ブログ

出来事

宿泊活動での学びをいかそう

5年生全員が大きなけがなく無事に帰ってきました。

代表児童のあいさつでは、「宿泊活動で学んだことを学校生活でもいかしていきたい。」という心強い言葉が聞かれました。

感想発表では、キャンプファイヤーでの一体感やみんなで協力して頑張った思い出等の話題があがり、充実した2日間だったことが伝わってきました。

今日の宿題は「家族に思い出をたくさん話すこと」です。どのような2日間だったのか、たくさんお話を聞いていただきたいと思います。

保護者の皆様、宿泊活動に向けてのご準備や子ども達への温かな励まし等、ありがとうございました。

そして、県立いわき海浜自然の家の職員の皆様、2日間大変お世話になりありがとうございました。

野外炊飯「やきそば最高!」

2日目のメインの活動は「野外炊飯」です。

ますは、集合写真をパチリ!

家庭科学習の成果を発揮し、上手に材料を切っていますね。すばらしい!!

ゴーグルをしながらの調理も、なかなか普段では体験できません。野外炊飯って本当に楽しい!

煙に目をこすりながらやきそばづくりに励む子ども達・・・さて、できばえはどうでしょう?

どの班もおいしいやきそばができたようです!協力して作ったやきそばの味は、格別です。

今回経験したことをいかし、是非家庭でも家族のために「やきそばづくり」に挑戦してほしいですね。

5年生宿泊活動 2日目始動!

今日も、絶好の宿泊活動日和です。

おそろいのクラスTシャツを着ての朝食です。

体調を崩す子もなく、2日目を迎えられています。

さあ、今日はどんな活動になるのかな・・・楽しみです!

ジャガイモ ほりをしました!

昨日、ひばり学級でジャガイモ掘りをしました。

「先生~!とれたよ~!!」と大喜びの子ども達。

今年は、大豊作・・・何をして食べようかな?思いがふくらみます。

野菜を育てることを通して「食べ物も生きていること」を学んでいるひばりっこです。

 

 

レク係が大活躍「キャンドルファイヤ-」

夕食後は、いよいよキャンドルファイヤーです。この日のために、レク係が中心となり「火を迎える儀式」やダンス、また各班ごとの出し物の練習に取り組んできました。

火の神より、火の守達に「協力・友情・努力・健康」の火が与えられました。

偉大なる火がみんなの心の中にともった時、5年生の子ども達の心がひとつになりました。

いよいよ第2部は、それぞれの班からの出し物です。

おやおや?全員が寝転んで同じ動きをしています。楽しいゲームで盛り上がりました。

最後は、宿泊活動と言えばこれ!「マイムマイム」を全員で踊りました。最高の盛り上がりです!!

楽しいつどいもいよいよ終わりです。共に過ごした仲間をこれからも大切にすることを誓い、キャンドルファイヤーの幕を閉じました。

この後は、入浴・就寝となります。明日も天候に恵まれますように・・・。

 

 

 

午後も大自然を満喫!

午後の活動は、「海浜オリエンテーリング」。ヒントをたよりに敷地内に設置されているポストカードを見つけ出し、カードの問題を解いていくゲーム活動です。

活動中、大自然のパワーを全身に浴びている様子を発見!宿泊活動だからこそ味わえる自然の素晴らしさですね。

 

自然の家の食事おいしいよ!

午前中、思いっきり活動した後の昼食は格別のおいしさです。

出発前に学んだ「食事の利用の仕方」を実践し、おいしくいただきました。

食事係は、台拭きなど、自分の仕事をしっかりとこなし「みんなのために」がんばっています。

野外活動「フォトオリエンテーリング」

午前中は、写真と同じ場所を見つけるミッションをクリアしていく活動です。

各グループごとにいざ出発です!

大自然の中でのびのびと活動する様子が見られました。

何やらグループで相談中!メンバーで知恵を出し合い協力する姿がすばらしいです。

「1つ1つの困難を乗り越えてこそ達成感が味わえる」とは、まさにこのことですね。

見晴らしのいい場所で最高の笑顔です!!

ゴ~~~ル!仲間と一緒に頑張りました!!

いわき海浜自然の家に無事到着しました

「出会いの集い」が行われました。

入所のあいさつを終え、自然の家の先生のお話を真剣に聞く子ども達です。

宿泊活動では、自然の家での生活のきまりやマナーを守り、公共の場で周囲に目を配りながらの過ごすことも学びます。班のメンバーで声をかけ合い実践できるよう頑張ってほしいです。

5年生宿泊活動 元気に出発です!

最高の天気に恵まれました。

出発式では、33名全員が立派な態度で臨み、子ども達の宿泊活動に向けてのいき込みが感じられました。

出発式の係の児童の進行やあいさつも大変すばらしかったです。

全校児童がお見送りをしてくれました。「行ってらっしゃーい!5年生、気をつけてね~!」温かいお見送りに思わず笑顔がこぼれる5年生です。

どのような2日間になるでしょうか。仲間達と協力し合い思い出に残る2日間になりますように・・・。

陸上競技に相撲にがんばりました

南相馬市小学校陸上競技大会と、わんぱく相撲県大会の表彰を行いました。

よくがんばりました。おめでとう。

女子4×100リレーの表彰。

この2名は、県代表として7月の全国大会(両国国技館)に出場します。

がんばれ!

