日々の出来事

2019年5月の記事一覧

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 サラダは、ビタミンを多く含む野菜をたっぷり食べることができる料理です。加熱した野菜はビタミンが減ってしまうことがありますが、生の野菜は、野菜そのものの栄養をまるごと体に取り入れることができます。「サラダを彩るドレス」であるドレッシングをかけることで、野菜がよりおいしくなります。給食でもいろいろなサラダが出ますので、味の違いを楽しんでみてください。今日のサラダは、南相馬産のきゅうりを使った『のまたんサラダ』です。南相馬産のおいしい野菜を味わって食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は水分補給についてお話します。皆さんは汗を味わったことはありますか?いっぱい汗をかいた時に口に入ったことがあるかもしれません。どんな味だったでしょう。無味無臭ではなく、少ししょっぱい味がしませんでしたか?汗の中には水分だけではなく、ナトリウムやカリウムをはじめとするミネラルが多く含まれています。スポーツなどでいっぱい汗をかいた時には、水だけではなくミネラルの補給も必要になってきます。スポーツなどでいっぱい汗をかいた時は、スポーツドリンクを利用したりするといいですね。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は手づくりかきあげです。4種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べてくださいね。そして、「ごちそうさま」も。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 5月も終わりに近づいてきました。給食では月によっていろいろな旬の食べ物を使用しています。5月の給食では、たけのこ、春キャベツ、アスパラや絹さやなどの旬の食べ物を使用しました。旬の食べ物はおいしくて、私たちの体にもよい効果をもたらしてくれます。また、旬の食べ物は、四季がある日本では特に、季節の変化を感じさせてくれます。給食ではこれからも旬の食べ物を使用した体に優しい料理を出します。今日はみそ汁の絹さやを味わって食べてくださいね。

新体力テストを実施しました!

 昨日はかなり暑く、熱中症の心配がされましたが、本日は曇り空によって太陽の強い光が和らげられ、気温も昨日よりは低い中、午前中の2~4校時に新体力テストを実施しました。

          ハンドボール投げ

 写真では電柱の右上あたりに見えるのがハンドボールです。かなり距離が出ています。

 

            50m走

 

            反復横跳び

 

             握力

 

            上体起こし

 

 測定の初めと終わりにはしっかりと挨拶してけじめをつけています。

 

 何人かの生徒に調子を尋ねると「微妙です。」と謙遜した様子で答えていましたが、みんな汗をかきつつ、一生懸命な姿勢で取り組んでいました。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は「春キャベツのサラダ」です。キャベツのルーツは今から2600年前に地中海や大西洋の海岸沿いで栽培されていました。キャベツには胃腸の働きをよくするビタミンU(キャベジン)が多く、古代ギリシャやローマでは胃腸薬として食べられていました。日本には江戸時代中頃に観賞用としてオランダから伝わってきたそうです。よく食べられるようになったのは食事に洋風の料理が多くなってからですが、毎日食べられる野菜の代表格です。さあ「春キャベツのサラダ」を食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 パンは熱や力になる働きの食品で、勉強や運動をする時の力になります。そのパンから食べ物クイズです。Q パンを作るときに、膨らますものとして使われるものは何でしょう? ①イースト ②ベーキングパウダー ③重そう 答え ①番イーストです。パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。

衣替・・・熱中症注意です!!

今朝の日差しもだいぶ強く感じられるようになってきました。

鹿島中学校では現在、衣替えの移行期間中です。

 

太陽の高度も上がり、中庭にも朝から陽が差すようになりました。

 

  生徒の服装も衣替えが進み、黒から白と、明るい感じです。

 

 

 

 

 南相馬市の予想最高気温は本日26℃、明日27℃、明後日31℃と、30℃越えも予想されております。

 現在は中体連総合大会に向け、部活動の練習にも気合が入っています。休日には練習試合が盛んに行われています。

 熱中症の防止に向け、こまめに水分補給や休憩、普段からの体調管理に気を付けるように呼びかけを行う時期となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は朝ご飯のお話をします。みなさんは、きちんと朝ご飯を食べてから登校していますか?朝ご飯を食べて登校すると3つの良いことがあります。①朝ご飯を食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。②朝ご飯を食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。また③朝ご飯は一日のリズムを整え、午前中の活力の源になります。の3つです。そして、給食をよくかんでしっかり残さず食べると午後の活力になりますよ。

安全・安心教室 実施しました!

