日々の出来事

2020年1月の記事一覧

本日の給食(原町製パンの「よつわりパン」です)

本日の給食をご紹介いたします。

 

  地元のソウルフード 原町製パンの「よつわりパン」

金曜日の疲れた体に、生クリームとあんの甘さがじーんとしみこみます。

 

 皆さんが食べている給食は、主食、主菜、副菜、汁物がしっかりそろった献立です。このように主食、主菜、副菜、汁物がそろった、バランスのとれた献立は、朝ごはんにも、とってもおすすめです。皆さんは、今日もしっかり朝ごはんを食べて登校できましたか?朝ごはんは、元気よく一日を始めるために、とても大切です。朝ごはんを食べると、脳や体のエネルギー源となって、しっかり目覚めます。また、体温が上がって活動しやすくなって、生活リズムも整います。休日の日も、朝ごはん・昼ごはん・夕ごはん、バランスのとれた食事をしっかり食べましょう。

新入生入学説明会

昨日の大雨からうって変わり、本日は真冬にもかかわらずすがすがしく晴れ、

気温も上がって暖かい春を思わせる天候となりました。

 

      美しい真っ青な青空で冴えます。

 

 この良き日和に、小学6年生とその保護者の方々に来校していただき、午後から新入生説明会を実施しました。

 

       体育館を会場として行いました。

 

中学校生活の決まりなどの話の後、生徒会役員が生徒会の紹介をしました。

 

        部活動紹介(外での活動の部)

 

        部活動紹介(体育館での活動の部)

 

        部活動紹介(剣道部と文化部)

 

 説明会の後は、制服採寸、部活動見学を行いました。

 

           テニス部の様子

 

            卓球部の様子

 

            野球部の様子

 

         バレーボール部の様子

 

          バドミントン部の様子

 

           美術部の様子

 

          吹奏楽部の様子

 

           剣道部の様子

 

           サッカー部の様子 

 

部活動の見学ではプチ体験もあり、小学6年生も楽しく参加していました。

また、早くも部活動入部勧誘合戦が始まったかのように、熱心に入部を勧める中学生の姿も見られました。

小学6年生も中学生も、入学を待ち遠しく思う気持ちの高まる、新入生説明会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は、学校給食週間の最終日です。上手におにぎりを作って食べましょう。給食のお米は南相馬産の「コシヒカリ」です。鮭は、南相馬で捕れた鮭ではありませんが、南相馬の特産品となっています。のまたんの帽子にも鮭マークがついていますね。学校給食は、今から約130年前の明治時代に始まりました。当時の献立は、『おにぎり・焼 鮭・漬物』といった簡素なものでした。子どもたちの栄養補給という大切な役割を持って始まった学校給食は、現在では『食育』の重要な柱となっています。献立もバラエティー豊かになり、日本各地の郷土食や世界各国の料理が登場します。さらに食事のマナーを学び、さらに日本の食文化を継承することも大切にされています。これからも感謝の心を持って給食を残さず食べましょう。

本日は14:40一斉下校といたします。

現在、南相馬市に大雨警報が発令されております。

       校庭も大きな池のような状態です。

 

雨は小雨に向かう予報ですが、今後も河川の増水・氾濫に厳重な警戒が必要な状況です。
生徒の下校時の安全を確保するために、本日は14:40一斉下校といたします。(当初15:40の予定でしたが変更いたします。)
送迎の際は十分に気を付けてご来校ください。
また、急な一斉下校ですので、送迎を待つ生徒については教室にて待機させます。
急なお願いで恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 ずんだ団子の『ずんだ』は、枝豆をすりつぶして作る緑色のペーストのことです。福島県やとなりの宮城県など、東北地方の郷土料理に用いられています。ずんだの伝統的な郷土料理には、団子、餅、おはぎ、塩味の和え物があります。最近では、ずんだは和菓子だけではなく、洋菓子にも使われていて、ずんだの甘いお菓子はまとめて「ずんだスイーツ」とも呼ばれています。塩味のスナック菓子や加工食品、さまざまな料理にずんだは使われています。今日は、ずんだ団子を味わってみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

本日は、ほっきご飯に川俣シャモハンバーグと、とっても贅沢です。

 

