こんなことがありました。

2022年2月の記事一覧

スクールサポートスタッフとのお別れ式

スクールサポートスタッフとして勤務いただいた渡邉さんとのお別れ式をオンラインで行いました。渡邉さんにはコロナ感染防止のため,校舎内の消毒作業などを丁寧に進めていただき,子どもたちも安心して学校生活を送ることができました。お別れ式では,6年生の代表の児童からお礼の言葉と花束の贈呈がありました。また,下校する前に職員室を訪ねてきて直接渡邉さんに感謝の言葉を伝える児童も多く見られました。自分たちの生活を支えてくれる人達への感謝の気持ちを持てる子どもたちもすばらしいと思います。

0

今日の給食

 

今日の給食は,カツカレー,ポパイサラダ,後引きみそ大豆,牛乳です。

今日は、「受験応援メニュー」です。カツカレーの『カツ』には、いろいろな『カツ』がかけてあります。受験にカツ!病気にカツ!ストレスにカツ!自分にカツ!などです。高校受験を控えている、中学3年生にエールを送りながら、「カツカレー」を食べましょう。また、「ポパイサラダ」のほうれん草には、ビタミンAやビタミンC、鉄分が多く含まれていて、病気に対する免疫力を高めてくれます。また、ポパイサラダのおいしさのひみつは、手作りのドレッシングにあります。スタミナ野菜のにんにくがドレッシングに隠し味として使われています。2月も今日で終了です。残り少ない3学期を一日一日大切にしながら給食をしっかりと食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は,揚げパン,ポークビーンズ,水菜のサラダ,牛乳です。

 今日は、豚肉と豆を煮込んだアメリカの家庭料理 『ポークビーンズ』です。今日のポークビーンズにはいろいろな豆が入っています。大豆、金時豆、大福豆、枝豆が入っています。食品にはさまざまな種類があり、その種類の特徴によって分類されます。大豆・金時豆・大福豆は『豆類』に分類され、体をつくるタンパク質、熱や力のもとになり、脳のエネルギーになる炭水化物、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり入っています。ちなみに”枝豆”は、大豆がまだ青い子どものうちに収穫されます。豆類は今、世界中で肉類に代わるヘルシーフードとして注目されています。世界の豆料理を味わってみましょう。

0

ふりこのきまり 5年生理科

5年生理科「ふりこのきまり」の学習の様子です。タブレットの機能をフル活用して実験検証を行っています。タブレットの活用方法は,時間の計測,動画撮影,ロイロノートでの結果の記入と他のグループとの共有などです。各グループで条件のそろえ方や,正しい結果を得るための工夫を考え学習していました。あるグループでは,計測をより正確にするため2人で別々に計測していましたが,二人の計測結果が100分の1秒まで同じになる奇跡?もおきました。今回新しく,動画比較アプリを入れていただいたので,さっそく撮影して違いを動画で比較することができました。

5年生理科「ふりこのきまり」の学習の様子です。タブレットの機能をフル活用して実験検証を行っています。タブレットの活用方法は,時間の計測,動画撮影,ロイロノートでの結果の記入と他のグループとの共有などです。各グループで条件のそろえ方や,正しい結果を得るための工夫を考え学習していました。あるグループでは,計測をより正確にするため2人で別々に計測していましたが,二人の計測結果が100分の1秒まで同じになる奇跡?もおきました。ひとり一人が科学的な思考を育てている授業です。

 

0

6年生を送る会に向けて 2年生

6年生を送る会に向けての2年生活動です。それぞれの学年の活動がつながって何かが完成していくようです。2年生も自分たちの分担の作業に真剣に取り組んでいました。さて,何が完成するのでしょうか。

 

0

6年生を送り会に向けて 1年生

6年生を送り会に向けて,1年生が飾りづくりを行いました。ひとり一人が心を込めて作っている様子が伝わってきました。最後に作った飾りを廊下に広げたのを見ていた2年生も喜んでくれていました。

 

0

今日の給食

 

親子丼,小松菜のみそ汁,はるか,牛乳です。

今日は小松菜についてです。カルシウムはほうれん草の約3倍ふくまれています。血をつくる鉄や、その吸収を助けるビタミンCはどちらも同じくらいふくまれている緑黄色野菜です。今日は「小松菜のみそ汁」です。小松菜を食べて、カルシウムをコツコツととりましょう。

0

わたしのものがたり 2年生道徳

2年生道徳「わたしのものがたり」の学習の様子です。生まれてからこれまでを振り返り,家族からもらった力がたくさんあることを考えました。家族への感謝の気持ちをを改めて感じる授業です。

 

0

1年生もオンラインで外国語の学習

外国語の学習はALTの先生とオンラインで行っています。1年生も,オンラインの画面とロイロノートを使って学習していました。画面を通してではりますが,先生の発音をしっかり聞いて学習していました。

 

0

今日の給食

  