6年生といっしょなら平気

1年生が、6年生のお兄さんお姉さんと一緒にプールに入りました。

6年生に手を引いてもらいながら水の中を進みます。

水に抵抗のある1年生も、やさしく声をかけてくれる6年生となら安心して水と親しむことができました。

ありがとう6年生。

うわあ!おおきい!

「うわあ、おおきい!」「おいしい~」

ひばりっ子の笑顔がはじける給食の時間となりました。

今年も昭和観光バス社長・岡本吉輔様よりさくらんぼをいただきました。

「南相馬市の子どもたちに元気で健やかに育ってほしい。幸せなおいしい笑顔がみたい。」

岡本様の思いを受け取った子どもたちは、本当においしそうに笑顔満開で大粒のさくらんぼをほおばっていました。

ありがとうございました。

6年生もしあわせそうで~す。

 

さっそくお礼の手紙を書いて,ポストに入れる子どもたちです。

きれいなお花をいただきました

聖愛ちいろば園のかわいい子どもたちが、きれいなお花を届けてくれました。

先日、聖愛保育園さんから花束をいただきました。

この度は、聖愛ちいろば園さんからお花をいただきました。

原二小はお花と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

ペットボトルを利用したかわいらしいフラワーアレンジメントをいただきました。

 

 

歯をみがこう

 2・4・6年生を対象に歯科保健指導が行われました。

歯科衛生士の方においでいただき、それぞれの学年に応じたテーマのもと、

歯垢の染め出しと歯磨きの仕方を教えていただきました。

2年生は、歯ブラシが届きづらい奥歯の磨き方について学習しました。

染め出しをした歯を見せてニッコリの4年生。

6年生は、歯茎もしっかりケアするように磨くことを学習しました。

はい、きれいに磨けました。

 

なくそう「いじめ」

5年生は、人権養護委員の方をお招きして、「いじめ」について学びました。

DVDで「プレゼント」というお話を観たあと、それぞれの登場人物の言動について、いじめかそうでないかをワークシートに書き込みます。

それぞれの登場人物について、いじめかそうでないかを理由をつけて発表しています。

いじめだと思う人物に✕をつける子どもたち。

人物によっては、それはいじめか、そうではないかの話し合いが白熱しています。

弁護士さん登場。「当事者が、いじめられたと受け取ったらそれはいじめです。」

最後に、今日に授業で学んだことの発表です。

「ダメだと伝える。」

「イヤと伝える。」

「相手の気持ちを考える。」

「仲よくしていきたい。」

5年生は、来週、宿泊活動を控えています。今日の授業をうけて、班で協力しながら、全員が楽しい時間を過ごせるよう、まわりの友達を大切にして活動してくれることでしょう。

人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

校内PTAレクリエーション大会

6月10日(土)、3年ぶりに校内レクリエーション大会が開催されました。

学年対抗の9人制ソフトバレーボールで、熱戦が繰り広げられました。

子どもたちからの声援を受けてがんばりました。

2年生が優勝!

どの学年もチームワーク良く、精一杯がんばりました。

保護者の笑顔がはじける楽しいレクリエーション大会となりました。

これまで準備等、協力をいただいた厚生委員のみなさん、ありがとうございました。

 

リコーダー教室

9日、1年生の鍵盤ハーモニカ教室に続き、3年生のリコーダー教室が行われました。

オアシス楽器のほんだ先生から、リコーダーを吹くときの息と舌の使い方について教えていただき、きれいな音色で演奏することができました。

これからリコーダーの演奏が楽しみになりますね。ありがとうございました。

ひばりっこ読書まつり「読書回転ずし」

本校は、朝に読書タイムを位置づけ、全校で本に親しむ習慣づけを行っています。

今月はひばりっこ読書まつり月間ということで、「読書回転ずし」というイベントが実施されています。

これは、学年に応じた設定図書を読むと、おすしのシールがもらえ、すべてのおさらにシールを貼って回転ずしの完成を目指すというものです。

今日も、学校図書館司書と図書委員のみなさんが、協力しながらこのイベントを成功させようとがんばっています。

さあ、何人が回転ずしを完成することができるでしょうか。楽しみです。

 

今日は、雨ということもあり、大盛況の図書館でした。

 

鍵盤ハーモニカ教室

講師の先生をお招きして、1年生への鍵盤ハーモニカ教室が行われました。

講師の先生が奏でる「救急車の音」や「クラクションの音」に子どもたちは大喜びです。

自分たちも二本の指をつかって演奏にチャレンジしていました。

これからも鍵盤ハーモニカの演奏が楽しみですね。

ちぐさむし最高!

