出来事
ぽけっと図書館
ステップアップの時間に、『ぽけっと図書館』という図書館検索システムの使い方について学びました。
本校の学校図書館司書からリモートで説明を受けた後、動画を見ながら実際にタブレットを操作してみました。
『ぽけっと図書館』を使うと5つのことができます。
①キーワードで本をさがせる
②授業や調べ学習に使える本をさがせる
③学校図書館にあたらしく入った本をおしえてくれる
④感想スタンプがあつまった本をおしえてくれる
⑤読んだ本を記録できる
このシステムを使うことで、自分が求めている本がさがしやすくなり、調べ学習や読書のはばが広がりそうです。
たくさんの本に親しんで心を豊かにしていってほしいと思います。
スパゲッティミートソース
今日の給食は、スパゲッティミートソース・フレンチサラダ・梨・牛乳でした。
今日もおいしくいただきました♪
二つの立場から考える
5年生は、国語科で討論の学習を行っています。
校長先生役の子が司会となって、飼うのは犬とネコのどちらがいいか、2つの立場にわかれ、話し合いを進めていきます。
最終的に校長先生役の子が、どちらの意見に説得力のあっかを判定します。
さて、どちらに軍配があがったのでしょうか。
どうする聖武天皇
6年生は、社会科の学習で聖武天皇について調べています。
タブレットや資料集をつかい、どのような政治を行ったのか、まとめていました。
バケツ稲
5年生は、一人ひとつのバケツ稲を育てています。
夏休みも自宅に持ち帰って世話を続けてきました。
今日は、登校してきた5年生がバケツ稲に水やりをしていました。
立派な稲穂が実るといいですね。