日々の出来事

2022年9月の記事一覧

職場体験事前学習「マナー講座」(2年生)

本日9月2日(金)、5・6校時、2学年では、今月21日、22日に実施する職場体験の事前学習として、株式会社リンケージ代表取締役 田中章広 様を講師にお迎えして、マナー講座を実施しました。
田中様の講話を通して、「職場体験をする上で必要な『心構え』」、「社会人にとって大切なこと」「ビジネスマナー」について学びました。
※今回の講座は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで実施しました。

<学んだこと>
1職場体験の目的と心構え
(1)職場体験の目的
・社会人になった時に困らないように、中学生のうちから社会に出る準備を少しずつ行う
(2)忘れてはいけないこと
・先生方が、協力してくれる事業所との調整をしてくれたこと
・受け入れてくれる会社やお店の人が、自分達のために時間を割いてくれていること
(3)心構え
・これをきっかけに地域の働いている大人の人達の姿を観察してみること
・何のために働くのか、働く意味を考えること
・人に声をかけられるより、自分からすすんであいさつすること
・この機会を大切にすること

2社会人として大切なこと
・自分ができることを主体的に考えること
・先を想像して動くこと・創意工夫をすること
・常に改善しようと意識して働くこと
・一分一秒を無駄にしないこと
・専門的なスキル
・一緒に仕事を頑張りたいと思ってもらえるコミュニケーション能力

3ビシネスマナー
(1)身だしなみ
・初めて会った人の第一印象は「見た目」で決まる
・仕事では、おしゃれよりも清潔感と機能性(仕事の邪魔にならない)が大切
・信頼感(お客さんが嫌がったり、驚いたりしないか)
(2)あいさつ
・挨拶をしないと、「失礼だ」「常識が無い」などと受け止められる
・自分から進んで感じのよいあいさつをすること
・「ながら」あいさつはしないこと

(3)お辞儀の種類は三つ
・①会釈15°=顔見知りの人へのあいさつで使う
・②敬礼30°=一般的、来客へのあいさつや出迎えで使う
・③最敬礼45°=もっとも丁寧、謝罪やお願いで使う
・立ち止まって相手の方を向いて
・頭を下げる・上げるタイミングに気をつける

(4)態度・振る舞いや所作
・チームワーク・協働の場では、ささいなことが大事になる
・見られているという意識、お客さん・見た相手がどう思うかを考える
・自分の行動は周りに評価される
・相手に不快感を与えない、やさしさ、思いやり、丁寧な動作を心がける
・おつりの手渡しの仕方など・・・
・投げやり・いい加減な行動はしない

(5)表情
・一番最初に相手の目に入る
・笑顔で柔らかいイメージを作る
・常に表情筋を使う努力をする
・笑顔は、心を開いているメッセージ
・笑顔の種類
・アルカイックスマイル:話を聞いている時の自然な微笑み=受容の表情→人を和やかにする
・ハーフスマイル:楽しく話している時の表情
・フルスマイル:大笑いしている表情

(6)言葉づかい
・敬語(丁寧語・尊敬語・謙譲語)
・目上の人の動作に対して使うか、自分の動作に対して使うのか
・学生のうちに勉強して準備を整えてから社会に出て行ってほしい
・クッション言葉「あいにくですが・・・」「もうしわけありませんが・・・」
・ポジティブ表現「・・なら出来そうです」

(7)取り組む姿勢
・呼ばれたらすぐに返事する
・メモをする
・確認をする
・指示を聞く時は椅子から立って聞く
・話は最後まで聞く
・疑問点は話の後で確認する

(8)報告・連絡・相談
・報告は、結論を先に、事実優先
・連絡は、随時にリアルタイムで
・相談は、なるべく早目に

(9)アドバイス
・職場体験では、最初はできなくても、物おじせず積極的に元気に頑張る
・小さな事でも将来必ず役に立つ
・作業が完了したら、すぐに報告して、次の指示をあおぐ
・自分で何かできないか、役に立てないか、気付いたことをやってみる

(10)結び
・周囲の人をよく観察して「まねる」ことを通して学んでほしい。

職場体験は将来の職業選びの大きなヒントになります。明るく元気に誠実さを見せて頑張ってくきてください。

 

生徒会メッセージ(9月2日)

