ブログ

出来事

笑顔の教室

 2月4日(木)「スポーツこころのプロジェクト」による「スポーツ笑顔の教室」が開かれました。東日本大震災で被災した全ての子どもたちのこころの回復を支援するためのプロジェクトです。
 今回の夢先生は、障がい者水泳選手の 富田宇宙 さんです。視力障がいの方がどのような「遊びの時間」(クラスみんなの知恵を出し合い、協力する時間)を展開するのかと思いましたが、とっても楽しく、頭をつかうアクティビティでした。
 子どもたちも、普段の体育や遊びとは違う時間を過ごしました。

 

 富田さんは、高校3年生頃から視力が弱まり、今はほとんど見えないそうです。
高校時代まで泳いでいたことを生かし、現在頑張っています。とてもあたたかい話し方で子どもたちに、仲間の存在、喜びを語っていました。
     

児童会 豆まき集会

 小学校らしい季節の行事。児童会が中心になって運営している「豆まき集会」を2校時に開きました。集会委員会児童による「鬼は内、福は外」という絵本をスクリーンに映し出して、朗読しました。鬼たちがいえの中に来て、最初は困ったのですが、
最後には、鬼のパンツをお米やお金にかえて、助けられたという楽しいお話でした。

   
   絵本を投影           集会委員会の朗読

 その後各学級代表による「追い出したい鬼」の発表、学年対抗紅白玉ゲーム、5年児童による豆まきを行いました。学級に戻ってからも豆まきをしました。

東北小学校バンドフェスティバル出場

 1月30日(土)大雪の朝でしたが、合奏部の皆さんが仙台市の仙台サンプラザで開催されたバンドフェスティバルに出場しました。2年生の新部員も参加し、「ジブリ・コレクション」をステージ一杯に繰り広げた演奏をしてきました。 
 6年生にとっては、卒業前の最後となる大きなステージでした。

 合奏部保護者の皆さんには、雪かきをしていただきありがとうございました。

給食・食事 1年・4年食育授業

 26日(火)の5校時、1年生と4年生で食育授業が実施されました。1年生には、石神二小の深谷栄養技師さん、4年生には、原町一中の大友栄養教諭の指導をいただき、担任とのTTなどによって大切な授業ができました。
 1年生では、一口のご飯を10秒噛んだ時と30秒噛んだ時の違いを実際に食べての感想を生かし、食育と結びつけました。子どもたちにも分かりやすかった学習でした。
 
 
 4年生では、成長のために睡眠について養護教諭から、食事について栄養教諭からの指導時間とし、担任との3Tで進めました。
  
 各学年で食育について指導機会があり、子どもたちの健やかな成長に結びつけたいと思います。家庭での食育も大切ですね。

幼稚園生が学校見学!

 間もなく卒園、小学校入学ということで、原町二小学区内にある青葉幼稚園のお友達51名が来校し、1年生から小学校の勉強や遊具を教えてもらい、メダルをプレゼントしました。1年生もほんの少~し先輩になって、発表しました。

 

 1年生の教室に入って、少し大きい机、イスも体験した年長さんたちでした。
 元気に入学してほしいものです。

ロボット研究者来校、マッスルスーツ体験

 4年生国語教科書の題材となっている説明文「着るロボット」を作るの作者でもあり、ロボット研究者でもある、東京理科大学教授の小林宏先生の生の話を聞く時間を
持ちました。実際に地元製作企業である菊池製作所さんの協力も得て「マッスルスーツ」の着用体験もしました。
 事前の国語学習にも力が入り、子どもたちの興味・関心が高まった中での授業となりました。これまでのマッスルスーツ研究にかかった時間や研究費用、今製作中の新しいロボットの話を聞くことができました。

  

  

 担任の先生も含めて全員で体験しました。現在、量産体制に入ってリハビリ施設等で成果をあげているそうです。「マッスルスーツの研究はまだ終わっていないよ。」と言っていました。

市学力テストへ挑戦!

 今週、市内各校で実施されている学力テストですが、原町二小では今日、国語、算数に取り組んでいます。小学校卒業間近の6年生と初めての学力テストになる1年生の様子を見て来ました。どちらの学年も真剣なのはもちろんですが、がんばろうとの気持ちが強く感じられました。

    6年生の様子         1年生の様子

   
 そんなテストとテストの間の休み時間には、校庭で元気に走り回っている子どもたちでした。

冬の☆を見てみよう

 19日の3・4校時に4年生が「冬の星」の学習をしました。講師は昨年に続き、南相馬サイエンスラボの齋藤実博士です。投光器で地球儀に光を当てて朝、昼、晩の1日の動きや月の満ち欠けから一ヶ月を確認したり、オリオン座の模型へのロケット探検を体験しました。男子の興味は大変高まっていたように思います。
 

 1学期に学習した夏の星を振り返りながら月やいろいろな星の復習もしました。実際に学習として星を見ることのできない内容ですが、実物模型や映像を通して大変具体的な時間となりました。