今日の給食に「ちぐさむし」というおかずが出ました。

「ちぐさむし」は、とりにく・ひじき・にんじん・たまねぎ・チーズをたまごであえて、カップで蒸し焼きにしたものです。とても手間のかかった一品です。

口に入れると、たくさんの具材(だから千草だそうです)とチーズの風味が口いっぱいに広がり、その後にご飯ほおばると最高です。

5年生教室をのぞいてみると、とてもおいしそうに食べていました。ごちそうさまでした。

おってたてたら

1年生が、図工の学習でなにやらつくっています。

どうやら画用紙をおって立てる作品のようです。

はさみを上手につかったりおったりと、何とか立つように工夫しながら、熱心に取り組んでいました。

プール学習スタート!

5日にプール開きをしたところでしたが、体力テストを終えて、いよいよプール学習のスタートです。

最初に入水した学年は、5・6年生でした。

気持ちよさそうに泳いでいました。自分の目標に向かって泳力向上を目指してください。

浄水場の見学

4年生が、牛越浄水場の見学に行ってきました。

どのようにしてきれいな水が家庭に届けられるのか、話を聞きながら、施設内のさまざまな設備を見学させていただきました。

蛇口をひねれば出てくる水、この当たり前のことに感謝しなくてはいけませんね。

楽しいクラブ活動♪

クラブ活動がありました。

それぞれのクラブで子どもたちが生き生きと活動しています。

ダンスクラブでは、NiziUの「Make you happy」を踊っていました。

なわとびダンス上手です。

科学クラブでは、スライムづくりに挑戦していました。

上手にできて、とてもうれしそうです。

コンピュータクラブでは、思い思いにイラストを描いていました。

運動クラブは、暑さに負けず、リレーを行っています。

担当の先生も加わり激走を見せていました。

50m走とソフトボール投げ

今日は、1・3・5年生が体力テストを実施しています。

校庭では、50m走とソフトボール投げが行われていました。

1年生もはじめての体力テストにがんばっています!

1年生のソフトボール投げのようす。

3年生のソフトボール投げ。

5年生のソフトボール投げ。

1年生の50m走。

3年生の50m走。

 

 

きれいな花束をいただきました

聖愛こども園の年長さんたちが、きれいな花束を届けてくれました。

毎年、この時期に聖愛こども園様から花束をいただいています。

さっそく、玄関前に飾らせていただきました。

職員室前にも飾らせていただきました。

校長室も華やかになりました。

原町二小は外も中も花いっぱいです。聖愛こども園のみなさん、ありがとうございました。

 

 

体力テスト開始

体力テストの開始です。

50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、20mシャトルラン、反復横跳び、握力、長座体前屈の

8種目のテストとなります。

今日は、2・4・6年生が実施しました。

明日は1・3・5年生が行います。がんばれ!ひばりっ子!

 

相撲にスポ少に活躍中です

今日は、スポーツ少年団や学校外の大会で活躍した児童の表彰をリモートで行いました。

先月28日に行われた第16回南相馬市学童相撲大会

6年生の部1位と3位、4年生の部1位となりました。おめでとう!

馬陵杯バスケットボール相双新人大会優勝!

HARAMACHIバスケットボールクラブのみなさん。

プール開き

プール開きの式をリモートで行いました。

各学級の代表児童からは、「25m泳げるようになりたい」など、今年のプール学習のめあて発表がありました。

体育担当の先生からは、命にかかわる学習であるため、先生の話をよく聞いて、きまりをしっかり守るよう話がありました。

さあ、いよいよ明日からプールにはいれますよ。楽しみですね。

各学級代表児童のみなさん

 

リズムよく跳ぶ

3・4年生が高跳びに挑戦中です。

一定のリズムで跳べるよう練習していました。

「トン・トン・ト・ト・トン」と、軽やかに跳べるようになるといいですね。

ゆで野菜サラダづくりに挑戦

5年生が、家庭科の学習ではじめての調理にチャレンジしました。

作ったのは「ゆで野菜サラダ」です。

にんじん・キャベツ・ブロッコリーを上手に切って、ゆでて、きれいに盛り付けました。

ドレッシングも手作りです。おいしくできたかな。

 

 

 

 

最後まで全力で走り、跳び、投げました

第15回南相馬市小学校陸上競技大会が開催されました。

南相馬市の12校といいたて希望の里学園の6年生が一堂に会し、それぞれの目標に向かって競い合いました。

ひばりっ子たちも自己ベストを目指し、最後まで全力で走り、跳び、投げました。真剣な顔、最後まであきらめない姿には本当に感動しました。

またひとつ大きく成長した6年生です。よく頑張った!本当によく頑張った!

【結果】

 女子800M 第1位

 女子100M 第2位

 女子走幅跳  第2位

 女子走高跳  第4位

 女子4×100Mリレー 第4位

 男子80Mハードル    第3位

    男子走幅跳  第8位

 男子ソフトボール投げ 第3位 第5位

 

市陸上競技大会壮行会

いよいよ明日は、第15回南相馬市小学校陸上競技大会です。

今日は、5年生応援団をリーダーとして、全校生で壮行会を行いました。

5年生応援団長の凜々しいかけ声の後に続き、全校生からのエールを受けた6年生、明日は120%の力を発揮してくれることでしょう。

どうか悔いのないよう最後まで全力をつくしてください。

ファイト!6年生!