 今日は、相馬地方の郷土料理『ほっきごはん』です。ほっき貝は加熱することで、色が赤く鮮やかに変わり、旨味も増します。ほっきごはんは、久しぶりに給食に登場です。まずは、一口食べてみましょう。また、今日のハンバーグは、福島県川俣町で飼育されている地鶏『川俣シャモ』のハンバーグです。シャモ肉は、ニワトリの肉に比べて脂肪分が少なく弾力があり、ほっき貝と同じように、噛めば噛むほど旨味とコクが口の中に広がります。地元の郷土料理『ほっきごはん』、福島県産の食材を使った『シャモハンバーグ』を味わってみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日の給食に使われている『みそ』は、南相馬市にある相馬農業高等学校の生徒さんが実習で作ったみそです。みそは、お腹の調子を整える発酵食品として注目されています。また、みそ汁の『ずいき』は、芋がらのことで、里いもの茎を乾燥させた保存食です。昔は、食べ物がない冬の間に重宝され、煮物や汁物の具材としてよく食べられていました。干しずいき作りは、手間がかかることから、今ではなかなか手に入らない貴重なものとなりました。干しずいきは食物繊維やミネラル分が豊富です。煮汁を含みふっくらとなる食感が好まれています。福島県の伝統料理『ずいきのみそ汁』をいただいてみましょう。

 

 今朝は、久しぶりに氷点下2~3℃と冷え込みました。日中もそれほど気温があがりません。

 ずいきのみそ汁をおいしくいただき、体があたたまりました。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日、1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。第二次世界大戦後の日本は食料不足にみまわれ、子どもたちはやせ細り、いつもお腹をすかせていました。こうした状況 に世界各国から支援物資が届けられ、戦争で中断されていた学校給食が再開されました。これを記念して行われている行事です。南相馬市の今年の献立テーマは『地元の食材を楽しもう!!』です。30日まで県産の食材を取り入れた料理や県内の郷土食が盛り込んであります。今日は、いわき海星高校の生徒さんが実習船に乗って捕ったカジキを使った「かじきカツ」と南相馬産の「グリーンカールレタス」に「プチぷよ」です。地元の味をおいしくいただきましょう!

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日はマヨネーズのお話です。その昔、マヨネーズはスペインのミノルカ島で18世紀に作られたソースが始まりです。生の卵黄とオリーブオイルで作られていました。この島のマリオンに立ち寄ったフランスのリシュリュー公爵が、このソースの作り方を学んで「マリオンのソース」と名づけ、フランスに伝えました。そしてフランスの料理人が、料理に取り入れ「マヨネーズ」という名前になりました。給食では卵が入っていないマヨネーズを使っています。さあ、マカロニサラダを食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は『ゆべし』のお話です。「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは「柚餅子」といって柚子やくるみの実を使った餅菓子で、全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。福島県ではあん入りのゆべしがよく作られています。今日は、調理員さんたちがスチームコンベクションで蒸しあげて作った、手作りの”あんいりゆべし”です。心をこめて一つずつ手作りした郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日の主菜は五目納豆です。納豆は『大いなる豆』と書いて『だいず』と読む大豆からできています。そして大豆はみなさんが大好きな枝豆からできているのを知っていますか?枝豆が熟して大人になると大豆になるのです。いわば、枝豆は大豆の赤ちゃんなのです。だから、実は栄養も違っていて、大豆はエネルギー源になる炭水化物や、体をつくるタンパク質が多く含まれています。納豆は、その栄養に加え納豆菌で発酵させてあるので、さらに栄養がアップしています。今日は具を混ぜて五目納豆にして、いつもと違う納豆を味わってみましょう。

市学力実態調査

本日は全学年とも1~5校時の間、市学力実態調査問題に取り組んでいます。

 

            1年生の様子

 

            2年生の様子

 

            3年生の様子

 

 どの学級も真剣に取り組んでいました。

第3回学校評議員会 実施しました!