 本日の午後、体育館において安全・安心教室として、ケガをしにくいからだづくりをすることを目的に、「柔軟性を高めるスポーツトレーニング」教室を開催しました。

        部活動単位で整列しています。

 

 

 初めに、講師の先生より、

「成長痛や野球ひじ、テニスひじ、オスグットなどになっている人はいませんか?」

「成長痛は骨の方が筋肉よりも早く成長するためにおきてしまうと言われています。」

「今日は、その筋肉に柔軟性を持たせ、成長痛などの痛みや、ケガをしにくいしなやかな体がつくれるようにする柔軟運動を紹介しますので、部活動の準備運動の際や自宅でのトレーニングなどで自分で行い、ケガをしにくい体づくりができるようになりましょう。」

 とあいさつされました。

 

「この1年間で身長、体重、増えた人?」と聞かれ全員手を挙げています。 

 

 その後、様々な柔軟運動をポイントを交えて実際に行いました。

 

 

 

「トレーニングの前後で行った前屈や上体そらしで、体が柔らかくなった人?」と聞かれ、ほとんどの生徒の手が挙がっています。

 

 生徒たちはみんな、自分の体のかたさを感じながらも、自分と友達の柔軟性を比較しながら楽しく学ぶことができた時間となりました。また、体を動かすことで気分転換も図られ、リフレッシュできた時間ともなりました。

 ほとんどの生徒がこの1時間で柔軟性がアップしました。しかし、48時間~72時間経過すると、アップした柔軟性がもとに戻るということで、ぜひとも部活動や自宅などで取り組み、柔軟性を高め、ケガの予防や、脳の活性化につなげてほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 給食クイズです。Q サーターアンダギーは、どこの名物でしょうか? ①福島県 ②東京都 ③沖縄県 答え ③番 沖縄県です。「サーター」は沖縄の言葉で"さとう"、「アンダギー」のアンダは油、アギーは揚げるという意味です。丸い揚げドーナツで、今日はブロック黒砂糖を使っています。ブロックの黒砂糖は、調理員さんがちょっと大きめにくだき、ドーナツの生地に加えることで、生地の中に小さいかたまりとして残すことができます。

「車輪梅」満開となりました!

学校便りの名前にもなっている正面玄関脇の「車輪梅」が満開に咲いています。

 

 葉が丸くて厚いのが特徴で、梅に似た花であることから「車輪梅」という名前が付けられたようです。南相馬市に合併する前の鹿島町の時には町の花に指定されており、今は学校便りの名前となり、引き継がれています。

陽気に誘われ、車輪梅にとまったチョウチョ

 

季節は初夏から梅雨に移り変わってきています。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は今が旬のアスパラガスについてのお話です。アスパラは若い芽の茎の部分を食べています。アスパラについている葉っぱのようなものを「はかま」といい正三角形のものが質が良く、先の部分がしまっていて太く、まっすぐなのがおいしいアスパラです。アスパラには体の代謝をよくし、疲労回復の効果があるアスパラギン酸というアミノ酸が多く含まれています。旬のアスパラガスの、甘くてポリポリした食感を味わってみましょう。

学校訪問を実施いたしました!!

