日々の出来事

出来事

テスト直前!自主学習のススメ~質問タイム~

 今年度より学力向上の取組として「質問タイム」がはじまりました。

 普段はじっくりと質問することができない・学習の仕方を聞きたいけれどチャンスがない。という生徒の声に応えるべく、全校一斉に学活終了後の30分間を使っての取組がはじまりました。生徒一人一人が、自分に必要な学びを見つけ、先生に積極的に質問し主体的に学習に取り組む時間となりました。

英語弁論大会

夏休みから練習を重ね、当日を迎えた英語弁論大会。緊張の中にもかかわらず、自分の思いやこれまでの練習の成果を発揮した、素晴らしい発表でした。この経験を生かし、今後の学習はもちろん、国際社会に目を向け大きく羽ばたいて欲しいとおもいます。

 

「自分を知る」「相手を知る」~SC道徳授業の実施~

夏休み明けの教育相談とともに、よりよい学校生活のスタートに向けSCによる道徳授業を実施しました。

テーマは「自分を知る」「相手を知る」。自己理解や他者理解を深めることによって、コミュニケーションの在り方について学びました。同じ言葉でも、文字・言葉・表情によって受け取り方が異なることをワークショップを通じて体感し、よりよい人間関係の在り方について考えを深めることができました。

【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

 

4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、再度お知らせいたします。

該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。

 

<該当される方>

①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(案内)通信環境整備支援金に関するお知らせ.pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書 R6.docx

申請書提出時確認表.docx