こんなことがありました。

出来事

想像してお話しを 1年生国語

1年生国語「はなのみち」の学習です。教科書の絵を見ていろいろな想像をし話し合っています。少ない人数ですが,話が止まらないほどみんなで想像を膨らませていました。友達の話を聞いてさらに想像が広がっていきます。元気に楽しく学習している1年生です。

 

0

運動会に向けて 3、4年生

3、4年生がペットボトルや空き缶などを集めています。リサイクル活動を兼ねて運動会の準備です。エコバッグも使うようです。さて、どんな競技になるのでしょうか。

0

第1回クラブ活動

今年度の初めてのクラブ活動の時間です。6年生を中心に活動のめあてや内容を話し合いました。今年のクラブ活動は,ボール運動クラブ,バトミントンクラブ,手芸・工作クラブ,科学クラブ,ダンスクラブの5つです。みんなで協力して楽しく活動できるといいですね。

 

0

時計の時間と心の時間 6年生国語

6年生国語の学習です。説明文を読んだ感想を入力し話し合っています。6年生は,ある程度の長さの文章のローマ字入力で打つことができます。ロイロノートに書いた感想を読み合って考えを深めていました。心の時間が,つまり時間の感じ方は人によって違いがあることを感じ取っている子どもが多いようでした。

 

0

今日の給食

今日の給食は,かきあげうどん,カールレタスサラダ,牛乳です。

今日は『のまたん献立の日』です。南相馬市産の食材もサラダの「グリーンカールレタス」です。今日は,サラダのお話です。サラダは、ビタミンを多くふくみ野菜をたっぷり食 べることができる料理です。加熱した野菜はビタミンが減ってしまうことがありますが、生の野菜は、野菜そのものの栄養をまるごと体に取り入れることができます。ドレッシングをかけることで、野菜がよりおいしくなります。今日は、調理員さんが作った「手作りドレッシング」のサラダです。給食ではいろいろなサラダが登場します。サラダの味の違いも楽しんでみてください。

0

プログラミングは算数を使う

総合的な学習でプログラミングを学習している4年生。子ども達は分度器を取り出しました。角度を考えて図形を作るプログラミングに挑戦しているようです。角度や長さなど,算数で学習した知識や考え方を使うことが必要です。中には,タブレットの操作だけではなく,ノートに計算して考えている子どももいます。うまくいかないところは,自分で修正して頑張っていました。

0

繰り上がりのある足し算 2年生

2年生の算数の授業です。繰り上がるのある足し算の筆算を学習しました。はじめての学習ですが,しっかり理解しすぐに計算できるようになりました。ある子どもが「繰り上がりの数はいつも1なんですか」という質問をしていました。子どもの発想はすごいですね。「2になる時もあるけど,どんな時に2になるか考えてみたら」と先生のアドバイスです。

0

ひもひもねんど 1年生図工

1年生の図工でねんどを使って作品を作りました。長さや太さの違うねんどのひもを使ってダイナミックな作品を作りしました。友達の作品を見て「すごいね」と楽しそうに話し合っていました。

0

朝の校内放送の準備

放送委員会の校内放送は,googlemeetによるオンラインで行っています。委員会デビューした4年生も,しっかりアナウンスを行っています。教室では,子どもが自分たちでパソコンと電子黒板のオンライン設定を行い準備しています。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,ご飯,鮭の塩焼き,磯辺和え,豚汁,牛乳です。

今日はにんじんについてです。にんじんは緑黄色野菜の中でもカロテンが豊富に含まれています。にんじんがオレンジ色をしているのはβーカロテンがオレンジ色をしているためです。そのはか,食物繊維も含まれており,便秘の解消や血糖値の上昇をゆるやかにする作用があります。今日は豚汁に入っています。残さず食べて,しっかり栄養をとりましょう。