 本日は学校訪問で14名の南相馬市教育委員会の方々におこしいただきました。生徒の授業の様子や、学級での給食に一緒に入っていただき、鹿島中学校の普段の様子について見ていただきました。

 

     日常的に活用している電子黒板を用いた授業

 

  各学級の給食にも一緒に入って試食していただきました。 

 

 ご参観いただいた委員会の方からは、


○どの学級の授業でも、話をしている先生や生徒に注目しながら落ち着いた雰囲気の下、生徒が集中して授業に参加している姿があった。

○授業の雰囲気がよく、生徒と先生の関係性のよさが伝わってきた。

○授業のまとめとして、その時間の学びを振り返る場、友達との関わりからの学びを振り返る場を今後も大切にしていってほしい。

○移動していて生徒がいない空き教室では、いすが机の中にきちんと入れられ、整然と整理されており、すばらしい。生徒会の「毎日の3つの習慣」の中に「下足をきれいにきちんと並べる習慣」とあるが、こうした取組の一つの表れだと思う。

 などのご意見をいただきました。

 本日の訪問でいただいたご意見を全職員で共有し、よりよい教育活動の展開に向けて学校一丸となって取り組んでいきたいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 毎月19日は「食育の日」と国が定めています。南相馬市では、毎月19日近くのごはんの日を「日本型食事の献立」にしています。米・野菜・魚・大豆を中心とした伝統的な食事パターンに、肉・乳 製品 ・卵・油・果物を加えた多様で栄養バランスのとれた豊かな食生活をすることが良いと言われています。新しい日本型食事は健康に良い食事です。今日は主食が麦ごはん、主菜があつやきたまご、副菜がかぶときゅうりのゆかり漬けと筑前煮の献立です。

中体連 陸上競技大会 相双地区予選大会

 去る5月16日(木)に行われました中体連 陸上競技大会 相双地区予選大会の結果をお知らせいたします。

 

<男子>
      ○共通200m         第3位(2年)
      ○共通800m         第3位(3年)
      ○共通110mH        第2位(1年) 
      ○共通4×100mリレー   第3位(2年2名、3年2名)
      ○共通走り幅跳び        第1位(3年)

<女子>
      ○1年100m         第3位(1年)
      ○2年100m         第2位(2年)
      ○共通200m         第2位(2年)
      ○2・3年 1500m     第3位(2年)
      ○共通100mH        第3位(2年)
      ○1・2年4×100mリレー 第3位(1年2名、2年2名)

 

 お陰様で11種目において県大会への出場権を獲得することができました。

 当日は、たくさんのご声援、ご協力をいただき、大変お世話になりました。有り難うございました。

スマホ・ケータイ安全教室 実施しました!

本日の6校時に、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

「インターネットで商品を買ったことのある人?」の質問への挙手

 

不用意にネットにアップした画像が友達を被害者にすることに・・・

 

 不用意に友達ととった写真を画像としてネット上にアップすると、不特定の人に見られてしまい、中には悪意のある人にも見られる可能性があること。場合によっては、取り返しのつかない事案に巻き込まれてしまう危険性があることを学びました。

メールなどの文字のやりとりでは誤解が生じないように表現することが大切

 

 とっても便利な面がある反面、その利便性を利用して巻き込まれてしまったり、悪意はなくとも結果として、自分の出した情報が人に大きな迷惑をかけてしまうことがあります。

 

 気を付けて使わなければならないという意識を高めることができた機会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 給食クイズです。Q 大好きな給食メニューは、最初に全部食べてしまってもいいかな? ①最初に全部食べたほうがよい ②最後に食べたほうがよい ③牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよい 答え は③ 番です。大好きなおかずだからといって、最初に全部食べてしまってはよくありません。牛乳・パン・おかずは交互に食べることによって、少しずつ口の中に入れるので、よくかむことにつながります。よくかんでおかず同士の様々な味を重ねたり、味の変化を楽しみましょう。

中体連 陸上競技大会 相双地区予選大会へ向けて出発

今朝は6時40分に学校に集合し、中体連 陸上競技大会 相双地区予選大会に向けて選手が出発していきました。

       朝のあいさつと出発前の最終確認

 準備や応援を通してチームワークを発揮し、全力を出し切って自分の目標を達成してくること、大会には鹿島中生の代表として出ることを自覚し、自立した行動をとることを確認しました。

 

 昨年度の大会では雨が降り、寒い中での実施でしたが、本日の天気予報では雨は降らないようです。曇り時々晴れで、気温も20℃くらいまでしかあがらず、天候のコンディションはとてもよいようです。代表選手の活躍を心より祈っています。

避難訓練 実施しました!

