こんなことがありました。

出来事

今日の給食

 

今日の給食は,醤油ラーメン,手作り春巻き、牛乳です。

今日は「手作り春巻き」のお話です。給食の春巻きは、学校や給食センターの調理員さん手作りの春巻きです。具の材料を炒めて作り、春巻きの皮を1枚1枚ていねいにはがします。1つずつ具を包んでいき、油で揚げて作っています。お手伝いしたことのある人はわかると思いますが、とても手間がかかっています。調理員さんたちはみんなが"おいしい!"と、喜んで食べてくれることを思いながら、一生懸命作っています。調理員さんたちに感謝の気持ちを持ちながら、サクサクの春巻きを味わって食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、鶏肉の甘辛だれかけ,まめまめサラダ、わかめスープ、牛乳です。

今日は熱中症の予防に必要な”水分”についてです。気温が高くなってくると、たくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。たとえば、みそ汁やスープを食べると水分と塩分をじょうずにとることができます。また、きゅうりやレタス、キャベツなど、野菜はほとんどが水分でできています。とくに地元で採れた野菜はみずみずしくて水分が豊富です。こうした野菜を食事で食べて、じょうずに水分をとり、熱中症に注意していきましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,手作りふりかけ,春キャベツのサラダ,じゃがいものそぼろ煮,牛乳です。

今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立』の日です。南相馬の食材は『キャベツ』と『きゅうり』です。そこで、今日は、キッチンドクター”キャベツ”についてです。キャベツの原産地、ヨーロッパでは、古くからキャベツを「台所のお医者さん」と呼んでいます。キャベツには、めずらしい健康成分「ビタミンU」が含まれています。この、ビタミンUには、胃腸の調子をよくする働きがあり、元気のないときには、キャベツを食べるとよいといわれています。春のキャベツは葉っぱが柔らかく、甘みがあって、サラダにするとおいしさが、よりしっかり味わえます。今日は、新鮮でおいしい南相馬のキャベツをみんなで味わいましょう。

0

奉仕作業ありがとうございました

PTA奉仕作業を行いました。PTA環境委員会、本部役員、そして消防団の皆様ご協力いただきプール清掃を行いました。子どもたちが楽しみにしている水泳の授業が気持ちよくできそうです。ありがとうございました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,食パン,大豆チョコクリーム,ツナサラダ,スープスパゲッティ,アップルシャーベット,牛乳です。

みなさんは『いっしょに食事をする』ことで、家族や仲間との「絆」を深めることができるのを知っていますか?いっしょに同じ食べ物を食べると共通の話題ができ、連帯感が高まります。『同じ釜の飯を食う』ということわざは、生活をともにした親しい仲間の関係のことをいいます。みんなでいっしょに食事をすることは大切なことですね。給食は友だちや先生といっしょに、まさに『同じ釜の飯を食う』です。同じ給食を食べて、さらに絆を深めていきましょう。

0

徒歩や自転車の子どもも多くなりました

春の交通安全教室が実施されています。今年は、徒歩や自転車で登校している子どもが多くなりましたが、交通ルールを守り自分で安全を確認して登校できています。保護者の皆様地域の皆様、見守りありがとうございます。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,ヒートレスカレー,えのき入りみそ汁,美生柑,牛乳です。

ヒートレスカレーは,温める必要がなく,このまま袋から出して食べることができる非常食のひとつです。また、デザートの美生柑のビタミンCは、タンパク質を吸収しやすくして筋肉をたくましくしてくれます。給食をしっかり食べて体に栄養を補給し、ぐっすり眠ると、毎日元気に運動会の練習をすることができるようになります。

0

プログラミングに挑戦 3年生

2年生の時も少し学習しましたが、3年生が本格的にプログラミングに挑戦しています。繰り返しや分岐のブロックを使ってお話やクイズを考えていました。「こうしたらどうなるのかな」「聞こえないな」など、うまくいかないところは考えて自分で修正しようと頑張っていました。「クイズはどうやって答えればいいのかな」クイズのプログラミングが得意な5年生に聞きに行って教えてもらうそうです。

 

 

0

たんぽぽのちえを探しに 2年生

国語で学んだ「たんぽぽのちえ」実際にたんぽぽのちえを探しに外に出かけました。ぐったりしたままのたんぽぽや、種を飛ばす綿毛などを見つけて教え合っていました。懐かしい幼稚園舎の裏で、他の花やカエルも見つけ観察していました。

0

福島学力調査

今日は、4年生、5年生、6年生は福島学力調査に臨んでいます。はじめて挑戦する4年生も、真剣な態度で諦めずテストに臨んでいました。

 

0