 

 

 

グリンピースごはん登場!

今日の給食は、グリンピースごはん・こくさんキャベツメンチカツ・グリーンカールレタスぞえ・たまごとほうれんそうのスープでした。

グリンピースは福島県産のものとのこと、大粒で色も濃く甘みが強い,本当においしいグリンピースごはんでした。

ごちそうさまでした。

Stand up.Sit down.

4年生の外国語活動のようすです。

「Stand up」「Sit down」と号令を聞き分けながら、楽しそうに活動していました。

お琴教室

4年生、5年生が琴の演奏に聴き入っています。

講師に蓑野由香先生をお招きして、お琴教室が行われました。

ふだん、なかなか目にすることのない琴に子どもたちも興味津々です。

実際に爪をつけて演奏する体験をし、とても楽しそうでした。

日本の伝統音楽にふれあえた貴重な学習となりました。

蓑野先生、ありがとうございました。

学校評議員会・いじめ防止対策委員会

24日(水)に第1回学校評議員会・いじめ防止対策委員会を開きました。

委嘱状交付、学校経営説明と続き、各学級の授業を参観いただきました。

その後は,給食をとりながらのランチミーティングを行いながら、学校へのご意見を頂戴しました。

4名のみなさんには、昨年度に引き続き、委員を引き受けてくださり、とても心強く思っております。

ありがとうございました。

JAのみなさんありがとう

JAふくしま未来の方に来ていただき、ひばり学級の野菜苗植えと5年生のバケツ稲の指導をしていただきました。

5年生は、腕を泥だらけにしながら楽しそうに土作りを行っていました。

さつまいもやなす、稲が立派に育つといいですね。

JAのみなさん、ありがとうございました。

  

  

おいしい!ピザパン

今日の給食は、ピザパン・ぶたにくとみずなのスープ・あおうめゼリー・牛乳でした。

3年生教室をのぞいてみると、子どもたちがおいしそうにピザパンをほおばっています。

あつあつとろーりチーズは最高ですね。 

  

 

 

インタビューをしよう

5年生は、国語でインタビューのしかたを学習しています。

インタビューをする人(聞き手)は、聞きたいことをはっきりさせ、質問の順番を変えたり、新たに生まれた質問をしたりします。

インタビューをされる人(話し手)は、聞き手が知りたいことを考え、その答えを最初に伝えます。

話し手の興味のあることや今はまっていることなど、互いに上手にインタビューし合っていました。

子ども新聞をいただきました

学校に新聞を配達してくださっている「末永新聞店」さんから、子ども達一人一人に子ども新聞のプレゼントがありました。

新聞を通して、子ども達に「自分たちの身の回りで、そして日本で、世界でどのようなことが起こっているのか関心をもってほしい。」という思いで、今回プレセントしてくださったとのことです。本当にありがたいことです。

是非、親子で一緒に読み語り合うすてきな時間をお過ごしください。末永新聞店の皆様、ありがとうございました。

プール清掃 5・6年生がんばりました!

5月16日、5・6年生によるプール清掃が行われました。

さすが高学年・・・全員で協力し合い作業をテキパキこなします。すばらしいです。

5・6年生一人一人のがんばりのおかげで、プールがこんなにきれいになりました。一生懸命に清掃をしてくれた子ども達への感謝の気持ちを忘れず、安全に水泳学習を進めていきたいと思います。ありがとう!5・6年生!!

 

学校の自慢です!

昨日、1~6年生のひばりグループで「花いっぱい活動」を行いました。今年も、相馬農業高校の生徒さんが愛情をかけて育てた花苗を花壇に植えます。

まずは、6年生の環境委員会の委員長さんから「全校で協力して活動しましょう!」と活動の目標の発表がありました。

今年は、地域の方々もお手伝いに来てくださいました。「元気な子ども達と活動するのをとても楽しみにしてきました!」とお話してくださいました。本当にありがたいことです。

6年生が下学年をお世話する姿が、たくさん見られました。頼りがいのある6年生、すばらしいです!

グループ全員での協力もバッチリです。

高校生のお兄さん・お姉さんも、丁寧に植え方のポイントを教えてくださいました。

これから、水やりや草むしりなどの活動が続いていきます。花を育てる活動で「協力する心・自然を愛する心」がますます育っていきますように。今回ご協力いただきました地域の皆様、相馬農業高校の生徒さん、ありがとうございました。是非、お散歩の際は、美しい花壇を見にお立ち寄りください。

ふくしま学力調査

4・5・6年生を対象にふくしま学力調査が行われました。

これは、1年ごとに一人一人の学力の伸びを調査していくもので、中学まで続けられます。

今日は、国語科と算数科、質問用紙について実施しました。

子ども達は真剣に問題に向き合っていました。

走りぬけ みんなが主役だ ひばりっ子

本日、令和5年度原町第二小学校運動会が開催されました。

天候が心配されましたが、青空のもと、1年生による元気いっぱいの開式あいさつをスタートに、全14種目を無事に終えることができました。

今年の運動会スローガンは「走りぬけ みんなが主役だ ひばりっ子」です。

徒競走にチャンス走、団体種目と、子ども達の全力で走り抜く姿、笑顔で楽しむ姿が輝いていました。

 