0

公共施設はどこにある 4年生社会科

4年生社会科の授業の様子です。オンラインで見ることができる画像をロイロノートで共有して、公共施設などを探しています。公共施設は街の中心にあることや公園は住宅が多いところにあることなどを発見しました。

0

朝の活動 2年生

2年生朝の活動の様子です。辞書で意味調べをしています。たくさんの付箋が集まりました。わからない言葉がわかり、友達とも教えあえて楽しいようです。

0

きれいな水はどこから 4年生社会科

4年生社会科の学習の様子です。山や川から流れてくる水。その水をきれいな状態で使えるのは,「浄水場」に秘密があるらしいとの予想を立てていました。授業の中で課題を整理してから,実際に浄水場に見学に行って学習する予定です。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,鶏肉のオイマヨ焼き,春キャベツとビーフンのソテー,牛乳です。

給食では、毎日1 本牛乳がついています。牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食で、「いただきます」のあいさつをしたら、牛乳をすぐに飲める準備をして、まずはひと口飲んでから、おかずやごはんを食べるようにしましょう。また、飲まないで残すことがないように、ひと口でも多く飲む習慣をつけましょう。

0

しっぽとりゲーム 1・2年生体育

1年生と2年生の体育の様子です。紅白のチーム分けも決まり,紅白対抗でゲームを行っていました。普段は男子だけの1年生,女子だけの2年生,学年の発達に違いはありますが,合同体育ではまるで一つのクラスのように見えます。運動会に向けて一緒に練習をがんばっていきます。

0

体積と水のかさ 5年生算数

5年生算数の授業です。1㎥と1㎤センチメートルの大きさの違いについて,実物をもとに学習していました。この違いは数字だけでは実感できません。驚きとともに,もっと大きなプールはどれだけ水が入るのかという疑問を話している子どももいました。

 

0

算数の復習 4年生

4年生算数の復習の時間です。eライブラリを使って確認テストを行い、その結果を見て、子どもがそれぞれ必要な問題を選び学習しました。eライブラリや教科書の問題を選んで自分で答えを確認していきます。わからない時は先生に聞いたり教えあったりして学習しています。

 

0

時計の時間心の時間 6年生国語

6年生国語の学習です。説明文全体を読んで文章の構成をつかんでいます。まず全体の構成そしてそれに対するひとり一人の感想を持つことにより,筆者の考えと自分の考えを合わせながら文を読み解いていきます。授業の後半では文の構成についてどんなことが分かったかを,ロイロノートで共有し深めていました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,コッペパン,イチゴジャム,タンドリーポーク,グリーンカールレタス,ワンタンスープ,牛乳です。

今日は、南相馬市産食材活用デー「のまたん献立の日」です。今日の給食の食材で、南相馬市産の食材は、どれでしょうか?正解は、グリーンカールレタスです。5月の給食に登場する「グリーンカールレタス」は、南相馬市産のものです。新鮮で、葉がふわっとして、やわらかく、クセがないのでおいしく食べられます。緑色が鮮やかで、肉や魚の料理にそえると料理がパッと華やかに変身します。今日は、肉料理の「タンドリーポーク」といっしょに「グリーンカールレタス」を食べましょう。

 

0

たねとめを観察しよう 1年生

1年生生活科の学習です。連休前に種まきをした朝顔を観察しました。葉や茎の色や形などを観察し,後で整理できるように一人ひとり写真にも残しました。たくさん芽が出てうれしそうな一年生です。

 

0

やさいを育てよう 2年生

2年生,生活科の学習です。自分たちで育てたい野菜について話し合ったり調べたりしていました。話し合いの中で,たくさんの野菜を考えている内に,「今の時期では育てられない野菜がある」「くだものと野菜の違いは何」など,様々な疑問が出てきました。好奇心がとても強い2年生も子ども達は,「インターネットで調べる」「用務員さんに聞いてみる」と調べ方も考えていました。さっそく,図書室に行って本を調べたり,インターネットで育て方を調べたりしていました。さて,どんな野菜を育てることになるのでしょうか。

