縄跳び記録会」を行いました。マスクをしての記録会でしたので、種目を変更しての実施となしました。それでも子供たちは、これまでの練習の成果を十分発揮し、よい成績を出していました。明日は、中学年の部の記録会を予定しています。
「1年生」
「2年生」
「交通安全」の看板を設置!
本校舎の交通公園がある近くの交差点の壁に、「交通公園」の看板が設置されました。これまでの看板が古くなり、危険もあることから、PTAから新しい看板をいただき設置しました。看板の絵は、6年生の三浦 暖乃花さんがデザインした物で、遠くからもはっきり見える看板になりました。さらに、交通安全に気をつけたいと思います。
ぜひ、近くを通る際にご覧ください。
授業で思い出作り!
今日、各教室の授業を参観してみると、6年生が卒業文集作り、2年生が今までの思い出のアルバム?を作っていました。6年生は卒業まで後27日」となり、文集に載せる作文を書いていました。いよいよ終業式と卒業式が迫っていると感じました。
来年度の入学、待ってます。
本日、令和3年度に入学する児童の入学説明会が行われました。新型コロナ感染防止により、保護者のみの参加で、体育館での実施となりました。来年度は、31名の児童の入学が予定されており、保護者の皆様は、担当者からの説明を聞いておられました。入学に対しては、不安も多いと思いますが、楽しく、明るく学校生活が送れるよう全職員で準備して待っていたいと思います。
校庭の作業終了!全面で遊べます。
昨年の11月から始まりました「埋設除去土壌搬出作業」が終わり、今日から校庭の全面が使用可能となりました。子供たちは早速校庭に出て、きれいになった校庭で走り回ったり、縄跳びをしていました。今日からは、今まで以上にたくさん遊ぶことができますね。寒さに負けず、頑張りましょう。
なお、お迎えについては、これまで通り、東門より入り、北側に抜けてください。西側周辺の準備が整いましたらご連絡いたしますので、今しばらくご協力ください。
なわとび記録会に向けて頑張っています。
寒い中、どの学年も「なわとび記録会」に向け、練習頑張っています。今年度は、種目を変えての実施となりますが、休み時間もなわとびに取り組んでいます。寒さに負けないで、記録に挑戦してほしいですね。
高速通信環境整備工事が始まりました。
今週の月曜日から「高速通信環境整備工事」が始まりました。これは、ICT機器をスムーズに使えるように環境を整え、子供たちがさらに活用しやすくするための工事です。来年からは、とってもよい環境でICT教育ができますね。
オンラインで「豆まき集会」
今日は、豆まき集会でした。例年なら体育館で全児童豆をまいたり、ゲームをしたりしていましたが、コロナ感染防止から、オンラインでの豆まき集会を行いました。校長室からパソコンで会を進めました。はじめに、6年生と校長先生の「豆レンジャー」の劇を放映しました。6年生の迫真の演技に拍手喝采でした。その後、校長より、追い出したい鬼を追い出せるよう努力し、そしてさらに報徳の教えの「まごころ」を持って行動することを話しました。各学年の代表者からの追い出したい鬼の発表も行いました。最後に、各教室で担任の先生から豆を分けてもらいました。楽しい思い出になりました。
3年生が警察署を見学!
本日、3年生が「南相馬警察署」を見学してきました。警察署では、DVDを見せていただいたり、パトカーに乗せていただきました。また、警察署の方から4問の質問があり、全員が全問正解で、原二小の児童が初めてだったようです。子供たちは、とっても喜んでいました。よい体験ができてよかったですね。
本日、お世話になった警察署の方々に感謝申し上げます。
今日は、「セルフおむすび給食」でした。
今週は、『全国学校給食週間』で、今日の給食は、「セルフおむすび給食」でした。ゆかりごはんをビニール袋に入れ、子供たちがおむすびを握りました。そして、手巻きのりで包んで食べました。小さなおむすびもあれば、大きなおむすびもあり、それぞれの個性が出ていました。子供たちは自分で作ったおむすびを、大きな口を開けておいしそうに食べていました。なかなかおむすびを作る機会がない子供たちですので、ぜひご家庭でも一緒に作ってみてほしいと思いました。
また、今日の味噌汁に使われた味噌は、相馬農業高等学校の生徒さんが作った味噌でした。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
漢字検定に挑戦!!