 

 

紅白の勝負も白熱、後半に入って200対201と1点差という展開に、子ども達もハラハラです。

最後の紅白リレーで決着がつくとなり、盛り上がりは最高潮。応援にも熱が入りました。

精一杯応援する子ども達、懸命に走る子ども達、どちらもすばらしい姿でした。

小学校最後の運動会を成功させようと、がんばった6年生のみなさんの活躍ぶりは本当に見事でした。

あなたたちは原町二小の誇りです。本当におつかれさまでした。

最後に、保護者のみなさま、朝早くからの準備、終了後の後片付けまでお手伝いいただきまして、誠にありがとうございました。おかげさまでいい運動会となりました。今後ともひばりっ子のため、ご協力をお願いいたします。

(※現時点で撮っていただいた写真をすべて把握できていないので、来週も引き続きブログで紹介していきます。)

また、本日は学校評議員さん・各地区の区長さん・民生委員さん、そして昨年度勤務されていた教職員の皆さん等、たくさんの来賓の方々が応援に来てくださいました。あらためて、原二小が多くの方々に支えていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。5・6年生のチャンス走のスペシャルゲスト・・・会場が大盛り上がりでしたね。ご協力ありがとうございました。お忙しい中、おいでいただき本当にありがとうございました。

1年2組「生活科」すてきな授業でした

1年2組で、生活科「がっこうだいすきはっぴょうかい」が行われました。

学校探検でお気に入りの場所を見つけた子ども達。今日は国語で学習した「なぜなら~からです。」を使い、好きな場所と好きな理由を発表します。

まずは、友達と伝える練習をしました。カードに描いた絵を見せながらにっこり話す様子や、友達のお話に耳を傾ける様子が、たくさん見られました。

「学級の友達に伝えるにはどの声の大きさがいいかな?」の問いに、「4の声がいいね!」と元気いっぱいの声が返ってきました。国語での学習がいかされてますね。1年生すごいぞ!

カードを電子黒板にうつしながら、とても上手に伝えることができました。「ぼくと同じ場所だ~!」「図書館は人気があるねえ!」などと、友達の発表に拍手を送りながら一生懸命聞く子ども達・・・どきどきしている友達に「頑張って!」と声援を送る様子も見られ、とても温かい気持ちになりました。すてきな学級ですね。

子ども達も担任も笑顔いっぱいの第1回目研究授業・・・これからも「できた!わかった!」の授業づくりを目指して研究は続きます。

 

いよいよ明日です

いよいよ明日、原二小運動会が開催されます。

今日は、各学年とも団体種目、チャンスレースの動きの確認を行っていました。

午後からは、6年生が、明日の運動会を成功させようと準備を手伝ってくれました。

天気が心配されますが、現在のところ、なんとか午前中は持ちそうな予報です。

教室では、てるてる坊主が空を見上げていました。どうか雨が降りませんように。

そして、いい運動会となりますように。

 

 

運動会の係活動にも注目です

運動会の係打合せが行われました。

役割分担も決まり、あとは明後日の本番を迎えるのみです。

56年生の係としての活躍も注目です。

5・6年生のみなさん、いい運動会になるよう頼みます。

 

進行係・救護係                    放送係 

 

招集引率係                     準備係 

 

賞品係                       記録係 

指揮審判係

うまい!『とんトンびょうし丼』

今日の給食は、『運動会おうえん献立』でした。

毎日、運動会に向けてがんばっている子ども達を応援するメニューでした。

『とんトンびょうし丼』の豚肉には、筋肉のもとになるタンパク質と疲れをとってくれるビタミンB1が入っています。

おいしそうに食べる子ども達、これで運動会はバッチリだね。

  

学習も一生懸命

運動会の練習もがんばりながら、学習にも集中して取り組んでいます。

3年生は、3けた同士のたし算にチャレンジしています。

自分なりの解き方をノートにまとめ、説明する授業が展開されていました。

運動会まであと3日

今日も晴天のもと、運動会の練習が行われています。

全体練習では、代表児童の動きがすばらしく、昨日よりパワーみなぎる引き締まった内容となりました。

当日の代表児童、56年生の係活動にもご注目ください。

 

  

 

1・2年生の玉入れのようす

56年綱引きのようす

34年団体種目のようす

 

全体練習

運動会に向けて、全体練習もスタートです。

開会式、応援合戦、ラジオ体操と練習を行いました。

初めての練習で戸惑う子もいましたが、本番に向けて練習を重ね、当日は立派な姿を見せてくれることでしょう。

13日は晴れますように。

 

 

どうやって求める

5年生は、算数科で複雑な立体の体積を求める学習を行っています。

いろいろな求め方を互いに確認し合いながら、学びを深めていました。

  