本日の17:30より、第3回学校評議員会を開催いたしました。

 

 

         年初め1月のご多用中にお集まりいただきました。

 

 鹿島中学校の取組と、これからの方向性について真剣に話し合っていただきました。

 今回の評議員会での主な内容は、生徒、保護者、教職員からとった学校評価アンケートの結果について確認し、これからのあるべき姿はどのようなことかについてご意見をいただきました。

 

主な協議内容、いただいたご意見は次の通りです。

 

<家庭学習について>

○学校の家庭学習への取組はとても大事だと思う。家庭学習への取組は以前よりも定着してきた感じがした。これからも今の方法を継続して、3、4年は取り組んでやってもらいたい。

 

○子どもはやりたい学習については自分から取り組む。仕方なく、怒られるからやるということでは停滞してしまう。やらされでは自ら学ぶということにはならない。

 

○ぜひともやりたい学習と思えるように、授業のまとめや振り返りの時間を有効に活用し、この時間にわかったこと、わからなかったことを自分で確認させ、どうすればいいのかを自分で実感させられるとよい。

 

○外国の大学では、予習をして自分で調べて自分の考えを持ち、それから大学の授業で考えをもとに話し合うスタイルが確立されているところもある。これからはそうした手法も考える必要がある。

 

<教員の働く環境について>
○いじめ防止に向けた取組では、放課後にアンケートをとったその日のうちに担任の先生は全員のアンケート結果に目を通し、緊急性の高い内容についてはその日のうちに子どもと面談をする。素晴らしい取組だと思うが、その分残業で遅くなる「ブラック」にもつながっていると思う。


○部活、残業と教師の中でも中学校は特に「ブラック」と言われる。

 

○生徒、教師ともに息抜きができる日も必要ではないか。そうして心にゆとりができて初めて、教師は一人一人の子どもの様子を正しくとらえることができると思う。

 

○そのためにも部活動一斉休みの日を設け、普段は部活動終了後に持っている会議を部活動なしの日に設けたり、学習面で苦手意識を持っている子どもに指導をする時間にしたりできるといい。

 

<その他>
○先生も、生徒も頑張っている様子が伝わってきた。


○教師、保護者の重点的に取り組んでほしいという内容に「思いやり」があったが、人間として思いやりが一番大事だと思う。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は白菜の浅漬けです。南相馬市産の白菜が入っています。白菜は霜にあたると風味が増し、繊維が柔らかくなります。また、寒さから身を守るために糖分をためる性質があるので、甘みも増します。冬の気候に最適な野菜です。おいしい白菜は一番外側の葉がしっかり巻いていて、株の切り口が白くてみずみずしいものだそうです。白菜を選ぶ時に思い出してくださいね。給食でも白菜は、サラダにスープにと、いろんな料理に登場しています。

「性」の授業の生徒の感想

 鹿島中学校では、2学期末は1、2年生、3学期初めには3年生で、学級担任と養護教諭によるティームティーチング指導体制で授業を進めています。

 

       「性」についての授業の様子

 

 中学生は思春期の真っただ中、身体の成長に合わせ、「性」について正しく学ぶに最もふさわしい時期です。
 これからいろんな形で一人一人の人生にかかわってくる「性」について正しく学ぶために、鹿島中学校の子どもたちには「生」(命)、「生」(生き方)も含め、「性」について、正しく理解して成長してほしいという思いで、毎年各学年の発達段階に合わせ、各学年2時間ずつ計画的に性の授業を行っています。

 2学期に授業を終えた、1・2年生の授業の感想をご紹介いたします。

 

 

<1年「性の授業」感想より>


○性の授業を受けて新たなことが分かりました。男性と女性の受精の仕方、赤ちゃんのできかたなどを知りました。性交をして受精、赤ちゃんが産まれるなんて予想外で驚きました。私は正直、今は恋愛はしたくないと思っています。けれど、高校、大人になったらいい出会いが来てほしいなと内心思います。男女関係に気を付けていきたいと思います。


○自分の知らない異性の特徴などを細かく学べたので良かったです。更に、異性への接し方や付き合い方について、ダメなことと良いことの区別をつけることが大切だと思いました。ただ、自分の感情だけで動いてしまうと望まない未来を招いたりするので、そういう面では気を付けていこうと思いました。


○性に関することはふざけて話すことではなく、大切な命の話だと思うことができました。


○異性の関わり方や大人に成長しているこの時期に大切なことをよりくわしく学べてとてもためになった授業だったと思います。これからの中学校生活で、お互いに尊重し合って生活したいと思います。


○私は性行動、性欲のことは命にかかわることなんだと思いました。「異性に触れない」「二人きりにならない」「異性の部屋に入らない」「宿泊しない」ことを気を付けたいと思いました。

 

 

 

 

