出来事
合奏部壮行会
7月16日に開催される吹奏楽コンクール相双支部大会に出場する合奏部のみなさんの壮行会を開催しました。6年生が二人しかいない今年のメンバーですが、5年生以下3年生もしっかり集中して演奏できていたようです。大会へ向け、暑い日が続きますが、退会での満足いく演奏を全校生で応援しています。
児童会集会活動 七夕集会
七月七日、七夕集会を全校児童で開きました。最初に、図書委員会児童が七夕の絵本を読み聞かせしました。挿絵をスクリーンに拡大し、上手に読んでいました。次に各学年代表の「願い事」の発表です。「幼稚園の先生になりたい」「消防士になりたい」「二小のみんなともっとなかよくなりたい」などの願い事がありました。
最後に、七夕に因んだ クイズ5問。最後の問題は、「校長先生は彦星と知り合いである」でした。答えは「当然、○だよ」と答えていました。
2年生「願い事」掲示
最後に、七夕に因んだ クイズ5問。最後の問題は、「校長先生は彦星と知り合いである」でした。答えは「当然、○だよ」と答えていました。
2年生「願い事」掲示
授業参観
6日(木)5校時、授業参観&懇談会を開催しました。ほぼ全ての保護者においでいただいたようです。ありがとうございました。
1年算数「10より大きい数」 4年算数「四角形を調べよう」
6年生の授業では、市保健師さんの出前で体や心の発達、生命の尊さを親子一緒に学習しました。親子の会話のきっかけになれば幸いです。
1年算数「10より大きい数」 4年算数「四角形を調べよう」
6年生の授業では、市保健師さんの出前で体や心の発達、生命の尊さを親子一緒に学習しました。親子の会話のきっかけになれば幸いです。
茶道教室 6年
5日(水)、6年社会科の室町文化学習で「茶道」を学習しました。お茶が日本に伝えられた昔からどのように広まったいったかの歴史を学習しながら、立礼座礼などの礼儀作法を学び、お茶を実際に立て味わいました。しばしの正座に足がしびれてしまった人も・・・。
講師は、本校PTA13代会長であった蓼沼光子先生と4人のお弟子さんたちです。鮎の印入りのお饅頭を味わい、いざ抹茶。みんないい笑顔で茶の世界を体験していました。
社会科の教科書では、「茶道」「生け花」「狂言」「能」「すみ絵」などが取り上げられていますが、茶道と生け花を体験できたことは、室町文化を知る上で強く印象に残ったことでしょう。
講師は、本校PTA13代会長であった蓼沼光子先生と4人のお弟子さんたちです。鮎の印入りのお饅頭を味わい、いざ抹茶。みんないい笑顔で茶の世界を体験していました。
社会科の教科書では、「茶道」「生け花」「狂言」「能」「すみ絵」などが取り上げられていますが、茶道と生け花を体験できたことは、室町文化を知る上で強く印象に残ったことでしょう。
放射線教育 3・4年
4日(火)、3年生と4年生を対象とした放射線教育の出前授業を実施しました。放射性物質、放射線、放射能を野球のピッチャーが投げるボールに見立て、子どもたちに分かりやすく教えていただきました。ピッチャーが疲れてくれば、ボールの勢いも落ちてきます。半減期が理解できました。
講師は、南相馬サイエンスラボの斎藤博士にお願いしました。
講師は、南相馬サイエンスラボの斎藤博士にお願いしました。
防犯教室&引き取り訓練
1日(月)の5校時、体育館で防犯教室を行いました。「最初に安全な道はどちらか?」スクリーンに映し出された図を見て、AとBの道の比較をしました。ブロック塀で囲まれた路地やシャッターが閉まっているような路地などを映しながら考えました。
その後、南相馬警察署の方や少年補導員の方々から見知らぬ方から声かけを受けた際のシュミレーションをしました。低学年の子どもたちもよくわかっていたようです。防犯教室後、自然災害などを想定した「引き取り訓練」を行いました。児童名と迎えに来た人の確認を2回しっかりして引き渡し、校長・教頭が見送りました。
その後、南相馬警察署の方や少年補導員の方々から見知らぬ方から声かけを受けた際のシュミレーションをしました。低学年の子どもたちもよくわかっていたようです。防犯教室後、自然災害などを想定した「引き取り訓練」を行いました。児童名と迎えに来た人の確認を2回しっかりして引き渡し、校長・教頭が見送りました。
原町区PTAレク大会
1日(土)原町区PTAの行事があり、本校のチームも元気に出場しました。厚生委員長の気合いのもと、2年生、6年生の保護者が中心となり、石神二小と大甕小のチームと和気藹々ゲームを楽しみました。震災後、メンバーが集まりにくい状況もありましたが、今年は、校内で各学年対抗のゲームをすることもでき、繋がり、結びつきを深めることができました。ケガ無く終えることができ、ほっとしています。
生け花教室
JAの出前教室を利用して生け花教室を実施しています。6年生の社会科では、室町文化の学習を行います。その中で「茶道」や「生け花」「能」などがこの時代に武士や商人などの間に広まっていったことを学習します。昨年までは、茶道と能(謡)を体験してきましたが、今年は、生け花に初挑戦です。
さて、どんな作品ができたでしょうか。
さて、どんな作品ができたでしょうか。
3年 歯磨き指導
養護教諭による歯磨き指導を3年生で行っていました。昨年11月の「歯磨きチャンピオン大会」でチャンピオンになれたのは、4名だけでした。もう少しの人が多かったようでしたので、上手な歯磨きには意欲があります。
歯磨きの前に歯ブラシチェックも大事です。
歯磨きの前に歯ブラシチェックも大事です。
学校訪問
28日(水)、原町二小では、学校訪問ということで、朝から16人の先生方が来校され、本校の先生方の授業を参観してくださっています。昔から、「教師は授業で勝負する。」とよく言われますが、子どもたちの活動をどのようにするか、教材をどう活かしていくのかで、授業は別物になってしまいます。
しかし、今日の本校の子どもたちは、いつもと同じように発表したり、友だちと話し合ったり、生き生きとしていたと思います。そんな子どもたちと先生の指導を見ていただき、午後からは参観された先生方からいろいろなアイディアや意見をいただきます。
2年 道徳 6年 保健(養教とTT)
4年1組 算数 ひばり
1年 国語 6年 理科
3年 社会 4年2組 音楽 5年 算数
しかし、今日の本校の子どもたちは、いつもと同じように発表したり、友だちと話し合ったり、生き生きとしていたと思います。そんな子どもたちと先生の指導を見ていただき、午後からは参観された先生方からいろいろなアイディアや意見をいただきます。
2年 道徳 6年 保健(養教とTT)
4年1組 算数 ひばり
1年 国語 6年 理科
3年 社会 4年2組 音楽 5年 算数