運動会に向けて

2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。

のぞいてみると、運動会の歌を練習していました。

いよいよ、今週土曜日が運動会です。

運動会に向けて練習に熱が入ってきました。

 

 

図書館の達人になろう

4年生は、「図書館の達人になる」ことを目標に、学校や地域の図書館ではどんなくふうがされているのかを

司書の先生と一緒に学習しています。

本に貼られているラベルの意味や本以外にどんな資料があるかなど、グループで話し合いながら学んでいました。

 

 

ありがとうノート

原町ロータリークラブ様より「ありがとうノート」をいただきました。

本日、1年生に配付しました。大喜びの1年生です。

ありがとうございました。

 

避難訓練

避難訓練を行いました。

地震後に出火という想定です。

子ども達も教職員も、地震が来たときの対応、火災の避難について真剣に落ち着いて行動できました。

消防署の方にご指導をいただきながら、消火器の使い方についても学びました。

  

夜の森公園たんけん

2年生は、生活科「春のまちをあるこう」の学習で、夜の森公園に出かけてきました。

いろいろな花を眺めながら春を満喫してきたようです。

 

 

 

藤の花

校庭の藤棚を見ると、きれいに藤の花が咲いていました。

校庭の桜も、この藤の花も、ずっとひばりっ子を見守ってくれています。

かみかみ献立

今日は、『かみかみ献立』の日です。

よくかむと、たくさんの良いことがあります。

1年生の教室をのぞいてみると、よく噛んでおいしそうに食べていました。

・かしわもち  ・切り干し大根のサラダ  ・豚肉のアップルソースがけ  

・むぎごはん  ・たまごスープ

 

 

 

ききたいな ともだちのはなし

1年生は、ともだちのすきなあそびをみんなに伝える学習を行っていました。

「○○さんがすきなあそびは○○です。こんど○○したいです。」

と、しっかり伝えることができていました。

 

 

 

どんな漢字ができるかな

4年生は、国語の学習で、へんやつくり、かんむりなどが書かれたカードを組み合わせて漢字を作っていました。

グループで相談しながら、一つ一つ完成させていきます。楽しそうです。

  

ふれあい遠足

今日はふれあい遠足です。

縦割り班で、東ヶ丘公園に出かけてきました。

風は強く冷たく感じましたが、青空のもと、めいっぱい遊んできました。

遊具だけでなく、おにごっこやだるまさんが転んだなど、6年生の班長さんがリーダーとなって、とても楽しい時間を過ごしてきました。

6年生は、1・2年生から目を離すことなく、しっかり面倒を見ていて本当に頼もしく立派でした。

6年生ありがとう。おつかれさまでした。あなたたちはすばらしい!

 

 

 

縦割り班でお弁当です。

 

 

ようこそ校長室へ

1年生が、がっこうたんけんで校長室にやってきました。

たくさんの写真にびっくりしています。

ソファではしっかりくつろいでいました。

 

 

What color do you like?

「What color do you like?」(あなたの好き色は何ですか?)

「I like pink.」      (私はピンクが好きです) 

「What sports do you like?」

「I like volleyball.」

5年生が英会話にチャレンジしています。楽しそうです。

  

辞典をつかおう

3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典の使い方を学習していました。

これからどんどん辞典をつかって、たくさんの言葉を覚えてくださいね。

家庭の交通安全推進員委嘱

南相馬警察署の方から6年生全員に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が渡されました。

6年生の代表児童2名が校長室で受け取り、以下の宣言を全校生に向けてリモートで行いました。

1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります

2 車にのったら必ずシートベルトを着用します

  家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます

3 弟や妹、おじいさんやおばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます

4 自転車に乗るときは、ヘルメットかぶるよう心がけます

6年生のみなさん、大切な家族、自分自身が交通事故に遭わないよう交通安全推進員としてよろしくお願いします。

 

授業参観ありがとうございました

今日は授業参観日でした。

たくさんの保護者のみなさんに囲まれて、子ども達も緊張気味でしたが、

保護者と一緒に活動する場面もあり、楽しく学習できましたね。

 

 

 

 

 

PTA全体会も参集して体育館で行いました。

保護者のみなさん、本日はありがとうございました。

おはようございます!

今朝は、原町厚生保護女性会の方が子ども達を迎えてくださいました。

子ども達も元気よく「おはようございます!」とあいさつを返しています。

 

ALTの先生も一緒に子ども達を迎えてくれました。

英語でのあいさつに英語で会話する子ども達です。

各委員会から

本校には、児童会の組織として、集会・放送・図書・保健・体育・環境と、6つの委員会があります。

今日は、各委員会の委員長さんから、全校生へ活動内容とお願いについて発表がリモートでありました。

さすが委員長だけあって、しっかりとした態度ではきはきと話す姿にはとても感心しました。

各委員長のみなさん、おつかれさまでした。

視力はどうかな

4月5月と、身体測定からはじまり、内科検診や耳鼻科健診、眼科検診と健康診断が続きます。

今日は、3・4年生の視力検査が行われました。

 

全力疾走

校庭では、1年生が50M走を行っています。

運動会に向けて、紅白分けの参考にするようです。

全力で走りきる姿、かっこいいぞ1年生!