本日の6校時に避難訓練を実施しました。

     消防車と救急車でお越しいただきました。

 

 校庭に避難した後、消防署員の方よりご指導いただきました。しっかりとした態度で訓練ができていたこと、訓練の時から真剣に臨むことで、実際に火災が起きた時にもしっかりとした判断の下、行動することができることを教わりました。

 

 途中で雨が降ってきたため、消火器の使い方及び、代表生徒による消火訓練を体育館に移動して行いました。消火器の説明では、3~5mの距離で使用すること、消火器の噴射時間は10~20秒くらいであることを学びました。

 

 最後に、代表生徒より御礼のことばを伝えてもらいました。

 

 その後は、学級担任以外の先生が、屋内消火栓の使用方法について学び、有事の際にしっかりとした使用ができるように教えていただきました。こちらもとても有意義でした。

救急救命講習会(2年)

 本日の2~4校時にかけて、南相馬消防署鹿島分署の方とボランティアの方におこしいただき、救急救命講習会を実施しました。

    体育館で班ごとに分かれて実施しました。

 

 倒れて動かない方がいた場合、まず意識があるか、呼吸はしているかを確認し、呼吸がない場合、近くの人に協力を求めます。

 

胸骨圧迫を30回行った後、人工呼吸を2回行います。

 

胸骨圧迫を30回1セットとして2、3セットやると結構な運動量です。

 

AEDの使用方法についても学びました。

 

 「人の命を救う」という、とても大事なことを学ぶ機会となりました。そうした場面にはなかなか遭遇することはないかもしれませんが、もしも遭遇した場合には、ぜひとも本日の学びを生かし、救える命を救ってほしいと思います。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

 今日は「カミカミ献立の日」です。かむことの良さを表すことば『ひみこのはがい~ぜ』を覚えていますか?では、内容について紹介していきます。『ひみこのはがいーぜ』の最初の文字『ひ』は肥満予防になります。よくかむことによって脳の満腹中枢にはたらきかけ、食べ過ぎを防ぎます。次の文字『み』は、味覚が発達します。よくかんで食べることによって食べ物の味が良くわかるようになります。今日は『ひみこのはがい~ぜ』から2つの良いことを紹介しました。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

 みなさんは『しっかり食べる』ことで、家族や仲間との絆を深めることができるのを知っていますか?同じ食べ物を食べると共通の話題ができ、会話も弾みます。『同じ釜の飯を食う。』ということわざは、生活をともにした親しい仲間の関係のことをいいます。みんなで一緒に食事をすることは大切なことですね。給食はお友だちと一緒にまさに『同じ釜の飯を食う』です。絆を深め、運動会や中体連に向け、頑張りましょう。

相双地区陸上競技大会壮行会 実施しました!

本日の6校時終了後に、相双地区陸上競技大会壮行会を実施しました。

    総勢34名の選手がステージに上がりました。

 

          校長先生のお話

 

 校長先生からは次のようなお話をいただきました。

 

 これまで選手の皆さんは放課後を中心に練習に励んできました。これまでの練習の成果を発揮できるようにするために、3つお話をします。

①競技に対する集中力を高め、必死になる。

②学校で全員が、またチームの選手も全員応援しているので強気で臨む。

③スローガンの「不屈」にあるように最後の最後まであきらめない。

 この3つのことを心がけてください。皆さんの検討を祈ります。

 

 

選手紹介・決意表明では一人ひとりより、出場種目とそれぞれの目標について「〇秒台を目指して頑張ります。」というように具体的に決意表明をしました。

         男子の選手紹介・決意表明

 