本日、1月28日(木)は漢字検定の日です。1年生から6年生までの希望者が漢検に挑戦しました。1年生は初めてなので少し緊張していましたが、頑張っていました。全員が合格して1つ上の級にいけるといいですね。
「初めての挑戦をする1年生」
「2回目の2年生。」
「ふくしま花福プロジェクト」で花をたくさんいただきました、
先日、福島民友新聞社より、たくさんの生花をいただきました。これは、現在、新型コロナウイルス感染症の影響で多くのイベントが中止や規模縮小に追い込まれ、お花が使われなくなったそうです。そこで、「花いっぱいコンクール」に参加している学校を対象に花を贈ることで、子供たちが、お花を見たり、さわったりする機会を提供し需要を喚起する取組を行っています。本校は、「花いっぱい活動」を特色ある学校の一環として行っているので、この花をいただけたことは大変うれしく思っています。早速、昇降口3カ所に飾り、児童たちが鑑賞しています。保護者の皆様にも、ぜひ、送迎の際などに見ていただけると幸いです。
福島民友新聞社様、本当にありがとうございました。
What‘s your favorite place?
1月26日(火)、第4学年で外国語活動の研究授業が行われました。
本時のめあては、「学校のお気に入りの場所を伝え合おう」です。
子供たちは、担任の先生とALTによる英会話のデモンストレーションを聞き取り、発話の仕方や会話の意味をとらえていきました。その後、お互いの「お気に入りの場所」を英語で伝え合いました。
“What is your favorite place?”
“My favorite place is the・・・is the classroom!”
“Why?”
“I like classmates!”
よほど伝え合う活動が楽しかったのか、「もっとやりたい!」「先生、ワンモアタイム、プリーズ!」と要望する声がたくさん聞こえてきました。
英語の表現に慣れ親しみ、友達とコミュニケーションを楽しむ子供たちの姿が微笑ましい授業でした。
2年2組で授業研究を行いました。
先日、2年2組で国語の研究授業を行いました。教材名は、「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」でした。生活の中から、似た言葉を探す授業でしたが、子供たちは、自分の生活場面を思い出しながら、一生懸命言葉を見つけていました。発表もしっかりとできていて、学習の成果が見られる授業でした。
1年生が、たこあげに挑戦!!
1年生が、たこあげに挑戦しました。たこに自分で絵を描き、それを校庭で飛ばしました。風に乗って高く飛ぶたこやからまってしまったたこなど様々でしたが、寒い中子供たちは一生懸命でした。冬の風物詩の一つに心が癒やされたひとときでした。
ひばり学級で「食育」の研究授業!
ひばり学級で、「食育」の研究授業を行いました。題材は、「きちんと食べよう。野菜を食べるとどんないいことがあるかな?」で、学級担任と本校の栄養士とのTT授業で行いました。ひばり学級では、自分たちで野菜を育て、収穫して食べる活動をしてきました。今日の授業はそのまとめで、野菜は体の調子を整えることを学びました。嫌いな野菜が少なくなるといいですね。
学力テストに挑戦!!
本日、1月14日(木)2校時目に「国語」3校時目に「算数」の学力テストに挑戦しています。1年生は、学力テストを行うのは今回が初めてです。先生の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。結果は、3月頃に出ますが、今後の学習指導に役立てていきたいと思います。
1年生、がんばっています。
晩白柚(ばんぺいゆ)を知っていますか?
晩白柚(ばんぺいゆ)は、インドネシアを含むマレー半島が原産のフルーツです。皮は分厚く、その大きさは人間の顔ほどあります。日本では熊本県が主な生産地で、2015年には同県の八代市にある農業高校で栽培された晩白柚がギネス認定されました。晩白柚は12月から収穫が始まり、旬を迎えるのは1~3月です。収穫してすぐに出荷はせず、1週間ほど日光に当てて追熟させます。皮が鮮やかな黄色になり、甘い香りがしてきた頃が食べ頃です。
今日、いただいた晩白柚(ばんぺいゆ)を飾りました。早速、1年生が不思議そうに見ていました。
雪で大はしゃぎ!!
今朝起きると雪が積もっていました。学校も一面銀世界。寒いと思っているのは大人だけでした。子供たちは休み時間になると、元気に校庭に出て雪だるまを作っていました。子供たちにとっては、うれしい?雪なのでしょうね。
体調には気をつけて、できるだけ外で遊べるようにしていきます。
3学期スタート!
