南相馬市立原町第二小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあり、近くには「相馬野馬追」の祭場地があります。

 今年度の重点目標は「チャレンジしよう みとめあおう」です。

 互いにみとめあい、目標に向かってチャレンジするひばりっ子を保護者、地域と共に育てていきます。

ブログ

出来事

学年行事(1・2年生)

今日は、1・2年生合同の学年行事が行われました。

紅白対抗の玉入れと綱引きです。

お父さん・お母さんも赤組と白組に分かれて真剣勝負です。

子どもたちも全力で応援していました。

保護者のみなさま、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

最後に、大玉送りも行いました。

 

相馬農業高校生のジャム♪

今日の給食は、コッペパン・ぶどうジャム・ホワイトシチュー・ビタミンたっぷりサラダ・牛乳でした。

ぶどうジャムは、相馬農業高校の生徒さんが作った特製ジャムです。

ぶどう本来の甘みを活かしたとてもおいしいジャムでした。

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

お馬さんたちとのふれあい(2年・6年)

今日は、「マメ丸」「うらら」「オリーブ」「バジル」のお馬さんたち四頭が原町二小にやってきました。

これは、南相馬市の『馬とのふれあい事業』ということで、「ハーモニーセンター」(茨城県取手市より)のご協力のもと、行われました。

2年生と6年生が乗馬やえさやりを体験しました。笑顔で乗る子、ちょっとおそるおそる乗っている子、それぞれでしたが、お馬さんたちに癒やされる楽しい時間となりました。

「ハーモニーセンター」のみなさん、市の職員のみなさん、寒い中、子どもたちのためにありがとうございました。

 

2年生のようす

 

6年生のようす

「殿の出陣じゃあ!」

 

ちょっとピンボケですが、いい写真なので載せました。いい顔してます。

 

おや、大きい6年生?が乗ってます。

 

木工教室(4年生)

今日は、4年生の木工教室が行われました。

ボンドを上手に塗って板を貼り合わせ、釘を打って完成です。

金づちで釘を打つ表情は真剣そのものでした。

スリムペン立ての完成です!

みそラーメン&肉団子もち米蒸し♪

今日の給食は、みそラーメン・肉団子もち米蒸し・みかん・牛乳でした。

肉団子もち米蒸しは、調理員さんの手作りです。寒さがきびしくなってきた給食室で、冷たいひき肉と野菜を一生懸命手でこねて、たねを人数分、数えながらきれいに丸め、蒸して仕上げたそうです。

とってもおいしくいただきました。御馳走様でした。

学校はココにあります。

学校へのアクセス

JR原ノ町駅から徒歩15分(約1km)

駅からバスの場合は→常磐交通バス 原町・相馬線 栄町二丁目下車(約5分)→徒歩5分
車の場合は→国道6号線高見町信号下り線左折2.3Km→原町一小前信号左折1Km