         女子の選手紹介・決意表明

 

         生徒会長激励のことば

 生徒会長からは、「鹿島中の生徒、先生方全員で応援しています。時間のない中、放課後を中心に励んできた練習の成果が発揮できるよう、頑張って来てください。」と激励しました。

 

   応援団の堂々とした応援を中心に全校生で応援

 

       力強い太鼓の音が響き渡りました。

 

         選手代表お礼のことば

 

 今週5月16日(木)の大会本番まであと少しです。最後の調整、頑張ってほしいと思います。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

 今日の主菜は『サケのレモンじょうゆ焼き』です。レモンは、メソポタミヤ文明の頃から地中海沿岸地方の食生活にはなくてはならない食べ物でした。消費量をみても、日本を1とするとギリシャは13.7にもなります。レモンにはビタミンCが多く、これに含まれている成分が動脈硬化を防ぎます。脂肪分の多い食べ物をとっている地中海地方の人たちは、レモンのおかげで動脈硬化になる人が少ないそうです。レモンには、すごいパワーがありますね。みなさんも、サケのレモンじょうゆ焼きを食べてみましょう。

令和元年度 前期生徒会総会 実施しました。

本日の午後、生徒会総会が体育館で行われました。

 本日は外が暑く感じられました。体育館の中も気温が上がり、上着を脱いでもいいことになりました。

 

初めに出席確認で総会の定員を満たしていることを確認しました。

 

           校長先生のお話

校長先生のお話では、次のようなお話をいただきました。

 1日24時間のうちの約半分の時間を学校で過ごしています。学校はそのように皆さんにとって毎日の生活の大半の時間を占める、とても大切な場所です。ですから、どうすれば楽しく、有意義に、充実した学校生活を過ごすことができるのかを考えることはとても大切なことです。そこで重要となってくることは、ただ、先生方に言われるまま、自分の考えを持つことなく学校で過ごすのではなく、自分の考えをしっかりと持って生活することです。そのためには、「誰かが………してくれる」というように受け身の姿勢で生活するのではなく、「自分も鹿島中の一員として、鹿島中学校をよりよくするために、何かできないかな」という積極的な気持ちで毎日を生活してほしいと思います。そうしたことのできる一番の場が生徒会です。生徒会活動を通じて「自分から………する」という自立的な毎日を積み重ねていった時、今年度の重点目標の「自立した品格」という姿にたどりつくのだと思います。

 この総会にはそうした積極的な姿勢で参加し、今後の生徒会活動をより活発に行えるようにしてほしいと思います。

 

 

          生徒会会長あいさつ

 

生徒会会長からは次のようなあいさつがありました。

 生徒会として先輩から受け継ぎ、そして更に高めていきたいと考えている活動に「いじめやめよう5つのプロジェクト」、「3つの習慣」があります。3年生は学校をリードして先頭にてるようにしていきましょう。生徒会活動を通してみんなで品格を高め合い、よりよい鹿島中学校を作り上げていきましょう。

 

その後、議長団選出を行い、議事を進行してもらいました。

           議事進行の様子

 「質問・意見のある人はいませんか?」との呼びかけに、「食育ポスターとはどのような内容ですか?」という素朴な質問から、「保健委員会の『きれいきれいチェック』は月1回ではなく週1回にした方が衛生が保たれると思うのですがいかがですか?」などのより良い活動に関する意見が出て、それに対する委員長からの応答がありました。

 

              講評

最後に、講評では

 一人ひとり、所属している委員会があります。どの委員会においても、自分の役割を果たさない人がいたら、生徒会活動に支障が出ることになってしまいます。先輩は後輩のために分からないところは教えてあげ、後輩は先輩から教えられたことをしっかりと聞き入れて実行できるようにするなどして、先輩後輩の絆も深めてほしいと思います。そうして充実した生徒会活動が展開されれば、初めの校長先生のお話にあったように、みなさんの中学校生活は有意義なものになり、卒業する時に「鹿島中学校で良かったな。」と思えるようになると思います。みんなで協力し合って生徒会活動を進めてほしいと思います。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