本日、1月8日(金)より第3学期がスタートしました。今朝は大変寒く、雪も残っている状態でしたが、子供たちは元気に登校してきました。始業式は、体育館での実施を予定していましたが、新型コロナウイルス感染防止と体育館の気温がかなり低いため、校長室のパソコンから各教室の電子黒板に映像を発信する「オンライン通信」で行いました。校長室からのオンライン通信での始業式は初めてでしたが、映像もきれいで、なにより暖かい中で行うことができたことは、子供たちにとってもよかったと思います。
始業式では、はじめに校長より3学期の目標として「しっかり考えて」のお話があり、続いて2年・4年・6年の児童代表から「冬休みの反省と3学期のめあて」についての発表を行いました。最後に、保健担当の先生より、生活面での指導がありました。
3学期も児童の安全確保を第一に、勉強、運動に頑張っていきたいと思います。
2年1組 村松 徠夢くん 2年2組 荒井 奏汰くん
4年 菅野 桃花さん 6年 小林乃野佳さん
2学期の終業式を行いました。
今日は、2学期最後の日で、終業式を行いました。はじめに、校長より2学期のめあてだった「一歩一歩、前進」についての反省がありました。規模を縮小しての各種行事開催でしたが、前進はできたと思います。次に3人の児童代表から2学期の反省と冬休みのめあて」について発表がありました。たくさんの思い出を作ってほしいと思います。終業式終了後は、生徒指導の先生からのお話や賞状の伝達式が行われました。15日間の冬休み。健康に気をつけてけがのないように過ごしてほしいと思います。
「1年代表 馬場 晟人 くん」 「3年代表 森岡 和音さん」
「5年代表 門馬 愛奈美さん」 生徒指導の先生から
賞状伝達式
「管打七重奏」 金賞 代表 6年 佐々木 愛さん 「管楽三重奏」 銀賞 代表 5年 坂本 幸さん
「絆ふれあい支援事業」 佳作 4年 高倉 実花さん 「ふくしまっ子ごはんコンテスト」
学校長賞 6年 高橋 黎さん
またまた福島県産牛肉入りのカレー!!
本日の給食のビーフカレーには、またまた福島県産の牛肉が入っていました。今日の牛肉は、サイコロ状で厚みのある牛肉、とても食べ応えがありました。今年になってから何度か福島県産黒毛牛肉入りの給食をいただいています。ご寄付いただいた方に感謝しながら食べました。また、みかんサラダに使われていたキュウリとレタス、キャベツは南相馬市でとれた物でした。シャキシャキしてとてもおいしかったです。明日は、2学期最後の給食です。給食調理員の方々に感謝しながら食べたいと思います。
南相馬市で生まれた「油菜ちゃん」で揚げました。
今日の給食に、ハムカツが出ました。実はこのハムカツを揚げたなたねオイルは、南相馬市で作られた「油菜ちゃん」だそうです。菜の花からとれた油で、南相馬市の有機農家の方々がなたねを栽培しているそうです。「油菜ちゃん」と名前をつけたのは、なたねを研究している相馬農業高等学校クラブのみなさんだそうです。とっても長持ちし、どんな食材もカリッと揚げることができるそうです。これまでも「はるまき」やジャーマンポテトにも使用しました。とってもおいしかったです。ありがとうございました。
新年に向け、美化活動で校舎をきれいにしました。
今日の6校時目には、全学年で美化活動を行いました。2学期も終わりに近づいてきており、新年に向け校舎をきれいにしました。どの学年も、今まではなかなか清掃ができなかったところまできれいにすることができ、一生懸命に清掃をしていました。その後は、先生方でワックスを塗る予定です。
雪が降って、大騒ぎでした。
昨晩から降った雪が積もり、ちょうど1校時目あたりにはたくさんの雪が降ってきました。6年生は、窓からその雪に触れようと一生懸命でした。子供たちにとっては雪は大好きです。でも、十分雪が降ったときは登下校に気をつけてほしいですね。
福島ロボットテストフィールド見学!
12月15日(火)、6年生が南相馬市にある「福島ロボットテストフィールド」へ見学に行きました。
「福島ロボットテストフィールド」は、福島イノベーション・コースト構想に基づいて整備された、陸・海・空のフィールドロボットの一大開発実証拠点です。
そんな最先端技術が開発される場所に訪れた6年生。研究棟の屋上から広い敷地内にある様々な施設を一望しながら、担当者の方による施設案内に耳を傾けていました。
また、「ロボット開発にプログラミングは欠かせない!」ということで、実際にプログラミングをしてロボットを動かす体験もさせていただきました。6年生は、日頃のプログラミング学習を生かして、自分たちでプログラムを作成しました。つくったプログラム通りにロボットが動く姿に、子どもたちは手ごたえを感じて大喜びでした!