真剣

6年生になってはじめての毛筆。

筆の持ち方などを確認した後、真剣に筆を運んでいました。

事故にあわないように

朝、交通指導員の方に見守られながら、子ども達は登校しています。

明日で「春の交通安全運動」は終わりますが、ドライバーのみなさんには、

「子どもを見たら注意モード運転」をこれからもお願いします。

花いっぱい

今、原二小はたくさんの花に囲まれています。

その花たちに環境委員会のみなさんが水やりをしていました。

すてきな光景です。

 

顔合わせ

縦割り清掃班の顔合わせが行われました。

56年生に教えてもらいながら、下級生のみなさん、原二小をピカピカにしてくださいね。

よりよい学校にするために

前期児童委員会が始動です。

今日は、各委員会で組織と計画づくりが行われました。

委員会が主体的に活動してこそ、よりよい学校となっていきます。

期待してます!

スタートです!

令和5年度のスタートです。

始業式では担任発表がありました。子ども達も先生もドキドキの瞬間です。

 

入学式では、38名の新入生がひばりっ子の仲間入りをしました。

立派な態度で臨む1年生の姿から、「明日からがんばるぞ!」という意気込みが伝わってきました。

原二小は、今年度38名の新入生を迎え、ひばりっ子196名でのスタートとなります。

子ども達が、ひばりのように生き生きとして明るく笑顔で過ごせるよう保護者、地域と共に、職員一丸となって教育活動を行っていきます。

今年度もご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

お世話になりました:原町二小に幸多かれ

 本日は年度末最終日。今日をもって本校を去る教職員は11名。私もその一人です。皆、たいへんステキな学校に勤めることができて幸せだった、と感じております。

 かわいくて素直な子ども達。協力的な保護者の皆様、地域の皆様。笑いと活力にあふれた職員室。私は今、最高の職場で退職できる幸せをかみしめております。ご家庭の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、お世話になりました。これまでのご協力に感謝申し上げます。(上の写真は、朝、教頭先生にお願いして、パチリと撮って頂きました。思い出の一枚として大切に保管します。)

 校長室から校庭を眺めると、満開の桜が美しく、NTTの電波塔が輝いて見えます。原町二小の今後を象徴しているように感じます。原町二小の子ども達・先生方に幸多かれ。今までこのブログをご覧頂き、ありがとうございました。さようなら。

 

花いっぱいの功労者

 今回の異動で事務室の市事務さんが異動となりました。購買部などで触れ合った子ども達も多かったのですが、「花いっぱい活動」に向けて花壇整備を一生懸命して頂いた方です。

 せっかくなので丹精込めてきれいに咲かせたビオラの前でパチリ。お見送りの先生とおそろいで桜色の服。花いっぱいの陰の立役者が本校を去りました。今までありがとうございました。

 

離任式は寂しいものです

 昨日、職員室で職員の離任式を行いました。コロナ前は児童登校日にして児童達の前でお別れをしましたが、感染防止のため、今年も職員の中だけで行いました。児童の皆さん、保護者の皆様に対しては、先週末にお知らせし、動画であいさつさせて頂きました。昨日は、大人同士の別れのあいさつ。今までの感謝の気持ちや最後の思いを伝えようとしましたが、涙で声が出ませんでした。やっぱり、お別れは寂しいものですね。

 職員の皆様からお花を頂きました。お世話になりました。ありがとうございました。万感の気持ちを込めてのあいさつ。教師は言葉をたいせつにします。身に余るお言葉、ありがたいお言葉をたくさん頂きました。

 午後、学習支援員さんにお世話になったお子さんが、お礼に楽器の演奏を聞かせてくれました。支援員さんの愛情と熱意に支えられ、すくすくと成長してくれた様子を思いだし、またまた涙が出てきました。60になると涙もろくなるんですね。ステキなコンサートありがとうございました。

 

新しい校長先生と引継ぎを行いました

 本日、午前中、新しい校長先生に来ていただいて、引継ぎを行いました。途中、PTA会長さんにも入っていただき、PTAの活動などについても説明いたしました。

 主に、今までの本校の取り組みや来年度の見通しなどについて、お話ししました。新しい校長先生は今から20年ほど前に原町二小に6年間勤めた経験をお持ちです。地域のいろいろなことに詳しい方なので、私は安心してお任せできます。PTA会長さんと一緒に、来年も学校と家庭が協力し合って、更にステキな原町二小を作っていってほしいと思います。よろしくお願いいたします。

 

心に響くステキな卒業式でした

 3月23日。いよいよ卒業式です。朝、6年生の教室に行ってみると、黒板にメッセージが・・

 そうか、6年生は新世界へ行くんだね。今日は冒険の旅のはじまりですね。ステキなメッセージ、さすがです。

 会場に入る前に5年生からひまわりの記章をつけて頂きました。5年生の真剣なまなざしがステキです。今日が6年生にとって大切な日だということをわかっているんですね。最後は先生がしっかり点検。一生に一度の大切な式です。ぬかりはありません。