 

0

プログラミング 5年生

5年生総合的な学習の様子です。ICT支援員の指導の元,プログラミングを行っています。5年生はこれまでにキャラクターを動かしたりするなどの基本はマスターしていますので,条件分岐という考え方を使って動きを作りました。条件分岐は,「もし~ならば~」という,算数・数学的には難しい考え方ですが小学校でこのようなプログラミングの学習で経験することにより,将来抵抗なく学習できるものと思います。ICT支援員に説明を受けた後,さっそく自分で作業を行いました。うまくいかなくても教えてはもらえません。なぜうまくいかないのか原因を考え修正し改善を加えていました。

 

0

大切にしたい時間 6年生家庭科

6年生家庭科の学習です。お手伝いをするだけではなく,家族とのコミュニケーションをとることにより,家族にとっての大切な時間をどのように変えられるか,友達や先生と話し合いながら考えていました。「わが家『のすてき時間作戦』」というカードを作成し記録しています。「家庭で仕事を分担することにより,家族の話をする時間がふえた」という体験を発表している子ども主いました。ゴールデンウィークも残り2日。学習をきっかけに,家族の大切な時間が増えるといいですね。

 

0

3年生 プログラミング

3年生総合的な学習の時間です。ICT支援員さんにも指導していただきながらプログラミングに挑戦しています。自分でキャラクターを作ったり,複雑な動きにも挑戦したりしていました。友達同士見せ合ったり,「先生こんなのできたよ」と言って見せにきてくれる子どももいます。プログラミングを行うには,まず自分で発想し,それを具体化するためにどのような操作が必要かを試行錯誤して作り上げていく必要があります。継続的に取り組むことにより,確実に思考力や創造力が身についていきます。本校では,ゲームなどに誘導されるのを防ぐため,新たなアプリを導入しています。

 

0

できることを増やしていこう 5年生家庭科

5年生家庭科の学習です。「自立する力を身につけるため,家族の一員として進んで仕事をしよう」というめあてで,家庭でできる自分の仕事を考えていました。連休明けには,実践してふり返りをする予定です。5年生になり成長した子ども達です。連休中にどんな仕事ができそうか,家族で話し合ってみるといいですね。

 

0

お話しを聞いて楽しもう 2年生

2年生国語の学習です。昔話(いなばのしろうさぎ)を読んでお気に入りの場面を発表し合っていました。ノートに書き切れないほどの感想を書いて発表し合っていました。書くことも話すことも大好きな2年生です。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、チキンカレー、水菜のサラダ、型抜きチーズ、牛乳です。

 新年度が始まり一ヶ月が過ぎました。5 月は気候的に、とてもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、体が疲れやすく感じる時期でもあります。そんな時こそ、しっかりと食べて、体を動かし、十分な睡眠をとることが大切です。テレビやゲームは時間を決めてほどほどにするなど、夜はぐっすり眠り、朝は太陽の光を浴びて、生活リズムを整えていきましょう。連休中も疲れをためないよう、早寝早起きをし、朝ごはんをしっかり食べて、体調を整えていきましょう。

0

プログラミングに挑戦 なかよし学級

なかよし学級でプログラミングの学習を行いました。ICT支援員さんに教えていただきながら,キャラクターを動かすプログラミングに挑戦しました。高学年の児童は何回か経験しているので,様々なプログラムを撰び動かしていました。自分で考え判断して考えたことが実際の動きになるので,なかよし学級の子ども達の「自立活動」にとっても有効な活動です。

0

正しい姿勢で音読 1年生

1年生国語の授業の様子です。背筋をピンと伸ばし,大きな声で音読しています。それぞれのペースで読んだり,リズムに合わせて全体で音読をしたりしていました。大きな声もでていて大変素晴らしいです。音読も基本は姿勢です。

