日々の出来事

出来事

「学校の新しい生活様式」の改訂

学校再開から一ヶ月が経過し、部活動や生徒会活動における生徒達の活動の場面も増えてきました。学校の日常が戻りつつありますが、いずれの活動も、「新しい生活様式」に基づき、マスク着用、石けんでの手洗い・消毒、こまめな換気、ICT の活用などの工夫をしながらの実施です。学校生活では、どうしても3密回避が大きな課題となりますが、機会をとらえて、意識化を図りながら教育活動を進めています。
ところで、緊急事態宣言解除から時間が経過し、少しずつ気持に緩みが出始めているのではないでしょうか。コンビニやスーパーでの買い物の際のレジ待ちの間に、ふと足もとのフロアサインを見て、ソーシャルディスタンスを忘れていることにはっと気づくことがあります。
本校にも、密になりがちな公衆電話付近にフロアサインを設けています。生徒達の気づきのきっかけにしたいと考えています。

学校の新しい生活様式改訂に伴う本校の対応について.pdf

今回、「学校の新しい生活様式」が改訂されました。現在、地域における感染レベルが低い状況であることから、適切に感染症対策をとった上で、リスクの低い活動から徐々に教育活動の幅を広げていくことになります。
しかし、東京では、連日、新たな感染が報告されています。また、人の移動の活発化に伴い、地方での感染の増加も心配されています。
本校においては、「こまめな手洗いと手指消毒」「マスク着用や咳エチケット」「こまめな換気」「3密回避」などについては、今後も徹底していきます。ご家庭におかれましてもご協力いただきますよう、お願いいたします。

スピーキング力を高めるために

2年生英語の授業の一コマです。授業では毎回、帯活動として「ワードカウンター」を実施しています。これは、あるテーマについて、これまでに学んだ文法や単語を使って、ペアになり、30秒間ずつ即興で発表し合う活動です。
今日のテーマは、“yesterday”です。一方が、きのう自分がしたことを発表している間に、そのパートナーは、発表を聞きながら、相手が時間内に何語話したか、単語の数を数えています。
生徒達は、日々、話す語数が増えてきていることに手応えを感じながら、楽しく表現活動に取り組んでいます。

思春期保健教室を実施しました

本日7月1日(水)、本校体育館において、郡山市より桜井産婦人科医院 院長 桜井秀先生にお越しいただいて、3年生を対象に思春期保健教室を実施しました。
「いのちのつながり〜自分を大切に なりたい自分になる〜」をテーマに、性に関する基本的な知識や様々な性、性に関する法律、恋愛には段階があること、10代の望まない妊娠について、悩み事を抱えた時の対処法について等、様々な事例をもとに講演していただきました。生徒たちは大切な命を無駄にしないためにはどうしたらよいのかを講演をとおして真剣に考えました。
なお、本校では、今後、全学年を対象に、養護教諭と学級担任による発達段階に応じた性に関する指導を計画しています。

研究授業を実施しました

本日は2つの研究授業を実施しました。
2校時の3年生数学では「幅が一定の図形の性質を式の計算を利用して証明しよう」という課題に取り組みました。問題文や図形の読み取りの場面や発表の場面では、理解したり、考えを広げたり、深めたりするために効果的にICTが活用され、生徒達は意欲的に自力での解決を試みたり、友達とお互いの考えを交流させたりすることができました。

また、5校時の1年生国語では、「ちょっと立ち止まって」を読み、各段落の内容を理解し、説明的文章の構成を捉えることができました。さらに、本論に着目し、筆者が提案している「二つのものの見方」について読み取り、友人と考えを交流させ、まとめにつなげることができました。

イベント紹介 本校図書室

本校図書室では、現在、企画「魚や水棲生物」と題し、魚や水棲生物にまつわる物語・図鑑のコーナーを作り、それに合わせて、ぷちイベント「サカナさがし」を開催しています。
これは、図書館の至る所に貼ってあるマンボウのヒントカードを探して、カードにある魚の漢字の読み方を答えるものです。魚の名前は3種類のカード、計36あり、全て答えるとプレゼントがもらえます。カード1枚クリアでもプレゼントがあります。なお、今回のイベントは7月いっぱい実施中です。
このように図書室では、来室して本に親しんでもらうために様々な企画を用意しています。