こんなことがありました。

出来事

今日の給食

今日の給食は、塩ラーメン、餃子、中華サラダ、牛乳です。

食べ物が、体の中をつうかする時間はどれくらいでしょうか?
正解は、16~24時間(半日~1日)です。食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで体の中をつうかします。胃の中では2~4時間、つぎに小腸の中で4~5時間、さいごは大腸の中で9~16時間つうかするのにかかります。食 べ物の栄養が、胃や腸でしっかり吸収されるように、よくかんで食べましょう。

0

地震の時に備える物は 4年生社会科

4年生社会科の授業の様子です。子どもが家庭にある防災バックの中身をタブレットで写真に撮ってきものを,ミラーリングでモニターに映して話し合っていました。実際に災害がおきた時や避難するとき,どういった物がなぜ必要なの真剣に考えることができていました。

 

0

放射線出前授業

1年生で環境省の方をお招きして放射線教室を行いました。紙芝居を使って分かりやすく説明していただき,子ども達は関心をもって聞いていました。

0

街探求プロジェクト ワークショップ

街探求プロジェクト,2回目のワークショップです。今日は,地域の歴史チームが鹿島盛り上げ隊の皆さんに,伝統芸能保存チームが下町手踊り保存会に,映像製作チームが映画監督に,それぞれ来校していただいて活動しました。それぞれの班の活動が深まるにつれ,子ども達の真剣さも増してきています。

 

 

 

0

今日の給食

今日の給食は、カラフル丼、茄子のみそ汁、ミニトマト、牛乳です。

今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立の日』です。南相馬市産の食材は『ミニトマト』です。トマトは、世界の中で一番生産されている野菜です。トマトのもともとのふるさとは、南アメリカのアンデス高原地帯です。日本には、江戸時代に入ってきました。今では、改良された様々な種類の色や形のトマトが栽培されています。中でもミニトマトは、味も甘味があり、フルーツに近い味わいになっています。栄養も小さい中にギュッとつまっています。今日は、南相馬のミニトマトを食べてみましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、赤魚の竜田揚げ、浅漬け、鶏肉とじゃがいもの煮物、牛乳です。

9月に入りました。生活のリズムは戻ってきましたか?季節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出やすく体調をくずしやすくなります。早寝・早起き・朝ごはんで規則正しい生活をすることが大切です。夜は早めに寝て体を休めて、朝早く起きて朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。そして、給食もしっかりと食べて、エネルギーをチャージして午後もしっかりと勉強したり、元気に運動ができるようにしましょう。今日は「今月のいちおし献立」です。みなさんの体の免疫力を高め、体力向上ができる献立です。さあ、給食を食べて、体の中にパワーを取り入れましょう。

0

プログラミング 6年生

6年生プログラミングの学習です。夏休み中に,スクラッチを使ってそれぞれ考えてきたSDGsに関するプログラムを,ロボブロックスのプログラムに変えながら中身を深める学習を行いました。それぞれの子どものプログラムを深めた後に,6年生全体で一つのプログラアムにあわせていく予定です。

 

0

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、かぼちゃのチーズ焼き、ワンタンスープ、県産ももジャム、牛乳です。

今日は、牛乳についてお話します。牛乳は栄養価も高くよい食品ですが、1日何本くらい飲んでもよいか知っていますか? 
正解は2本くらいです。牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠 かせない食品です。そして、牛乳は水分補給にもなります。でも、どんなに栄養価のすぐれた食べ物でも、それだけでは健康な体はつくれません。他のいろいろな食品もしっかり食べることが大切です。まずは給食の牛乳をしっかりと飲みましょう。

0

鹿島小学校との交流活動 2年生

2年生が鹿島小学校との交流活動を実施しました。外部講師を招いての身体つくり運動や集団ゲームを行う中で,子ども達はたくさんの人数で目標に向かって頑張ることや目標を達成したときの喜びを感じているようでした。さっそくお友達もでき,次の交流が楽しみになりました。

 

0

つなぐんぐん 4年生図工

4年生図工の学習です。紙を長い棒状に加工し立体作品を創る学習です。今年使わなかったカレンダーや古新聞などを使って作業を行いました。学習後は,ゴミにするのではなくリサイクルとしてまとめて処分できるよう作業しました。

0