  

3年総合(国際理解)、ひばり学級

 昨日の雪、雨、風の天気とは変わって、太陽もでてきてとてもいい天気になりました。3年生では、総合の時間にじぇぃみー先生と(sad,hungry,fine,sleepy,angry)などの言葉を用いたじゃんけんやハンカチ落としなどのアクティビティーをしながら英語のべんきょうをしました。

 
 同じ時間、ひばり学級では、おもち作りをし、先生方にごちそうしました。
とてもおいしいおもちでした。
  

早速 雪遊び

 雪少ない年だからこそ、今日の雪は貴重です。1校時から1・2年生は校庭で駆け巡っています。子どもたちの声がとても楽しそうに校長室に届きます。

178名で3学期

 2名の転入生を迎え、全校生178名で3学期が始まりました。始業式は、多目的室で少し温かい場所で実施しました。始業式では、校長先生から「目標を持ってがんばろう」と昨年の漢字「安」から「交通安全に気をつけて生活しよう」との話がありました。その後、生徒指導の先生から「あいさつ」、保健の先生から「感染症予防」の話を聴いて終わりました。

   
51日間の3学期スタートです。

広報みなみそうま No.116

 平成28年1月号の表紙を原町二小の4年生が飾っています。
 市政10周年を記念しての広報に取り上げていただきました。
 新たな気持ちで強く前進したいものだと思います。
  

第2学期終業式 表彰

 2学期79日の教育活動が終了しました。全児童登校日は15日間となり、昨年より多くなりそうです。式では、休み中の過ごし方、特に交通死亡事故がしないで続いていることから、道路の歩行、横断歩道のわたり方、自転車利用についての話をしました。
 その後、各学年代表の2学期の反省、冬休みの目標発表などがありました。「忘れ物が多かった。」との反省が多かったようです。チェックを心掛けたいですね。式の後、表彰がありました。
  
                                                                                                                      新聞感想文コンクール表彰

  全校生で取り組んだ「原町二小花いっぱい運動」へ奨励賞を頂きました。 

ペットボトルキャップアート 6年

 昨年度から集め始めたペットボトルキャップを利用し、6年生が共同制作しようということで、校章やアンパンマンの似顔絵などを作りました。そのほか、グループごとに絵も描きました。体育館の2階からみんなで見て、「おっー」と喚声があがりました。

  

笑う パンジー鉢植え贈呈

 6年総合の学習でお世話になった老人介護施設と保育園へパンジーの鉢植えをプレゼントしてきました。11月に全校生で苗植えをしたときに、鉢に植え育ててきたものです。総合では、「人にやさしいまちづくり」ということで学習してきました。国語の学習とも関連させ、南相馬市を住みやすくするための提言なども考えました。

  

 グループごとにプレゼンテーションしてみました。

笑う フェスティバル

 17日、2年生の教室と生活科室でフェスティバルを開催しました。魚つりやボウリング、もぐらたたき、めいろ、おばけやしきなど、段ボールやペットボトルなどを利用し、工夫して作成しました。

  

 自分たちの生活経験から発送したゲームや遊びを考えていますが、場所や道具の制約を広げてあげると、ダイナミックなお祭りになるように思います。

笑う 県ミニバスケットボール大会2位 全国へ

13日(日)会津若松市で開催された県ミニバスケットボール大会で第2位となった「原町ミニバスケットボールスポーツ少年団」が、来年3月に東京都で開かれる全国大会出場を決めました。市内の原町一小、二小、三小の児童が参加しています。
 本校では、6名が入団しており、ここ数年の活躍が期待されていました。6年生にとっては、小学校最後の東京での大会となります。おめでとうございます。
 震災後、活動を再開され、頑張ってきた指導者や保護者の皆さんにとっても、大きな喜びとなったと思います。

赤い羽根共同募金

 児童会代表委員が中心となり、12月になって募金をしてきたお金を本日、市社会福祉協議会へお渡ししました。運動会の時には、ネパール大地震への募金活動も行ってきました。震災時に頂いたたくさんの支援を思い出し、少しでも役立てたいとの気持ちが膨らんだように思います。
    

アンサンブルコンテスト相双支部大会


 13日(日)開催された大会に本校からは2チーム出場しました。2チームとも金賞をいただきました。音楽には素人ですが、とても素晴らしい演奏でした。強弱やリズムの変化を存分に感じました。
 県大会代表には、地区から3チームということで、管楽五重奏の1チームがよい成績で代表となりました。打楽器チームはわずかの差で代表を逃しました。おしい!

 管楽チームの県大会での活躍を応援します。 ガンバレ!

かけ算九九修行

 2年生が毎日のように校長室にかけ算九九を唱えにきます。間違えずに全ての九九の問題ができたら、合格です。ほとんどの2年生が合格証を手にしました。自信を持ち、次のステップに進んでほしいと思います。