 厳かな中にも晴れやかな入場。一人一人ゆっくりと時間をかけての入場です。卒業式は6年生が主役です。みんな堂々と落ち着いて入場することができました。

 証書授与では、立派な態度で受け取ることができました。「おめでとう」と声をかけると、ニコッとしたり、「ありがとうございます」と言ったり、心温まる瞬間でした。

  その後、校長式辞。続いてPTA会長様から来賓祝辞を頂きました。祝辞の中の一節を皆様にお伝えします。

「…ところで、皆さんはなぜ二小の児童が『ひばりっこ』と呼ばれるのか知っていますか。ひばりは自分の巣へ戻るときに一旦離れた場所に舞い降りてから歩いて巣に戻る習性があります。天敵から大切なヒナを守るためと言われています。とても賢い鳥です。暖かな季節になると天高く飛び立ち、とてもかわいらしい鳴き声で、私たちに春の訪れを知らせてくれる愛らしい鳥です。『ひばりっこ』には、そんな元気な身体と、困難にもくじけない心、周りの人々を幸せにするパワーを持った子どもになってほしい、という願いが込められているのだと思います。…」

 PTA会長様は本校の卒業生。子どものころに先生方から聞いた話として、子ども達に伝えてくださいました。『ひばりっこ』の意味を再確認し、これからもそんなステキな子ども達を育てていくことを心がけていかなければならないと感じました。そして、この言葉とその意味を次世代まで引き継ぎ、卒業生の心の中にプライドとともに意識づけていきたいと感じました。会長さん、ありがとうございました。

 5年生代表児童による別れの言葉では、6年生への感謝の気持ちとこれからの原二小を背負って立つ5年生の決意が述べられました。たいへん力強く、しかも温かい言葉で、6年生の心にしっかり届いたことと思います。

 最後は6年生のよびかけと歌の披露です。人数は少ないのですが、高音部と低音部に分かれ、それぞれきれいに歌声を響き合わせていました。私は、思わず学習発表会の劇の練習のときに不覚にも泣いてしまったことを思い出しました。一生懸命な姿がぐんぐん伝わってくるから、心の中に染み渡りました。涙を必死にこらえ、6年生を見つめていました。私はたった2年の付き合いでしたが、2年前と比べるとものすごい成長です。6年生の皆さん、ステキな発表ありがとうございました。

 

  合奏部演奏による「栄光の架け橋」に見送られ、晴れやかな顔で退場する子ども達。一人一人の姿から、本当にすばらしい卒業式だったと感じることができました。6年生の皆さん、保護者の皆様、担任の先生方、ご卒業おめでとうございます。

 

すばらしい態度さすがです:修了式

 今日の1校時目は修了式。1年生から5年生の子ども達が体育館に集まって、修了証書授与を行います。

 朝、3年教室に行くと、先生がかいたメッセージが。「今日は3年生の最後として一番大きな返事よろしくね。3年生最高!大好きです!」うんうん、こんなメッセージ読んだら、子ども達が喜んじゃいます。

 修了証書授与では、3年生はもちろん、どの学年の子達も大きな声で返事することができました。さすがひばりっ子。代表の5年生に証書を渡しましたが、代表の姿勢もすばらしい。

 その後、私から子ども達にお話ししました。とても良い姿勢・態度で静かに聞いています。なんてすばらしいんだ。しっかり聞いてくれてありがとう。

 教室に帰ったあと、先生から通知票や賞状などを頂きました。先生方も子ども達の良さをご家庭に伝えようとがんばりました。良さを見取ってお子さんをほめて上げてください。

 今日はこの後卒業式がありました。・・・遅くなったので明日、報告いたします。<(_ _)>

 

 

いよいよ明日でお別れなんですね

 掃除の時間、いつも以上に一生懸命、教室の清掃に取り組む6年生。この教室とも明日でお別れ。心を込めてきれいにしていました。

 廊下などの掲示も、6年生の卒業を祝い、感謝する飾りが貼られてきました。卒業は喜ばしい出来事ですが、別れのときでもあります。校舎とのお別れ、下級生とのお別れ、先生方とのお別れ、友だちとのお別れ…。慣れ親しんだものにしっかり感謝を伝えて巣立っていきましょう。

 

 

立つ鳥跡を濁さず:6年生のボランティア活動

 6年生が花壇に集まって活動しています。何をやっているんだろう?

 雑草を抜くなど、花壇の手入れをしていました。6年間、活動の場となった130mの花壇。温かくなって、少々雑草も出てきたところで最後のご奉仕。卒業ボランティアを行っていたのでした。

 手を動かしながらも、楽しい思い出などを語り合いながら楽しく作業を進める6年生。お世話になった学校のため、一生懸命作業してくれました。

 花壇にはテントウムシもいました。6年生の楽しい会話につられて、出てきたんでしょうね。春ですねえ。

 6年生の皆さんは、花壇の除草以外にも、3階の特別教室の清掃や校庭の遊具磨きをしてくれました。立つ鳥跡を濁さず。ひばりっ子は巣立ちの準備を進めています。