 今日は食べ物クイズです。Q パンはどこの国のことばでしょうか? ①インド ②フランス ③ポルトガル 答え ③番 ポルトガルです。パンはポルトガルから、九州の種子島に鉄砲と一緒に伝わりました。その頃の武将、織田信長はパンとワインが好きだったそうです。参考までに、英語でパンはブレッド(bread)といいます。

アクセスカウンタ-50万件突破 たくさん見ていただき有り難うございます!

本校のホームページへのアクセスカウンターがなんと、お陰様で50万件を突破しました。

 本校の教育活動に関心を持って見ていただいている結果と、大変有り難く受け止めております。

校門脇のケヤキの木も若葉が茂って青々とし、エネルギッシュとなってきました。

 

  学校便りの名前になっている正面玄関脇にある車輪梅

 

 車輪梅のつぼみもふくらみ、もうすぐ開花を向かえそうです。

 

 今後も本校の教育活動に関心を持っていただき、ご理解を深めていただけるような情報の発信に努めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

特設陸上部員 練習頑張っています!

 きれいな五月晴れの空の下、放課後に特設陸上部員が、5月16日(木)に開催される相双中体連陸上競技大会に向けて練習に励んでいます。

     校庭がまるで白い砂浜のように見えます。

 

 

 タイム計測をし、少しでもタイムを縮められるよう鍛えます。

 

 

友達同士で話し合い、どうすればよりよくなるか考えています。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 新しい学年やクラスには慣れてきましたか?  今月から元号も『令和』となり、新たな時代のスタートです。そこで今日は、新しい時代を記念しての給食です。令和には、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせるという意味があります。学校給食は、いつの時代も未来を担う皆さんが健やかに成長することを願って作られています。毎日の給食をしっかり食べて、夢や希望に向かって様々なことにチャレンジしていきましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 新学期が始まって一カ月が過ぎました。5月は気候的に、とってもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、新学期の緊張がとけてきて疲れを感じる季節でもあります。そんな時こそ、しっかり食べ、楽しく活動し、たっぷり眠りましょう。とくに『しっかり食べる』ことは、とっても大切です。運動しているとき、勉強しているとき、眠っているときも、私たちの体はいつも栄養を必要としています。そして、その栄養は食べ物からとるのです。みなさんの体はみなさんの食べたものでできています。給食もよくかんで残さず食べましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 長い連休も終わり5月に入りました。5月最初の給食はハヤシライスです。では食べ物クイズです。Q ハヤシライスの名前の由来の一つは何でしょうか? ①土地の名前 ②初めて作った人の名前 ③材料の名前 答えは②番の初めて作った人の名前です。ハヤシさんが考えた料理だからハヤシライスという説があります。もともとは「ハッシュドビーフ」がハヤシライスの語源だと言われています。うす切りの牛肉と玉ねぎを炒め、デミグラスソースで煮たものをごはんにかけた料理です。洋食に思われますが、日本でアレンジされた料理です。

連休中の風景

連休の後半は晴天に恵まれる日が多くありました。

 

 

 

正面玄関わきのチューリップは散り始めていました。

季節は春から初夏に移り始めています。

本日より正式に「令和」の元号です

今朝は雨が降っており、路面も濡れた状態でした。

 

      霧がかかっているような今朝の天気

 

     国旗も正面玄関に掲げさせていただきました。

 

「天皇即位の礼」として「剣璽等承継の儀」が行われた10時頃から、空模様が明るくなってきました。

つい2週間前まで満開できれいに見えていた桜の木が、今度は青々しさで力強く見えます。

 

天皇陛下が新たに即位され、「令和」の初日を迎えた本日、ここ万葉の郷、鹿島では日差しも増し、「新たな時代の幕開け」にふさわしい情景が広がっています。