出来事
運動会に向けて
運動会のメイン種目は、なんと言ってもバトンを全員でつなぐ全校リレーです。6年生だけではなく下級生も、朝、登校すると、自主的に集まってバトンの練習をしています。話し合いをし、バトンを渡すときの約束や位置を確認したり、実際に走りながら練習したりしていました。みんなて協力し、助け合って行動する八沢小の姿が表れている朝の活動です。
交流クラブ活動
鹿島小学校との交流によるクラブ活動が本格的にスタートしました。お互いの学校や違う学年の子どもともふれ合いながら、活発に活動する姿が見られました。
今日の給食
今日の給食は,かき揚げうどん,キャベツの浅漬け,牛乳です。
今日は、調理員さん手づくりの『かきあげ』です。今日のかきあげには、何種類の具が使われているでしょうか?
正解は、6種類です。今日のかきあげには、6種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べましょう。
陸上競技会に向けて
陸上競技会に向けて、放課後の練習がスタートしました。子どもたちは、協力し合って練習プログラムを進めていきます。教職員も総出で子どもたちの活動を支援しています。
考えを比べる 2年生算数
2年生算数の授業の様子です。答えをいち早く見つけどんどん手をあげて発表する子どもたちです。反面、自分の考えだけ聞いて欲しいという思いも強くなってしまいます。授業では、ロイロノートを使って友達の考えと比べるという活動を多く行っています。自分の考えだけではなく、友達の考え方も踏まえて判断することは生活や行動面にも生かされていくと思います。
今日の給食
今日の給食は,ご飯,鯖のみそ煮,ほうれん草とベーコンのソテー,すまし汁,牛乳です。
給食では、毎日1本牛乳がついています。どうして給食には、毎日、牛乳が出てくるのでしょうか?正解は、成長期に大切なカルシウムなどの補給のためです。牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食のない日には、カルシウムの摂取量が少なくなるというデータもあります。まずは、給食に毎日出る牛乳をしっかり飲みましょう。
今日の給食
今日の給食は,チキンカレー,水菜のサラダ,プリン,牛乳です。
今日は、みなさんが住んでいる南相馬市の食材を使用した献立『のまたん献立』です。南相馬市産食材活用デーとして、南相馬市でとれる食材を紹介していきます。みなさんに配布している献立表に、南相馬市のマスコットキャラクター「のまたん」がのっている日がのまたん献立の日です。今日の「のまたん献立」の食材は『グリーンカールレタス』と『きゅうり』です。自分が住んでいる地域でとれた食材を食べることを『地産地消』といいます。実は、この地産地消には良いところがたくさんあります。それは、新鮮な食材が安く手に入り、おいしく食べられるということです。今日は、みなさんの地元、南相馬市の野菜たっぷりのおいしいサラダです。みんなで味わってみましょう。
今日の給食
今日の給食は,ご飯,鰺の塩麹焼き,マカロニサラダ,具だくさんみそ汁,牛乳です。
新年度が始まり一ヶ月が過ぎました。5 月は気候的に、とてもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、体が疲れやすく感じる時期でもあります。そんな時こそ、1日3回の食事をしっかり食べて、体を動かし、十分な睡眠をとることが大切です。テレビやゲームは時間を決めて楽しみ、夜はぐっすり眠り、朝は太陽の光を浴びて、生活リズムを整えていきましょう。連休中も生活リズムをくずさないように、早寝早起きをし、朝ごはんをしっかり食べて、体調を整えていきましょう。
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん,豚肉のアップルソースがけ,切り干し大根のサラダ,たまごスープ,牛乳です。
今日は、『かみかみ献立』の日です。よくかむと、たくさんの良いことがあります。かむことの良さを表す言葉『ひみこのはがい~ぜ』を覚えていますか?今回は「ひみこのはがい~ぜ」という言葉の語呂合わせの中から、『ひ』について紹介します。「ひ」は、肥満予防の「ひ」です。つまり、よくかんで食べると「おなかがいっぱいになったよ」という指令を出す脳の満腹中枢がしっかり働くので、食べ過ぎを防ぐことができます。さあ、よくかんで食べてみましょう。
避難訓練
避難訓練を行いました。今年度は2階から全校児童が避難することになりましたが、落ち着いてスムーズに避難することができました。消防署の方からは、出かけた先や家庭でも落ち着いて行動できるように考えておくことや、家庭での防災(消化器や火災警報器)について話がありました。家庭でも、いざというという時の行動について話し合っていただき、ひとり一人の防災意識を高めてほしいと思います。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校