<2年「性の授業」感想より>


○今回の授業のおかげで、これからの異性との付き合い方について考え直すいい機会になりました。これからは異性との付き合い方について考えたいです。


○男女交際というのは幸せ、楽しい、うれしい、ポジティブなものだと思っていましたが、一歩間違えば臨まない出産、感染など、私たちでは解決できない人生を左右するおそろしいことが起きてしまうことを学びました。付き合うときは軽い気持ちではなく、今日教わったことを頭に入れて生活したいです。


○自分の思いを大切に、きちんと大切にしてくれる人をゆっくりゆっくり探していきたいと思います。分かりやすく、心に響く2時間を有り難うございました。


○今年の授業も命の大切さや生き方についてしっかりと考えることができました。毎日を楽しく過ごすことができるように、悔いのない生活をしていきたいです。そして誰も嫌な思いをすることがないような生活を心がけたいです。

 

○なぜ月経が起こるかなども学べたのでよかった。月経がこなくなったら赤ちゃんを妊娠しているという印だということも分かった。


○昨年とはちょっと違った気持ちで授業に取り組みました。命に対する考えや感謝の気持ちを持つことができました。


○私たちの年で性交はまだ早いということが分かった。また、望まない妊娠は自分もつらいし、頑張って生きている赤ちゃんもかわいそうなので、私は自分で育てられる大人になるまで性交は絶対にしないようにしようと思う。

 

 

 

 

 今回の授業を通して生徒の感想から、性に関する内容は自分や相手の命、人生にかかわり得る大切な内容ととらえて、今後の自分の生き方に生かしていこうという気持ちが伝わってきました。また、1年、2年と学年が上がるにつれてより実感を伴った学びになっていると感じました。

 一人一人の生徒にとって心に残る、そして今、将来に役立つ、学んで良かったと思える授業が展開されています。

 

※ 「『性』についての授業を進めています。」(2019/12/06掲載)にも授業の様子を掲載しております。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日はじゃがいもについてのお話です。じゃがいもは脳や体のエネルギーとなる食べ物ですが、実はビタミンCもほうれん草やみかんと同じくらい含まれている食べ物です。じゃがいものビタミンCは熱に強く、体に吸収されやすくなっています。また、じゃがいもの芽にはソラニンという毒があります。でも、調理のときに芽をとって調理すれば何の問題もありません。みなさんも、料理する時に芽が出ているじゃがいもを見つけたら、しっかりとってくださいね。食べ物の正しい調理法を知ることも大切です。

アクセス件数70万件突破!!

本日、鹿島中学校ホームページへのアクセス件数が70万件を突破しました。

日頃より、ご覧いただき、本当に有り難うございます。

 

 

         廊下に掲示してある美術作品より

 

これからもできるだけ、リアルタイムでの情報発信に努めてまいりたいと思いますので、引き続きご覧ください。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は給食で大人気の献立、カレーです。カレーの日はいつもより、ごはんがすすみますね。給食のカレーがおいしく感じるのはなぜでしょう?調理員さんがおいしく作っていることはもちろん、教室で全員が同じものを食べていることも理由の一つです。みんなでおいしさを分かち合うことで、よりおいしく感じます。楽しい食事は心にも体にもよい健康法です。また、今日のサラダは今が旬の白菜、りんごを手作りドレッシングで和えました。白菜にはかぜの予防に最適なビタミンCがたっぷりです。シャキシャキの歯ごたえを楽しみながら食べましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 ごぼうチップの「ごぼう」はかみごたえのある食べ物です。そこで今日はかむことの良さを表す言葉『ひみこのはがいーぜ』の「が」についてお話します。「が」は「がんを防ぐ」の「が」です。だ液には、がんを引き起こす物質のはたらきを抑えるはたらきがあります。それは食べ物を30秒くらいだ液につけることで、効果があると言われています。よくかむとだ液がたくさん出てくるので、食べ物がだ液と混ざりやすくなります。30秒くらいかむことで、食べ物が体にとってよい状態で吸収され、体を健康にすることができます。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は『鱈』(たら)のお話です。雪のふる季節にとれる魚という意味で、魚へんに雪と書いて『たら』と読みます。鱈はとても食いしん坊な魚です。「たらふく食べる」という言葉は、この魚のお腹がいつも大きく膨らんでいることから出た例えです。海底にいる生き物であれば、小魚や貝類やカニまで手当たり次第何でも食べます。鱈は脂肪が少なくあっさりした魚で食べやすく、また、カルシウムの吸収をよくするビタミンDがふくまれています。今日は、旬の『鱈』をよく味わいながら、食べてみましょう。