私たちの南相馬市で、次世代型のドローンや有人飛行自動車などの開発が行われているなんて、本当に驚きですね!「Society5.0」の世の中はすでに動き出していることを実感した、有意義な見学になりました。
モ~、おなかいっぱいです。
今日の給食は、すき焼きにと切り干し大根のパリパリ和えでした。しかし、ただのすき焼きにではありませんでした。今回も、すき焼きの肉は、「福島県産の黒毛和牛」を使っています。牛肉がたっぷりと入っていて、肉が柔らかく、とてもおいしかったです。子供たちも、もくもくと牛肉を食べ、おなかいっぱいになっていました。今年になって3回目の「福島県産の黒毛和牛」の給食。本当に感謝いたします。
おめでとう!金賞 銀賞
12月13日(日)にアンサンブルコンテスト大会が行われました。本校からは2チームが出場し、管打七重奏が「金賞」、管楽三重奏が「銀賞」を受賞しました。無観客の状態で行われた大会。今までとは違った雰囲気で、緊張もしていたでしょうが、しっかりと練習の成果を出すことができたようです。管打七重奏は、1月に行われる県大会に出場します。また、練習をして頑張ってほしいと思います。ほんとうにおめでとう。
「管打七重奏」 馬場琉羽奈さん 伊藤 綾音さん 大槻 夏愛さん 佐々木 愛さん
菅野 桃花さん 佐藤 直生くん 今野 真子さん
「管楽三重奏」 坂本 幸さん 安川 憧子さん 嵐 香凛さん
用水路と下水処理場を見学してきました。
4年生が、社会科の「きょう土のはってんにつくす」の学習で、用水路と下水処理場を見学してきました。この用水路ができたことで、どれだけ人々の生活が変わったかなど説明していただきました。まだ技術が発達していない時代の用水路作りは大変だったと思います。郷土を愛する方々のおかげですね。
給食は「ロマネスコ」のサラダがでました。
今日は、「ロマネスコ」という珍しい野菜のサラダを食べました。この「ロマネスコ」は、南相馬市の農家のみなさんが給食のために作ってくれた野菜です。味は「ブロッコリー」、食感は「カリフラワー」に似ています。頭がとんがっていて、形は「クリスマスツリー」に似てるかな?子供たちはこの珍しい野菜を食べて、「おいしい。」「ブロッコリーに味が似てる。」といって、おいしそうに食べていました。この野菜は、カロテンやビタミンCが多く含まれていて、風邪dなどの病気からも体を守ってくれる働きがあります。今日は、「ロマネスコ」を食べて2学期の残り2週間を乗り越えましょう。農家のみなさん、ごちそうさまでした。
生け花体験をしました!
12月8日(火)、6年生が「JA生け花教室」に参加し、生け花を体験しました。
はじめに講師の先生から、生け花に使う植物について紹介をいただいたきました。植物に関するクイズも織り混ぜたお話に子どもたちは興味津々!
その後、子どもたちは、生け花のコツを教わりながら、まさに“自分自身の感覚”で花を生けていました。
日本古来からの文化である生け花を学んだ子どもたち。心穏やかに花と向き合い、豊かで貴重なひと時を過ごしました。
JAの講師の皆様、ご指導ありがとうございました!
この二人の女の子の作品、とてもステキですね!
ところで、この作品の真ん中にある大きくて白いお花は「ストック(品種名:アイアンホワイト)」という、アブラナ科の植物です。ちなみに、今日使ったストックは南相馬市で生産されたものだそうです。
さて、ここでクイズです。
次の植物のうち、ストックと同じアブラナ科の植物は、どれでしょう?
1 キャベツ 2 ダイコン 3 菜の花 4 ブロッコリー 5 ワサビ
興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。
表彰を行いました。おめでとう!!
本日の昼休みに、表彰を行いました。表彰を受けた児童は次のとおりです。ほんとうにおめでとうございました。
「相馬地方読書感想文コンクール」
特選 5年 相澤 涼那 さん
入選 3年 髙﨑 栞奈 さん
「南相馬市総合美術展覧会」
奨励賞(平面作品の部) 1年 森岡 尚人 くん
奨励賞(平面作品の部) 3年 森岡 和音 さん
奨励賞(書の部) 2年 菅野 翔空 くん
「家庭の日作文コンクール」
優良賞 5年 清水 花音 さん