今日の給食は,ごはん,麻婆豆腐,野菜シュウマイ,もやしのシャキシャキナムル,牛乳です。

 寒い2月も残り1週間となりました。もうすぐ春の3月がやってきますね。今日の副菜は『ナムル』です。ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしや山菜をごま油などで和えた料理です。実はナムルに使われていて、みなさんがよく食べる『もやし』の語源が3月と深い関わりがあることを知っていますか? 3月は『弥生』ともいい、『草木が芽吹き、いよいよ生い茂る月』とされます。この草木が生命力豊かに芽吹く様子を『萌えいづる』とか『若草萌ゆる』といいます。もやしの語源はおなじ『萌やす』という言葉だそうです。今日は、もやしのシャキシャキの食感を楽しみながら食べてみましょう。




0

ともだちハウス 2年生図工

2年生図工で,家庭から集めてきた材料を使って,「ともだちハウス」をつくっています。世界に一つだけしかないオリジナルの家がもう少しで完成です。完成に向けて細かいところまで作業をしていました。それぞれの作品にひとり一人の思いが込められているのがわかります。

 

0

ちがいを考える計算 1年生算数

1年生算数で,ちがいを考える計算をしています。同じ足し算や引き算でもこれまで学習してきたものとは意味が違います。子どもたちは,図を描いたり話し合いをしたりして式の意味を考えています。新しい学習は,算数の新しい計算を学ぶことと同時に,算数の世界が広がっていくことにつながります。

 

0

6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて,5年生を中心に在校生が協力して準備を進めています。なかよし学級では,6年生を送る会の目的や感謝の気持ちについて話し合った後,飾り用の花をつくっていました。ひとり一人の思いが伝わる会になるよう準備をしてほしいと思います。

 

 

0

八沢小史上初 オンライン授業参観

本日は,授業参観へのご参加ありがとうございました。初のオンライン授業参観と言うことで保護者の皆様には接続等で大変ご不便をおかけしました。しかし,普段では見られない角度から子どもたちの様子を見ることができたのではないでしょうか。また,これも普段見ることのない他の学年の教室も画面をタッチして簡単に見ることができるのはオンラインならではです。子どもたちもいつも以上にはりきって発表していました。特に1年生では,幼稚園とのオンライン交流で使うクイズの練習に保護者の方が参加していただき,大変盛り上がりました。4年生の最後の保護者へ感謝の歌も感動的でした。総合の発表でも5年生が中心に立派に郷土学習の発表ができました。6年生のプログラミング発表では,一人一人がオンラインに参加しての発表でした。さすがです。いつもなら,写真を提示しての記事ですが,今回職員総出でのビデオ対応のため,誰も写真を撮ることができませんでしたが,保護者の皆様におかれましてはそれぞれオンラインで参加していただいたのでご容赦ください。

0

今日の給食

 

今日の給食は,セルフポテトサラダサンド,ワンタンスープ,ヨーグルト,牛乳です。

今日は、ヨーグルトについてです。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、お腹の健康を守ってくれる成分が入っています。また、ヨーグルトの材料は牛乳ですので、カルシウムやたんぱく質が多くふくまれています。デザートのヨーグルトをしっかり食べて、お腹の調子をととのえたり、さらに、骨や歯もじょうぶにしましょう。

0

気分はアナウンサーやリポーター

明日の授業参観の後に,八沢街探求プロジェクトのプレ発表会を行います。今日は,そのリハーサルを行いました。コロナ感染防止のためオンラインでの発表となりますが,その分,カメラの前で説明したりヘッドセットをつけて別な場所から話をするなど,テレビの番組を作っているようなイメージで発表を行います。明日は生放送となります。うまくできますでしょうか。発表をお楽しみに。

0

もしものときにそなえよう 4年生国語

4年生の国語で,「もしものときにそなえよう」という題材で,考えたことを書き読み合う学習を行っています。それぞれの子どもが,インターネットや資料などを使い調べたことを付箋に書き起こしていました。福島県で発行している「そなえるふくしまノート」や政府のホームページなど,自分で必要な資料を選択し学習しています。今日は,朝雪が降ったためか,「大雪のときの備え」について考えている子どももいました。

 

0

外国から入ってきたものは?

6年生社会では,国際について学習しています。外国から入ってきたものについて、知っているものをあげて、線でつなげて関係について整理していました。ICTを活用することで、簡単に整理することができます。

0

模型を使って

4年生算数では,立体の辺や面の位置関係について学習しています。一つの面に対して垂直な辺について実際に模型を使って見つけていました。実際に模型手にすることで、よりわかりやすく学習していました。

0

まとめ学習

今年度も残すところあとわずかとなりました。3年生は,これまでの学習のまとめとして問題に挑戦しています。タブレットを使うことで,間違ったところが記録されて、何度も解き直すことができます。しっかり身につけて次の学年に進んでください。

0