0

避難訓練

1回目の避難訓練を行いました。1年生にとっては初めての避難訓練。2年生以上も今まで使ったことのない避難経路での訓練となりました。誰一人話をしたりふざけたりすることなく,落ち着いて整然と避難することができました。避難確認後,消防署員の方の指導で消火器による消火訓練を行いました。教員と児童の代表が水消火器を使っ手順を学びました。災害はいつ発生するかわかりません。家庭でも非常時の対応について話し合っていただければと思います。

0

外国語にもテストがある 5年生

5年生外国語の授業です。5年生からは外国語の時間にもテストがあることを聞いて,動揺している子どももいましたが,テストの時もしっかり聞いて答えることができるよう真剣に学習していました。

0

今日の給食

 

今日の給食は,タケノコご飯,赤魚の青葉揚げ,浅漬け,なめこ汁,柏餅,牛乳です。

今日は端午の節句のお祝い献立です。本来は5月5日ですが、学校給食では、一足早く、今日がお祝い献立です。子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、ささの葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。給食では皆さんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。

0

一年生を迎える会 その後

1年生を向ける会終了後の一コマです。2年生から5年生までが,それぞれ6年生に感謝の言葉を贈ってくれました。準備してきた6年生にとっては何よりの激励です。6年生からは,「みんなで準備してきたことが成功につながってよかった。」「みんなが自分の役割をきちんとこなしただけでなく,アドリブで話をすることができてよかった」などの感想がありました。今年度は,学校全体として異学年交流や全校での活動を活動の重点の一つに置いています。一つのひとつ行事を通して,学校としての一体感が強まっていることを感じます。

 

0

一年生を迎える会

一年生を迎える会が行われました。一年生紹介の後、ICTを駆使して先生クイズや八沢小クイズを行いました。接触が多くなるゲームはできませんが全校生が盛り上がりました。活動の工夫や準備など6年生のみなさんの活躍も素晴らしいです。

 

0

ここにいたいね 4年生図工

4年生教室に巨大な段ボールハウス?が登場しました。持ち寄った段ボールを使って,「こんなところに住んでみたい」という空間を作っています。みんなで協力して作業し,4年生教室が素敵な空間に変身していきました。

0

大切に育てます 3年生

朝の3年生教室。子ども達が何かを覗き込んでいます。飼育箱に入っているのは,校庭で見つけたダンゴムシ。自分たちで育て方を調べ,家で餌にするニンジンのすりつぶしを作ってきたそうです。「動かないね」「食べているのかな」と心配そうに見つめていました。

 

0

心を整える朝の読書 5年生

5年生の朝の活動の様子です。全員で静かに読書をしています。普段は元気な5年生ですが,誰一人声を出さすしっかりとした表情で読書をしています。朝の時間帯に読書をすることにより,心を落ち着かせ一日の活動に臨むことができると思います。頼もしくなってきた5年です。

 

0

青少年赤十字登録式

全校生が参加して,青少年赤十字登録式を行いました。赤十字賛助団の先生から,「気づき・考え・実行する」という青少年赤十字の目標を忘れず生活することの大切さをお話しいただきました。

0

強い心 4年生道徳

4年生道徳の授業です。強い心という主題について,「よいこと」「悪いこと」の違いは何か,資料をもとに話し合っていました。登場人物の気持ちや立場を考えて,活発に意見を出し合っていました。自分意見をしっかり言える子ども達の姿に,「強い心」を感じました。

 

0

陸上の種目に挑戦 5・6年生体育

市内陸上大会に向けて,陸上の種目に挑戦しています。6年生は,自分が出る種目を撰ぶために真剣に挑戦していました。5年生も,来年度に向けて,運動のコツをつかめるよう頑張っていました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,スパゲッティミートソース,みかんサラダ,牛乳です。

今日は食事のマナーについてです。みなさん、背すじをのばしていますか? 食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作りましょう。正しい姿勢は見た目が美しいです。美しいばかりでなく、正しい姿勢で食べると、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。食べ物が体の中できちんとはたらくために、食事のときにも背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。

0