本日9月2日(金)、生徒会副会長が、全校生に向けてメッセージを伝えました。

お盆休み明けからの新型コロナウイルスの急激な感染拡大は、全国的には減少傾向に転じてきましたが、夏休みが明けて10日、学校では依然として警戒が必要です

来週月曜日には1年生のブリティッシュヒルズ研修、水曜日には相双駅伝大会が実施されます。そして、いよいよ12日には、3年生では修学旅行が実施されます。1、2年生でも遠足が計画されています。そのほかにも、今月は2年生の職場体験が予定されています。
さらに、10月に開催される輝響祭の準備もすすめられます。

全校生が危機感を共有し合い、
  1 こまめな手洗いや手指消毒をする
  2 場面に応じて正しくマスクを着用する
  3 できれば常時換気をする、または、こまめに換気をする
  4 人と人の距離を確保する
  5 給食時の黙食を徹底する
  6 歯磨き時に密にならない工夫をする
という感染対策についてこれまで以上に意識を高くして学校生活を送っていきましょう。

今日も気温や湿度が高くな事が予想されます。。
  1 こまめに水分を補給する
  2 服装で体温を調節する
  3 少しでも体調がおかしいと感じたら無理をせず休む
  4 風通しをよくする・エアコンを上手に使う 
など自分自身で体調管理をしながら生活しましょう。また、校舎内が滑りやすくなっているので注意しましょう。

体育や部活動中にマスクを外す場合は、
  1 お互いの距離を十分確保する。
  2 会話をひかえる。
  3 換気をする。
などに注意して感染リスクも下げましょう。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトの取り組みと共に、いじめをやめようプロジェクトで考えたこと、決めたことを実行にうつして、仲良く笑い合える、居心地の良い学校づくりを進めていきましょう。

前期第2回奉仕委員会(前期活動の反省)

6校時に、奉仕委員会を開始しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常の委員会ごとに集まっての話し合いではなく、今回は、iPadにあるロイロノートのアンケート機能を活用して行いました。

生徒達は各教室で、iPadを開き、「日常の活動の振り返り」「改善点」「後期への引き継ぎ事項」「後期活動案」の各項目にについて、自分の考えをまとめ、記入し、提出しました。
今後、各委員会では、よりよい委員会活動になるよう、アンケートの回答を集約し、課題を洗い出し、改善策を考え、後期活動計画に反映させて行くことになります。

今日から9月です

9月1日(木)、朝夕は、涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりましたが、日中は、まだまだ蒸し暑い日が続きます。感染症対策、熱中症対策をしっかりして、体調を崩しやすい季節の変わり目を乗り切っていきましょう。

朝の放送では、生徒会長が、全校生にメッセージを伝えました。

お盆休み明けからの新型コロナウイルスの急激な感染拡大は、全国的には減少傾向に転じてきましたが、夏休みが明けて10日、学校では依然として警戒が必要です
2学期には、私たちが大きく成長できる行事がたくさんあります。来週には相双駅伝大会、1年生のブリティッシュヒルズ研修が実施されます。そして、いよいよ12日には、3年生では修学旅行が実施されます。1、2年生でも遠足が計画されています。
そのほかにも、今月は2年生の職場体験が予定されています。
さらに、10月に開催される輝響祭の準備もすすめられます。

・全校生が危機感を共有し合い、
  1 こまめな手洗いや手指消毒をする
  2 場面に応じて正しくマスクを着用する
  3 できれば常時換気をする、または、こまめに換気をする
  4 人と人の距離を確保する
  5 給食時の黙食を徹底する
  6 歯磨き時に密にならない工夫をする
という感染対策についてこれまで以上に意識を高くして学校生活を送っていきましょう。

・今日も、気温、湿度ともに高くなることが予想されます。7:30現在、WBGT計測 計は、28.0℃を示しています。
  1 こまめに水分を補給する
  2 服装で体温を調節する
  3 少しでも体調がおかしいと感じたら無理をせず休む
  4 風通しをよくする・エアコンを上手に使う 
など自分自身で体調管理をしながら生活しましょう。

体育や部活動中にマスクを外す場合は、
  ①お互いの距離を十分確保する。
  ②会話をひかえる。
  ①換気をする。
などに注意して感染リスクも下げましょう。

・新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃 厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、 これまでのシトラスリボンプロジェクトの取り組みと共に、いじめをやめようプロジェ クトで考えたこと、決めたことを実行にうつして、仲良く笑い合える、居心地の良い学 校づくりを進めていきましょう。