こんなことがありました。

出来事

鹿島小学校との交流活動2年生

2年生が鹿島小学校との交流を行いました。今日は、八沢小学校の2年生が、タブレットで作ったまち探検新聞を発表しました。普段よりも大きな声で発表することができました。その後、鹿島小学校の校舎を案内してもらいました。八沢小学校にはないいろいろな部屋を見せてもらいました。

0

ビブリオバトル予選 中学年

ビブリオバトル予選会、今日は3,4年生の部が行われました。1,2年生も見学に来て、先生方も多く見ている中全員が堂々と発表できました。演劇ワークショップの効果もあったと思われ、自分の伝えたいことをしっかりと言葉にして伝えることができていました。すばらしい発表会でした。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、さんまの蒲焼き、からし和え、豆腐のみそ汁、牛乳です。

今日の主菜は、『さんまの蒲焼き』です。「さんま(秋刀魚)」は、秋に刀の魚と書くように、秋が旬のおいしい魚です。旬のさんまは脂がのっていて、EPAやDHAといった体によい脂も多く含まれています。肉の脂は冷めてくると白く固まりますが、魚の脂は透明なままで固まりません。魚の 脂はみなさんの体の中に入ると血液をサラサラにします。また、魚の脂は脳の働きをよくすると言われています。さんまは、近年、漁獲量が少なく貴重な魚となっています。おいしくいただきましょう。

0

動きながら考える 1年生国語

1年生国語の授業の様子です。教科書に出てくる海の中の様子を、動きながら考えたり話し合ったりしていました。机に座っているだけではなく、動いたり、友達同士話し合ったりする中で、いろいろな言葉や考え方が出ていました。子供から出された「かくれる」と「へんしんする」は同じことだという考えを、みんなで話し合い読み深めていました。

 

 

0

ビブリオバトル予選 5年生

全校ビブリオバトル、今日は5年生の予選が行われました。高学年になると、紹介する本の内容や使われている言葉も難しくなりますが、落ち着いてしっかり発表できていました。本戦に出場する児童は、来週発表されます。

 

0

今日の給食

今日の給食は、きつねうどん、コーンサラダ、一口とちおとめゼリー、牛乳です。

今日は、「きつねうどん」のお話です。なぜ、「きつねうどん」と呼ばれるようになったかというと、きつねは油揚げが好きだったからと言われています。また、油揚げの色や形が、きつねがうずくまる姿に似ているからとも言われています。油揚げのような色のことを「きつね色」とも言います。食べ物を動物に例えたところが面白いですね。ちなみに「たぬきうどん」は、天かすがのっていて、天かすの色がたぬきに似ているために 名付けられたという説があります。今日は、甘辛く煮付けた油揚げをうどんにのせて食べましょう。

0

活動や思いが広がる 八沢町探求プロジェクト

八沢町探求プロジェクトも本格化してきました。地域の伝統チームは衣装を着付けてもらい踊りました。地域の歴史チームは南相馬チャンネルの方に来ていただき、動画制作や番組の作り方について学びました。どのチームをタブレットをフル活用して情報を共有したり撮影をしたりしています。八沢小学校だからこそできる探求の学びが深まっているのを感じます。

 

0

今週の八沢っ子タイムは

今週の八沢っ子タイムは、畑で白菜の苗を植えました。縦割り班での作業にも慣れてきて、班長が中心に指示をして、スムーズに作業をすることができました。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、いかナゲット、ひじきの炒め煮、かき玉みそ汁、牛乳です。

今日は、ごはんにぴったりのおかず「ひじきの炒め煮」です。ひじきの炒め煮は、日本全国で食べられている伝統的な和食の一品です。周りを海に囲まれている日本では、ひじきやわかめ、のりなどの海藻を昔から食べてきました。しかし、今は家庭の食卓に登場することがだんだん少なくなってきているようです。海藻には、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルと食物繊維が豊富に含まれています。動脈硬化を防いだり、歯や骨を丈夫にしてくれます。ひじきの炒め煮は、成長期のみなさんに、ぜひ食べてほしい料理です。さあ、ごはんと一緒に食べてみましょう。

0

ビブリオバトル予選会

全校ビブリオバトルの予選会が始まりました。今日は,1,2年生の予選会です。2年生が,ひとり一人紹介したい本を見せながらプレゼンテーションを行いました。ほとんど原稿を見ずに,前を見てしっかり発表できていました。読んでほしいという思いがよく伝わってきました。1年生は聞いた後に質問や感想を発表することができました。チャンプ本の投票はグーグルフォームを使って行いました。

0